JP2008084571A - 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システム - Google Patents
間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008084571A JP2008084571A JP2006260368A JP2006260368A JP2008084571A JP 2008084571 A JP2008084571 A JP 2008084571A JP 2006260368 A JP2006260368 A JP 2006260368A JP 2006260368 A JP2006260368 A JP 2006260368A JP 2008084571 A JP2008084571 A JP 2008084571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reformer
- solid oxide
- fuel cell
- reforming
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】気化した液体燃料を部分酸化改質及び水蒸気改質可能な改質触媒層を備える改質器と、改質器で得られる改質ガスを用いて発電するSOFCと、改質器及びSOFCを収容する容器とを有し、改質器がSOFCから熱輻射を受ける位置に配され、SOFCのアノードから排出されるアノードオフガスを容器内で燃焼可能な間接内部改質型SOFC;改質器に液体燃料を気化したうえで供給する液体燃料気化供給手段;及び、気体燃料を改質器に供給する気体燃料供給手段を有する間接内部改質型SOFCシステム。その起動方法および運転方法。
【選択図】図1
Description
該改質器に液体燃料を気化したうえで供給する液体燃料気化供給手段;および、
気体燃料を該改質器に供給する気体燃料供給手段
を有する間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システムが提供される。
該温度計で検知された温度に応じて、前記気体燃料供給手段からの改質器への気体燃料の供給から、前記液体燃料気化供給手段からの改質器への液体燃料の供給に切り替えるための制御手段
をさらに有することができる。
前記改質器の圧力を検知するための圧力計;および
該流量計で検知された流量および該圧力計で検知された圧力の異常を判定し、少なくとも一方に異常があった場合に、前記気体燃料供給手段からの改質器への気体燃料の供給量を増加させ、前記液体燃料気化供給手段からの改質器への液体燃料の供給を停止するための制御手段
を備えることができる。
a)気体燃料を該改質器を経て固体酸化物形燃料電池に導入し、アノードオフガスを該容器内で燃焼させ、アノードオフガスの燃焼熱を用いて該改質器および固体酸化物形燃料電池を加熱する工程、
b)改質触媒層の温度が気体燃料の部分酸化改質反応開始温度以上になったら、該改質器において気体燃料を部分酸化改質したうえで固体酸化物形燃料電池に導入し、アノードオフガスを該容器内で燃焼させ、部分酸化改質反応熱およびアノードオフガスの燃焼熱を用いて該改質器および固体酸化物形燃料電池を加熱する工程、
c)改質触媒層の温度が550℃以上になったら、改質器に供給する燃料を該気体燃料から、気化した液体燃料に切り替え、気化した液体燃料を部分酸化改質したうえで固体酸化物形燃料電池に導入し、アノードオフガスを該容器内で燃焼させ、部分酸化改質反応熱およびアノードオフガスの燃焼熱を用いて該改質器および固体酸化物形燃料電池を加熱する工程
をこの順に有する間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システムの起動方法が提供される。
d)前記改質器において気化した液体燃料を部分酸化改質せずに水蒸気改質したうえで固体酸化物形燃料電池に導入し、アノードオフガスを前記容器内で燃焼させ、アノードオフガスの燃焼熱を用いて該改質器および固体酸化物形燃料電池を加熱する工程
を有することができる。
気化した液体燃料を改質器へ供給している際に、改質器への液体燃料の供給に異常があった場合、改質器への液体燃料の供給を停止し、改質器への気体燃料の供給量を増加させる工程
を有する間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システムの運転方法が提供される。
図1に、本発明の間接内部改質型SOFCシステムの一例の概略を示す。ここでは液体燃料として灯油を、気体燃料として都市ガス(メタンが主成分)を用いる。また、SOFCにおける電気化学反応、アノードオフガスの燃焼反応、改質器における部分酸化改質反応のいずれにも酸素含有ガスが用いられるが、ここではこれらの全てに空気を用いる。
上記SOFCシステムは、次の工程a)〜c)をこの順に行うことによって常温から起動することができる。
a)気体燃料を改質器を経てSOFCに導入し、アノードオフガスをモジュール容器内で燃焼させ、アノードオフガスの燃焼熱を用いて改質器およびSOFCを加熱する工程。
b)改質触媒層の温度が気体燃料の部分酸化改質反応開始温度以上になったら、改質器において気体燃料を部分酸化改質したうえでSOFCに導入し、アノードオフガスをモジュール容器内で燃焼させ、部分酸化改質反応熱およびアノードオフガスの燃焼熱を用いて改質器およびSOFCを加熱する工程。
c)改質触媒層の温度が550℃以上になったら、改質器に供給する燃料を気体燃料から、気化した液体燃料に切り替え、気化した液体燃料を部分酸化改質したうえでSOFCに導入し、アノードオフガスをモジュール容器内で燃焼させ、部分酸化改質反応熱およびアノードオフガスの燃焼熱を用いて改質器およびSOFCを加熱する工程。
d)改質器において気化した液体燃料を部分酸化改質せずに水蒸気改質したうえでSOFCに導入し、アノードオフガスをモジュール容器内で燃焼させ、アノードオフガスの燃焼熱を用いて改質器およびSOFCを加熱する工程
を行うことができる。
上記SOFCシステムを停止する場合、液体燃料のスリップ防止のために、改質触媒層の温度Tcat,2が550℃未満である場合には改質器に液体燃料を供給しないようにすることができる。停止に際して改質器への燃料供給を全て停止する方法、改質器への燃料供給を継続しながら降温する方法など、適宜の方法を採用してSOFCシステムを停止することができる。機器の保護の観点からは、改質器への燃料供給を継続しながら降温することが好ましい。
気化した液体燃料を改質器2へ供給している際に、改質器への液体燃料の供給に異常があった場合、改質器への液体燃料の供給を停止し、改質器への気体燃料の供給量を増加させる(気体燃料供給を開始する場合も含む)ことができる。
内部改質型SOFCにおいて、改質器は、SOFCから器の外表面へと直接輻射伝熱可能な位置に配することが好ましい。従って内部改質器とSOFCとの間には実質的に遮蔽物は配置しないこと、つまり改質器とSOFCとの間は空隙にすることが好ましい。また、改質器とSOFCとの距離は極力短くすることが好ましい。
SOFCとしては、平板型や円筒型などの各種形状の公知のSOFCを適宜選んで採用できる。SOFCでは、一般的に、酸素イオン導電性セラミックスもしくはプロトンイオン導電性セラミックスが電解質として利用される。
改質器で改質する原燃料として、本発明では液体燃料と気体燃料の両者を用いる。
改質器は、部分酸化改質反応および/または水蒸気改質反応を利用して炭化水素系燃料から水素を含む改質ガスを製造する。改質器においては、部分酸化改質反応または水蒸気改質反応を行うことができ、また、水蒸気改質反応に部分酸化反応が伴うオートサーマルリフォーミングを行ってもよい。特に通常運転においては、SOFCの発電効率の観点からは部分酸化反応は起きない方が好ましい。オートサーマルリフォーミングにおいても、水蒸気改質が支配的になるようにされ、従って改質反応はオーバーオールで吸熱になる。そして、改質反応に必要な熱がSOFCから供給される。
水蒸気改質触媒、部分酸化改質触媒、オートサーマル改質触媒のいずれも、それぞれ公知の触媒を用いることができる。部分酸化改質触媒の例としては白金系触媒、水蒸気改質触媒の例としてはルテニウム系およびニッケル系、オートサーマル改質触媒の例としてはロジウム系触媒を挙げることができる。
以下、水蒸気改質、オートサーマル改質のそれぞれにつき、液体燃料を原燃料として用いた場合の定格運転の条件について説明する。
SOFCシステムの公知の構成要素は、必要に応じて適宜設けることができる。具体例を挙げれば、液体燃料および/または気体燃料を脱硫するための脱硫器、液体を気化させる気化器(水蒸気発生器を含む)、各種流体を加圧するためのポンプ、圧縮機、ブロワなどの昇圧手段、流体の流量を調節するため、あるいは流体の流れを遮断/切り替えるためのバルブ等の流量調節手段や流路遮断/切り替え手段、熱交換・熱回収を行うための熱交換器、気体を凝縮する凝縮器、スチームなどで各種機器を外熱する加熱/保温手段、気体燃料や液体燃料の貯蔵手段、計装用の空気や電気系統、制御用の信号系統、制御装置、出力用や動力用の電気系統などである。
2:改質器
3:SOFC
4:モジュール容器
11:灯油タンク
12:灯油ポンプ
13:灯油気化器
21:都市ガスブロワ
100:制御手段
101:流量計
102:圧力計
103:温度計
104:温度計
A:SOFCのアノード
C:SOFCのカソード
Claims (6)
- 気化した液体燃料を部分酸化改質および水蒸気改質可能な改質触媒層を備える改質器と、該改質器で得られる改質ガスを用いて発電する固体酸化物形燃料電池と、該改質器および固体酸化物形燃料電池を収容する容器とを有し、該改質器が固体酸化物形燃料電池から熱輻射を受ける位置に配され、該固体酸化物形燃料電池のアノードから排出されるアノードオフガスを該容器内で燃焼可能な間接内部改質型固体酸化物形燃料電池;
該改質器に液体燃料を気化したうえで供給する液体燃料気化供給手段;および、
気体燃料を該改質器に供給する気体燃料供給手段
を有する間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システム。 - 改質触媒層の温度を検知する温度計;および
該温度計で検知された温度に応じて、前記気体燃料供給手段からの改質器への気体燃料の供給から、前記液体燃料気化供給手段からの改質器への液体燃料の供給に切り替えるための制御手段
をさらに有する請求項1記載の間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システム。 - 前記改質器に供給される液体燃料の流量を検知する流量計;
前記改質器の圧力を検知するための圧力計;および
該流量計で検知された流量および該圧力計で検知された圧力の異常を判定し、少なくとも一方に異常があった場合に、前記気体燃料供給手段からの改質器への気体燃料の供給量を増加させ、前記液体燃料気化供給手段からの改質器への液体燃料の供給を停止するための制御手段
を備える請求項1または2記載の間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システム。 - 気化した液体燃料を部分酸化改質および水蒸気改質可能な改質触媒層を備える改質器と、該改質器で得られる改質ガスを用いて発電する固体酸化物形燃料電池と、該改質器および固体酸化物形燃料電池を収容する容器とを有し、該改質器が固体酸化物形燃料電池から熱輻射を受ける位置に配され、該固体酸化物形燃料電池のアノードから排出されるアノードオフガスを該容器内で燃焼可能な間接内部改質型固体酸化物形燃料電池;該改質器に液体燃料を気化したうえで供給する液体燃料気化供給手段;および、気体燃料を該改質器に供給する気体燃料供給手段を有する間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システムの起動方法であって、
a)気体燃料を該改質器を経て固体酸化物形燃料電池に導入し、アノードオフガスを該容器内で燃焼させ、アノードオフガスの燃焼熱を用いて該改質器および固体酸化物形燃料電池を加熱する工程、
b)改質触媒層の温度が気体燃料の部分酸化改質反応開始温度以上になったら、該改質器において気体燃料を部分酸化改質したうえで固体酸化物形燃料電池に導入し、アノードオフガスを該容器内で燃焼させ、部分酸化改質反応熱およびアノードオフガスの燃焼熱を用いて該改質器および固体酸化物形燃料電池を加熱する工程、
c)改質触媒層の温度が550℃以上になったら、改質器に供給する燃料を該気体燃料から、気化した液体燃料に切り替え、気化した液体燃料を部分酸化改質したうえで固体酸化物形燃料電池に導入し、アノードオフガスを該容器内で燃焼させ、部分酸化改質反応熱およびアノードオフガスの燃焼熱を用いて該改質器および固体酸化物形燃料電池を加熱する工程
をこの順に有する間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システムの起動方法。 - さらに、前記工程c)の後に、
d)前記改質器において気化した液体燃料を部分酸化改質せずに水蒸気改質したうえで固体酸化物形燃料電池に導入し、アノードオフガスを前記容器内で燃焼させ、アノードオフガスの燃焼熱を用いて該改質器および固体酸化物形燃料電池を加熱する工程
を有する請求項4記載の方法。 - 気化した液体燃料を部分酸化改質および水蒸気改質可能な改質触媒層を備える改質器と、該改質器で得られる改質ガスを用いて発電する固体酸化物形燃料電池と、該改質器および固体酸化物形燃料電池を収容する容器とを有し、該改質器が固体酸化物形燃料電池から熱輻射を受ける位置に配され、該固体酸化物形燃料電池のアノードから排出されるアノードオフガスを該容器内で燃焼可能な間接内部改質型固体酸化物形燃料電池;該改質器に液体燃料を気化したうえで供給する液体燃料気化供給手段;および、気体燃料を該改質器に供給する気体燃料供給手段を有する間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システムの運転方法であって、
気化した液体燃料を改質器へ供給している際に、改質器への液体燃料の供給に異常があった場合、改質器への液体燃料の供給を停止し、改質器への気体燃料の供給量を増加させる工程
を有する間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システムの運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006260368A JP5197944B2 (ja) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006260368A JP5197944B2 (ja) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008084571A true JP2008084571A (ja) | 2008-04-10 |
JP5197944B2 JP5197944B2 (ja) | 2013-05-15 |
Family
ID=39355224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006260368A Expired - Fee Related JP5197944B2 (ja) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5197944B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010040416A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Toto Ltd | 燃料電池用改質器ユニット及び燃料電池モジュール |
JP2010067384A (ja) * | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Toto Ltd | 燃料電池モジュール |
JP2010067548A (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Toto Ltd | 燃料電池システム |
JP2013211117A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Nippon Shokubai Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池 |
JP2015130318A (ja) * | 2013-12-05 | 2015-07-16 | 株式会社デンソー | 燃料電池装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002184437A (ja) * | 2000-12-14 | 2002-06-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2003229164A (ja) * | 2002-02-05 | 2003-08-15 | Tokyo Gas Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池システム |
JP2003272691A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-09-26 | Toshiba International Fuel Cells Corp | 燃料電池発電装置および燃料電池発電装置の運転方法 |
JP2004192958A (ja) * | 2002-12-11 | 2004-07-08 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2005019035A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Mitsubishi Materials Corp | 燃料電池 |
JP2006190605A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Nippon Oil Corp | 固体電解質形燃料電池システムの起動方法 |
-
2006
- 2006-09-26 JP JP2006260368A patent/JP5197944B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002184437A (ja) * | 2000-12-14 | 2002-06-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2003229164A (ja) * | 2002-02-05 | 2003-08-15 | Tokyo Gas Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池システム |
JP2003272691A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-09-26 | Toshiba International Fuel Cells Corp | 燃料電池発電装置および燃料電池発電装置の運転方法 |
JP2004192958A (ja) * | 2002-12-11 | 2004-07-08 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP2005019035A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Mitsubishi Materials Corp | 燃料電池 |
JP2006190605A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Nippon Oil Corp | 固体電解質形燃料電池システムの起動方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010040416A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Toto Ltd | 燃料電池用改質器ユニット及び燃料電池モジュール |
JP2010067384A (ja) * | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Toto Ltd | 燃料電池モジュール |
JP2010067548A (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Toto Ltd | 燃料電池システム |
JP2013211117A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Nippon Shokubai Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池 |
JP2015130318A (ja) * | 2013-12-05 | 2015-07-16 | 株式会社デンソー | 燃料電池装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5197944B2 (ja) | 2013-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5164441B2 (ja) | 燃料電池システムの起動方法 | |
US8574775B2 (en) | Fuel cell system and method for starting up the same | |
JP5214230B2 (ja) | 燃料電池システムの起動方法 | |
US8927166B2 (en) | Indirect internal reforming solid oxide fuel cell and method for shutting down the same | |
JP2008204655A (ja) | 改質器システム、燃料電池システム、及びその運転方法 | |
WO2009131010A1 (ja) | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システムの運転方法 | |
JP5065628B2 (ja) | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システム | |
JP5078696B2 (ja) | 燃料電池システムの負荷追従運転方法 | |
JP2009295380A (ja) | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池の停止方法 | |
JP5078698B2 (ja) | 燃料電池システムの負荷追従運転方法 | |
JP5325666B2 (ja) | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池の停止方法 | |
JP5197944B2 (ja) | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システム | |
JP2010044909A (ja) | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池の停止方法 | |
WO2009119187A1 (ja) | 燃料電池システムとその負荷追従運転方法 | |
JP5078697B2 (ja) | 燃料電池システムの負荷追従運転方法 | |
JP2008217999A (ja) | 高温型燃料電池システムの運転方法 | |
JP5291915B2 (ja) | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池とその運転方法 | |
JP2008186759A (ja) | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システムおよび間接内部改質型固体酸化物形燃料電池の運転方法 | |
JP5307592B2 (ja) | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システムの運転方法 | |
JP5433323B2 (ja) | 燃料電池システムの負荷追従運転方法 | |
JP5281998B2 (ja) | 燃料電池システムの負荷追従運転方法 | |
JP2010225284A (ja) | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システムの運転方法 | |
JP2010287328A (ja) | 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池の停止方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5197944 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |