JP2008083389A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008083389A
JP2008083389A JP2006263227A JP2006263227A JP2008083389A JP 2008083389 A JP2008083389 A JP 2008083389A JP 2006263227 A JP2006263227 A JP 2006263227A JP 2006263227 A JP2006263227 A JP 2006263227A JP 2008083389 A JP2008083389 A JP 2008083389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
electrode
crystal display
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006263227A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yamaguchi
稔 山口
Hiromitsu Ishii
裕満 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2006263227A priority Critical patent/JP2008083389A/ja
Priority to US11/862,037 priority patent/US7956970B2/en
Publication of JP2008083389A publication Critical patent/JP2008083389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Abstract

【課題】各画素の液晶分子を電圧の印加により安定に倒れ配向させ、ざらつき感の無い良好な品質の画像を表示することができる垂直配向型の液晶表示素子を提供する。
【解決手段】一対の基板1,2の内面のうちの一方の基板1の内面に、複数の画素電極3と、複数のTFTと、複数の走査線及び信号線と、複数の画素電極3のそれぞれの中央部に対応させて設けられた複数の凸部13とを設け、他方の基板2の内面に対向電極20を設け、一対の基板1,2の内面それぞれに垂直配向膜25,26を設け、一対の基板1,2間の間隙に、負の誘電異方性を有する液晶層27を封入した。
【選択図】図3

Description

この発明は、垂直配向型の液晶表示素子に関する。
垂直配向型の液晶表示素子は、間隙を存して対向する一対の基板の互いに対向する内面のうちの一方の基板の内面に、マトリックス状に配列された複数の画素電極と、前記複数の画素電極にそれぞれ対応させて設け、対応する画素電極に接続された複数の薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタにゲート信号及びデータ信号を供給する複数の走査線及び信号線とを設け、他方の基板の内面に、前記複数の画素電極とそれぞれ対向する領域により複数の画素を形成する対向電極を設け、前記一対の基板の内面それぞれに垂直配向膜を設け、前記一対の基板間の間隙に、負の誘電異方性を有する液晶層を封入した構成となっている(特許文献1参照)。
特許第2565639号公報
前記垂直配向型の液晶表示素子は、複数の画素電極と対向電極とが互いに対向する領域からなる複数の画素毎に、前記電極間への電圧の印加により液晶分子を垂直配向状態から倒れ配向させて画像を表示するものであり、各画素の液晶分子は、前記電圧の印加により、前記電極面に向かって倒れ込むように配向する。
しかし、従来の垂直配向型液晶表示素子は、電圧の印加による液晶分子が倒れる方向が不安定であり、そのために、各画素の液晶分子の倒れ配向状態がばらついて、表示にざらつき感を生じる。
この発明は、各画素の液晶分子を電圧の印加により安定に倒れ配向させ、ざらつき感の無い良好な品質の画像を表示することができる垂直配向型の液晶表示素子を提供することを目的としたものである。
この発明の液晶表示素子は、
間隙を存して対向する一対の基板と、
前記一対の基板の互いに対向する内面のうちの一方の基板の内面にマトリックス状に配列させて設けられた複数の画素電極と、
前記一方の基板の内面に前記複数の画素電極にそれぞれ対応させて設けられ、対応する画素電極に接続された複数の薄膜トランジスタと、
前記一方の基板の内面に設けられ、前記薄膜トランジスタにゲート信号及びデータ信号を供給する複数の走査線及び信号線と、
前記一方の基板の内面に、前記複数の画素電極のそれぞれの中央部に対応させて設けられ、前記画素電極の他の領域に対応する基板内面よりも突出する複数の凸部と、
他方の基板の内面に設けられ、前記複数の画素電極とそれぞれ対向する領域により複数の画素を形成する対向電極と、
前記一対の基板の内面それぞれに設けられた垂直配向膜と、
前記一対の基板間の間隙に封入された負の誘電異方性を有する液晶層と、
を備えることを特徴とする。
この発明の液晶表示素子は、一対の基板のうち、複数の画素電極が設けられた一方の基板の内面に、前記複数の画素電極のそれぞれの中央部に対応させて、前記画素電極の他の領域に対応する基板内面よりも突出する複数の凸部を設けているため、液晶層の液晶分子を、電極間への電圧の印加により、前記画素の縁部から中央部に向かって安定に倒れ配向させ、ざらつき感の無い良好な品質の画像を表示することができる。
(第1の実施形態)
図1〜図6はこの発明の第1の実施例を示しており、図1は液晶表示素子の一方の基板の一部分の平面図、図2及び図3は前記液晶表示素子の図1におけるII−II線及びIII−III線に沿う拡大断面図である。
この液晶表示素子は、薄膜トランジスタ(以下、TFTと記す)を能動素子としたアクティブマトリックス液晶表示素子であり、図1〜図3に示したように、予め定めた間隙を存して対向する一対の透明基板1,2と、前記一対の基板1,2の互いに対向する内面のうち、一方の基板、例えば表示の観察側(図2及び図3において上側)とは反対側の基板(以下、後基板という)1の内面に、行方向(図1において左右方向)及び列方向(図1において上下方向)にマトリックス状に配列させて設けられた複数の透明な画素電極3と、前記後基板1の内面に前記複数の画素電極3にそれぞれ対応させて設けられ、対応する画素電極3に接続された複数のTFT5と、前記後基板1の内面に設けられ、前記TFT5にゲート信号及びデータ信号を供給する複数の走査線14及び信号線15と、前記後基板1の内面に、前記複数の画素電極3のそれぞれの中央部に対応させて設けられ、前記画素電極3の他の領域に対応する基板内面よりも突出する複数の凸部13と、他方の基板、つまり観察側の基板(以下、前基板という)2の内面に設けられ、前記複数の画素電極3とそれぞれ対向する領域により複数の画素28を形成する一枚膜状の透明な対向電極20と、前記一対の基板1,2の内面それぞれに設けられた垂直配向膜25,26と、前記一対の基板1,2間の間隙に封入された負の誘電異方性を有する液晶層27とを備えている。
前記複数のTFT5は、前記後基板1の基板面に形成されたゲート電極6と、前記ゲート電極6を覆って前記複数の画素電極3の配列領域の全域に形成された透明なゲート絶縁膜7と、前記ゲート絶縁膜7の上に前記ゲート電極6と対向させて形成されたi型半導体膜8と、前記i型半導体膜8のチャンネル領域となる中央部の上に形成されたブロッキング絶縁膜9と、前記i型半導体膜8の一側部と他側部の上にn型半導体膜10を介して形成されたドレイン電極11D及びソース電極11Sと、その上に形成されたオーバーコート絶縁膜12とからなっている。なお、図1では、前記オーバーコート絶縁膜12と垂直配向膜25を省略している。
前記複数の走査線14は、前記後基板1の板面上に、各画素電極行毎にその一側に沿わせて、各行の複数の画素電極3にそれぞれ対応する複数のTFT5のゲート電極6と一体に形成されている。
また、前記複数の信号線15は、前記ゲート絶縁膜7の上に、各画素電極列毎にその一側に沿わせて、各列の複数の画素電極3にそれぞれ対応する複数のTFT5のドレイン電極11Dと一体に形成されており、前記TFT5のオーバーコート絶縁膜12により覆われている。
そして、前記複数の画素電極3は、前記ゲート絶縁膜7の上に、この画素電極3のTFT接続部を前記オーバーコート絶縁膜12の上に重ねて形成され、前記オーバーコート絶縁膜12に設けられたコンタクト孔において前記TFT5のソース電極11Sに接続されている。
前記複数の画素電極3はそれぞれ、前記行方向の幅が、前記列方向の幅の実質的に整数分の1、例えば実質的に1/3の細長い矩形形状に形成され、且つ前記矩形形状をその長手方向に並ぶ実質的に正方形状の複数(この実施例では3つ)の電極部3a,3b,3cに区分するスリット4が設けられたITO膜等の透明導電膜からなっており、前記凸部13は、前記画素電極3の実質的に正方形状に形成された3つの電極部(以下、正方形状電極部という)3a,3b,3cの中央部(正方形状の中心部)にそれぞれ対応させて設けられている。
なお、前記画素電極3のスリット4は、前記画素電極3の一側縁の近くから他側縁にわたって前記行方向と平行に設けられており、前記各電極部3a,3b,3cは、前記画素電極3の一側縁と前記スリット4の端部との間の部分において互いに繋がっている。
前記凸部13は、前記TFT5を構成する前記複数の膜6,7,8,9,10,11D及び11S,12の全て或いは一部と同じ膜の積層膜からなっている。
この実施例では、前記凸部13を、前記TFT5を構成する複数の膜の全てと同じ膜、つまり、前記ゲート電極6及び走査線14と同じ金属膜からなる下部金属膜6aと、前記ゲート絶縁膜7と、前記i型半導体膜8とブロッキング絶縁膜9及びn型半導体膜10と同じ半導体膜または絶縁膜からなる下部半導体膜8aと中間絶縁膜9a及び上部半導体膜10aと、前記ドレイン電極11D及びソース電極11Sと同じ金属膜からなる上部金属膜11aと、前記オーバーコート絶縁膜12と同じ絶縁膜からなる上部絶縁膜12aとの積層膜により形成している。
なお、前記凸部13を形成する積層膜のうちのゲート絶縁膜7は、前記複数の画素電極3の配列領域の全域に形成されており、したがって、前記凸部13は、前記画素電極3の他の領域に対応する基板内面、つまり前記ゲート絶縁膜7の画素電極3に対応する領域のうちの前記凸部13に対応する部分以外の領域の膜面に対して、前記下部金属膜6a、下部半導体膜8a、中間絶縁膜9a、上部半導体膜10a、上部金属膜11a及び上部絶縁膜12aの各膜厚の合計値に相当する高さだけ突出している。
また、この実施例では、前記下部金属膜6aを予め定めた径の円形膜に形成し、前記ゲート絶縁膜7の前記下部金属膜6a上の盛上がり部の径に対して、前記下部半導体膜8aと中間絶縁膜9aと上部半導体膜10aとの3層膜の径と、前記上部金属膜11aの径と、前記上部絶縁膜12aの径を予め定めた比率で順次小さくすることにより、前記凸部13を、平面形状が円形で、且つ基部から頂部に向かって順次径が小さくなる、実質的に裁頭円錐状(周面が階段状の裁頭円錐状)の形状に形成している。
そして、前記画素電極3は、前記ゲート絶縁膜7上に、前記凸部13を覆って、前記凸部13に対応する部分が前記凸部13以外の部分(ゲート絶縁膜7上に形成された部分)よりも突出した形状に形成されており、その上に、前記複数の画素電極3の配列領域の全域にわたって垂直配向膜25が形成されている。
さらに、前記後基板1の内面には、前記複数の画素電極3との間に補償容量19を形成する容量電極16がさらに設けられている。なお、図1では、容量電極16を区別しやすくするために、前記容量電極16に対応する部分に平行斜線を施している。
この容量電極16は、ITO膜等の透明導電膜からなっており、前記後基板1の板面上に、前記画素電極3のTFT接続部を除く周縁部と前記スリット4とに対応させて形成され、前記画素電極3の3つの正方形状電極部3a,3b,3cの周縁部と前記ゲート絶縁膜7を介して対向し、前記画素電極3との間に、前記ゲート絶縁膜7を誘電層とする補償容量19を形成している。
なお、前記容量電極16は、前記画素電極3の周縁部に対応する枠状部の内周縁部が前記画素電極3の周縁部に対向し、前記枠状部の外周縁部が画素電極3の外方に張出すとともに、前記スリット4に対応する部分の両側縁部が前記画素電極3の各正方形状電極部3a,3b,3cの互いに隣合う縁部に対向する幅に形成されており、この容量電極16の前記画素電極3に対向する部分によって前記補償容量19が形成されている。
そして、前記複数の画素電極3にそれぞれ対応する容量電極16は、各画素電極行毎に、前記画素電極3のTFT接続側とは反対側において一体に繋がっており、さらに、各行の容量電極16は、前記複数の画素電極3の配列領域の外側の一端または両端に前記信号線15と平行に設けられた図示しない容量電極接続線に共通接続されている。
一方、前基板2の内面には、前記後基板1の内面に設けられた複数の画素電極3と前基板2の内面に設けられた対向電極20とが互いに対向する領域からなる複数の画素28の間の領域に対向する遮光膜21と、前記複数の画素28にそれぞれ対応する赤、緑、青の3色のカラーフィルタ22R,22G,22Bが設けられており、前記カラーフィルタ22R,22G,22Bの上に前記対向電極20が形成され、その上に垂直配向膜26が形成されている。
そして、前記一対の基板1,2は、前記複数の画素電極3の配列領域を囲む図示しない枠状のシール材を介して接合されており、これらの基板1,2間の前記シール材で囲まれた間隙に、負の誘電異方性を有するネマティック液晶からなる液晶層27が封入されている。
なお、図示しないが、前記後基板1は、前記行方向と列方向の両方または一方の端部に、前基板2の外方に突出する張出部を有しており、前記複数の走査線14及び信号線15は、前記張出部に配列された複数のドライバ接続端子にそれぞれ接続され、前記各行の容量電極16が共通接続された容量電極接続線は、前記張出部に前記複数のドライバ接続端子と共に配列された容量電極端子に接続されている。
さらに、前記後基板1の内面には、前記シール材による基板接合部の角部付近から前記張出部に導出され、前記ドライバ接続端子と並べて配列された対向電極端子(容量電極端子と同じ端子でも別の端子でもよい)に接続された対向電極接続線が設けられており、前記前基板2の内面に設けられた対向電極20は、前記基板接合部において前記対向電極接続線に接続され、この対向電極接続線を介して前記対向電極端子に接続されている。
また、図では省略しているが、この液晶表示素子は、前記一対の基板1,2の外面にそれぞれ配置された一対の偏光板を備えている。なお、この液晶表示素子は、例えば、前記画素電極3と対向電極20との間に電圧印加しないときの表示が黒であるノーマリーブラックモードのものであり、前記一対の偏光板は、それぞれの透過軸を実質的に互いに直交させて配置されている。
この液晶表示素子は、前記複数の画素電極3と対向電極20とが互いに対向する領域からなる複数の画素28毎に、前記電極3,20間への電圧の印加により液晶分子を垂直配向状態から倒れ配向させて画像を表示するものであり、各画素28の液晶分子は、前記電圧の印加により、前記画素28の縁部から中央部に向かって倒れ込むように配向する。
図4は、前記液晶表示素子の1つの画素28における前記電極3,20間に電圧を印加しないときの液晶分子の配向状態を模式的に示した断面図、図5は、前記1つの画素28における前記電極3,20間に電圧を印加したときの液晶分子の配向状態を模式的に示した断面図、図6は、前記1つの画素28における前記電極3,20間に電圧を印加したときの液晶分子の配向状態を模式的に示した平面図である。なお、図4及び図5では、前記凸部13を簡略化している。
図4のように、前記電極3,20間に電圧を印加しないときは、前記液晶層27の液晶分子27aが、一対の基板1,2の内面にそれぞれ設けられた垂直配向膜25,26の垂直配向性により、前記凸部13に対応する部分以外の領域において、基板1,2面に対して実質的に垂直に配向し、前記凸部13に対応する部分では、後基板1側の前記凸部13の近傍の液晶分子27aが前記凸部13の頂面及び周面に対して実質的に垂直な方向に分子長軸を向けて配向し、前基板2の近傍の液晶分子27aが前記前基板2面に対して実質的に垂直に配向した状態に配向する。
そして、前記液晶表示素子は、前記複数の画素電極3をそれぞれ、細長い矩形形状に形成され、且つ前記矩形形状をその長手方向に並ぶ実質的に正方形状の複数(3つ)の電極部3a,3b,3cに区分するスリット4が設けられた導電膜により形成し、前記複数の画素電極3が設けられた後基板1の内面に、前記画素電極3の複数の正方形状電極部3a,3b,3cの中央部にそれぞれ対応させて前記凸部13を設けているため、前記電極3,20間に電圧を印加すると、前記画素電極3の各正方形状電極部3a,3b,3cに対応する各領域の液晶分子27aがそれぞれ、前記凸部13の近傍の電位分布と各画素部の周辺部の液晶分子の挙動に誘導され、図5及び図6のように、前記各領域毎に、その領域の周縁部から中央部に向かって安定に倒れ配向する。
すなわち、前記液晶表示素子は、前記画素電極3を、前記凸部13を覆って形成しているため、前記電極3,20間への電圧の印加により前記画素電極3の各正方形状電極部3a,3b,3cに対応する各領域にそれぞれ生成する電界は、図5にその等電位線eを示したように、前記凸部13に対応する部分の電位が、前記領域の他の部分の電位に対して前基板2側に偏った電界である。
そのため、前記液晶分子27aは、前記電圧の印加により、前記画素電極3の各正方形状電極部3a,3b,3cに対応する各領域毎に、前記等電位線eに沿って、前記領域の周縁部から中央部に向かって、前記凸部13の中心に対応する部分を倒れ込み方向の中心として安定に倒れ配向する。
このように、前記液晶表示素子は、一対の基板1,2のうち、複数の画素電極3が設けられた後基板1の内面に、前記複数の画素電極3のそれぞれの中央部に対応させて、前記画素電極3の他の領域に対応する基板内面よりも突出する複数の凸部13を設けているため、前記一対の基板1,2間の間隙に封入された負の誘電異方性を有する液晶層27の液晶分子27aを、前記複数の画素電極3と前基板2の内面に設けられた対向電極20とが互いに対向する領域からなる複数の画素28毎に、前記電極3,20間への電圧の印加により、前記画素28の縁部から中央部に向かって安定に倒れ配向させ、ざらつき感の無い良好な品質の画像を表示することができる。
しかも、前記液晶表示素子は、前記画素電極3を、前記凸部13を覆って形成しているため、前記液晶分子27aを、前記電圧の印加により前記画素28の縁部から中央部に向かってさらに安定に倒れ配向させ、より高品質の画像を表示することができる。
また、前記液晶表示素子は、前記複数の画素電極3をそれぞれ、細長い矩形形状に形成され、且つ前記矩形形状をその長手方向に並ぶ実質的に正方形状の複数の電極部3a,3b,3cに区分するスリット4が設けられた導電膜により形成し、前記凸部13を、前記画素電極3の前記複数の電極部3a,3b,3cの中央部にそれぞれ対応させて設けているため、前記液晶分子27aを、前記電圧の印加により、前記画素電極3の複数の電極部3a,3b,3cに対応する各領域毎に、その周縁部から中央部に向かって安定に倒れ配向させることができる。また、画素の高精細化のために画素電極の縦横比を大きくした場合でも、安定した配向状態が得られる。
さらに、前記液晶表示素子は、前記凸部13を、前記TFT5を構成する複数の膜6,7,8,9,10,11D及び11S,12の全てと同じ膜、つまり、前記ゲート電極6及び走査線14と同じ金属膜からなる下部金属膜6aと、前記ゲート絶縁膜7と、前記i型半導体膜8とブロッキング絶縁膜9及びn型半導体膜10と同じ半導体膜または絶縁膜からなる下部半導体膜8aと中間絶縁膜9a及び上部半導体膜10aと、前記ドレイン電極11D及びソース電極11Sと同じ金属膜からなる上部金属膜11aと、前記オーバーコート絶縁膜12と同じ絶縁膜からなる上部絶縁膜12aとの積層膜により形成しているため、前記凸部13を、前記TFT5の形成工程を利用して、液晶表示素子の製造コストを増加させることなく形成することができる。
なお、上記実施例では、前記凸部13を、前記TFT5を構成する複数の膜の全てと同じ膜6a,7,8a,9a,10a,11a,12aの積層膜により形成しているが、前記凸部13は、前記TFT5を構成する複数の膜のうちの一部の膜と同じ膜、例えば前記下部金属膜6aと、前記ゲート絶縁膜7と、前記上部金属膜11aと、前記上部絶縁膜12aとの積層膜により形成してもよい。
(第2の実施形態)
図7及び図8はこの発明の第2の実施例を示しており、図7は液晶表示素子の一方の基板(後基板)の一部分の平面図、図8はこの実施例の液晶表示素子の1つの画素における電極間に電圧を印加したときの液晶分子の配向状態を模式的に示した平面図である。なお、図7において、上述した第1の実施例に対応するものには同符号を付し、同一のものについてはその説明を省略する。
この実施例の液晶表示素子は、複数の画素電極3をそれぞれ、細長い矩形形状に形成された透明導電膜により形成し、補償容量19を形成する容量電極16を前記画素電極3のTFT接続部を除く周縁部に対応させて設けるとともに、前記複数の画素電極3が設けられた後基板1の内面に、前記複数の画素電極3のそれぞれの中央部に対応させて、前記画素電極3の長手方向の略全長にわたる細長形状の凸部13aを設けたものであり、他の構成及び前記凸部13aの断面の構造は、第1の実施例と同じである。
この液晶表示素子は、前記凸部13aを、前記画素電極3の幅狭方向の中央部に対応させて、前記画素電極3の長手方向の略全長にわたって設けているため、前記液晶分子27aを、前記電極3,20間への電圧の印加により、図8のように前記画素28の長手方向の両側の縁部から中央部に向かって安定に倒れ配向させ、ざらつき感の無い良好な品質の画像を表示することができる。また、画素の高精細化のために画素電極の縦横比を大きくした場合でも、安定した配向状態が得られる。
(第3の実施形態)
図9はこの発明の第3の実施例を示す液晶表示素子の一方の基板(後基板)の一部分の断面図である。なお、図9において、上述した第1の実施例に対応するものには同符号を付し、同一のものについてはその説明を省略する。
この実施例は、上記第1の実施例の液晶表示素子において、前記凸部13を、前記TFT5を構成する複数の膜の6,7,8,9,10,11D及び11S,12の全て或いは或いは一部と同じ膜の積層膜(図では、TFT5を構成する複数の膜の全てと同じ膜6a,7,8a,9a,10a,11a,12aの積層膜)と、補償容量19を形成する容量電極16と同じ透明導電膜からなる導電膜16aとの積層膜により形成したものであり、この実施例によれば、前記凸部13を、前記TFT5及び前記補償容量19の形成工程を利用して、液晶表示素子の製造コストを増加させることなく形成することができる。
なお、この実施例では、前記容量電極16と同じ透明導電膜からなる導電膜16aを、後基板1の板面上に形成し、その上に前記TFT5のゲート電極6及び走査線14と同じ金属膜からなる下部金属膜6aを形成しているが、図10に示した第3の実施例の変形例のように、前記下部金属膜6aを後基板1の板面上に形成し、その上に前記導電膜16aを形成してもよい。
また、前記第3の実施例及びその変形例は、上述した第2の実施例の凸部13aにも適用することができる。
(第4の実施形態)
図11はこの発明の第4の実施例を示す液晶表示素子の一方の基板(後基板)の一部分の断面図である。なお、図11において、上述した第1の実施例に対応するものには同符号を付し、同一のものについてはその説明を省略する。
この実施例の液晶表示素子は、複数のTFT5を、ドレイン電極11D及びソース電極11Sとオーバーコート絶縁膜12との間に、透明な保護絶縁膜18を、TFT部から信号線15上にわたって設け、その保護絶縁膜18の前記信号線15を覆う部分の側縁部の上にITO膜等の透明導電膜からなる容量電極16を形成するとともに、前記オーバーコート絶縁膜12を前記TFT部から信号線15上にわたって前記保護絶縁膜18の略全体を覆う幅に形成し、画素電極3を、その縁部を前記オーバーコート絶縁膜12の縁部上に重ねて形成することにより、前記容量電極16と画素電極3の縁部との間に、前記オーバーコート絶縁膜12を誘電層とする補償容量19を形成したものであり、この実施例では、前記容量電極16を、前記画素電極3の外方に張出す外周縁部に、その全周及び隣合う容量電極16,16の繋がり部にわたって、金属膜からなる低抵抗膜17を積層した二層膜電極としている。
なお、図11では、前記保護絶縁膜18の上に前記低抵抗膜17を形成し、その上に前記容量電極16を形成しているが、それと逆に、前記保護絶縁膜18の上に前記容量電極16を形成し、その上に前記低抵抗膜17を形成してもよい。
そして、この実施例では、複数の画素電極3が設けられた後基板1の内面に、前記画素電極3の複数の正方形状電極部3a,3b,3cの中央部にそれぞれ対応させて、前記TFT5を構成する複数の膜の全てと同じ膜、つまり、ゲート電極6及び走査線14と同じ金属膜からなる下部金属膜6aと、ゲート絶縁膜7と、i型半導体膜8とブロッキング絶縁膜9及びn型半導体膜10と同じ半導体膜または絶縁膜からなる下部半導体膜8aと中間絶縁膜9a及び上部半導体膜10aと、前記ドレイン電極11D及びソース電極11Sと同じ金属膜からなる上部金属膜11aと、前記オーバーコート絶縁膜12と同じ絶縁膜からなる上部絶縁膜12aと、前記保護絶縁膜18と同じ絶縁膜からなる第2の中間絶縁膜18aと、前記オーバーコート絶縁膜12と同じ絶縁膜からなる上部絶縁膜12aとの各膜と、前記低抵抗膜17が積層された容量電極16と同じ膜、つまり前記低抵抗膜17と同じ金属膜からなる中間金属膜17a及び前記容量電極16と同じ透明導電膜からなる導電膜16aとの積層膜からなる、実質的に裁頭円錐状(周面が階段状の裁頭円錐状)の形状に形成された凸部13を設け、その上に前記画素電極3を形成している。
この実施例の液晶表示素子は、前記凸部13を、TFT5を構成する複数の膜の全てと同じ膜6a,7,8a,9a,10a,11a,17a,12aと、前記低抵抗膜17が積層された容量電極16と同じ膜17a,16aとの積層膜からなる凸部13を設けているため、前記凸部13を、前記TFT5及び前記補償容量19の形成工程を利用して、液晶表示素子の製造コストを増加させることなく形成することができる。
なお、この実施例では、前記凸部13を、前記TFT5を構成する複数の膜の全てと同じ膜6a,7,8a,9a,10a,11a,17a,12aと、前記低抵抗膜17が積層された容量電極16と同じ膜17a,16aとの積層膜により形成しているが、前記凸部13は、前記TFT5を構成する複数の膜のうちの一部の膜と同じ膜、例えば前記下部金属膜6aと、前記ゲート絶縁膜7と、前記上部金属膜11aと、前記第2の中間絶縁膜18aと、前記上部絶縁膜12aとの各膜と、前記低抵抗膜17が積層された容量電極16と同じ膜17a,16aとの積層膜により形成してもよい。
また、この実施例の補償容量19及び凸部13の形成構造は、上述した第2の実施例にも適用することができる。
(第5の実施形態)
図12〜図15はこの発明の第5の実施例を示しており、図1は液晶表示素子の一方の基板(後基板)の一部分の平面図、図13は前記液晶表示素子の図12におけるXIII−XIII線に沿う拡大断面図である。なお、図12及び図13において、上述した第1の実施例に対応するものには同符号を付し、同一のものについてはその説明を省略する。
この実施例の液晶表示素子は、複数の画素電極3が設けられた後基板1の内面に、前記画素電極3の複数の正方形状電極部3a,3b,3cの中央部にそれぞれ対応させて、画素28の各正方形状電極部3a,3b,3cの面積に対して予め定めた比率、例えば前記正方形状電極部3a,3b,3cの面積の25〜50%の面積を有する形状に形成された複数の凸部13を設けるとともに、前記後基板1の内面に、観察側(前基板2の外面側)から前記凸部13に対応する部分に入射した光を反射して前記観察側へ出射する反射表示部28aと、前記観察側とは反対側(後基板1の外面側)から入射した光を透過させて前記観察側へ出射する前記反射表示部28a以外の透過表示部28bとを複数の画素28毎に形成するための第1と第2の反射膜23,24を設けたものであり、他の構成は上記第1の実施例と同じである。
この実施例において、前記凸部13は、上記第1の実施例と同じ積層膜からなっており、実質的に裁頭円錐状(周面が階段状の裁頭円錐状)に形成されている。
そして、この実施例では、前記凸部13を、前記TFT5を構成する複数の膜の全てと同じ膜の積層膜により形成し、且つ前記TFT5を構成する複数の膜のうちの一部の膜と、それと同じ膜からなる前記凸部13の形成膜、例えば、前記TFT5を構成する複数の膜のうちのドレイン電極11D及びソース電極11Sとオーバーコート絶縁膜12の2つの膜と、前記凸部13の形成膜のうちの前記ドレイン電極11D及びソース電極11Sと同じ金属膜からなる上部金属膜11aと前記オーバーコート絶縁膜12と同じ絶縁膜からなる上部絶縁膜12aの2つの膜とを、前記反射表示部28aの液晶層厚dが前記透過表示部14bの液晶層厚dの実質的に1/2になる膜厚に形成し、前記観察側から入射した光が液晶層27を往復して透過して前記観察側へ出射する前記反射表示部28aの液晶の複屈折異方性Δnと液晶層厚dとの積Δndを、前記透過表示部14bの積Δndの実質的に1/2に設定している。
また、この実施例では、前記第1と第2の反射膜23,24を、前記凸部13を形成する積層膜のうちの、前記TFT5のゲート電極6及び走査線14と同じ金属膜からなる下部金属膜6aと、ドレイン電極11D及びソース電極11Sと同じ金属膜からなる上部金属膜11aとにより形成している。
これらの反射膜23,24のうち、前記下部金属膜6aからなる第1の反射膜23は、前記裁頭円錐状の凸部13の基部の径に対応した径を有する円形膜に形成され、前記上部金属膜11aからなる第2の反射膜24は、前記第1の反射膜23よりも小さい径を有する円形膜に形成されており、前記第2の反射膜24は、前記観察側から入射して液晶層27を透過した光のうち、この第2の反射膜24に入射した光を前記観察側へ反射し、前記第1の反射膜23は、前記観察側から入射して液晶層27を透過した光のうち、前記第2の反射膜24の周囲を通って前記第1の反射膜23の外周部(第2の反射膜24の周囲に張出した部分)に入射した光を前記観察側へ反射する。
すなわち、前記画素28の前記画素電極3の各正方形状電極部3a,3b,3cにそれぞれ対応する複数の領域のうち、これらの領域の中央部の前記凸部13に対応する円形の領域により前記反射表示部28aが形成され、前記複数の領域の前記反射表示部28aの周囲の領域により前記透過表示部28bが形成されている。
この液晶表示素子は、複数の画素電極3とTFT5と走査線14及び信号線15と複数の凸部13を、一対の基板1,2のうちの観察側とは反対側の後基板1の内面に設け、前記凸部13を、前記画素28の面積に対して予め定めた比率の面積を有する形状に形成し、前記後基板1に、前記観察側から前記凸部13に対応する部分に入射した光を反射して前記観察側へ出射する反射表示部28aと、前記観察側とは反対側から入射した光を透過させて前記観察側へ出射する前記反射表示部28a以外の透過表示部28bとを複数の画素28毎に形成するための反射膜23,24を設けているため、液晶表示素子の使用環境の光である外光を利用する反射表示と、前記液晶表示素子の観察側とは反対側に配置された図示しない面光源からの照明光を利用する透過表示とを行なうことができる。
また、この実施例では、前記反射膜23,24を、前記凸部13を形成する積層膜のうちの、前記TFT5のゲート電極6及び走査線14と同じ金属膜からなる下部金属膜6aと、ドレイン電極11D及びソース電極11Sと同じ金属膜からなる上部金属膜11aとにより形成しているため、前記反射膜23,24を、前記TFT5の形成工程を利用して、液晶表示素子の製造コストを増加させることなく形成することができる。
図14は、この実施例の液晶表示素子の1つの画素28における前記電極3,20間に電圧を印加しないときの液晶分子の配向状態を模式的に示した断面図、図15は、前記1つの画素28における前記電極3,20間に電圧を印加したときの液晶分子の配向状態を模式的に示した断面図である。なお、図14及び図15では、前記凸部13を簡略化している。
図14のように、前記電極3,20間に電圧を印加しないときは、前記液晶層27の液晶分子27aが、一対の基板1,2の内面にそれぞれ設けられた垂直配向膜25,26の垂直配向性により、前記凸部13に対応する部分以外の領域において、基板1,2面に対して実質的に垂直に配向し、前記凸部13に対応する部分では、後基板1側の前記凸部13の近傍の液晶分子27aが前記凸部13の頂面及び周面に対して実質的に垂直な方向に分子長軸を向けて配向し、前基板2の近傍の液晶分子27aが前記前基板2面に対して実質的に垂直に配向した状態に配向する。
また、前記電極3,20間に電圧を印加すると、前記画素電極3の各正方形状電極部3a,3b,3cに対応する各領域の液晶分子27aがそれぞれ、前記凸部13の近傍の電位分布と各画素部の周辺部の液晶分子の挙動に誘導され、図15のように、前記各領域毎に、その領域の周縁部から中央部に向かって安定に倒れ配向する。
すなわち、この液晶表示素子は、前記画素電極3を、前記凸部13を覆って形成しているため、前記電極3,20間への電圧の印加により前記画素電極3の各正方形状電極部3a,3b,3cに対応する各領域にそれぞれ生成する電界は、図15にその等電位線eを示したように、前記凸部13に対応する部分の電位が、前記領域の他の部分の電位に対して前基板2側に偏った電界である。
そのため、前記液晶分子27aは、前記電圧の印加により、前記画素電極3の各正方形状電極部3a,3b,3cに対応する各領域毎に、前記等電位線eに沿って、前記領域の周縁部から中央部に向かって、前記凸部13の中心に対応する部分を倒れ込み方向の中心として安定に倒れ配向する。
したがって、この液晶表示素子は、前記液晶分子27aを、前記複数の画素28毎に、前記電極3,20間への電圧の印加により、前記画素28の縁部から中央部に向かって安定に倒れ配向させ、前記反射表示のときも、表示のときも、ざらつき感の無い良好な品質の画像を表示することができる。
しかも、前記液晶表示素子は、前記画素電極3を、前記凸部13を覆って形成しているため、前記液晶分子27aを、前記電圧の印加により前記画素28の縁部から中央部に向かってさらに安定に倒れ配向させ、より高品質の画像を表示することができる。
なお、この実施例では、前記凸部13を、前記TFT5を構成する複数の膜の全てと同じ膜の積層膜により形成しているが、前記凸部13は、図9、図10及び図11に示した実施例と同じ積層膜により形成してもよい。
また、前記凸部13は、前記TFT5を構成する複数の膜のうちの一部の膜と同じ膜の積層膜により形成してもよく、その場合は、前記凸部13を、前記TFT5を構成する複数の膜のうちのゲート電極6及び走査線14と同じ金属膜からなる下部金属膜6aと、ドレイン電極11D及びソース電極11Sと同じ金属膜からなる上部金属膜11aとの少なくとも一方を含む積層膜により形成する。
(第6の実施形態)
図16はこの発明の第6の実施例を示す液晶表示素子の一方の基板(後基板)の一部分の平面図であり、この実施例の液晶表示素子は、上述した第2の実施例における画素電極3の長手方向の略全長にわたる細長形状の凸部13aを、画素28の面積に対して予め定めた比率(例えば25〜50%)の面積を有する形状に形成するとともに、前記凸部13aを、上述した第5の実施例の凸部13と同様に、反射表示部28aと、前記反射表示部28a以外の透過表示部28bとを複数の画素28毎に形成するための第1と第2の反射膜23,24の少なくとも一方を備えた構造としたものである。
なお、上記第5及び第6の実施例では、前記反射膜23,24を、前記凸部13,13aを形成する積層膜のうちの少なくとも1つの金属膜により形成しているが、前記凸部13,13aを、透明な複数の膜により形成し、前記反射表示部28aと透過表示部28bとを複数の画素28毎に形成するための反射膜を、後基板1の外面に設けてもよい。
この発明の第1の実施例を示す液晶表示素子の一方の基板の一部分の平面図。 第1の実施例の液晶表示素子の図1におけるII−II線に沿う拡大断面図。 第1の実施例の液晶表示素子の図1におけるIII−III線に沿う拡大断面図。 第1の実施例の液晶表示素子の1つの画素における電極間に電圧を印加しないときの液晶分子の配向状態を模式的に示した断面図。 第1の実施例の液晶表示素子の1つの画素における電極間に電圧を印加したときの液晶分子の配向状態を模式的に示した断面図。 第1の実施例の液晶表示素子の1つの画素における電極間に電圧を印加したときの液晶分子の配向状態を模式的に示した平面図。 この発明の第2の実施例を示す液晶表示素子の一方の基板の一部分の平面図。 第2の実施例の液晶表示素子の1つの画素における電極間に電圧を印加したときの液晶分子の配向状態を模式的に示した平面図。 この発明の第3の実施例を示す液晶表示素子の一方の基板の一部分の断面図。 第3の実施例の変形例を示す液晶表示素子の一方の基板の一部分の断面図。 この発明の第4の実施例を示す液晶表示素子の一方の基板の一部分の断面図。 この発明の第5の実施例を示す液晶表示素子の一方の基板の一部分の平面図。 第5の実施例の液晶表示素子の図12におけるXIII−XIII線に沿う拡大断面図。 第5の実施例の液晶表示素子の1つの画素における電極間に電圧を印加しないときの液晶分子の配向状態を模式的に示した断面図。 第5の実施例の液晶表示素子の1つの画素における電極間に電圧を印加したときの液晶分子の配向状態を模式的に示した断面図。 この発明の第6の実施例を示す液晶表示素子の一方の基板の一部分の平面図。
符号の説明
2…基板、3…画素電極、3a,3b,3c…電極部、4…スリット、5…TFT、6…ゲート電極、7…ゲート絶縁膜、8…i型半導体膜、9…ブロッキング絶縁膜、10…n型半導体膜、11D…ドレイン電極、11S…ソース電極、12…オーバーコート絶縁膜、16…容量電極、17…低抵抗膜、13,13a…凸部、6a…下部金属膜、8a…下部半導体膜、9a…中間絶縁膜、10a…上部半導体膜、11a…上部金属膜、12a…上部絶縁膜、16a…導電膜、17a…中間金属膜、18a…第2の中間絶縁膜、19…補償容量、20…対向電極、21…遮光膜、22R,22G,22B…カラーフィルタ、23,24…反射膜、25,26…垂直配向膜、27…液晶層、27a…液晶分子、28…画素、28a…反射表示部、28b…透過表示部。

Claims (8)

  1. 間隙を存して対向する一対の基板と、
    前記一対の基板の互いに対向する内面のうちの一方の基板の内面にマトリックス状に配列させて設けられた複数の画素電極と、
    前記一方の基板の内面に前記複数の画素電極にそれぞれ対応させて設けられ、対応する画素電極に接続された複数の薄膜トランジスタと、
    前記一方の基板の内面に設けられ、前記薄膜トランジスタにゲート信号及びデータ信号を供給する複数の走査線及び信号線と、
    前記一方の基板の内面に、前記複数の画素電極のそれぞれの中央部に対応させて設けられ、前記画素電極の他の領域に対応する基板内面よりも突出する複数の凸部と、
    他方の基板の内面に設けられ、前記複数の画素電極とそれぞれ対向する領域により複数の画素を形成する対向電極と、
    前記一対の基板の内面それぞれに設けられた垂直配向膜と、
    前記一対の基板間の間隙に封入された負の誘電異方性を有する液晶層と、
    を備えることを特徴とする液晶表示素子。
  2. 画素電極は、凸部を覆って形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。
  3. 複数の画素電極はそれぞれ、細長い矩形形状に形成され、且つ前記矩形形状をその長手方向に並ぶ実質的に正方形状の複数の電極部に区分するスリットが設けられた導電膜からなっており、凸部は、前記画素電極の前記複数の電極部の中央部にそれぞれ対応させて設けられていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。
  4. 複数の画素電極はそれぞれ、細長い矩形形状に形成された導電膜からなっており、凸部は、前記画素電極の幅狭方向の中央部に対応させて、前記画素電極の長手方向の略全長にわたって設けられていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。
  5. 凸部は、薄膜トランジスタを構成する複数の膜の全て或いは一部と同じ膜の積層膜からなっていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の液晶表示素子。
  6. 一方の基板の内面に、複数の画素電極の縁部に絶縁膜を介して対向し、前記画素電極との間に補償容量を形成する容量電極がさらに設けられており、凸部は、薄膜トランジスタを構成する複数の膜の全て或いは一部と同じ膜と、前記容量電極と同じ膜との積層膜からなっていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の液晶表示素子。
  7. 複数の画素電極と薄膜トランジスタと走査線及び信号線と複数の凸部は、一対の基板のうちの観察側とは反対側の基板の内面に設けられ、前記凸部は、画素の面積に対して予め定めた比率の面積を有する形状に形成されており、前記反対側の基板に、前記観察側から前記凸部に対応する部分に入射した光を反射して前記観察側へ出射する反射表示部と、前記観察側とは反対側から入射した光を透過させて前記観察側へ出射する前記反射表示部以外の透過表示部とを複数の画素毎に形成するための反射膜が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示素子。
  8. 反射膜は、凸部を形成する積層膜のうちの少なくとも1つの金属膜からなっていることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示素子。
JP2006263227A 2006-09-27 2006-09-27 液晶表示素子 Pending JP2008083389A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006263227A JP2008083389A (ja) 2006-09-27 2006-09-27 液晶表示素子
US11/862,037 US7956970B2 (en) 2006-09-27 2007-09-26 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006263227A JP2008083389A (ja) 2006-09-27 2006-09-27 液晶表示素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009052309A Division JP4853533B2 (ja) 2009-03-05 2009-03-05 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008083389A true JP2008083389A (ja) 2008-04-10

Family

ID=39224550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006263227A Pending JP2008083389A (ja) 2006-09-27 2006-09-27 液晶表示素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7956970B2 (ja)
JP (1) JP2008083389A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8384867B2 (en) 2008-12-05 2013-02-26 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device
WO2013073143A1 (ja) * 2011-11-15 2013-05-23 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及びそれを備えた液晶表示パネル
JP2013231794A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Sony Corp 液晶表示装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008083389A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
KR101443380B1 (ko) * 2007-11-23 2014-09-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US9671647B2 (en) 2014-03-31 2017-06-06 Samsung Display Co., Ltd. Curved display device
US10394082B2 (en) 2014-03-31 2019-08-27 Samsung Display Co., Ltd. Curved display device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5309264A (en) 1992-04-30 1994-05-03 International Business Machines Corporation Liquid crystal displays having multi-domain cells
JPH09304757A (ja) 1996-03-11 1997-11-28 Sharp Corp 液晶表示素子及びその製造方法
TWI269250B (en) 1997-06-12 2006-12-21 Sharp Kk Liquid crystal display device
JP4882140B2 (ja) 1999-06-25 2012-02-22 日本電気株式会社 マルチドメイン液晶表示装置
JP2002365638A (ja) 2001-06-11 2002-12-18 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2003029284A (ja) 2001-07-17 2003-01-29 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP3879727B2 (ja) * 2003-10-02 2007-02-14 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP4067002B2 (ja) 2004-04-30 2008-03-26 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器
KR100752875B1 (ko) * 2004-11-29 2007-08-29 가시오게산키 가부시키가이샤 수직배향형의 액티브 매트릭스 액정표시소자
JP2008083389A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8384867B2 (en) 2008-12-05 2013-02-26 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device
WO2013073143A1 (ja) * 2011-11-15 2013-05-23 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及びそれを備えた液晶表示パネル
US9507225B2 (en) 2011-11-15 2016-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and liquid crystal display panel equipped with same
JP2013231794A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Sony Corp 液晶表示装置
KR20150004346A (ko) * 2012-04-27 2015-01-12 소니 주식회사 액정 표시 장치
KR102028230B1 (ko) 2012-04-27 2019-10-02 소니 주식회사 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7956970B2 (en) 2011-06-07
US20080074599A1 (en) 2008-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5239368B2 (ja) アレイ基板および表示装置
CN101592813B (zh) Ffs模式显示装置
JP5408912B2 (ja) 液晶表示パネル
JP4766673B2 (ja) 液晶表示素子
JP2017090528A (ja) 表示装置
JP2008083389A (ja) 液晶表示素子
JP4639797B2 (ja) 液晶表示素子
JP4386084B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP5252349B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
JP2017053899A (ja) 表示装置
JP3901172B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2008216607A (ja) 液晶表示装置
JP2005345819A (ja) 液晶表示装置
JP2010014985A (ja) 液晶表示装置
KR102420997B1 (ko) 표시 장치
JP5150082B2 (ja) 液晶表示装置
JP2017076009A (ja) 表示装置
JP2009080200A (ja) 表示パネル及びそれを備えた表示装置
JP4007338B2 (ja) 液晶表示装置、及び電子機器
JP4853533B2 (ja) 液晶表示素子
US8780025B2 (en) Display device
JP5075427B2 (ja) 液晶表示装置
JP2010091904A (ja) 液晶表示装置
JP5154181B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP7431793B2 (ja) アクティブマトリクス基板、および表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305