JP2008083212A - 液晶装置、電子機器 - Google Patents

液晶装置、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008083212A
JP2008083212A JP2006261102A JP2006261102A JP2008083212A JP 2008083212 A JP2008083212 A JP 2008083212A JP 2006261102 A JP2006261102 A JP 2006261102A JP 2006261102 A JP2006261102 A JP 2006261102A JP 2008083212 A JP2008083212 A JP 2008083212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display panel
antireflection film
crystal device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006261102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4915193B2 (ja
Inventor
Koujiro Ikeda
幸次朗 池田
Tomoaki Sekime
智明 関目
Kazu Kobayashi
佳津 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2006261102A priority Critical patent/JP4915193B2/ja
Publication of JP2008083212A publication Critical patent/JP2008083212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4915193B2 publication Critical patent/JP4915193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】反射防止機能及びシールド機能を有すると共に薄型化が図られた液晶装置を提供する。
【解決手段】液晶装置は、液晶表示パネルと、反射防止膜と、を備える。液晶表示パネルは、2枚の基板の間に液晶を挟持してなる。反射防止膜は、液晶表示パネルの基板の液晶側とは反対側に設置され、高屈折率の薄膜層と低屈折率の薄膜層とが交互に積層されており、導電性を有すると共に電気的に接地されている。このようにすることで、上記の液晶装置では、反射防止機能及びシールド機能の両方を有すると共に装置の薄型化を図ることができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、各種情報の表示に用いて好適な液晶装置に関する。
従来の液晶装置では、表示画面に外部からの光が照射されると、光が当該表示画面に反射してしまい、観察者は、当該表示画面に反射された反射光によって当該表示画面を見辛くなるという問題があった。この場合には、液晶装置の表示画面上にARコーティング(anti-reflective coating)と呼ばれる処理を行い、反射防止膜を設けることで、当該表示画面に反射された反射光を軽減させることができる(特許文献1参照)。
また、近年、横電界方式と称される液晶装置が脚光を浴びている。この方式は、液晶に印加する電界の方向を基板に略平行とする方式であり、TN(Twisted Nematic)方式などと比較して視覚特性の向上を図ることができるという利点がある。この横電界方式の液晶装置としては、IPS(In-Plane Switching)方式、又は、FFS(Fringe Field Switching)方式といった液晶装置が知られている。この横電界方式の液晶装置では、2枚の基板に液晶を挟持してなる構造を有し、櫛歯形状の画素電極と、その画素電極との間で横電界を発生させる共通電極とが、同一の基板上に設けられている。
しかし、このような横電界方式の液晶装置では、外部からの静電気等により電極が設けられていない基板に電荷が帯電した場合に、電極が設けられている基板と電極が設けられていない基板との間にも電界が発生してしまい、適切な表示ができなくなってしまうことがある。
以下に示す特許文献2には、液晶表示パネルの基板表面に導電層を設け、当該導電層を金属フレームに導通させることで、シールド機能を持たせた液晶装置が記載されている。
特開2000−52492号公報 特開2004−355035号公報
しかしながら、上記の特許文献1に記載されているように、液晶表示パネルの基板表面に導電層を設けるためには、複雑な工程や大掛かりな装置が必要となる。また、当該導電層を金属フレームに導通させることで装置自体も大型化することとなり、液晶装置の薄型化の観点からすると好ましくない。
本発明は以上の点に鑑みてなされたものであり、反射防止機能及びシールド機能を有すると共に薄型化が図られた液晶装置を提供することを課題とする。
本発明の1つの観点では、液晶装置は、2枚の基板の間に液晶を挟持してなる液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの前記基板の前記液晶側とは反対側に設置され、高屈折率の薄膜層と低屈折率の薄膜層とが交互に積層された反射防止膜と、を備え、前記反射防止膜は、導電性を有すると共に電気的に接地されている。
上記の液晶装置は、液晶表示パネルと、反射防止膜と、を備える。前記液晶表示パネルは、2枚の基板の間に液晶を挟持してなる。前記反射防止膜は、前記液晶表示パネルの前記基板の前記液晶側とは反対側に設置され、高屈折率の薄膜層と低屈折率の薄膜層とが交互に積層されており、導電性を有すると共に電気的に接地されている。このようにすることで、上記の液晶装置では、反射防止機能及びシールド機能の両方を有すると共に装置の薄型化を図ることができる。
上記の液晶装置の好適な実施例では、前記反射防止膜は、少なくとも一層の前記薄膜層が、導電性を有する材料で形成されていると共に電気的に接地されている。
上記の液晶装置の好適な実施例では、前記反射防止膜は、表面上に導電性の粒子が塗布されて形成された導電膜を有し、前記導電膜は、電気的に接地されている。
上記の液晶装置の他の一態様では、前記液晶表示パネルは、横電界方式の液晶表示パネルであり、前記反射防止膜は、前記2枚の基板のうち、共通電極及び画素電極が形成されていない基板の外面上に形成されている。このようにすることで、横電界方式の液晶表示パネルにおいて、静電気などにより適切な表示ができなくなるのを防ぐことができる。
上記の液晶装置の好適な実施例では、前記液晶表示パネルを駆動するドライバICを備え、前記反射防止膜は、前記ドライバICのCOM端子と電気的に接続されている。
上記の液晶装置の好適な実施例では、前記液晶表示パネルと電気的に接続されているフレキシブル基板を備え、前記反射防止膜は、前記フレキシブル基板のグランド配線と電気的に接続されている。
本発明の他の観点では、上記の液晶装置を表示部として備える電子機器を構成することができる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について説明する。尚、以下の実施形態は、本発明の照明装置を液晶装置に適用したものである。
[液晶装置の構成]
図1は、本実施形態に係る液晶装置100の断面図である。図2は、本実施形態に係る液晶装置100の平面図を示す。図1は、図2の液晶装置100の破線A−A´における断面図を示す。
液晶装置100は、主に、照明装置10と、液晶表示パネル20より構成される。照明装置10は、主に、導光板11と光源部15より構成される。液晶表示パネル20は、導光板11の上面側に対向して配置される。また、照明装置10は、導光板11の下面側に反射シート14を備える。
光源部15は、導光板11の端面に配置され、点光源である複数のLED16を備える。各LED16から出射された光Lは、導光板11の端面より導光板11内へ入る。導光板11において、光Lは、導光板11の上下面の間で反射を繰り返すことにより方向を変え、液晶表示パネル20へ向けて出射する。
液晶表示パネル20は、導光板11の発光面積とほぼ同一の表示面積を有する。液晶表示パネル20は、ガラスなどの基板1及び2を、シール材3を介して貼り合わせてセル構造を形成し、その内部に液晶4を封入して構成される。
また、図1及び図2に示すように、液晶表示パネル20には、COG(Chip On Glass)技術により、液晶駆動用IC(ドライバ)たるドライバIC21が直接実装されている。液晶表示パネル20の端部には、フレキシブル基板たるFPC(Flexible Printed Circuit)22が設置されている。ドライバIC21の一部の端子は液晶表示パネル20上に形成された配線24を通じて、FPC22に電気的に接続されている。
基板1の外面上には、偏光板12bが設置されている。また、基板2の外面上には、反射防止膜13が形成されている。反射防止膜13の外面上には、偏光板12aが設置されている。反射防止膜13は、層構造をなし、外部からの光が反射する際に、干渉により打ち消し合わせることで、反射光の輝度を軽減させる機能を有する。この反射防止膜13については、後に詳しく述べることとする。
照明装置10と液晶表示パネル20との間には、図示しない光学シートとして、例えば、拡散シートやプリズムシートが設けられる。拡散シートは、導光板11より出射された光Lを全方位に拡散する役割を有する。プリズムシートは、光Lを液晶表示パネル20に集光する役割を有する。
ここで、液晶表示パネル20について説明する。液晶表示パネル20は、横電界方式の液晶表示パネルである。図3(a)に、1つのサブ画素における液晶表示パネル20の拡大断面図を示す。図1でいうと、図3(a)は、波線29で囲まれた部分の拡大断面図である。ここでは、液晶表示パネル20は、一例として、FFS(Fringe Field Switching)方式の液晶表示パネルであるとする。
先にも述べたように、液晶表示パネル20は、基板1及び基板2の間に液晶を封入して構成されている。基板1の内面上には、ITO(Indium-tin-oxide)などの透明な導電部材により共通電極5が全面に形成されている。共通電極5の内面上には、アクリル樹脂などにより絶縁層7が全面に形成されている。絶縁層7の内面上には、ITOなどの透明な導電部材により画素電極8が形成されている。一方、基板2の内面上には、着色層6が形成されている。着色層6の内面上には、配向膜9が形成されている。
図3(b)に、画素電極8の平面図を示す。図3(b)に示すように、画素電極8は、櫛歯形状をなしている。具体的には、画素電極8は、整列して配列された、直線状の形状をなす、導電部8a、導電部8b、導電部8c、導電部8d、導電部8eの各導電部より構成され、これらの導電部が一体として形成されている。液晶表示パネル20は、画素電極8の各導電部8a〜8eと共通電極5との間で横方向の電界(横電界)Eを発生させる。
図2において、画素電極8は、配線23を通じて、ドライバIC21の一部の端子と電気的に接続されている。共通電極5は、配線25を通じて、ドライバIC21のCOMに対応する端子(以下、単に「COM端子」と称す)と電気的に接続されている。ドライバIC21は、外部の電子機器からFPC22を介して供給された制御信号を基に電界Eの大きさを制御する。横電界方式の液晶表示パネル20では、電界Eの大きさを制御することにより、液晶4における液晶分子の配向状態を変化させ、表示画面における階調を変化させる。
以上のことから分かるように、横電界方式の液晶表示パネル20では、基板1の内面上にのみ、画素電極8及び共通電極5といった電極が形成され、基板2の内面上には、電極が形成されない。そのため、例えば、外部からの静電気などによって、基板2の外面上に電荷が付加した場合には、基板1と基板2の間にも電界が発生してしまい、液晶4の液晶分子は、この電界の影響を受けてしまう。その結果、液晶表示パネル20は、適切な表示を行うことができなくなってしまう。
そこで、本実施形態に係る液晶装置100では、以下で詳しく述べるように、基板2の外面上に設けられた反射防止膜13に対し、導電性を持たせると共に電気的に接地することで、外部の静電気などから液晶装置100をシールド遮蔽することとする。
(反射防止膜の構成)
次に、反射防止膜13の構成について図2及び図4を用いて詳しく述べる。図4に、反射防止膜13の拡大断面図を示す。図1でいうと、図4は、波線28で囲まれた部分の拡大断面図である。
反射防止膜13は、高屈折率の薄膜層と低屈折率の薄膜層とが交互に積層されてなる構造を有する。従って、具体的には、図4に示すように、反射防止膜13は、薄膜層13a〜13dが積層されてなる構造を有している。ここで、薄膜層13a〜13dは夫々、高屈折率の薄膜層又は低屈折率の薄膜層である。薄膜層13a〜13dの材料としては、無機化合物からなるもの、例えば、酸化物、硫化物、フッ化物、窒化物などが用いられる。これらの薄膜層13a〜13dは、その材料により屈折率が異なり、その屈折率の異なる薄膜と特定の膜厚で複数層積層することにより、反射防止膜とすることが可能となる。
低屈折率の薄膜層の材料としては、例えば、二酸化珪素やフッ化マグネシウムなどが用いられる。高屈折率の薄膜層の材料としては、例えば、二酸化チタン、酸化インジウムや硫化亜鉛などが用いられる。
反射防止膜13は、図4に示すように、基板2の表面に入射して反射した光L1を、薄膜層間の境界に入射して反射した光L2で干渉させることで打ち消すことで、光L1の輝度を軽減させる機能を有する。
本実施形態に係る液晶装置100では、薄膜層13a〜13dのうち、最表面にある薄膜層13dが、導電性を有する材料で形成されている。従って、薄膜層13dの材料としては、例えば、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化スズのいずれか、又は、それらの2種類もしくは3種類の混合酸化物が挙げられる。
薄膜層13dの一端には、図4に示すように、配線26の一端が取り付けられている。配線26は、例えば、銀ペーストなどの金属ペーストを用いて形成される。これにより、薄膜層13dは、配線26と電気的に接続される。また、図2に示すように、配線26の他端は、ドライバIC21のCOM端子と電気的に接続される。これにより、薄膜層13dは、COM端子と電気的に接続されることとなる。COM端子は、配線24を通して、FPC22におけるグランド線と電気的に接続されている。従って、薄膜層13dは、電気的に接地されることとなる。このようにすることで、反射防止膜13は、導電性を有すると共に電気的に接地されることとなる。
以上に述べたように、本実施形態に係る液晶装置100では、反射防止膜13は、導電性を有すると共に電気的に設置されている。従って、液晶装置100は、反射防止膜13によって、外部の静電気などからシールド遮蔽されることとなるので、基板1と基板2の間に電界が発生するのを防ぐことができる。特に、横電界方式の液晶表示パネル20を用いた液晶装置100では、このようにシールド遮蔽することで、外部の静電気などにより適切な表示ができなくなるのを防ぐことができる。また、本実施形態に係る液晶装置100では、シールド機能を持たせるために、新たに導電層を設けて、金属フレームに導通を取るといった必要がないので、装置の薄型化を図ることができる。つまり、本実施形態に係る液晶装置100では、反射防止機能及びシールド機能の両方を有すると共に装置の薄型化を図ることができる。
なお、本実施形態に係る液晶装置100では、先に述べたように、基板2の外面上に、反射防止膜13が形成され、反射防止膜13の外面上には、偏光板12aが設置されるとしている。これは、基板2の外面上に直接、反射防止膜13を形成する方が、基板2の表面で反射された反射光の輝度を効果的に抑えることができ、好適だからである。従って、基板2の外面上に偏光板12aを設置し、偏光板12aの外面上に反射防止膜13を形成するとしても、本発明と同様の効果を得られるのは言うまでもない。
また、本実施形態に係る液晶装置100では、図2及び図4に示すように、偏光板12aの面積は、反射防止膜13の面積よりも小さくなっており、偏光板12aは、反射防止膜13の表面上において、ドライバIC21が設置されている側から所定の大きさの領域30を空けて設置されている。このようにすることで、配線26を金属ペーストの塗布により形成する場合において、当該金属ペーストを、薄膜層13dの表面上に塗布することができ、配線26と薄膜層13d間の導通を確実に取ることができる。
更に、本実施形態に係る液晶装置100では、反射防止膜13は、薄膜層13a〜13dのうち、最表面にある薄膜層13dが、導電性を有する材料で形成されているとしているが、これに限られるものではない。要は、薄膜層13a〜13dのうち、少なくとも一層の薄膜層が、導電性を有する材料で形成されると共に、電気的に接地されていれば、当該本発明と同様の効果を得られるのは言うまでもない。
[変形例]
次に本実施形態に係る液晶装置100の変形例について説明する。
図5は、第1の変形例に係る液晶装置100の平面図を示す。上述の実施形態に係る液晶装置100では、図2に示したように、反射防止膜13は、配線26を通してドライバIC21のCOM端子と電気的に接続されているとしているが、これに限られるものではなく、代わりに、図5に示すように、配線26aを通してFPC22のグランド配線GNDと直接、電気的に接続されているとしてもよいのは言うまでもない。これによっても、反射防止膜13は、電気的に接地されることとなる。
図6は、第2の変形例に係る液晶装置100における反射防止膜13の拡大断面図を示す。上述の実施形態に係る液晶装置100では、反射防止膜13は、薄膜層13a〜13dのうち、少なくとも一層の薄膜層が、導電性を有する材料で形成されているとしているが、これに限られるものではなく、代わりに、図6に示すように、その表面上に導電性の粒子が塗布された導電膜13eを有するとしてもよい。この場合であっても、導電膜13eが電気的に接地されていれば、本発明と同様の効果を得られる。図6では、導電膜13eは、配線26を介して、ドライバIC21のCOM端子と電気的に接続されることで、電気的に接地されている。なお、導電性の粒子としては、インジウムやスズ、アンチモンが用いられる。
さらに、上述の実施形態では、液晶表示パネル20は、FFS方式の液晶表示パネルであるとしているが、これに限られるものではなく、代わりに、IPS(In-Plane Switching)方式の液晶表示パネルであるとしてもよいのは言うまでもない。更には、液晶表示パネル20は、横電界方式の液晶表示パネルに限られるものではなく、代わりに、VA(Vertical Aligned)方式などの他の方式の液晶表示パネルであるとしても本発明を適用可能である。
[電子機器]
次に、本発明に係る液晶装置100を適用可能な電子機器の具体例について図7を参照して説明する。
まず、本発明に係る液晶装置100を、可搬型のパーソナルコンピュータ(いわゆるノート型パソコン)の表示部に適用した例について説明する。図7(a)は、このパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。同図に示すように、パーソナルコンピュータ710は、キーボード711を備えた本体部712と、本発明に係る液晶装置100を適用した表示部713とを備えている。
続いて、本発明に係る液晶装置100を、携帯電話機の表示部に適用した例について説明する。図7(b)は、この携帯電話機の構成を示す斜視図である。同図に示すように、携帯電話機720は、複数の操作ボタン721のほか、受話口722、送話口723とともに、本発明に係る液晶装置100を適用した表示部724を備える。
なお、本発明に係る液晶装置100を適用可能な電子機器としては、図7(a)に示したパーソナルコンピュータや図7(b)に示した携帯電話機の他にも、液晶テレビ、ビューファインダ型・モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、ディジタルスチルカメラなどが挙げられる。
本実施形態に係る液晶装置の断面図である。 本実施形態に係る液晶装置の平面図である。 本実施形態に係る液晶装置のサブ画素における断面図及び平面図である。 反射防止膜の断面図である。 第1の変形例に係る液晶装置の平面図を示す。 第2の変形例に係る液晶装置の拡大断面図を示す。 本発明の照明装置を適用した電子機器を示す概略図である。
符号の説明
10 照明装置、 11 導光板、 12a、12b 偏光板、 13 反射防止膜、 15 光源部、 16 LED、 20 液晶表示パネル、 100 液晶装置

Claims (7)

  1. 2枚の基板の間に液晶を挟持してなる液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルの前記基板の前記液晶側とは反対側に設置され、高屈折率の薄膜層と低屈折率の薄膜層とが交互に積層された反射防止膜と、を備え、
    前記反射防止膜は、導電性を有すると共に電気的に接地されていることを特徴とする液晶装置。
  2. 前記反射防止膜は、少なくとも一層の前記薄膜層が、導電性を有する材料で形成されていると共に電気的に接地されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶装置。
  3. 前記反射防止膜は、表面上に導電性の粒子が塗布されて形成された導電膜を有し、前記導電膜は、電気的に接地されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶装置。
  4. 前記液晶表示パネルは、横電界方式の液晶表示パネルであり、
    前記反射防止膜は、前記2枚の基板のうち、共通電極及び画素電極が形成されていない基板の外面上に形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の液晶装置。
  5. 前記液晶表示パネルを駆動するドライバICを備え、
    前記反射防止膜は、前記ドライバICのCOM端子と電気的に接続されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の液晶装置。
  6. 前記液晶表示パネルと電気的に接続されているフレキシブル基板を備え、
    前記反射防止膜は、前記フレキシブル基板のグランド配線と電気的に接続されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の液晶装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の液晶装置を表示部に備えることを特徴とする電子機器。
JP2006261102A 2006-09-26 2006-09-26 液晶装置、電子機器 Active JP4915193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006261102A JP4915193B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 液晶装置、電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006261102A JP4915193B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 液晶装置、電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008083212A true JP2008083212A (ja) 2008-04-10
JP4915193B2 JP4915193B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39354178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006261102A Active JP4915193B2 (ja) 2006-09-26 2006-09-26 液晶装置、電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4915193B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020134752A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 三菱電機株式会社 液晶表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104950509A (zh) * 2015-06-27 2015-09-30 杨齐成 一种液晶显示装置及其减反射膜结构

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152502A (ja) * 1994-09-30 1996-06-11 Toppan Printing Co Ltd 導電性反射防止膜及び導電性反射防止フィルム
JPH1026704A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Toppan Printing Co Ltd 反射防止フィルタ
JPH10239521A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Nec Corp 導電性偏光板
JPH10268783A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2000250023A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Toppan Printing Co Ltd Ipsモード液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2002328390A (ja) * 2001-02-23 2002-11-15 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置および走査電極駆動ic
JP2006018062A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Konica Minolta Opto Inc 反射防止フィルム、偏光板及び表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152502A (ja) * 1994-09-30 1996-06-11 Toppan Printing Co Ltd 導電性反射防止膜及び導電性反射防止フィルム
JPH1026704A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Toppan Printing Co Ltd 反射防止フィルタ
JPH10239521A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Nec Corp 導電性偏光板
JPH10268783A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2000250023A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Toppan Printing Co Ltd Ipsモード液晶表示装置用カラーフィルタ
JP2002328390A (ja) * 2001-02-23 2002-11-15 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置および走査電極駆動ic
JP2006018062A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Konica Minolta Opto Inc 反射防止フィルム、偏光板及び表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020134752A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 三菱電機株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4915193B2 (ja) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11822752B2 (en) Display panel
US10359658B2 (en) Electro-optical device and electronic equipment
JP4962145B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
US9778805B2 (en) Electrostatic capacitance input device and electro-optical device having input device
US7663726B2 (en) Liquid crystal apparatus and electronic apparatus
JP5520093B2 (ja) タッチパネルの製造方法
US8780284B2 (en) Capacitive input device and electro-optical apparatus with input function
JP2002041231A (ja) 画面入力型表示装置
JP2009110496A (ja) タッチパネル、電気光学装置及び電子機器
WO2014208128A1 (ja) 表示装置
US11960168B2 (en) Electronic device
JP2008145686A (ja) 液晶装置、電子機器
JP2008083114A (ja) 液晶装置、電子機器
JP4915193B2 (ja) 液晶装置、電子機器
KR102637199B1 (ko) 보더리스타입 표시장치
JP2009020273A (ja) 電気光学装置の製造方法及び電気光学装置並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090717

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4915193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250