JP2008081347A - 異形ガラス用素板の採寸方法 - Google Patents

異形ガラス用素板の採寸方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008081347A
JP2008081347A JP2006262289A JP2006262289A JP2008081347A JP 2008081347 A JP2008081347 A JP 2008081347A JP 2006262289 A JP2006262289 A JP 2006262289A JP 2006262289 A JP2006262289 A JP 2006262289A JP 2008081347 A JP2008081347 A JP 2008081347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
base plate
graphic
point
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006262289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4821540B2 (ja
Inventor
Noritaka Hamada
徳隆 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2006262289A priority Critical patent/JP4821540B2/ja
Publication of JP2008081347A publication Critical patent/JP2008081347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4821540B2 publication Critical patent/JP4821540B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

【課題】自動車用側部窓ガラスの略三角形状や略台形状の異形状ガラスを2枚1組として、長方形素板より採り合わせで採寸し採寸歩留まりを向上させる。
【解決手段】異形ガラスの外周座標データを演算処理装置に入力する入力手段と、該入力された外周座標データに基づき最適な採寸パターン図形と素板寸法を演算する演算処理手段と、該読み込まれた外周座標データ及び演算処理結果の記憶手段と、演算結果を画面表示する表示出力手段とからなり、異形ガラスの基準図形の外周外側に最小折幅となる耳幅を加算した耳幅加算図形を設け、該図形を二次元直交座標系の第3、又は第4象限に仮配置し、前記耳幅加算図形を第3、第4象限間でX軸方向に一定ピッチ移動させ、又は一定角度旋回させ、又移動と旋回を同時に行い直交座標の点Oを点対称の中心として、耳幅加算図形とその点対称図形を取囲む長方形の面積が最小となる素板図形を2枚採り用素板ガラスの図形とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、方形のガラス素板より自動車用側部窓ガラスに用いる略三角形状や略台形状の異形ガラスを2枚1組として採り合わせで採寸するための方法に関し、採寸歩留まりを向上させるようにしたものである。
従来、自動車用の窓ガラスを製造するにあたり、自動車メーカーから窓ガラス形状の3次元座標データで供給を受け、前記3次元座標データから2次元の展開素板座標データを作成後、原寸大で2次元展開シートをプリントして作成し、人手で方眼紙上に2次元展開シートを載置し、該展開シートを回転させる等により素板ガラスの面積が最小となるようにして方形の素板を決定していた。
また、1枚の素板ガラスから複数枚の異形ガラス板をとる場合には、人手で方眼紙上に2枚の2次元展開シートを並べて、該2次元展開シート2枚を採寸するのに必要な素板ガラスの面積が最小となるようにプリントした展開シートをそれぞれ旋回させて行っていた。
さらにまた、例えば、特開平9−309737号公報の図10には、X軸方向の切断線a、Y軸方向の切断線a’のクロス切りに加えて、異形切断線a”の入れ始めと入れ終わりを一致させるようにした板ガラスの切断装置が開示されている(特許文献1)。
特開平9−309737号公報
前記特許文献1は、大きなサイズの素板ガラスから小さなサイズの異形のガラス板に切り替える切断装置であり、小サイズの異形ガラス板に切り替える時に必ずしも切替ロスが最小限となるように工夫したものではなく、さらに、小サイズの異形のガラス板をどのように配置したら切替ロスが最小限となるかという課題の記載もなく、単に付与された切り筋線に沿って切断するにとどまるものである。
本発明は、上記問題点の解決を図る、すなわち、自動車用側部窓ガラス用の略三角形状や略台形状の異形状ガラス板を、方形のガラス素板より2枚1組として採り合わせで採寸する場合に、長方形状の素板ガラスの寸法を最小とし、切替ロスを最小限とする採寸パターンを自動的に行えるようにすることを目的とする。
すなわち、本発明は、長方形の素板ガラスより自動車の側部窓を2次元に展開した異形ガラス板を2枚採りで採寸する方法において、異形ガラスの外周座標データを演算処理装置に入力する入力手段と、該入力された外周座標データに基づき最適な採寸パターン図形と素板寸法を演算する演算処理手段と、該読み込まれた外周座標データおよび演算処理結果の記憶手段と、演算結果を画面表示する表示出力手段とからなり、前記演算処理手段は、異形ガラスの基準図形の外周外側に最小折幅となる耳幅を加算した耳幅加算図形を設け、該耳幅加算図形を二次元直交座標系の第3象限または第4象限に仮配置し、前記耳幅加算図形を第3象限と第4象限間でX軸方向に一定ピッチで移動させ、あるいは耳幅加算図形の略中心で一定角度旋回させて、あるいはまた移動と旋回を同時に行って、直交座標の点Oを点対称の中心として、耳幅加算図形とその点対称図形を取り囲む長方形の面積が最小となる素板図形を2枚採り用素板ガラスの図形とすることを特徴とする異形ガラス用素板の採寸方法である。
あるいは、本発明は、前記点対称に配置した耳幅加算図形とその点対称図形を取り囲む長方形状の2枚採り用素板図形を、縦横に複数組並設して複数枚採り素板図形とすることを特徴とする上述の異形ガラス用素板の採寸方法である。
自動車用側部窓ガラスに用いられる異形状ガラス板を2枚1組として、方形のガラス素板より採り合わせで採寸する場合、特に、2次元に展開したガラス板の形状が、略三角形状や略台形状のように斜辺を有する異形状の場合には、これらの異形ガラス板の全周外側に最小折幅の耳部を確保した耳幅加算図形を設け、該耳幅加算図形を直交座標系の第3象限または第4象限の一方から他方にX軸方向に一定ピッチで移動させ、あるいは/及び一定角度旋回させて、直交座標の点Oを点対称の中心として、耳幅加算図形とその点対称図形を取り囲む長方形の面積が最小となる素板図形を2枚採り用素板ガラスの図形としたので、素板ガラスから異形状ガラスに切替時の切断ロスを最小限にすることができる。
本発明は、長方形の素板ガラスより自動車の側部窓ガラスに用いられる略三角形状や略台形状の異形状のガラス板を2枚1組として採寸する場合の切替ロスを最小限とする採寸パターンを決定する方法である。
自動車等に用いられる湾曲ガラスは、フラットなガラス板を加熱軟化して湾曲させて成型するため、自動車メーカーより提示された窓ガラスの3次元の立体形状データを、フラットな形状の2次元の展開座標データに変換する必要がある。
前記2次元に展開したフラットなガラス板の形状が、略三角形状や略台形状のように斜辺を有する異形状の場合について、異形ガラスの外周座標データを演算処理装置に入力する入力手段と、該入力された外周座標データに基づき最適な採寸パターン図形と素板寸法を演算する演算処理手段と、該読み込まれた外周座標データおよび演算処理結果の記憶手段と、演算結果を画面表示する表示出力手段とからなる。
前記入力手段は、自動車メーカーより提示された窓ガラスの3次元の立体形状データを、コンピュータによってフラットな形状の2次元の展開座標データに変換したデータを通信回線を介してそのまま入力する、あるいは媒体を介して入力する、あるいはまた、XY座標データをディスプレイ画面より直接入力することもできる。
また、前記演算処理手段は、情報処理装置の前記入力手段によって入力された異形ガラスの基準図形の外周外側に最小折幅となる耳幅を加算した耳幅加算図形を設定し、該耳幅加算図形を二次元直交座標系の第3象限または第4象限に仮配置し、前記耳幅加算図形を第3象限と第4象限間でX軸方向に一定ピッチで移動させ、あるいは耳幅加算図形の略中心で一定角度旋回させて、あるいはまた移動と旋回を同時に行って、直交座標の点Oを点対称の中心として、耳幅加算図形とその点対称図形(第1象限、第2象限に配置される)を取り囲む長方形の面積が最小となる素板図形を2枚採り用素板ガラスの図形とするものである。
このように、異形状のガラス板のサイズによって素板ガラスを準備する場合には、最も面積の小さな素板ガラスを用意すればよい。
さらに、前記記憶手段は、前記入力手段によって読み込まれた外周座標データ、および前記演算処理手段によって得られた最適な素板サイズ、さらには異形ガラス図形の長方形の素板ガラス内の配置位置座標情報を記憶させる。
前記長方形状の素板に、異形ガラスの外形形状図形の外周辺に斜辺を有している場合には、該斜辺部同士を互いに点対称となるような向きで当接させ、2枚の異形ガラスを1組として配置すると、これらの異形ガラスの図形と点対称に配設した図形の両図形を採り囲む長方形の面積が最小となるケースが多いが、必ずしもそうならないケースもあり得る。
さらにまた、表示出力手段は、演算処理手段によって得られた異形ガラスの外形形状の最適な配置パターンをディスプレイ画面上に図形表示させると共に、オペレーターの確認指示によって、切断に必要な座標データをNC切断機側に送信出力することもできる。
図4に示すように、前記演算処理手段の具体的な処理手順は、以下の通りである。
(1)まず、異形ガラスの基準図形の外周外側に最小折幅となる耳幅寸法を加算した耳幅加算図形を設定する。
(2)該耳幅加算図形のすべてが二次元のXY直交座標系の第3象限または第4象限のいずれかに納まるようにプロットさせる。
(3)直交座標の点Oを点対称の中心として、耳幅加算図形とその点対称図形をプロットする。
(4)プロットされた耳幅加算図形と点対称図形を最小面積の長方形で取り囲み、その面積Sを演算し、耳幅加算図形と点対称図形の各外形形状の座標データと共に一時記憶させる。
(5)前回迄に求めた長方形の面積の最小の面積をSminとして、そのときの耳幅加算図形と点対称図形の各外形形状の座標データと共に一時記憶させる。
(6)前記耳幅加算図形全体が第3象限にあってXY軸と接する状態から、第4象限にあってXY軸と接する状態まで、X軸方向に一定ピッチで移動させ、前記耳幅加算図形をプロットし、前記(3)〜(5)の処理を繰り返し行う。
(7)前記耳幅加算図形をその略中心で一定角度で旋回させ、前記耳幅加算図形をプロットし、前記(3)〜(5)の処理を繰り返し行う。
(8)前記(5)の耳幅加算図形とその点対称図形を取り囲む長方形の最小面積Sminのときの、素板図形4を2枚採り用素板の図形とし、その素板から採寸される耳幅加算図形と点対称図形の座標より算出される2枚の異形ガラスの配置座標を併せて算出する。
(9)前記2枚採り用素板の点Oを通る中心線をY軸と一致するように回転させて、縦長形状、または横長形状の長方形の素板図形を得ることができ、互いに点対称の2枚の異形ガラスの座標も算出できる。
次に、本発明の作用について説明する。
異形状ガラス板が略三角形状、または略台形状の斜辺を有する場合には、該斜辺をつき合わせるようにして2つの同一図形を点対称に配置すると、これらを取り囲む長方形の面積が1枚の長方形のガラス板より採寸するより小さくなり、切替ロスが少なくなることは周知であるが、コンピューター上では、異形状の図形のどの辺が斜辺であるかについて認識困難である。
本発明により、該異形状のガラスの外形データに最小折幅を加算した耳幅加算図形を任意の向きで直交座標系のX軸より下方に配設させ、XY軸の交点である点Oを点対称の中心として求めた点対称図形をX軸より上に配置し、耳幅加算図形と点対称図形とを取り囲む長方形の面積の最小値を逐次算出記憶し、該耳幅加算図形のX軸方向の移動、または/および該耳幅加算図形の略中心での旋回により、これに伴って移動する点対称図形と前記耳幅加算図形を取り囲む長方形の面積を再計算して求めて、最も面積の小さい長方形状となる2枚採り素板をコンピューターによって容易に設定することができ、該異形状の図形の位置、向きを効率よく求めることができる。
尚、既に在庫を抱えている素板ガラスを使用する、あるいは比較的サイズの似通った複数の異形状ガラスを生産しなければならない場合には、その両方のサイズに適用できる位置に点対称の位置を変更すればよい。この場合には最小面積にする必要はない。
また、自動車用側部窓用の非常に小さなサイズの略三角形状の異形ガラス板を採寸する場合には、2枚を1組とした長方形状の素板ガラスも小サイズとなり、フロートラインで素板ガラスとして切断および搬送できる最小サイズを下回る場合もある。このため、このような場合、大きなサイズの素板ガラスから小さなサイズの略三角形状の異形ガラス板を、例えば4枚採り〜12枚採り等にして切断すれば良い。
例えば、図3に示すように、1枚の長方形状の素板ガラス4から8枚の異形状ガラス板1を採寸する場合、前記2枚の異形状のガラスを点対称に配置した長方形状の2枚採り用素板ガラス1枚を縦方向、および横方向に合計4枚並設した素板サイズとすれば良い。
このような8枚採りの大きなサイズの素板を縦横に切断して、点対称に配置した2枚の異形状のガラス板からなる長方形状の素板ガラスとし、2枚の異形状のガラス板間の境界線である斜線位置で斜め切りすれば、折割可能な最小板幅の耳部を有した異形ガラスの素板となるガラス板を得ることができる。
以上、好適な実施例について述べたが、本発明はこれに限定されるものではない。
また、本発明においては、異形状ガラス板の図形を直交座標系の第3、4象限間にプロットし、X軸に平行に移動させ、点Oを点対称の中心として、点対称図形を第1、2象限にプロットするようにしたが、異形状ガラス板の図形を直交座標系の第1、4象限間にプロットし、Y軸に平行に移動させ、点Oを点対称の中心として、点対称図形を第3、2象限にプロットするようにしても良い。
尚、本発明は、以上の方法をコンピューターを用いて演算させることによって処理するものである。
本発明は、長方形の素板ガラスより自動車の側部窓ガラスに用いられる異形状ガラス板2枚を採り合わせで採寸する場合に切替ロスを最小限とする素板を演算によって求める技術に関する。
直交座標系にプロットした異形状のガラス板の図形、および最小折幅を加算した図形と、その点対称図形を取り囲む長方形の素板図形を示す採寸パターン図。 直交座標系にプロットした異形状のガラス板の図形、および最小折幅を加算した図形と、その点対称図形を取り囲む長方形の素板図形が最小の面積となる状態を示す採寸パターン図。 異形状のガラス板を2枚1組にした長方形を4枚並べて、8枚採りとしたパターン図。 本発明の最小面積を求めるための採寸方法のフローチャート。
符号の説明
1a、1b、1c 異形状ガラス図形
2a、2c 耳幅加算図形
3a、3b、3c 点対称図形
4a、4b、4c 長方形の素板図形

Claims (2)

  1. 長方形の素板ガラスより自動車の側部窓形状を2次元に展開した異形ガラス板を2枚採りで採寸する方法において、異形ガラスの外周座標データを演算処理装置に入力する入力手段と、該入力された外周座標データに基づき最適な採寸パターン図形と素板寸法を演算する演算処理手段と、該読み込まれた外周座標データおよび演算処理結果の記憶手段と、演算結果を画面表示する表示出力手段とからなり、前記演算処理手段は、該異形ガラスの基準図形の外周外側に最小折幅となる耳幅を加算した耳幅加算図形を設け、該耳幅加算図形を二次元直交座標系の第3象限または第4象限に仮配置し、前記耳幅加算図形を第3象限と第4象限間でX軸方向に一定ピッチで移動させ、あるいは耳幅加算図形の略中心で一定角度旋回させて、あるいはまた移動と旋回を同時に行って、直交座標の点Oを点対称の中心として、耳幅加算図形とその点対称図形を取り囲む長方形の面積が最小となる素板図形を2枚採り用素板ガラスの図形とすることを特徴とする異形ガラス用素板の採寸方法。
  2. 前記点対称に配置した耳幅加算図形とその点対称図形を取り囲む長方形状の2枚採り用素板図形を、縦横に複数組並設して複数枚採り素板図形とすることを特徴とする請求項1記載の異形ガラス用素板の採寸方法。
JP2006262289A 2006-09-27 2006-09-27 異形ガラス用素板の採寸方法 Expired - Fee Related JP4821540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262289A JP4821540B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 異形ガラス用素板の採寸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262289A JP4821540B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 異形ガラス用素板の採寸方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008081347A true JP2008081347A (ja) 2008-04-10
JP4821540B2 JP4821540B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=39352567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006262289A Expired - Fee Related JP4821540B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 異形ガラス用素板の採寸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4821540B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142011A (en) * 1975-03-27 1976-12-07 Saint Gobain Process and apparatus for cutting two similar glass pieces from rectangular glass plate with one templet
JPS5327180A (en) * 1976-08-26 1978-03-14 Central Glass Co Ltd Glass plate cutting device
JPS63156028A (ja) * 1986-08-01 1988-06-29 Takaaki Shirai 切断装置
JPH0388737A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Asahi Glass Co Ltd 素板の切断装置
JPH04342432A (ja) * 1991-02-06 1992-11-27 Yaskawa Electric Corp 板ガラス切断機の板取り方式
JPH09300180A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 組合わせ方法及び組合わせ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51142011A (en) * 1975-03-27 1976-12-07 Saint Gobain Process and apparatus for cutting two similar glass pieces from rectangular glass plate with one templet
JPS5327180A (en) * 1976-08-26 1978-03-14 Central Glass Co Ltd Glass plate cutting device
JPS63156028A (ja) * 1986-08-01 1988-06-29 Takaaki Shirai 切断装置
JPH0388737A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Asahi Glass Co Ltd 素板の切断装置
JPH04342432A (ja) * 1991-02-06 1992-11-27 Yaskawa Electric Corp 板ガラス切断機の板取り方式
JPH09300180A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 組合わせ方法及び組合わせ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4821540B2 (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6576664B2 (ja) エッジ検出偏り補正値計算方法、エッジ検出偏り補正方法、及びプログラム
KR100995846B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 묘화 장치 및 시스템
US20080002891A1 (en) Road sign determination apparatus, method and program
JP2010008615A (ja) 画像形成装置
JP2016051110A (ja) 表示装置および表示制御プログラム
JP4821540B2 (ja) 異形ガラス用素板の採寸方法
CN114083800B (zh) 模型支撑面的3d打印数据生成方法、装置及存储介质
CN112894154B (zh) 激光打标方法及装置
JP5580553B2 (ja) カメラ設置位置検出装置及び検出方法並びにカメラ設置位置検出用治具
JP2011171388A (ja) プリント基板用コネクタ圧入装置、及び電子部品の製造方法
JP7431220B2 (ja) 基準位置設定方法及び操作検出装置
JP2008003994A (ja) 印刷システム
JP6880860B2 (ja) 接点特定プログラム、接点特定方法及び情報処理装置
JP2000222599A (ja) 2次元図面作成方法
JP2020145508A (ja) 画像編集装置、画像編集方法
JP2008107925A (ja) 物体検出処理回路および画像処理システム、電子情報機器
WO2023151568A1 (zh) 检测物体尺寸的方法、存储介质以及电子设备
JPH0572709A (ja) 切り抜きパターン作成方法
JP6700057B2 (ja) 封入物マッチング支援方法
CN116313967A (zh) 预定线位置校正方法和装置、电子设备及存储介质
JP2006237251A (ja) ピン位置決定方法およびピン位置決定装置
JP2023062488A (ja) 出力プログラム、出力装置、及び、出力方法
CN114067633A (zh) 钢琴的琴谱标记方法、系统、介质及装置
JP2868399B2 (ja) 位置データの入力方法
JP5516189B2 (ja) プロセスマークの図形データ作成方法、及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090326

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees