JP2008079077A - 映像表示装置及び多画面表示方法 - Google Patents

映像表示装置及び多画面表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008079077A
JP2008079077A JP2006257018A JP2006257018A JP2008079077A JP 2008079077 A JP2008079077 A JP 2008079077A JP 2006257018 A JP2006257018 A JP 2006257018A JP 2006257018 A JP2006257018 A JP 2006257018A JP 2008079077 A JP2008079077 A JP 2008079077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
display area
browser
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006257018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4795906B2 (ja
Inventor
Masanori Tani
昌則 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006257018A priority Critical patent/JP4795906B2/ja
Publication of JP2008079077A publication Critical patent/JP2008079077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795906B2 publication Critical patent/JP4795906B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】テレビ画面とブラウザ画面とが同時に表示可能な映像表示装置において、少ないスクロール量でホームページを閲覧でき、良好な操作性が得られるようにする。
【解決手段】 開示される映像表示装置は、テレビ画面とインターネットに接続して得られたブラウザ画面が同時に表示部7を構成するディスプレイに表示可能なものである。この映像表示装置では、ディスプレイの表示領域を映像信号VTから得られるテレビ画面を表示すべきテレビ画面表示領域と、ブラウザ信BSから得られるブラウザ画面を表示すべきブラウザ画面表示領域とに分割している。そして、テレビ画面表示領域には、映像信号VTから得られるテレビ画面をそのアスペクト比を維持してテレビ画面表示領域の解像度に適合させて表示している。一方、ブラウザ画面表示領域には、ブラウザ画面を当該表示領域全体にわたって表示している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、受信又は外部入力端子から入力した映像信号に基づく画面(以下、「テレビ画面」と称する。)とインターネットに接続して得られブラウザにより表示される画面(以下、「ブラウザ画面」と称する。)が同時に表示可能なテレビジョン受信機等の映像表示装置及び、上記テレビ画面及び上記ブラウザ画面を同時に表示する多画面表示方法に関する。
最近では、テレビ画面とブラウザ画面が同時に表示可能なテレビジョン受信機等の映像表示装置がある。この種の映像表示装置には、従来、少なくとも1画面にブラウザ画面とテレビ画面とを同時表示させる装置と、インターネット端末が通信中であることを検出する検出手段と、通信中は自動的に画面を複数画面のモードに切り替える切替手段とを備えているものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10−42205号公報(請求項1,[0035]〜[0058]、図1)
通常、インターネット・サービス・プロバイダ(ISP;Internet service provider)や電子商取引サイト(ECサイト;electronic commerce site)等のコンテンツ提供者によりインターネット上で提供されるコンテンツの情報量が極めて多い。このため、ブラウザ画面の1画面にすべての情報を表示することができず、マウスやカーソルキー等を操作することにより、ブラウザ画面を上下にスクロールするように構成されている。
ところが、上記した従来の映像表示装置では、上記特許文献1の図5及び図6に示すように、テレビ画面とブラウザ画面とを同じアスペクト比でディスプレイに表示している。従って、上記特許文献1の図6に示すように、ディスプレイのアスペクト比(例えば、3:4)と、テレビ画面のアスペクト比(例えば、9:16)とが異なっている場合には、テレビ画面及びブラウザ画面のいずれも上下に縮小されて表示されるとともに、ディスプレイの上下に画像や文字が何ら表示されない領域(以下、「無表示領域」と称する。)ができてしまう。この場合、ユーザがマウスやカーソルキー等を操作することにより、ブラウザ画面を上下にスクロールしたとしても、上記無表示領域には何ら表示されない。即ち、無表示領域は何ら活用されず、ユーザにとってはブラウザ画面を上下にスクロールさせる量が上記図5の場合と図6の場合とでは異ならないため、操作性の点で不満が残る。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、上述のような課題を解決することができる映像表示装置及び多画面表示方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明に係る映像表示装置は、テレビ画面とインターネットに接続して得られたブラウザ画面が同時にディスプレイに表示可能な映像表示装置に係り、前記ディスプレイの表示領域を前記テレビ画面を表示すべきテレビ画面表示領域と、前記ブラウザ画面を表示すべきブラウザ画面表示領域とに分割し、前記テレビ画面表示領域には、映像信号から得られる前記テレビ画面をそのアスペクト比を維持して前記テレビ画面表示領域の解像度に適合させて表示するとともに、前記ブラウザ画面表示領域には、前記ブラウザ画面を当該表示領域全体にわたって表示することを特徴としている。
また、請求項2に記載の発明に係る映像表示装置は、テレビ画面とインターネットに接続して得られたブラウザ画面が同時にディスプレイに表示可能な映像表示装置に係り、前記インターネットに接続して得られたデータに基づいて、前記ディスプレイの表示領域のうち、前記ブラウザ画面を表示すべきブラウザ画面表示領域を決定するとともに、前記ディスプレイの表示領域のうち、残りの表示領域を前記テレビ画面を表示すべきテレビ画面表示領域と決定し、前記ブラウザ画面表示領域には、前記ブラウザ画面を当該表示領域全体にわたって表示するとともに、前記テレビ画面表示領域には、映像信号から得られる前記テレビ画面をそのアスペクト比を維持して前記テレビ画面表示領域の解像度に適合させて表示することを特徴としている。
また、請求項3記載の発明は、請求項2に記載の映像表示装置に係り、前記インターネットに接続して得られたテキストデータに含まれる表示のために最適化された水平方向のドット数に関する文字列、前記インターネットに接続して得られた画像データの表示のために最適な縦横比、前記インターネットに接続して得られた前記テキストデータの1行当たりの最大文字数のいずれかに基づいて、前記ブラウザ画面表示領域を決定することを特徴としている。
また、請求項4記載の発明は、請求項1乃至3のうちのいずれかに記載の映像表示装置に係り、前記テレビ画面と前記ブラウザ画面とを合成した画面に関する映像信号を外部モニタに供給することを特徴としている。
また、請求項5記載の発明に係る多画面表示方法は、テレビ画面とインターネットに接続して得られたブラウザ画面が同時にディスプレイに表示可能な映像表示装置における多画面表示方法に係り、前記ディスプレイの表示領域を前記テレビ画面を表示すべきテレビ画面表示領域と、前記ブラウザ画面を表示すべきブラウザ画面表示領域とに分割し、前記テレビ画面表示領域には、映像信号から得られる前記テレビ画面をそのアスペクト比を維持して前記テレビ画面表示領域の解像度に適合させて表示するとともに、前記ブラウザ画面表示領域には、前記ブラウザ画面を当該表示領域全体にわたって表示することを特徴としている。
また、請求項6記載の発明に係る多画面表示方法は、テレビ画面とインターネットに接続して得られたブラウザ画面が同時にディスプレイに表示可能な映像表示装置における多画面表示方法に係り、前記インターネットに接続して得られたデータに基づいて、前記ディスプレイの表示領域のうち、前記ブラウザ画面を表示すべきブラウザ画面表示領域を決定するとともに、前記ディスプレイの表示領域のうち、残りの表示領域を前記テレビ画面を表示すべきテレビ画面表示領域と決定し、前記ブラウザ画面表示領域には、前記ブラウザ画面を当該表示領域全体にわたって表示するとともに、前記テレビ画面表示領域には、映像信号から得られる前記テレビ画面をそのアスペクト比を維持して前記テレビ画面表示領域の解像度に適合させて表示することを特徴としている。
また、請求項7記載の発明は、請求項6に記載の多画面表示方法に係り、前記インターネットに接続して得られたテキストデータに含まれる表示のために最適化された水平方向のドット数に関する最適化文字列を検索し、前記最適化文字列があった場合には、前記文字列に基づいて、前記ブラウザ画面表示領域を決定する第1のステップと、前記最適化文字列がなかった場合には、前記インターネットに接続して得られたデータについて、画像データがあるか否かを検索し、前記画像データがあった場合には、全部又は一部の前記画像データの縦横比に基づいて、前記ブラウザ画面表示領域を決定する第2のステップと、前記インターネットに接続して得られたデータに前記最適化文字列及び前記画像データがなかった場合には、前記テキストデータの1行当たりの最大文字数を求め、前記最大文字数を有する行に基づいて、前記ブラウザ画面表示領域を決定する第3のステップとを有することを特徴としている。
本発明によれば、テレビ画面とブラウザ画面が同時に表示可能な映像表示装置において、少ないスクロール量でホームページを閲覧することができる。このため、良好な操作性が得られる。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る映像表示装置の一部の構成を示すブロック図である。本実施の形態1に係る映像表示装置は、アンテナ1に接続され、選局部2と、映像処理部3と、通信部4と、ブラウザ信号処理部5と、2画面合成部6と、表示部7と、制御部8と、操作部9と、記憶部10とを有している。
選局部2は、制御部8から供給される制御信号に基づいて、アンテナ1で受信された複数チャンネルの放送信号の中から、操作者が操作部9を操作することにより選局したチャンネルの放送信号について復調や誤り訂正等を行って、映像信号VTを出力する。ここで、各種の放送信号としては、例えば、地上波アナログ放送、地上波デジタル放送、BSアナログ放送、BSデジタル放送、CSアナログ放送、CSデジタル放送のそれぞれの放送信号がある。
映像処理部3は、制御部8から供給される制御信号に基づいて、選局部2から供給される映像信号VTに対して、IP(Interlace to Progressive)変換、スケーリング、デジタルRGB変換等の映像処理を施して映像信号VDとして出力する。IP変換は、飛び越し走査(インターレース)方式の映像信号を順次走査(プログレッシブ)方式の映像信号に変換する処理である。スケーリングは、映像信号により表現される映像の解像度が表示部7に表示される映像の解像度と異なる場合に当該映像信号に対して映像の表示位置や大きさ等を調整する処理である。デジタルRGB変換は、アナログの映像信号をデジタル赤信号、デジタル緑信号、デジタル青信号からなるデジタルRGB・映像信号に変換する処理である。
通信部4は、モデム、ターミナルアダプタ、あるいはルータ等を有している。通信部4は、ISPやECサイト等のコンテンツ提供者等のサーバ(図示略)と図示せぬネットワークを介して接続し、上記コンテンツ提供者等により提供されるコンテンツに関するブラウザ信号BSを出力する。ブラウザ信号処理部5は、制御部8から供給される制御信号に基づいて、通信部4から供給されるブラウザ信号BSを処理して、テキストデータや画像データ等からなるブラウザデータBDを出力する。
2画面合成部6は、映像処理部3から供給される映像信号VDと、ブラウザ信号処理部5から供給されるブラウザデータBDとをそれぞれ数フレーム分記憶する表示メモリを有している。2画面合成部6は、制御部8から供給される制御信号に基づいて、上記表示メモリを用いて上記映像信号VDと上記ブラウザデータBDとを処理して、テレビ画面とブラウザ画面とからなる2画面を合成した映像信号VPを生成する。
表示部7は、例えば、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD;Liquid Crystal Display)、エレクトロルミネセンス(EL:electroluminescence)ディスプレイ、あるいはプラズマディスプレイパネル(PDP;Plasma Display Panel)等のディスプレイ11(図2参照)を有している。制御部8は、中央処理装置(CPU)、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、シーケンサ等を有し、記憶部10に記憶された各種プログラムを実行したりすることにより、この映像表示装置の各部を制御する。
操作部9は、リモコンと、リモコン受信部と、本体操作部とを有している。リモコンには、一般的なテレビジョン受信機に用いられるリモコンと同様、電源ボタン、チャンネルボタン、入力切換ボタン、音量増加ボタン、音量減少ボタン、登録ボタン、上カーソルボタン、下カーソルボタン、左カーソルボタン、右カーソルボタン、決定ボタン等の各種のボタンが設けられている。リモコン受信部は、リモコンからの赤外線パルスの制御信号を受信し、電気信号の制御信号に変換して制御部8に供給する。本体操作部は、例えば、映像表示装置本体の右下部に設けられ、電源ボタン、入力切換ボタン、チャンネル増加ボタン、チャンネル減少ボタン、音量増加ボタン、音量減少ボタン、登録ボタン、上カーソルボタン、下カーソルボタン、左カーソルボタン、右カーソルボタン、決定ボタンなど各種のボタンから構成されている。各ボタンの用途及び機能は、上記リモコンを構成する同一名称のボタンの用途及び機能とそれぞれ同一である。本体操作部は、操作者により操作されたボタンに対応した制御信号を制御部8に供給する。
記憶部10は、RAMやROM、あるいはフラッシュメモリ等の半導体メモリからなり、制御部8が実行する各種プログラムや、操作者が操作部9を操作することにより入力したデータ等が記憶される。また、記憶部10は、制御部8が各種プログラムを実行する際に作業用として使用される。なお、記憶部10に記憶される各種プログラムや一部のデータについては、制御部8を構成するCPU内部に設けられたメモリに記憶されると構成しても良い。
なお、映像表示装置には、上記した映像に関連した各構成要素の他、音声に関連した様々な構成要素が設けられているが、それらの各構成要素は、本発明には直接関係しないので、その説明を省略する。
次に、上記構成の映像表示装置の動作について説明する。まず、前提として、表示部7を構成するディスプレイ11は、図2に示すように、フルHD(横1920ドット、縦1080ドット)の解像度を有し、テレビ画面(テレビ画面表示領域)11aとブラウザ画面(ブラウザ画面表示領域)11bとは、ディスプレイ11の表示領域の水平方向中央に境界があるものとする。従って、テレビ画面11a及びブラウザ画面11bは、共に、横960ドット、縦1080ドットの解像度を有していることになる。
このような状態において、操作者の一人(小学1年生、男子)が操作部9を構成するリモコンのチャンネルボタンを操作して所望のチャンネルを選択したとする。これにより、リモコン受信部は、リモコンからの赤外線パルスの制御信号を受信し、電気信号の制御信号に変換して制御部8に供給する。従って、制御部8は、リモコン受信部からの制御信号に基づいて、操作者の一人が選択したチャンネルに対応した制御信号を選局部2に供給する。
操作者の一人が選択したチャンネルに対応した制御信号を制御部8から供給されると、選局部2は、アンテナ1で受信された複数チャンネルの放送信号の中から、操作者の一人が操作部9を操作することにより選局したチャンネルの放送信号について復調や誤り訂正等を行って、映像信号VTを出力する。今、操作者の一人は、関東テレビの「こちら矢板公園前派出所」というアニメーション番組(毎週日曜日午後7時放送中)を視聴するために、リモコンの関東テレビに対応したチャンネルボタン(例えば、チャンネルボタン「8」。)を操作したとする。従って、選局部2は、関東テレビのチャンネルの放送信号を選択して対応する映像信号VTを出力する。
映像信号VTが選局部2から供給されると、映像処理部3は、映像信号VTに対して、スケーリング等の各種の映像処理を施して映像信号VDとして出力する。今、関東テレビのチャンネルの放送信号が地上波アナログ放送の放送信号であるとすると、地上波アナログ放送の放送信号に対応した映像信号VTにより表現される映像の解像度は、通常、横640ドット、縦480ドットである。従って、映像処理部3は、横640ドット、縦480ドットの解像度となる映像信号VTに対して、表示部7を構成するディスプレイ11のテレビ画面11a(解像度:横960ドット、縦1080ドット)に対応するように、映像の表示位置や大きさ等を調整する。即ち、解像度が横960ドット、縦720ドットとなるように伸張処理を施す。
一方、関東テレビのチャンネルの放送信号が地上波デジタル放送の放送信号であるとすると、地上波デジタル放送の放送信号に対応した映像信号VTにより表現される映像の解像度には、フルHD(横1920ドット、縦1080ドット)であるものがある。従って、映像処理部3は、映像信号VTの解像度が横1920ドット、縦1080ドットである場合には、上記映像信号VTに対して、表示部7を構成するディスプレイ11のテレビ画面11a(解像度:横960ドット、縦1080ドット)に対応するように、映像の表示位置や大きさ等を調整する。即ち、解像度が横960ドット、縦540ドットとなるように収縮処理を施す。このように、映像処理部3は、選択されたチャンネルの放送信号の放送形態に応じて、そのアスペクト比を変更することなく、水平方向がディスプレイ11のテレビ画面11aの解像度(今の場合、960ドット)に適合するようにスケーリング処理を行う。
また、操作者の他の一人(社会人、男性、操作者の一人の父親)がフォルト株式会社という総合家庭電化製品メーカのオフィシャルホームページを閲覧するために、操作部9を構成するリモコンを操作してブラウザの起動を指示したとする。これにより、リモコン受信部は、リモコンからの赤外線パルスの制御信号を受信し、電気信号の制御信号に変換して制御部8に供給する。従って、制御部8がリモコン受信部からの制御信号に基づいて、ブラウザ信号処理部5にブラウザの起動を指示するので、ブラウザ信号処理部5は、ブラウザを起動する。
次に、操作者の他の一人は、リモコンを操作して、フォルト株式会社のオフィシャルホームページを閲覧するために、フォルト株式会社のオフィシャルホームページのURL(Uniform Resource Locator)アドレスを入力する。これにより、ブラウザ信号処理部5(厳密には、起動されたブラウザ)は、通信部4及び図示せぬネットワークを介して図示せぬフォルト株式会社のサーバに接続し、通信部4から供給されるブラウザ信号BSを処理して、上記フォルト株式会社のオフィシャルホームページに関するテキストデータや画像データ等からなるブラウザデータBDを出力する。この場合、ブラウザ信号処理部5は、制御部8から供給される制御信号に基づいて、上記ブラウザデータBDについて、表示部7を構成するディスプレイ11のブラウザ画面11b(解像度:横960ドット、縦1080ドット)に対応するように、映像の表示位置や大きさ等を調整する。
これにより、2画面合成部6は、制御部8から供給される制御信号に基づいて、映像処理部3から供給される映像信号VDと、ブラウザ信号処理部5から供給されるブラウザデータBDとについて、内蔵されている表示メモリを用いて処理して、テレビ画面とブラウザ画面とからなる2画面を合成した映像信号VPを生成し、表示部7に供給する。
図3は、表示部7を構成するディスプレイ11に表示されるテレビ画面11aとブラウザ画面11bの一例を示す図である。図3に示すテレビ画面11aには、関東テレビの「こちら矢板公園前派出所」というアニメーション番組の一場面(解像度:横640ドット、縦480ドット)が横960ドット、縦720ドットの解像度となるように伸張処理が施されて表示されている。従って、テレビ画面11aの上下には、無表示領域12a及び12bが存在する。一方、図3に示すブラウザ画面11bには、フォルト株式会社のオフィシャルホームページがその表示領域全体にわたって表示されている。即ち、ブラウザ画面11bには、無表示領域は存在しない。
このように、本発明の実施の形態1によれば、1個のディスプレイ11にテレビ画面11aとブラウザ画面11bとの2画面を同時に表示する際に、テレビ画面11aには、選択されたチャンネルの放送信号の放送形態に応じて、そのアスペクト比を変更することなく、水平方向がディスプレイ11のテレビ画面11aの解像度に適合するようにスケーリング処理を行って表示している。一方、ブラウザ画面11bでは、アスペクト比を維持する必要がないので、表示領域全体にわたって画面を表示している。この結果、ブラウザ画面11bに一度に表示される情報量が従来(特許文献1参照)に比べて多いため、操作者は、少ないスクロール量でホームページを閲覧することができ、操作性が良好である。
図4は、本実施の形態1に係る映像表示装置と比較するために、上記した特許文献1に記載された従来の映像表示装置でディスプレイ21に表示されると想定されるテレビ画面21aとブラウザ画面21bの一例を示す図である。図4に示すブラウザ画面21bでは、テレビ画面21aに上下に存在する無表示領域22a及び22bと同様に、上下に無表示領域23a及び23bが存在しており、何ら活用されていない。また、図4に示すブラウザ画面21bでは、図3に示すブラウザ画面11bと比べて、上下にスクロールさせる量が多い。また、図4に示すブラウザ画面21bでは、表示領域においても、上下が縮小されているので、特に細かい文字等が見づらい。
実施の形態2.
上述の実施の形態1では、ディスプレイ11の表示領域の水平方向中央にテレビ画面11aとブラウザ画面11bとの境界を設定するとともに、テレビ画面11aをブラウザ画面11bに優先させて2画面の表示割合を設定する例を示した。しかし、これに限定されない。例えば、以下に示す手順により、ブラウザ画面をテレビ画面に優先させて2画面の表示割合を設定するように構成しても良い。
(1) 上記ブラウザ信号処理部5から出力されるブラウザデータBDを構成するテキストデータの中には、水平方向のドット数について、例えば、1024ドット、768ドット、あるいは、640ドットで最適化されている旨の注意書き(最適化文字列)がある場合がある。そこで、上記テキストデータについて、上記した注意書きがあるか否か文字検索をして、あった場合には、その最適化のドット数に応じてブラウザ画面の横幅を決定する。
(2) 上記文字検索をした結果、上記注意書きがなかった場合には、上記ブラウザ信号処理部5から出力されるブラウザデータBDについて、画像データがあるか否かを検索し、あった場合には、全部又は一部の画像データが見やすい縦横比となるように、ブラウザ画面の横幅を決定する。
(3) 上記注意書きがなく、かつ、画像データもなかった場合には、上記テキストデータの1行当たりの最大文字数を求め、この最大文字数を有する行が見やすくなるように、ブラウザ画面の横幅を決定する。
(4) 上記した(1)〜(3)に示す手順により決定されたブラウザ画面の横幅を除いたディスプレイ11の残りの表示領域をテレビ画面として設定する。
(5) 映像処理部3において、選択されたチャンネルの放送信号の放送形態に応じて、映像信号VTについて、そのアスペクト比を変更することなく、水平方向が(4)で設定されたテレビ画面の解像度に適合するようにスケーリング処理を行って表示する。
このように、本発明の実施の形態2によれば、上述した実施の形態1により得られる効果の他、ブラウザ画面がより見やすくなるという効果がある。
実施の形態3.
上述の各実施の形態では、内蔵されたディスプレイにテレビ画面とブラウザ画面の2画面を表示する例を示したが、これに限定されない。例えば、2画面合成部6から出力される映像信号VPを外部モニタに供給するように構成しても良い。この場合、本実施の形態3に係る映像表示装置と上記外部モニタとが、デジタル・ディスプレイ向けのデジタル伝送インターフェイスの1種であるDVI(Digital Visual Interface)により接続可能ならば、上記外部モニタからその解像度に関するデータが供給される。従って、映像処理部3、ブラウザ信号処理部5、2画面合成部6及び制御部8は、外部モニタから供給された解像度に関するデータに基づいて、それぞれの処理を実行することができる。
このように、本発明の実施の形態3によれば、上述した実施の形態1により得られる効果の他、内蔵されたディスプレイ11だけでなく、外部モニタにも最適化されたテレビ画面とブラウザ画面とからなる2画面を表示することができ、汎用性が向上するという効果がある。
実施の形態4.
上述の各実施の形態では、テレビ画面11aには、アンテナ1で受信され、選局部2で選局されたチャンネルの放送信号を処理した映像信号VDを表示する例を示したが、これに限定されない。最近の映像表示装置の中には、各種の録画再生機器あるいはこれら複数の録画再生機器の機能を有した複合機器又はチューナ等の多くの外部機器が接続できるように複数の外部入力端子を有しているものがある。上記録画再生機器としては、例えば、DVDプレーヤ、ハードディスクレコーダ(HDD)、ビデオテープレコーダ(VTR)、ビデオカメラ等がある。そこで、テレビ画面11aには、上記外部機器から出力され、上記外部入力端子から入力された映像信号を処理した映像信号VDを表示するように構成しても良い。このように構成すれば、汎用性が向上する。
実施の形態5.
上述の各実施の形態では、テレビ画面11aに無表示領域12a及び12bが存在する場合にそれを活用することについては特に考慮していないが、これに限定されない。例えば、無表示領域12a又は12bのいずれか一方又は両方に、ブラウザ画面11bを構成するテキストデータ又は画像データの一部を表示するように構成しても良い。このように構成すれば、表示領域をより有効に活用することができる。
実施の形態6.
上述の各実施の形態では、表示部7を構成するディスプレイに1個のテレビ画面と1個のブラウザ画面の2画面を表示する例を示したが、これに限定されない。例えば、図5に示すように、表示部7を構成するディスプレイの表示領域を左右に分割し、左側の表示領域に2個のテレビ画面11a1及び11a2をそれぞれ表示するとともに、右側の表示領域に1個のブラウザ画面11bを表示するように構成しても良い。さらに、図6に示すように、表示部7を構成するディスプレイの表示領域を上下左右に4分割し、左側の2つの表示領域に2個のテレビ画面11a1及び11a2をそれぞれ表示するとともに、右上側の表示領域に1個のブラウザ画面11b1を表示し、右下側の表示領域に1個のテレビ画面11b2を表示するように構成しても良い。表示領域の分割数及び分割割合、テレビ画面及びブラウザ画面それぞれの表示個数及び表示位置は任意に設定可能に構成しても良い。
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
また、上述の各実施の形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用することができる。
本発明の実施の形態1に係る映像表示装置の一部の構成を示すブロック図である。 図1に示す映像表示装置を構成する表示部のディスプレイに表示されるテレビ画面とブラウザ画面の表示割合の一例を示す概念図である。 図1に示す映像表示装置を構成する表示部のディスプレイに表示されるテレビ画面とブラウザ画面の一例を示す図である。 従来技術の不都合点を説明するための図である。 本発明の実施の形態6に係る映像表示装置を構成する表示部のディスプレイに表示されるテレビ画面とブラウザ画面の表示割合の一例を示す概念図である。 本発明の実施の形態6に係る映像表示装置を構成する表示部のディスプレイに表示されるテレビ画面とブラウザ画面の表示割合の他の例を示す概念図である。
符号の説明
1 アンテナ
2 選局部
3 映像処理部
4 通信部
5 ブラウザ信号処理部
6 2画面合成部
7 表示部
8 制御部
9 操作部
10 記憶部
11,21 ディスプレイ
11a,11a1,11a2,11b2,21a テレビ画面
11b,11b1,21b ブラウザ画面
12a,12b,22a,22b,23a,23b 無表示領域

Claims (7)

  1. テレビ画面とインターネットに接続して得られたブラウザ画面が同時にディスプレイに表示可能な映像表示装置であって、
    前記ディスプレイの表示領域を前記テレビ画面を表示すべきテレビ画面表示領域と、前記ブラウザ画面を表示すべきブラウザ画面表示領域とに分割し、
    前記テレビ画面表示領域には、映像信号から得られる前記テレビ画面をそのアスペクト比を維持して前記テレビ画面表示領域の解像度に適合させて表示するとともに、前記ブラウザ画面表示領域には、前記ブラウザ画面を当該表示領域全体にわたって表示する
    ことを特徴とする映像表示装置。
  2. テレビ画面とインターネットに接続して得られたブラウザ画面が同時にディスプレイに表示可能な映像表示装置であって、
    前記インターネットに接続して得られたデータに基づいて、前記ディスプレイの表示領域のうち、前記ブラウザ画面を表示すべきブラウザ画面表示領域を決定するとともに、前記ディスプレイの表示領域のうち、残りの表示領域を前記テレビ画面を表示すべきテレビ画面表示領域と決定し、
    前記ブラウザ画面表示領域には、前記ブラウザ画面を当該表示領域全体にわたって表示するとともに、前記テレビ画面表示領域には、映像信号から得られる前記テレビ画面をそのアスペクト比を維持して前記テレビ画面表示領域の解像度に適合させて表示する
    ことを特徴とする映像表示装置。
  3. 前記インターネットに接続して得られたテキストデータに含まれる表示のために最適化された水平方向のドット数に関する文字列、前記インターネットに接続して得られた画像データの表示のために最適な縦横比、前記インターネットに接続して得られた前記テキストデータの1行当たりの最大文字数のいずれかに基づいて、前記ブラウザ画面表示領域を決定する
    ことを特徴とする請求項2に記載の映像表示装置。
  4. 前記テレビ画面と前記ブラウザ画面とを合成した画面に関する映像信号を外部モニタに供給する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のうちのいずれかに記載の映像表示装置。
  5. テレビ画面とインターネットに接続して得られたブラウザ画面が同時にディスプレイに表示可能な映像表示装置における多画面表示方法であって、
    前記ディスプレイの表示領域を前記テレビ画面を表示すべきテレビ画面表示領域と、前記ブラウザ画面を表示すべきブラウザ画面表示領域とに分割し、
    前記テレビ画面表示領域には、映像信号から得られる前記テレビ画面をそのアスペクト比を維持して前記テレビ画面表示領域の解像度に適合させて表示するとともに、前記ブラウザ画面表示領域には、前記ブラウザ画面を当該表示領域全体にわたって表示する
    ことを特徴とする多画面表示方法。
  6. テレビ画面とインターネットに接続して得られたブラウザ画面が同時にディスプレイに表示可能な映像表示装置における多画面表示方法であって、
    前記インターネットに接続して得られたデータに基づいて、前記ディスプレイの表示領域のうち、前記ブラウザ画面を表示すべきブラウザ画面表示領域を決定するとともに、前記ディスプレイの表示領域のうち、残りの表示領域を前記テレビ画面を表示すべきテレビ画面表示領域と決定し、
    前記ブラウザ画面表示領域には、前記ブラウザ画面を当該表示領域全体にわたって表示するとともに、前記テレビ画面表示領域には、映像信号から得られる前記テレビ画面をそのアスペクト比を維持して前記テレビ画面表示領域の解像度に適合させて表示する
    ことを特徴とする2画面表示方法。
  7. 前記インターネットに接続して得られたテキストデータに含まれる表示のために最適化された水平方向のドット数に関する最適化文字列を検索し、前記最適化文字列があった場合には、前記最適化文字列に基づいて、前記ブラウザ画面表示領域を決定する第1のステップと、
    前記最適化文字列がなかった場合には、前記インターネットに接続して得られたデータについて、画像データがあるか否かを検索し、前記画像データがあった場合には、全部又は一部の前記画像データの縦横比に基づいて、前記ブラウザ画面表示領域を決定する第2のステップと、
    前記インターネットに接続して得られたデータに前記最適化文字列及び前記画像データがなかった場合には、前記テキストデータの1行当たりの最大文字数を求め、前記最大文字数を有する行に基づいて、前記ブラウザ画面表示領域を決定する第3のステップと
    を有することを特徴とする請求項6に記載の多画面表示方法。
JP2006257018A 2006-09-22 2006-09-22 映像表示装置及び多画面表示方法 Expired - Fee Related JP4795906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257018A JP4795906B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 映像表示装置及び多画面表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257018A JP4795906B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 映像表示装置及び多画面表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008079077A true JP2008079077A (ja) 2008-04-03
JP4795906B2 JP4795906B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=39350653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006257018A Expired - Fee Related JP4795906B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 映像表示装置及び多画面表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4795906B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010257424A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Sharp Corp コンテンツ再生装置、プログラムおよび記録媒体
JP2013201765A (ja) * 2013-05-14 2013-10-03 Sharp Corp 表示装置、プログラムおよび記録媒体
JP2013232879A (ja) * 2011-12-01 2013-11-14 Ramdeo Pradeep テレビシステム
WO2014102990A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、及び表示方法
WO2014132421A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置、及び映像表示方法
US9497405B2 (en) 2012-07-17 2016-11-15 Nec Display Solutions, Ltd. Display device for displaying videos side by side without overlapping each other and method for the same
US10212471B2 (en) 2013-10-28 2019-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling multiple subscreens on display device and display device therefor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315068A (ja) * 1999-02-12 2000-11-14 Toshiba Corp 画像表示装置
JP2002091849A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウェブブラウザ装置、ウェブブラウジング方法及び記録媒体
JP2006019780A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Corp テレビジョン放送受信装置、テレビジョン放送受信システム及び表示制御方法
JP2006060360A (ja) * 2004-07-22 2006-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報システムおよびそのプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000315068A (ja) * 1999-02-12 2000-11-14 Toshiba Corp 画像表示装置
JP2002091849A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウェブブラウザ装置、ウェブブラウジング方法及び記録媒体
JP2006019780A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Corp テレビジョン放送受信装置、テレビジョン放送受信システム及び表示制御方法
JP2006060360A (ja) * 2004-07-22 2006-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報システムおよびそのプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010257424A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Sharp Corp コンテンツ再生装置、プログラムおよび記録媒体
JP2013232879A (ja) * 2011-12-01 2013-11-14 Ramdeo Pradeep テレビシステム
US9497405B2 (en) 2012-07-17 2016-11-15 Nec Display Solutions, Ltd. Display device for displaying videos side by side without overlapping each other and method for the same
WO2014102990A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、及び表示方法
WO2014132421A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置、及び映像表示方法
JP2013201765A (ja) * 2013-05-14 2013-10-03 Sharp Corp 表示装置、プログラムおよび記録媒体
US10212471B2 (en) 2013-10-28 2019-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling multiple subscreens on display device and display device therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP4795906B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795906B2 (ja) 映像表示装置及び多画面表示方法
US7889217B2 (en) Display control apparatus and method, recording medium, and program
US7453520B2 (en) Method and apparatus for processing a plurality of input video signals in display device
JP4525760B2 (ja) 情報処理装置および情報提供方法
EP1988709B1 (en) Display control device, display control method, and display control program
KR20130064110A (ko) 홈 엔터테인먼트 시스템 세션의 캡처 및 리콜
JP2005020743A (ja) 同時画面をディスプレイする装置及び方法
JP4802425B2 (ja) 映像表示装置
US20060221237A1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2004334058A (ja) 表示装置および表示制御方法
JP2001203954A (ja) サムネールバナーを表示するためのシステム、方法、信号、ユーザインターフェース及びソフトウェア
US20070121017A1 (en) Video processing apparatus and control method thereof
JP2007148018A (ja) 情報処理装置、表示装置、および表示システム
JP2011096084A (ja) 表示装置
JP2009049808A (ja) 画像処理装置
KR100752853B1 (ko) 티브이의 사용자 인터페이스 장치 및 방법
US20060190841A1 (en) Display apparatus and control method thereof
US20040207655A1 (en) Method for controlling resolution of graphic image
KR100715847B1 (ko) Pc화면의 디스플레이가 가능한 영상표시장치 및 그pc화면의 디스플레이방법
JP2008122507A (ja) 画面表示処理装置、映像表示装置、osd表示方法
JP2007293769A (ja) プログラム、情報処理方法、情報処理装置
JP2010093861A (ja) 映像表示装置、および映像表示方法
JP2006094409A (ja) 番組表表示装置および番組表表示方法
JP4593406B2 (ja) コンピュータ
JP2006107014A (ja) 表示制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees