JP2008076139A - 棒材の真直度測定システム - Google Patents

棒材の真直度測定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008076139A
JP2008076139A JP2006253925A JP2006253925A JP2008076139A JP 2008076139 A JP2008076139 A JP 2008076139A JP 2006253925 A JP2006253925 A JP 2006253925A JP 2006253925 A JP2006253925 A JP 2006253925A JP 2008076139 A JP2008076139 A JP 2008076139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
straightness
long member
reference long
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006253925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4910140B2 (ja
Inventor
Takashi Katsuma
隆 羯磨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTERNAT ALLOY CORP
INTERNATIONAL ALLOY CORP
Original Assignee
INTERNAT ALLOY CORP
INTERNATIONAL ALLOY CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTERNAT ALLOY CORP, INTERNATIONAL ALLOY CORP filed Critical INTERNAT ALLOY CORP
Priority to JP2006253925A priority Critical patent/JP4910140B2/ja
Publication of JP2008076139A publication Critical patent/JP2008076139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4910140B2 publication Critical patent/JP4910140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】人為的作業を省きながら、棒材の真直度判定(測定)を機械的、自動的に実施可能にするとともに、作業上の熟練度が要求されず、数値化による真直度の客観的合否判定を実現可能にする。
【解決手段】 直線状のナイフエッジ2aを持つ基準長尺部材2と、前記ナイフエッジ2aに対し所定距離を置いて対向設置された棒材支承部材3、4とが設けられて前記基準長尺部材2および前記棒材9の長手方向に移動可能に設置された架台1と、前記基準長尺部材2および前記棒材支承部材2,3に支承された前記棒材9の上方および下方に設置された発光手段5および受光手段6と、を備え、真直度演算手段7に、前記受光手段6から得られる出力信号に基づいて、前記棒材9および前記ナイフエッジ2a間の距離を該棒材9の長手方向の測定ポイントごとに演算させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、所定長に切断された精密細物研磨棒鋼等の棒材の真直度を自動測定するための棒材の真直度測定システムに関する。
従来、精密機器、その他、各種の用途に使用される精密細物研磨棒鋼等の棒材を製造するため、線材を直線状に矯正する装置が提供されている(例えば、特許文献1参照)。すなわち、前記線材は、生産現場からコイル状に巻かれて提供されており、曲がり癖がついているため、前記精密機器、その他の各種用途に使用するに先立って直線状に矯正する必要があった。また、前記線材は、加工および取り扱いの容易化のために所定の長さに切断され(例えば、特許文献2参照)、さらには周面を研磨し、精密細物研磨棒鋼等の棒材として精密機器メーカ等に提供されている。
ところで、前記精密細物研磨棒鋼等の棒材は、所定長に切断され、この切断された棒材の真直性が、前記精密機器等の最終製品の品質の良し悪しに大きく影響する。
このため、棒材の真直度を判定して、品質の悪いものは生産工程から排除する必要があり、これまでは、太物(直径が3ミリを超える棒材)では、Vブロックに支承した状態で機械的接触式の測定手段により真直度の測定を行っている。
一方、細物(直径が3ミリ以下の棒材)は全体が柔らかくしなやかで、剛性がなく、Vブロック等に支持しても中央部に撓み(変形)が生じ、前記機械的接触方法による真直測定は不可能である。
このため、このような細物では、作業者が棒材の一本一本を指で拾い上げ、指先の感覚のみで真直度の良し悪しの判定を行っている。
特開2005−177857号公報 特許第2869626号公報
しかしながら、前記のような作業者の指先の感覚による真直度測定方法では、長年の経験と熟練を要し、判定結果に個人差によるバラつきが発生することになる。また、その判定結果が数値化されず判定結果に十分な信頼性、客観性が得られないという不都合があった。また、目視観察のみでは、棒材の曲がりを正確に判定することができないという不都合があった。
本発明は、前記のような従来の問題に着目してなされたものであり、人為的作業を省きながら、棒材の真直度判定(測定)を機械的、自動的に実施可能にするとともに、作業上の熟練度が要求されず、数値化による真直度の客観的合否判定を実現できる棒材の真直度測定システムを得ることを目的とする。
前記目的達成のために、本発明にかかる棒材の真直度測定システムは、所定長に切断された棒材の真直度を測定する棒材の真直度測定システムであって、直線状のナイフエッジを持ち略水平に設置された基準長尺部材と、該基準長尺部材の前記ナイフエッジに対し所定距離を置いて対向設置されて前記棒材の両端部を支承するための複数の棒材支承部材とが設けられて前記基準長尺部材および前記棒材の長手方向に移動可能に設置された架台と、前記基準長尺部材および前記棒材支承部材に支承された前記棒材の上方および下方に設置された発光手段および受光手段と、前記発光手段から前記棒材および前記基準長尺部材への光の照射によって前記受光手段に得られる前記棒材および前記基準長尺部材のイメージ情報に基づいて、前記棒材およびナイフエッジ間の距離を該棒材の長手方向の、所定の測定ポイントごとに演算し、前記棒材の真直度情報として出力する真直度演算手段と、を備えることを特徴とする。
前記構成により、前記棒材支承部材間に棒材の一本を支承し、該支承された前記棒材および前記基準長尺部材に対して上方に配置された前記発光手段から光を照射することによって、あるいはさらに前記基準長尺部材、前記棒材支承部材及び該棒材支承部材に支承された前記棒材をそれらの長手方向に移動させることによって、前記棒材および前記基準長尺部材のイメージ光を、下方に配置された前記受光手段に受光させることができる。該受光手段では、そのイメージ光を電気信号に変換して真直度演算手段に入力し、該真直度演算手段はその電気信号である前記棒材および前記基準長尺部材間の距離を含む情報から前記棒材の真直度を解析、演算し、数値データやグラフなどの客観的情報としてディスプレイ等に出力表示することができる。
また、本発明にかかる棒材の真直度測定システムは、前記棒材支承部材のうち、前記棒材の少なくとも一端部を支承する前記棒材支承部材が、前記棒材の長手方向に位置調整自在であることを特徴とする。
前記構成により、真直度測定対象である前記棒材の長さに応じて、前記棒材支承部材のいずれかを移動可能にすることで、前記棒材に大きな撓み等を発生させることなしに真直度測定を行うことができる。
また、本発明にかかる棒材の真直度測定システムは、前記発光手段が、レーザ発生装置であることを特徴とする。この構成により、レーザ発生装置が発生するレーザ光の直進性を利用して、前記棒材の多数の測定点における真直度を高い精度で測定することが可能になる。
本発明にかかる棒材の真直度測定システムによれば、人為的作業を省きながら、棒材の真直度測定を機械的、自動的に実施できるとともに、作業上の熟練度が要求されず、棒材の数値化による真直度の客観的合否判定を、高い精度で実現できる。
以下に、本発明の実施形態による棒材の真直度測定システムを、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明にかかる棒材の真直度測定システムの概観図、図2は、図1に示す棒材真直度測定システムの動作説明図、図3は、本発明による真直度測定手順を示すフローチャート、図4は、合格となった棒材の真直度測定データを示す特性図、図5は、不合格となった棒材の真直度測定データを示す特性図である。
本発明の実施形態による棒材の真直度測定システムは、基準長尺部材2と、棒材支承部材3、4とが設けられて前記基準長尺部材2および前記棒材支承部材3、4に支承された棒材9の長手方向に沿って移動可能に設置された架台1と、前記基準長尺部材2および前記棒材支承部材3、4に支承された前記棒材9の上方に設置された発光手段5と、下方に設置された受光手段6と、真直度演算手段7と、プリンタ8と、を備えている。
この実施形態では、まず、被測定対象の前記棒材9の一本を前記棒材支承部材3、4間に水平に支承させる。つぎに前記基準長尺部材2、前記棒材支承部材3、4および該棒材支承部材3、4間に支承された前記棒材9が設けられた前記架台1を、その長手方向に移動させる。
その結果、前記基準長尺部材2および前記棒材9を上下から挟むように配置された前記発光手段5および前記受光手段6によって、前記棒材9および前記基準長尺部材2相互間の距離を、前記棒材9の多数の測定ポイントについてデータ化し、このデータから前記真直度演算手段7により前記棒材9の真直度を演算し、結果を数値化するなどして出力可能にしている。
以下に、本発明の棒材の真直度測定システムについてさらに詳細に説明する。前記架台1は、支持台S上に、その長手方向に図示しないモータ及びスクリューロッド等によって移動(往復動)可能に設置され、前記基準長尺部材2および前記棒材支承部材3、4が設けられている。前記基準長尺部材2は、全体として直線状のナイフエッジ2aを持つ、略三角断面形の金属材からなり、表面は光反射率の高い鏡面処理面となっている。このため、前記基準長尺部材2がステンレスなどの光沢がある金属材料により作られる場合がある。
前記棒材支承部材3、4は、中央部上面がV字状に切り込まれたV字溝3a、4aを有し、これらが前記棒材9の両端部をそれぞれ支承可能にしている。なお、前記V字溝3a、4aの各中心、つまり前記棒材9と前記ナイフエッジ部2aとの距離を正確に保つようにセットすることが好ましいが、実際には、前記距離を、例えば0.1μmを維持するように調整することが物理的に困難であるため、測定ソフトによりデータ補正する手段が採用される。したがって、前記棒材9のセットには時間を必要としない。
また、前記棒材支承部材3、4のうち、一方の棒材支承部材3が、前記架台1上において前記棒材9の長手方向に移動する支持ブロック10上に取り付けられている。該支持ブロック10は、前記基準長尺部材2に対し等距離の位置に配置されたガイド棒11に対し、軸方向摺動自在(位置調整自在)に支持されている。
なお、前記支持ブロック10には、前記ガイド棒11に対する軸方向位置をロックするための止め具12がねじ込まれている。一方、前記棒材支承部材4は架台1に固定されているが、必要に応じて前記棒材支承部材3と同様に前記ガイド棒11の軸方向摺動自在(位置調整自在)としてもよい。
前記発光手段5は、発光ダイオードやレーザダイオード等を含む光学装置が用いられるが、特に細物を測定対象とする用途では、高精度データが必要となるため、直線性の良好なレーザ光を発生するレーザダイオードを持つものとすることが望ましい。
前記発光手段5は、前記受光手段6とともに、レーザスキャンマイクロメータ(LSM)と呼ばれる高精度検査装置を構成して、支持柱13に設けられ、前記受光手段6は、前記発光手段5が発生した光が前記棒材9および前記基準長尺部材2の前記ナイフエッジ2aに照射されることによって得られるイメージ光を受光して、これを電気信号に変換するように機能する。具体的には、イメージ光は、前記棒材9の全長に亘って前記基準長尺部材2との距離情報を持つ。
そのため、前記発光手段5および前記受光手段6は、図2に示すように、前記基準長尺部材2および前記棒材支承部材2、3に支承された前記棒材9の上方および下方に設置される。
前記真直度演算手段7には、例えばパソコン(詳しくは、マイクロプロセッサ)が用いられる。前記真直度演算手段7は出力装置としてのディスプレイ7aを備えている。
前記真直度演算手段7では、前記イメージ光の電気信号に基づいて、前記棒材9の前記ナイフエッジ2aに対する距離(ギャップ)を解析、演算し、演算結果として前記棒材9の真直度データを出力するように機能する。なお、この出力データは、前記ディスプレイ7aに出力表示可能にするほか、前記プリンタ8によって印刷出力することができる。
次に、図3のフローチャートを参照しながら動作を説明する。
まず、所定長の、例えば200mm〜400mmに切断した前記棒材9に合わせて前記止め具12を操作して前記支持ブロック10を前記ガイド棒11に沿って移動させる。そして、前記棒材支持部材3、4が前記棒材9の両端部を支承可能な位置関係になったとき、前記止め具12を締め付け操作して、前記支持ブロック10を前記ガイド棒11上の所定位置に固定する。
続いて、前記棒材9の一本を前記棒材支持部材3、4のV字溝3a、4a内に供給および支承させる(ステップS1)。これにより前記棒材9は前記V字溝3a、4aの中央部に位置決めされて、全体が安定支承される。
前記棒材9の安定支承によって、前記架台1が移動させられ、該架台1の移動とともに前記基準長尺部材2および前記棒材支承部材3、4に支承された前記棒材9が予め設定された速度にて水平移動させられる(ステップS2)。
前記架台1による基準長尺部材2および前記棒材支承部材3、4の水平移動時には、前記発光手段5は光を前記棒材9および基準長尺部材2の双方に照射する(ステップS3)。このため、前記棒材9および前記基準長尺部材2間の距離情報が光のイメージデータとして受光素子に入力される。
したがって、前記受光素子6は、このイメージ光を電気信号に変換して前記真直度演算手段7へ入力する(ステップS4)。該真直度演算手段7では、前記電気信号に基づき、前記基準長尺部材2に対する真直度の演算を実行し(ステップS5)、これを数値化処理して、またはグラフ化するなどして前記ディスプレイ7aに出力表示する(ステップS6)。また、必要に応じて、前記プリンタ8によってその真直度情報を印刷出力することができる(ステップS7)。
前記の場合において、前記棒材9は円周方向のいずれの方向へも撓み(変形)を持つことが考えられ、前記棒材9の一方向からの光によるイメージ像からでは、該棒材9の真直度を正確に測定することができない。このため、前記V字溝3a、3bに支承された前記棒材9を、図示しないチャックなどの把持部材を用いて把持し、該棒材9を120°ずつ回転させて、つまり前記棒材9を軸廻りに120°、240°、360°の角度に回転させた位置に固定し、これらの角度位置ごとに、前記同様の手順にて真直度の演算を行わせるようにする。こうすることで、真直度の測定結果の信頼性が極めて高くなる。なお、前記把持部材の角度を90度ずつ、60度ずつ、さらにはこれら以外の適当な複数角度にして、前記同様の方法で真直度の測定を行うことも可能である。
前記棒材9を前記3つの角度に固定して得られた軸方向位置の真直度特性は、図4に示す真直度特性グラフに示す通りである。これは、前記棒材9の長手方向(軸方向)に複数の、ここでは、例えば、5mm(棒材長200mmのとき)〜10mm(棒材長400mmのとき)の感覚で、41箇所の測定ポイントを設定し、各測定ポイントごとに求めた真直度をグラフにて表したものである。また、前記グラフは前記ディスプレイ7a上に表示したり、前記プリンタ8にて印刷出力したりすることができるので、熟練度が低い作業者も、前記棒材9の真直度を人目で、正確に把握することができる。
この図4のケースでは、3つの角度における各真直度がいずれの測定ポイントにおいても、規定値の10.2μm以内に抑えられているため、例えば合格の判定をすることができる。なお、真直度が悪く、不合格の判定があった場合には、必要に応じて前記棒材9の曲がりの再調整などを行うことができる。
一方、図5に示すような真直度特性が得られた場合には、3つの角度で計測した真直度がいくつかの測定ポイントで規定値の15μmを超えるため、例えば不合格の判定をすることができる。
以上のように、本実施形態の棒材の真直度測定システムでは、直線状の前記ナイフエッジ2aを持ち略水平に設置された基準長尺部材2と、該基準長尺部材2の前記ナイフエッジ2aに対し所定距離を置いて対向設置されて前記棒材9の両端部を支承するための複数の棒材支承部材3、4とが設けられて前記基準長尺部材2および前記棒材9の長手方向に移動可能に設置された架台1と、前記基準長尺部材2および前記棒材支承部材3、4に支承された前記棒材9の上方および下方に設置された発光手段5および受光手段6と、前記発光手段5から前記棒材9および前記基準長尺部材2への光の照射によって前記受光手段6に得られる前記棒材9および前記基準長尺部材2のイメージ情報に基づいて、前記棒材9および前記ナイフエッジ2a間の距離を前記棒材9の長手方向の、所定の測定ポイントごとに演算させることにより、人為的作業を省きながら、前記棒材9の真直度判定(測定)を機械的、自動的に実施可能にするとともに、作業上の熟練度が要求されず、数値化による真直度の客観的合否判定を実現できる。
本発明は、人為的作業を省きながら、棒材の真直度判定(測定)を機械的、自動的に実施可能にするとともに、作業上の熟練度が要求されず、数値化による真直度の客観的合否判定を実現できるという効果を有し、精密細物研磨棒鋼等の棒材の真直度を自動測定するための棒材の真直度測定システム等に有用である。
本発明の実施形態による棒材の真直度測定システムの概観図である。 図1に示す棒材の真直度測定システムの動作説明図である。 本発明の実施形態による棒材の真直度の測定手順を示すフローチャートである。 本発明による真直度測定結果を示す真直度特性グラフである。 本発明による他の真直度測定結果を示す真直度特性グラフである。
符号の説明
1 架台
2 基準長尺部材
2a ナイフエッジ
3、4 棒材支承部材
3a、4a V字溝
5 発光手段
6 受光手段
7 真直度演算手段
9 棒材
10 支持ブロック
11 ガイド棒
12 止め具
13 支持柱

Claims (3)

  1. 所定長に切断された棒材の真直度を測定する棒材真直度測定システムであって、直線状のナイフエッジを持ち略水平に設置された基準長尺部材と、該基準長尺部材の前記ナイフエッジに対し所定距離を置いて対向設置されて前記棒材の両端部を支承するための複数の棒材支承部材とが設けられて前記基準長尺部材および前記棒材の長手方向に移動可能に設置された架台と、前記基準長尺部材および前記棒材支承部材に支承された前記棒材の上方および下方に設置された発光手段および受光手段と、前記発光手段から前記棒材および前記基準長尺部材への光の照射によって前記受光手段に得られる前記棒材および前記基準長尺部材のイメージ情報に基づいて、前記棒材および前記ナイフエッジ間の距離を該棒材の長手方向の、所定の測定ポイントごとに演算し、前記棒材の真直度情報として出力する真直度演算手段と、を備えることを特徴とする棒材の真直度測定システム。
  2. 前記棒材支承部材のうち、前記棒材の少なくとも一端部を支承する前記棒材支承部材が、前記棒材の長手方向に位置調整自在であることを特徴とする請求項1に記載の棒材の真直度測定システム。
  3. 前記発光手段が、レーザ発生装置であることを特徴とする請求項1に記載の棒材の真直度測定システム。
JP2006253925A 2006-09-20 2006-09-20 棒材の真直度測定システム Active JP4910140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006253925A JP4910140B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 棒材の真直度測定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006253925A JP4910140B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 棒材の真直度測定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008076139A true JP2008076139A (ja) 2008-04-03
JP4910140B2 JP4910140B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=39348381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006253925A Active JP4910140B2 (ja) 2006-09-20 2006-09-20 棒材の真直度測定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4910140B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102607458A (zh) * 2012-03-06 2012-07-25 南京中科天文仪器有限公司 用于刀口阴影仪的刀口头
ITUD20120196A1 (it) * 2012-11-22 2014-05-23 Ocn S P A "dispositivo misuratore di rettilineità e metodo di misurazione della rettilineità"
CN114608487A (zh) * 2022-04-12 2022-06-10 中国重型机械研究院股份公司 一种棒材直线度测量系统及测量方法
CN115290000A (zh) * 2022-09-26 2022-11-04 武汉誉城九方建筑有限公司 一种钢筋直线度检测装置及方法
CN116952169A (zh) * 2023-09-21 2023-10-27 惠州市金箭精密部件有限公司 一种丝杆直线度智能检测系统及方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232307A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Japan Sensor Corp:Kk 真直度測定装置
JPH03128410A (ja) * 1989-07-21 1991-05-31 Daido Kikai Seisakusho:Kk 矯正丸棒又は矯正パイプの外径、及び振れ量の測定方法
JPH05248842A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Fuji Electric Co Ltd 円筒状物体の外形の真直度測定装置
JPH085341A (ja) * 1994-06-20 1996-01-12 Dainippon Ink & Chem Inc 円筒状電子写真感光体の形状測定方法
JPH10132552A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 円筒体の形状特性測定装置及び測定方法および円筒状電子写真感光体の製造方法
JP2869626B2 (ja) * 1995-10-12 1999-03-10 ジイ・システム有限会社 直線切断機及び走間切断方法
JPH11230729A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Totoku Electric Co Ltd 真直線の曲り測定装置
JP2005177857A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Takashima Sangyo Kk 線材の曲がりと直径の矯正装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232307A (ja) * 1985-08-06 1987-02-12 Japan Sensor Corp:Kk 真直度測定装置
JPH03128410A (ja) * 1989-07-21 1991-05-31 Daido Kikai Seisakusho:Kk 矯正丸棒又は矯正パイプの外径、及び振れ量の測定方法
JPH05248842A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Fuji Electric Co Ltd 円筒状物体の外形の真直度測定装置
JPH085341A (ja) * 1994-06-20 1996-01-12 Dainippon Ink & Chem Inc 円筒状電子写真感光体の形状測定方法
JP2869626B2 (ja) * 1995-10-12 1999-03-10 ジイ・システム有限会社 直線切断機及び走間切断方法
JPH10132552A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 円筒体の形状特性測定装置及び測定方法および円筒状電子写真感光体の製造方法
JPH11230729A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Totoku Electric Co Ltd 真直線の曲り測定装置
JP2005177857A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Takashima Sangyo Kk 線材の曲がりと直径の矯正装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102607458A (zh) * 2012-03-06 2012-07-25 南京中科天文仪器有限公司 用于刀口阴影仪的刀口头
ITUD20120196A1 (it) * 2012-11-22 2014-05-23 Ocn S P A "dispositivo misuratore di rettilineità e metodo di misurazione della rettilineità"
CN114608487A (zh) * 2022-04-12 2022-06-10 中国重型机械研究院股份公司 一种棒材直线度测量系统及测量方法
CN114608487B (zh) * 2022-04-12 2024-05-31 中国重型机械研究院股份公司 一种棒材直线度测量系统及测量方法
CN115290000A (zh) * 2022-09-26 2022-11-04 武汉誉城九方建筑有限公司 一种钢筋直线度检测装置及方法
CN115290000B (zh) * 2022-09-26 2022-12-16 武汉誉城九方建筑有限公司 一种钢筋直线度检测装置及方法
CN116952169A (zh) * 2023-09-21 2023-10-27 惠州市金箭精密部件有限公司 一种丝杆直线度智能检测系统及方法
CN116952169B (zh) * 2023-09-21 2024-01-05 惠州市金箭精密部件有限公司 一种丝杆直线度智能检测系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4910140B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7918033B2 (en) Method for correcting the measured values of a coordinate measuring machine, and coordinate measuring machine
JP4910140B2 (ja) 棒材の真直度測定システム
JP5351639B2 (ja) 機上測定方法及び測定装置
CN108076633B (zh) 用于利用激光绘图仪对工件进行雕刻、标记和/或题刻的方法以及用于该方法的激光绘图仪
EP2093535A1 (en) Coordinate measuring machine using mechanical scanning
JP4791118B2 (ja) 画像測定機のオフセット算出方法
DE69925582D1 (de) Vorrichtung und verfahren für eine optische oberflächenkonturmessung
JP2008076312A (ja) 測長装置
KR20090036510A (ko) 3차원 형상 측정 방법
EP3628963A1 (en) Measurement system and method of manufacturing shaft with hole
US10371511B2 (en) Device and method for geometrically measuring an object
JP5736822B2 (ja) 伸び測定システムおよび方法
EP3091332A1 (en) A catoptric imaging device for drill measuring
CN101666623A (zh) 一种对慢走丝切割钨及钨合金器件的外观尺寸测量方法
JP5410880B2 (ja) 摩擦力測定方法および摩擦力測定装置
CN115735093A (zh) 针对视频引伸计系统和方法的厚度校正
JP2006258612A (ja) 軸間角度補正方法
JP2010032474A (ja) 形状測定装置、及び形状測定方法
JP2007303917A (ja) 光学式振動歪み計測装置
JP2008268054A (ja) 焦点位置測定装置
Blug et al. GPU-based digital image correlation system for real-time strain-controlled fatigue and strain field measurement
JPH11230729A (ja) 真直線の曲り測定装置
JP5604079B2 (ja) マイクロメータの測定治具
CN211121098U (zh) 曲率半径测量装置
JP2017116452A (ja) レーザ変位計用の治具、および、計測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4910140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250