JP2008065733A - マウス及びマウス用カバー - Google Patents

マウス及びマウス用カバー Download PDF

Info

Publication number
JP2008065733A
JP2008065733A JP2006245179A JP2006245179A JP2008065733A JP 2008065733 A JP2008065733 A JP 2008065733A JP 2006245179 A JP2006245179 A JP 2006245179A JP 2006245179 A JP2006245179 A JP 2006245179A JP 2008065733 A JP2008065733 A JP 2008065733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouse
cover
main body
bag
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006245179A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kubota
友之 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006245179A priority Critical patent/JP2008065733A/ja
Publication of JP2008065733A publication Critical patent/JP2008065733A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】 より優れたフィット感が得られるようなマウス及びマウス用カバーを提供する
こと。
【解決手段】 マウス本体4の上面に沿った形状を成し、内部に流動性に富んだ緩衝材8
を充填した袋体7と、袋体7をマウス本体に装着係止する係止部材6とを備えたことを特
徴とする。この場合、緩衝材8が、上カバー9とマウス本体4との間に内部に充填され流
動性を有するので、掌の凹凸に倣って緩衝材8とともに上カバー9が変形し、マウス1に
接している掌部分全体が均一な反力を受けるので、より優れたフィット感が得られる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コンピュータの入力に使用されるマウスのマウス及びそのカバーに関し、詳
しくは、マウスに当接する掌のフィット感を改善したマウス及びマウス用カバーに関する
ものである。
マウスを長時間連続使用した場合でも、使用者の掌を過度に疲労させないように、掌を
あてがったときに掌の凹凸面に対して相補形状に変形するクッション用ポリウレタンフォ
ーム、弾性ゲル等の低反発性層をマウスの手動操作面に装着するマウス用カバーパッドが
提供されている(例えば、特許文献1,2)。
例えば、クッション用ポリウレタンフォームを用いたマウスカバーパッドでは、パッド
に作用する掌や指の沈み深さに関係なく、パッドから略均一な圧力を受けるため、マウス
に対する優れたフィット感が得られるとされている。
特開2000−29624号公報 特開2000−112653号公報
ところで、マウスカバーパッドがポリウレタンフォーム、弾性ゲル等の低反発性層で構
成されている場合には、低反発とはいえ、押し込まれた部分、特に深く窪んだ部分のみが
反発されるため、厳密には、マウスに接している掌部分全体が均一な反力を受けるわけで
はない。
そこで、本発明は、より優れたフィット感が得られるマウス及びマウス用カバーを提供
することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係るマウスは、マウス本体と、マウス本体の少なく
とも上部表面に添設される表面カバーと、表面カバーとマウス本体との間に充填され流動
性を有する緩衝材とを備える。ここで、マウス本体とは、例えば、機械的に又は光学的に
位置を検出する位置検出手段、無線又は有線によってコンピュータに位置情報等を出力さ
せる情報出力手段、ディスプレイ上に表示されたカーソルの位置によってコンピュータに
指令を与える操作ボタン等をケースに備えたものをいう。
上記マウスでは、緩衝材が、表面カバーとマウス本体との間に充填され流動性を有する
ので、掌の凹凸に倣って緩衝材とともに表面カバーが変形し、マウスに接している掌部分
全体が均一な反力を受けるので、より優れたフィット感が得られる。
本発明の具体的な態様では、上記マウスにおいて、緩衝材が固体粒子で形成されている
。この場合、マウスを握った感触が適度の硬さ有しマウスの肌触りがサラッと乾燥したも
のとなる。
本発明の別の態様では、緩衝材がパウダービーズである。パウダービーズを用いた場合
、手の負荷がより軽減されリラックス効果が高まる。ここで、パウダービーズとは、球体
で、直径が0.5〜1.5mm程度の微細の合成樹脂ビーズをいう。この場合、表面カバ
ーの変形を少ない抵抗で実現することができる。
本発明のさらに別の態様では、マウス本体が、マウス本体の上部に操作ボタンを有し、
カバーが、マウス本体の上部及び側部を略全体的に覆う。この場合、操作ボタンを含めて
フィット感を高めることができる。
また、本発明に係るマウス用カバーは、マウス本体上面に略沿った形状を有し、内部に
流動性を有する緩衝材を充填した袋体と、袋体をマウス本体に係止する係止手段とを備え
る。
上記マウス用カバーでは、袋体が、内部に流動性を有する緩衝材を充填しているので、
掌の凹凸に倣って袋体が変形し、マウスに接している掌部分全体が均一な反力を受けるの
で、より優れたフィット感が得られる。
本発明の具体的な態様では、上記マウス用カバーにおいて、緩衝材がパウダービーズで
ある。この場合、袋体の変形を少ない抵抗で実現することができる。
本発明の別の態様では、袋体の内部が複数の室に分割され、当該複数の室の各空間に緩
衝材が充填されている。この場合、マウス用カバーの過剰な型くずれを抑えることができ
る。
本発明のさらに別の態様では、係止手段が、マウス本体の表面に貼着する第1の側面フ
ァスナと、袋体の内面の第1の面ファスナに対応する部位に配設した第2の面ファスナと
を有する。この場合、マウス用カバーがマウス本体に対して簡易に着脱可能になり、様々
なマウス用カバーを交換しつつ用いることができる。
以下、本発明の一実施形態に係るマウス及びマウス用カバーを図面を参照しつつ具体的
に説明する。
図1(a)及び(b)は、本実施形態のマウス本体とマウス用カバーとを示した斜視図
であり、図2は、図1のマウス用カバーをマウス本体に装着した状態を示した斜視図であ
る。
図示のマウス1は、ケース2の内部に電子回路等を収容し上面に操作ボタン3を備えた
マウス本体4と、当該マウス本体4の上部に被せるマウス用カバー5と、当該マウス用カ
バー5をマウス本体4に装着係止する係止部材6とを備える。
ここで、マウス本体4の上部4aには、例えば2つの操作ボタン3が設けられており、
側部4bのうち前部4cの中央には、赤外通信窓4dが設けられている。ユーザは、マウ
ス用カバー5越しに各操作ボタン3を押下することでマウス本体4を動作させることがで
き、その操作の結果は、赤外通信窓4dを介して射出される赤外信号として、不図示のコ
ンピュータ本体に出力される。
図3は、図1(b)に示すマウス本体4のA−A線断面図である。マウス本体4は、硬
質樹脂製のケース2で覆われており、内部に、操作ボタン3の動作を検出するスイッチ部
41と、マウス本体4の2次元的な移動を光学的に検出する位置検出部42と、マウスの
操作結果を光信号として送信する発光素子部43と、これの部分の動作を制御する制御回
路45と、制御回路45等に電力を供給する電源部46とを組み込んだものとなっている
。ここで、スイッチ部41は、操作ボタン3を押下する動作を検出して、その検出信号を
制御回路45に出力する。また、位置検出部42は、発光素子及び光検出素子を備える位
置検出手段であり、例えばマウスパッド上のパターンを光学的に読み取ることによってマ
ウス本体4の移動量及び移動方向を検出し、その検出信号を制御回路45に出力する。ま
た、発光素子部43は、情報出力手段であり、スイッチ部41や位置検出部42で検出さ
れた信号を適当な信号形式に変換した情報を、さらに光信号に変換して赤外通信窓4d越
しに射出する。
図1に戻って、マウス用カバー5は、マウス本体4の表面側すなわち上部4a及び側部
4bを覆う。したがって、マウス本体4に設けた両スイッチ部41は、マウス用カバー5
に覆われるが、マウス本体4の裏面側は、外部に露出した状態となる。なお、マウス用カ
バー5の前方部分には、切欠き5aが形成されており、マウス本体4の側部4bのうち前
部4cの中央に設けた赤外通信窓4dを外部に露出させる。
マウス用カバー5は、マウス本体4の表面側輪郭に倣って形成した袋体7に、流動性に
富んだ緩衝材としてのパウダービーズ8を充填したものである。パウダービーズ8は、例
えば発泡ポリスチレン等の合成樹脂で形成することができる。このような合成樹脂は、直
径が例えば0.5〜1.5mm程度の球形に加工され、これらの粒体の集合体は、パウダ
ービーズ8として袋体7中に充填される。
図4は、図2に示すマウス1のB−B線断面図であり、図5は、マウス用カバー5のC
−C線に関する部分拡大断面図である。図示のように、このマウス用カバー5において、
袋体7は、複数の室である複数のセル7aを内蔵して構成されており、それらのセル7a
は、目の細かい布,合成樹脂シート等によって形成されている。各セル7aは、内部空間
7d中にパウダービーズ8を充填することによって、厚みが一様になるようにしている。
各セル7aは、隣接する位置APで適当な手段によって接続又は連結されており、複数の
セル7aの間に隙間が形成されないようにしている。この場合、袋体7を構成する各セル
7aに十分な量のパウダービーズ8を充填することによって、ユーザがマウス本体4をパ
ウダービーズ8を介することなく直接的握ることを回避できる。
なお、袋体7を構成する複数のセル7aは、袋体7の全体形状と略同一形状を有する内
皮と外皮とを準備し、これら内皮及び外皮を格子状に縫合し、その縫い目でない部分にパ
ウダービーズ8を充填することによっても形成できる。さらに、袋体7を仕切りのない単
一のセルで形成することもできる。
このマウス用カバー5では、袋体7を構成する複数のセル7aの境界線を隠すように、
表面カバーである上カバー9が、袋体7の一部として、接着、縫合等によって袋体7の表
側に添設されている。上カバー9も、目の細かい布、合成樹脂シート等によって形成され
ている。これにより、個々のセル7aの存在が分かりにくくなり、ユーザがマウス1を握
った際に滑らかな手触りが確保される。
図1に戻って、係止部材6は、マウス用カバー5の側部内面及び前部内面に配設される
第1の面ファスナ10Aと、マウス本体の側部表面及び前部表面に配設される第2の面フ
ァスナ10Bとによって構成されている。
図6は、係止手段である係止部材6の一部を示した断面斜視図である。各面ファスナ1
0A,10Bは、例えば、基材10aにループ状,鉤状を成す係合部材10bを植設した
もので、基材10aの裏面に粘着層10cが形成され、その粘着層10cの裏面に剥離紙
10dが貼着されている。この例では、一組の面ファスナ10A,10Bが、マウス本体
4及びマウス用カバー5とは別に用意され、マウス用カバー5をマウス本体4に装着する
際に、剥離紙10dを剥し、それによって露出される粘着層10cによってマウス本体4
及びマウス用カバー5に貼着させて添設される。ただし、マウス用カバー5に添設される
第1の面ファスナ10Aに関しては、例えば基材10aをマウス用カバー5に縫合させて
添設してもよい。この場合には、基材10aの裏面に形成される粘着層10c及び剥離紙
10dは不要である。
マウス用カバー5をマウス本体4に取り付ける際には、マウス用カバー5をマウス本体
4に被せ、マウス用カバー5に添設させた第1の面ファスナ10Aの係合部材10bをマ
ウス本体4に添設させた第2の面ファスナ10Bの係合部材10bに係合させることによ
って、マウス用カバー5をマウス本体4に固定する。
なお、マウス用カバー5をマウス本体4に取り付けるための係止部材6は、上述の面フ
ァスナ10A,10Bに限らず、様々な機構を利用したものとすることができる。例えば
、マウス本体4の適宜箇所に係止するフック、マウス本体4をマウス用カバー5で包んだ
状態で下部開口縁を窄める紐、マウス本体4とマウス用カバー5とを互いに接着する粘着
剤、粘着剤を塗布した粘着テープ等が挙げられる。
上記実施形態では、袋体7にパウダービーズ8を充填してマウス用カバー5を形成し、
そのマウス用カバー5を係止部材6によってマウス本体4に着脱可能に固定しているが、
図7の変形例に示すように、マウス本体4に表面カバーとしてのシート11を被せ、その
シート11とマウス本体4のケース2表面との間隙にパウダービーズ8等の流動性に富ん
だ部材を充填してもよい。
以上、実施形態に即して本発明を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるも
のではない。例えば、上記実施形態では、マウス用カバー5の袋体7に充填する流動性の
緩衝材として、パウダービーズ8を用いているが、パウダービーズ8以外の固体粒子を充
填することができる。ただし、袋体7に布状のものを用いる場合、固体粒子が布目の隙間
から漏れ出すことを防止するために、固体粒子のサイズを布目よりも十分大きなサイズと
する。
また、袋体7や上カバー9は、上述のように布、合成樹脂シート等によって形成される
が、その厚さや硬さは、掌の形状をパウダービーズ8に十分に伝達できる程度に薄くする
ことが望ましい。袋体7や上カバー9の材料としては、例えばポリエチレン、フッソ樹脂
、ABS樹脂を用いることができる。なお、上カバー9の表面には、ユーザの嗜好に合わ
せて様々な模様を印刷することができる。
また、袋体7の大きさは、マウス本体4の表面全体を覆うものである必要はない。例え
ば、マウス本体4の上部4aに対応した大きさ、マウス1の操作ボタン3を除く部分を覆
う大きさ等、少なくとも掌が主に当接する部分を含む大きさならばよい。
また、マウス本体4に内蔵されるスイッチ部41、位置検出部42、発光素子部43の
構成は単なる例示であり、様々な変形が可能である。例えば、位置検出部42は、光学式
に限らず、ボール等の回転を検出する機械式のものとすることができる。また、発光素子
部43に代えて、アンテナを内蔵する無線型の通信回路を設けることができ、この場合、
マウス用カバー5に切欠き5aを設ける必要がなくなる。また、発光素子部43に代えて
、ワイヤ型の通信部を設けることができ、コンピュータ本体のとの間を有線のケーブルで
接続することもできる。
さらに、以上で説明したマウス本体4において、これに設けられる操作ボタン3の形状
や配置等は単なる例示であり、追加のローラや各種タイプのスイッチを設け得ることは言
うまでもない。
(a)、(b)は、マウス本体とマウス用カバーとを示した斜視図である。 図1のマウス用カバーをマウス本体に装着した状態を示した斜視図である。 図1におけるA−A線断面図である。 図2におけるB−B線断面図である。 図4におけるC−C線の部分拡大断面図である。 係止部材の一部を示した断面斜視図である。 カバーがマウス本体に一体的に配設された状態の部分拡大断面図である。
符号の説明
1…マウス、 2…ケース、 3…操作ボタン、 4…マウス本体、 4a…上部、
4b…側部、 4c…前部、 4d…赤外通信窓、 5…マウス用カバー、 6…係止
部材、 7…袋体、 7a…セル、 7d…内部空間、 8…パウダービーズ、 9…上
カバー、 10A,10B…面ファスナ、 11…シート、 41…スイッチ部、 42
…位置検出部、 43…発光素子部

Claims (8)

  1. マウス本体と、
    前記マウス本体の少なくとも上部表面に添設される表面カバーと、
    前記表面カバーと前記マウス本体との間に充填され流動性を有する緩衝材と
    を備えるマウス。
  2. 前記緩衝材は、固体粒子で形成されている請求項1記載のマウス。
  3. 前記緩衝材は、パウダービーズである請求項2記載のマウス。
  4. 前記マウス本体は、前記マウス本体の上部に操作ボタンを有し、前記表面カバーは、前
    記マウス本体の上部及び側部を略全体的に覆う請求項1から請求項3のいずれか一項記載
    のマウス。
  5. マウス本体上面に略沿った形状を有し、内部に流動性を有する緩衝材を充填した袋体と

    前記袋体を前記マウス本体に係止する係止手段と
    を備えるマウス用カバー。
  6. 前記緩衝材は、パウダービーズである請求項5記載のマウス用カバー。
  7. 前記袋体は、内部が複数の室に分割され、当該複数の室の各空間に前記緩衝材が充填さ
    れている請求項5及び請求項6のいずれか一項記載のマウス用カバー。
  8. 前記係止手段は、前記マウス本体の表面に貼着する第1の面ファスナと、前記袋体の内
    面の前記第1の面ファスナに対応する部位に配設した第2の面ファスナとを有する請求項
    5から請求項7のいずれか一項記載のマウス用カバー。
JP2006245179A 2006-09-11 2006-09-11 マウス及びマウス用カバー Withdrawn JP2008065733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006245179A JP2008065733A (ja) 2006-09-11 2006-09-11 マウス及びマウス用カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006245179A JP2008065733A (ja) 2006-09-11 2006-09-11 マウス及びマウス用カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008065733A true JP2008065733A (ja) 2008-03-21

Family

ID=39288379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006245179A Withdrawn JP2008065733A (ja) 2006-09-11 2006-09-11 マウス及びマウス用カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008065733A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101219244B1 (ko) * 2009-11-11 2013-01-07 김용철 효율적 실리콘 마우스 덮개
JP6068708B1 (ja) * 2015-10-20 2017-01-25 株式会社Susa Inc. マウス
US20170308188A1 (en) * 2016-04-22 2017-10-26 Susa Inc. Mouse

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101219244B1 (ko) * 2009-11-11 2013-01-07 김용철 효율적 실리콘 마우스 덮개
JP6068708B1 (ja) * 2015-10-20 2017-01-25 株式会社Susa Inc. マウス
US20170308188A1 (en) * 2016-04-22 2017-10-26 Susa Inc. Mouse
CN107305441A (zh) * 2016-04-22 2017-10-31 苏萨有限公司 鼠标
TWI626526B (zh) * 2016-04-22 2018-06-11 Susa Inc mouse
US10318021B2 (en) 2016-04-22 2019-06-11 Susa, Inc. Sterilizable optical mouse
CN107305441B (zh) * 2016-04-22 2020-03-03 苏萨有限公司 鼠标

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207586791U (zh) 便携式计算系统
KR101434078B1 (ko) 장치의 지지 부재
JP4317832B2 (ja) マウス
EP1844978A2 (en) Interior trim for automobile
JP2008065733A (ja) マウス及びマウス用カバー
JP2006075346A (ja) ポインティング部材を備えたストラップ
CN108404403A (zh) 一种操作手柄及终端设备
US6896948B1 (en) Computer mouse cover
US6798398B2 (en) Computer mouse accessory
US8760402B2 (en) Mouse used with mouth
CN203133781U (zh) 用于电子设备的触控屏的手垫
US20100038276A1 (en) Zipper assembly with a circuit actuating capability and bag having the zipper assembly
JP2008077850A (ja) 押圧スイッチ
US20060187206A1 (en) Computer mouse
JP3143935U (ja) マウスの底部パッド
US20050001816A1 (en) Self-adhesive applique for a computer pointing device
CN208229375U (zh) 一种操作手柄及终端设备
JP2009211268A (ja) 手首バンド
CN211431297U (zh) 按压手感结构及拉头
US20020148933A1 (en) Cushion pad
JP2005199936A (ja) クッションパッド
CN2382065Y (zh) 电脑鼠标装置
US20080218476A1 (en) Apparatus and method for wrist supporting movement translator and mouse button device
JP3129889U (ja) パッドを有するサンダル型履物
CN206596068U (zh) 一种便于手持的手机保护壳

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091201