JP2008060309A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008060309A
JP2008060309A JP2006235229A JP2006235229A JP2008060309A JP 2008060309 A JP2008060309 A JP 2008060309A JP 2006235229 A JP2006235229 A JP 2006235229A JP 2006235229 A JP2006235229 A JP 2006235229A JP 2008060309 A JP2008060309 A JP 2008060309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing resin
solder
semiconductor
semiconductor device
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006235229A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Morita
敏文 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006235229A priority Critical patent/JP2008060309A/ja
Publication of JP2008060309A publication Critical patent/JP2008060309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】セラミック基板に半導体を実装する際に、封止樹脂が近傍の半田を覆い、2次実装時に半田の噴出が発生しない半導体装置の構造を提供する。
【解決手段】ヤング率が10MPaから50MPaであり、かつ熱膨張係数が10ppm/℃から100ppm/℃、あるいはヤング率が10MPaであり、かつ熱膨張係数が100ppm/℃から200ppm/℃である封止樹脂5を使用することにより、半導体装置3の信頼性を確保しながら、近傍の半田9の一部分を樹脂が覆ったとしても半田の噴出が発生しない。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体を回路基板に実装した半導体装置に関するものである。
近年の電子機器の小型化、薄型化に伴い、用いられる半導体装置に対して高集積化、高密度化、多ピン化、高速化の要求が強くなっている。これらの要求に対応するため、シリコンチップでは配線の微細化が進み、半導体装置のプリント基板への実装方法もピン挿入型から表面実装型に変わり、表面実装型半導体装置が増えてきている。
高密度化に対しては半導体装置の薄型化が進み、多ピン化に対してはリード間隔を狭くして、半導体装置の4方向にリードフレームを配置したクアード・フラット・パッケージ(QFPパッケージ)やシリコンチップをプリント配線基板上に搭載し実装面エリアにアレイ状にピンを配置したピングリッドアレイなどが知られている。
高速化にはインダクタンス低減のために、ベアチップ実装と呼ばれるCOB(chip on board)やフリップチップが実用化されている。特に素子面下に形成した半田バンプによって基板にフリップチップ接続する方法がよく知られている。しかし、半導体装置の放熱性の問題や実装コスト、設備投資の問題などが有り、依然として半導体の素子面を上に向けて接着樹脂により設置して金線で基板の電極と接続し、樹脂で封止するワイヤーボンド法が広く用いられている。
ワイヤーボンド法を用いた場合、半導体実装部分の占める面積は金ワイヤーの接続部に加えて封止樹脂の塗布エリアが必要となるが、小型化の要求に伴ってそれらの距離も小さくすることが求められている。
図4は、従来例である半導体装置3を示している。この半導体装置3は大略するとセラミック基板1、半導体2、封止樹脂13、電子部品8とで構成されている。さらに半導体2とセラミック基板1上の電極6は金線7にて接続されており、電子部品8とセラミック基板1上の電極10は半田9にて接続されている。
電子部品8の実装は、セラミック基板1にクリーム半田を用いて電子部品8を実装し、リフローにて固着する。その後、セラミック基板1上の所定に位置にダイボンド材として接続用エポキシ樹脂4を塗布しその上に半導体2を所定の圧力にて設置する。半導体2の電極とセラミック基板上の電極6との接続は、金線7を用いて、ワイヤーボンディング法により接続されている。
エポキシ樹脂からなる封止樹脂13はディスペンス法や真空印刷法などにより半導体2と金線7およびセラミック基板1上の電極6を覆う様に塗布され、電気検査などを行った後完成となる。ここで従来の封止樹脂13は、温度サイクル試験での信頼性を確保するためにセラミック基板1の熱膨張係数に近い熱膨張係数(例えば、熱膨張係数が10ppm/℃〜20ppm/℃)を持つエポキシ樹脂が使用されている。
従来の半導体装置3では、封止樹脂13とセラミック基板1などのプリント配線板との熱膨張係数の差が±5ppm/℃以内であることを特徴としており、一般的なセラミック基板の熱膨張係数は7ppm/℃程度であるので、封止樹脂13の熱膨張係数は2ppm/℃〜12ppm/℃程度が望ましいこととなる。(特許文献1参照)
特開平8−8354号公報
しかしながら、このような従来の封止樹脂13を用いた半導体装置3の構造において、以下のような課題が発生する。半導体2近傍の電子部品8の半田9の一部分を封止樹脂13が覆った場合、2次実装等の半田リフローにより封止樹脂13で覆われた半田9が溶融して封止樹脂13で覆われていない部分から半田9が噴出し、接続部の信頼性低下や噴出した半田14によるショートなどの不具合を引き起こす。
半田噴出のメカニズムは以下の通りと考えられる。一般的に使用される封止樹脂13はエポキシ樹脂で、1GPa以上のヤング率を持つ非常に硬い樹脂である。そのため、半田溶融時に封止樹脂13で覆われた部分の半田9が液体となり体積が増加し、封止樹脂13が硬いために溶融により膨張した体積の増加分を吸収することができず、封止樹脂13で覆われた部分の液体の半田9の内圧が上昇する。その結果として半田噴出が生じる。
この半田噴出を防止するため、図5に示すように、封止樹脂13がかからないように半田付けされる電子部品8を半導体2から十分に離す必要があるが、高密度な部品実装が出来ない欠点がある。
本発明は、この問題を解決したもので、半導体装置の信頼性を確保しながら、半導体近傍の半田の一部分を封止樹脂が覆ったとしても半田の噴出が発生しない半導体装置の構造の提供を目的としたものである。
前記従来の課題を解決するために、本発明の半導体装置は、セラミック基板上にダイボンド材により半導体を接続し、前記半導体上を封止樹脂材により封止された半導体装置において、前記封止樹脂の熱膨張係数が10ppm/℃から100ppm/℃の範囲であり、かつそのヤング率が10MPaから50MPaの範囲にあることを特徴としたものである。
さらに、本発明の半導体装置は、セラミック基板上にダイボンド材により半導体を接続し、前記半導体上を封止樹脂材により封止された半導体装置において、前記封止樹脂の熱膨張係数が100ppm/℃から200ppm/℃の範囲であり、かつそのヤング率が10MPaであることを特徴としたものである。
以上のように本発明によれば、封止樹脂のヤング率が50MPa以下と軟らかいため、封止樹脂が半導体近傍の半田付けされた部品の半田の一部分を覆った場合においても、溶融した半田の膨張による封止樹脂により覆われた半田の内圧の上昇を樹脂の伸縮により緩和することができ、半田の噴出を防止することができる。
また、封止樹脂とセラミック基板との熱膨張係数を同一にする必要がなく、10ppm/℃から200ppm/℃の熱膨張係数の封止樹脂を使用しても、封止樹脂の熱膨張係数とセラミック基板の熱膨張係数の差による温度サイクル時の応力を緩和することができるため、半導体装置の信頼性を確保することができる。
以下、本発明の半導体装置の実施の形態を図面とともに詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例である半導体装置3を示している。この半導体装置3は大略するとセラミック基板1、半導体2、封止樹脂5、電子部品8とで構成されている。さらに半導体2とセラミック基板1上の電極6は金線7にて接続されており、電子部品8とセラミック基板1上の電極10は半田9にて接続されている。
次に、本発明の信頼性試験に用いた半導体装置の説明を行う。セラミック基板1は、アルミナ約50重量%とガラス約50重量%の粉体に有機バインダーを加えて作成したグリーンシートを900℃にて焼結したものであり、部品の高密度化に対応するため無収縮タイプの低温焼成セラミック多層基板を使用し、熱膨張係数は6.1ppm/℃である。前記セラミック基板1の厚みは0.95mmであり、基板全体のサイズは100×110mm、モジュール単体のサイズは10×10mmである。
セラミック基板1上の電極6および電極10は、Ag系の電極ペーストをスクリーン印刷により所定のパターンに形成し、850℃で焼結したものの上に無電解方式のニッケル金メッキを形成したものである。前記電極6のピッチは0.2mmであり、サイズは0.1mm×0.4mm、厚みは10μmである。
セラミック基板1への部品実装は、Pbフリータイプのクリーム半田及び0.13mm厚みのメタルマスクを用いた。クリーム半田印刷後、電子部品8をセラミック基板1上の電極10の上に設置する。電子部品8としては、0.6×0.3mmサイズの抵抗を使用した。その後、リフローにてクリーム半田を溶融し電子部品8を電極10に半田9を用いて固着した。リフローは、窒素雰囲気中で行いピーク温度は245℃である。リフローにて部品を固着した後に80℃の高級アルコールを用いてフラックスの洗浄を行い、さらに純水にてすすぎを行った後、120℃で2時間乾燥を行った。
セラミック基板1と半導体2は、接続用エポキシ樹脂4をセラミック基板上1にピン転写方式にて適当量転写し、その上に半導体2を所定の圧力にて設置して、150℃で1時間、接続用エポキシ樹脂4を硬化することにより接続される。前記半導体2のサイズは2.0×2.0mmであり、厚みは0.2mm、半導体2の電極ピッチは0.1mmである。前記半導体2の電極と前記セラミック基板1上の電極6との接続は、直径25μmの金線7を用いて、ワイヤーボンディング法により接続される。
ここで、半導体2の端面と電極6の中心までの距離11は0.35mmであり、電極6の中心から電子部品8の端面までの距離12は0.5mmである。図5は従来の半導体装置3であり、封止樹脂13が電子部品8にかからないように設置したものである。半導体2の端面と電極6の中心までの距離11は0.35mmであり、電極6の中心から電子部品8の端面までの距離12’は1.0mmであり、本発明と比較して半導体装置3のサイズが0.5mm大きくなる。
封止樹脂5はシリコーン系の材料でありディスペンス法により半導体2と金線7およびセラミック基板1上の電極6を覆う様に塗布される。ディスペンスはエアー方式を用いており、塗布時のセラミック基板1は60℃程度に保持される。塗布後、封止樹脂5は150℃で1時間硬化され、半導体装置3として完成する。実験に用いた封止樹脂5は、次に示すように熱膨張係数毎にヤング率を変えたものを使用した。
(1)熱膨張係数:200ppm/℃、ヤング率:10MPa〜50MPa
(2)熱膨張係数:100ppm/℃、ヤング率:10MPa〜50MPa
(3)熱膨張係数:20ppm/℃、 ヤング率:10MPa〜2000MPa
(4)熱膨張係数:10ppm/℃、 ヤング率:10MPa〜2000MPa
このようにして作成した半導体装置3について、半田噴出試験と、温度サイクル信頼性試験を実施した。半田噴出試験は、実装完了後の半導体装置3において電子部品8の半田9部を10倍の顕微鏡を用いて、半田噴出有無の検査を実施した。合格基準は半田噴出の発生なきことである。
次に温度サイクル信頼性試験の条件は−55℃で10分間放置し、その後+125℃に温度を上げ10分間放置することを1サイクルとし、1000サイクル後の半導体2とセラミック基板上の電極6との接続抵抗値を測定した。信頼性判定基準は接続抵抗値が初期値に比較して30%以内の変化であれば合格とした。
図2に封止樹脂5の熱膨張係数毎のヤング率と半田の噴出の発生の関係を示す。半田の噴出の発生は、封止樹脂5の熱膨張係数には依存せず、ヤング率のみに依存している。封止樹脂5のヤング率が50MPa以下であれば、半田の噴出は発生しなかった。これは、封止樹脂5のヤング率が50MPa以下であれば、一部分が封止樹脂5で覆われた半田9の膨張を緩和することができることを示している。
図3に封止樹脂5の熱膨張係数毎のヤング率と温度サイクルの信頼性の関係を示す。縦軸の不良率0%が信頼性試験の合格値である。図に示すように、封止樹脂5の熱膨張係数が10ppm/℃および20ppm/℃の時、ヤング率2000MPa以下の封止樹脂であれば、信頼性は問題ない。これは、セラミック基板1の熱膨張係数が6.1ppm/℃であるため、セラミック基板1の熱膨張係数と封止樹脂5の熱膨張係数の差が小さいため、温度サイクル信頼性を満足ができると考えられる。また、封止樹脂5の熱膨張係数が100ppm/℃の時、ヤング率50MPa以下の封止樹脂であれば、信頼性は問題ない。この場合、セラミック基板1の熱膨張係数と封止樹脂5の熱膨張係数の差は大きいが、ヤング率が50MPaと小さく、温度サイクルによる熱膨張係数の差を緩和することができるため、温度サイクル信頼性を満足できたと考えられる。封止樹脂5の熱膨張係数が200ppm/℃の時、ヤング率は10MPa以下の封止樹脂であれば、信頼性は問題ない。この場合、セラミック基板1の熱膨張係数と封止樹脂5の熱膨張係数の差は大きいが、ヤング率が10MPaと小さく、温度サイクルによる熱膨張係数の差を緩和することができると考えられる。
図2および図3に示されるように、封止樹脂5の熱膨張係数が10ppm/℃から100ppm/℃の範囲であり、かつそのヤング率が10MPaから50MPaの範囲にあれば、半田9の噴出が発生せず、かつ半導体装置3の温度サイクル信頼性を確保することができる。また同様に、前記封止樹脂の熱膨張係数が100ppm/℃から200ppm/℃の範囲であり、かつそのヤング率が10MPaであれば、半田9の噴出が発生せず、かつ半導体装置3の温度サイクル信頼性を確保することができる。
本発明にかかる半導体装置は、半導体を封止樹脂にて封止し、且つ近傍に半田付けされる電子部品が存在する製品の小型化及び高信頼性化に有用である。
本発明の実施の形態1における半導体装置の断面図 封止樹脂の熱膨張係数毎のヤング率と半田の噴出の発生の関係を示す図 封止樹脂の熱膨張係数毎のヤング率と温度サイクルの信頼性の関係を示す図 従来の半導体装置の一形態の断面図 従来の半導体装置の一形態の断面図
符号の説明
1 セラミック基板
2 半導体
3 半導体装置
4 接続用エポキシ樹脂
5 封止樹脂
6 電極
7 金線
8 電子部品
9 半田
10 電極
11 半導体2の端面と電極6の中心までの距離
12 電極6の中心から電子部品8の端面までの距離
12’ 電極6の中心から電子部品8の端面までの距離
13 封止樹脂
14 噴出した半田

Claims (2)

  1. セラミック基板上にダイボンド材により半導体を接続し、前記半導体上を封止樹脂材により封止された半導体装置において、
    前記封止樹脂の熱膨張係数が10ppm/℃から100ppm/℃の範囲であり、かつそのヤング率が10MPaから50MPaの範囲にあることを特徴とする半導体装置。
  2. セラミック基板上にダイボンド材により半導体を接続し、前記半導体上を封止樹脂材により封止された半導体装置において、
    前記封止樹脂の熱膨張係数が100ppm/℃から200ppm/℃の範囲であり、かつそのヤング率が10MPaであることを特徴とする半導体装置。
JP2006235229A 2006-08-31 2006-08-31 半導体装置 Pending JP2008060309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006235229A JP2008060309A (ja) 2006-08-31 2006-08-31 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006235229A JP2008060309A (ja) 2006-08-31 2006-08-31 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008060309A true JP2008060309A (ja) 2008-03-13

Family

ID=39242706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006235229A Pending JP2008060309A (ja) 2006-08-31 2006-08-31 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008060309A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219420A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置
JP6461264B1 (ja) * 2017-08-30 2019-01-30 三菱電機株式会社 電力変換装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015649A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Kyocera Corp 半導体素子実装用配線基板および配線基板実装構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015649A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Kyocera Corp 半導体素子実装用配線基板および配線基板実装構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219420A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体装置
JP6461264B1 (ja) * 2017-08-30 2019-01-30 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2019047549A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 三菱電機株式会社 電力変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8072770B2 (en) Semiconductor package with a mold material encapsulating a chip and a portion of a lead frame
US20080157327A1 (en) Package on package structure for semiconductor devices and method of the same
KR100630684B1 (ko) 솔더 접합 신뢰도(sjr)를 높일 수 있는 인쇄회로기판및 이를 이용한 반도체 패키지 모듈
KR100642356B1 (ko) 반도체장치와 반도체장치용 다층 기판
US9634180B2 (en) Method for forming semiconductor device package with slanting structures
US20070130554A1 (en) Integrated Circuit With Dual Electrical Attachment Pad Configuration
JP2009010378A (ja) 擬似チップを有する半導体素子パッケージ
TWI406342B (zh) 具有非阻焊限定型防焊層之半導體封裝及其製造方法
US20130181351A1 (en) Semiconductor Device Package with Slanting Structures
JP2008060309A (ja) 半導体装置
KR100434201B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US20110061907A1 (en) Printed circuit board and method of manufacturing the same
JP2009188392A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR20110013902A (ko) 패키지 및 그 제조방법
KR100728529B1 (ko) 시스템 인 패키지
JPH07273244A (ja) 半導体パッケージ
JP2001185642A (ja) 半導体実装用パッケージ基板
JP4175339B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001102492A (ja) 配線基板およびその実装構造
KR20070098037A (ko) 패키지용 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2008112878A (ja) 半導体装置
JP2001244390A (ja) 半導体素子用パッケージおよびその実装構造
JP3314139B2 (ja) 半導体装置
TWI416698B (zh) 半導體封裝結構
JP2022047632A (ja) 配線基板、半導体装置及びその製造方法半導体装置及びその製造方法半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090602

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120731