JP2008059506A - データ配信システム、仲介サーバ、データ配信方法及びプログラム - Google Patents

データ配信システム、仲介サーバ、データ配信方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008059506A
JP2008059506A JP2006238635A JP2006238635A JP2008059506A JP 2008059506 A JP2008059506 A JP 2008059506A JP 2006238635 A JP2006238635 A JP 2006238635A JP 2006238635 A JP2006238635 A JP 2006238635A JP 2008059506 A JP2008059506 A JP 2008059506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target data
data
server
request source
distribution target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006238635A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Yamauchi
伸 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006238635A priority Critical patent/JP2008059506A/ja
Publication of JP2008059506A publication Critical patent/JP2008059506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】携帯電話装置の配信対象データの取得を要求する要求元が携帯電話装置を直接アクセスせずとも配信対象データを取得できるようにすると共に、ユーザによる仲介サーバへの配信対象データの登録操作を不要にする。
【解決手段】携帯電話装置10の配信対象データの取得を要求するパーソナルコンピュータ(PC)30は、仲介サーバ20へデータ取得要求を送信する。仲介サーバ20は、携帯電話装置10から取得した配信対象データを保持したコピー保持部を有しており、PC30からデータ取得要求があったとき、携帯電話装置10に最新の配信対象データの取得を要求し、取得に成功したときは、取得した配信対象データを要求元のPC30に送信すると共にコピー保持部に格納し、失敗したときは、コピー保持部に保持されている配信対象データをPC30に送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話装置などの携帯端末装置が保持している配信対象データを要求元に配信するデータ配信技術に関し、特に、携帯端末装置が保持している配信対象データのコピーを保持すると共に携帯端末装置から配信対象データを取得する仲介サーバを設け、要求元が携帯端末装置に直接アクセスせずとも携帯端末装置の配信対象データを取得できるようにしたデータ配信技術に関する。
従来の一般的な携帯電話装置にはブラウザが実装され、Webサーバからデータをダウンロードすることは可能になっているが、他の装置からのデータ取得要求に応答して、携帯電話装置内のデータ(例えば、携帯電話装置の文書作成機能を用いて作成した文書や、携帯電話装置のカメラを用いて撮影した画像や、プログラム等)を要求元に配信するという機能は実装されていない。一方、携帯電話装置の文書作成機能で作成した文書や、携帯電話装置のカメラを用いて撮影した画像などを例えばブログとしてWebサーバに登録するということが盛んに行われるようになってきており、このようにすることにより、間接的ではあるが、携帯電話装置内のデータを要求元に配信することが可能になる。
また、携帯電話装置にサーバ機能を設け、携帯電話装置内のデータをパーソナルコンピュータ等の外部装置に配信できるようにした携帯電話装置も従来から提案されている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載されている携帯電話装置は、外部装置からのデータ取得要求を処理するHTTP(hypertext transfer protocol)サーバ部を有し、外部装置からデータ取得要求が送られてきた場合、HTTPサーバ部が、データ記憶部に格納されている該当データをHTMLフォーマットに変換し、要求元に送信するようにしている。
特開2005−244720号公報
上述したように、携帯電話装置内のデータをWebサーバに登録するようにすれば、携帯電話装置内のデータを不特定多数の要求元に配信することが可能になる。しかし、この方法では、携帯電話装置のユーザが、Webサーバへデータを登録するための操作を行う必要があり、携帯電話装置のユーザに負担がかかるという問題がある。
また、特許文献1に記載されている従来の技術によれば、携帯電話装置内のデータを要求元に直接配信することができるので、携帯電話装置のユーザにとってはブログのようにWebサーバへのデータの登録操作を行う必要はないが、データ配信の要求元は携帯電話装置に直接アクセスしなければデータを取得することができないという問題がある。
〔発明の目的〕
そこで、本発明の目的は、仲介サーバを利用することにより、要求元が携帯端末装置に直接アクセスせずとも配信対象データを取得できるようにすると共に、ユーザによる仲介サーバへの配信対象データの登録操作を不要にすることにある。
本発明にかかる第1のデータ配信システムは、
携帯端末装置と、仲介サーバとを備え、
前記携帯端末が、
配信対象データを保持する携帯側記憶部と、
前記仲介サーバから前記配信対象データの取得が要求されたとき、前記配信対象データを前記仲介サーバに送信するサーバ機能部とを備え、
前記仲介サーバが、
該携帯端末装置から取得した配信対象データを保持するサーバ側記憶部と、
前記携帯端末装置の配信対象データの取得を要求する要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信する機能と、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信する機能との内の一方の機能を選択的に実行するデータ配信手段とを備えたことを特徴とする。
本発明にかかる第2のデータ配信システムは、第1のデータ配信システムにおいて、
前記データ配信手段が、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置に最新の配信対象データの取得を要求し、取得に成功したときは、取得した配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信し、失敗したときは、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信することを特徴とする。
本発明にかかる第3のデータ配信システムは、第1のデータ配信システムにおいて、
前記データ配信手段が、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記要求元が必ずしも最新の配信対象データの取得を要求していないかどうかを判定し、要求していない場合は、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信し、要求している場合は、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信することを特徴とする。
本発明にかかる第4のデータ配信システムは、第1のデータ配信システムにおいて、
前記データ配信手段が、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置と自サーバとを接続するネットワークのトラフィックが閾値以上であるか否かを判定し、閾値以上である場合は、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信し、前記閾値未満である場合は、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信することを特徴とする。
本発明にかかる第1の仲介サーバは、
携帯端末装置から取得した配信対象データを保持するサーバ側記憶部と、
前記携帯端末装置の配信対象データの取得を要求する要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信する機能と、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信する機能との内の一方の機能を選択的に実行するデータ配信手段とを備えたことを特徴とする。
本発明にかかる第2の仲介サーバは、第1の仲介サーバにおいて、
前記データ配信手段が、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置に最新の配信対象データの取得を要求し、取得に成功したときは、取得した配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信し、失敗したときは、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信することを特徴とする。
本発明にかかる第3の仲介サーバは、第1の仲介サーバにおいて、
前記データ配信手段が、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記要求元が必ずしも最新の配信対象データの取得を要求していないかどうかを判定し、要求していない場合は、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信し、要求している場合は、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信することを特徴とする。
本発明にかかる第4の仲介サーバは、第1の仲介サーバにおいて、
前記データ配信手段が、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置と自サーバとを接続するネットワークのトラフィックが閾値以上であるか否かを判定し、閾値以上である場合は、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信し、前記閾値未満である場合は、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信することを特徴とする。
本発明にかかる第1のデータ配信方法は、
携帯端末装置から取得した配信対象データをサーバ側記憶部に保持する第1のステップと、
前記携帯端末装置の配信対象データの取得を要求する要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信する機能と、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信する機能との内の一方の機能を選択的に実行する第2のステップとを含むことを特徴とする。
本発明にかかる第2のデータ配信方法は、第1のデータ配信方法において、
前記第2のステップでは、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置に最新の配信対象データの取得を要求し、取得に成功したときは、取得した配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信し、失敗したときは、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信することを特徴とする。
本発明にかかる第3のデータ配信方法は、第1のデータ配信方法において、
前記第2のステップでは、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記要求元が必ずしも最新の配信対象データの取得を要求していないかどうかを判定し、要求していない場合は、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信し、要求している場合は、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信することを特徴とする。
本発明にかかる第4のデータ配信方法は、第1のデータ配信方法において、
前記第2のステップでは、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置と自サーバとを接続するネットワークのトラフィックが閾値以上であるか否かを判定し、閾値以上である場合は、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信し、前記閾値未満である場合は、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信することを特徴とする。
本発明にかかる第1のプログラムは、
コンピュータに、
携帯端末装置から取得した配信対象データをサーバ側記憶部に保持する第1のステップと、
前記携帯端末装置の配信対象データの取得を要求する要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信する機能と、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信する機能との内の一方の機能を選択的に実行する第2のステップとを実行させる。
本発明にかかる第2のプログラムは、第1のプログラムにおいて、
前記第2のステップでは、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置に最新の配信対象データの取得を要求し、取得に成功したときは、取得した配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信し、失敗したときは、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信することを特徴とする。
本発明にかかる第3のプログラムは、第1のプログラムにおいて、
前記第2のステップでは、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記要求元が必ずしも最新の配信対象データの取得を要求していないかどうかを判定し、要求していない場合は、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信し、要求している場合は、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信することを特徴とする。
本発明にかかる第4のプログラムは、第1のプログラムにおいて、
前記第2のステップでは、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置と自サーバとを接続するネットワークのトラフィックが閾値以上であるか否かを判定し、閾値以上である場合は、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信し、前記閾値未満である場合は、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信することを特徴とする。
〔作用〕
携帯電話装置などの携帯端末装置は、配信対象データを保持する携帯側記憶部を備えると共に、仲介サーバから配信対象データの取得が要求されたとき、配信対象データを仲介サーバに送信するサーバ機能部を備えている。
携帯端末装置の配信対象データの取得を要求するパーソナルコンピュータ等の要求元は、仲介サーバに対してデータ取得要求を送信する。
仲介サーバは、携帯端末装置から取得した配信対象データを保持するサーバ側記憶部を備えており、要求元からデータ取得要求があると、携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データをサーバ側記憶部に記憶すると共に要求元に送信する機能と、サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを要求元に送信する機能との内の一方の機能を選択的に実行する。従って、データ配信の要求元は携帯端末装置に直接アクセスすることなく、配信対象データを取得することができる。また、携帯端末装置のユーザは、中継サーバに対して配信対象データの登録作業を行わなくても済む。
仲介サーバは、例えば、要求元からデータ取得要求があったとき、携帯端末装置に最新の配信対象データの取得を要求し、取得に成功したときは、取得した配信対象データを要求元に送信し、失敗したときは、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを要求元に送信する。このようにすることにより、携帯端末装置が通信不可状態であっても配信対象データを配信することが可能になる。
また、例えば、要求元からデータ取得要求があったとき、要求元が必ずしも最新の配信対象データの取得を要求していないかどうかを判定し、要求していない場合は、サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを要求元に送信し、要求している場合は、携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを要求元に送信する。このようにすることにより、携帯端末装置の通信量を低減させることが可能になる。
また、例えば、要求元からデータ取得要求があったとき、携帯端末装置と自サーバとを接続するネットワークのトラフィックが閾値以上であるか否かを判定し、閾値以上である場合は、サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを要求元に送信し、閾値未満である場合は、携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを要求元に送信する。このようにすることにより、携帯端末装置の通信量を低減させることが可能になると共に、ネットワークのトラフィックを低減させることが可能になる。
本発明によれば、データ配信の要求元にとっては、携帯端末装置を直接アクセスせずとも配信対象データを取得することが可能になり、携帯端末装置のユーザにとっては、仲介サーバへの配信対象データの登録操作が不要になる。ユーザによる登録操作が不要になる理由は、仲介サーバが、携帯端末装置から取得した最新の配信対象データをサーバ側記憶部をその都度記憶するからである。また、要求元が携帯端末装置に直接アクセスせずとも配信対象データを取得できる理由は、仲介サーバが、要求元からデータ取得要求があったとき、携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを要求元に送信する機能と、サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを要求元に送信する機能との内の一方の機能を選択的に実行するデータ配信手段を備えているからである。
次に、発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。
〔第1の実施の形態〕
図1を参照すると、本発明にかかるデータ配信システムの第1の実施の形態は、サーバ機能を有する携帯電話装置10と、仲介サーバ20と、パーソナルコンピュータ(PC)30とを含み、携帯電話装置10と仲介サーバ20とは公衆携帯電話ネットワーク40を介して相互に接続され、仲介サーバ20とパーソナルコンピュータ30とはインターネット50を介して相互に接続されている。なお、図1では、携帯電話装置10及びパーソナルコンピュータ30をそれぞれ1台ずつしか図示していないが、台数はこれに限られるものではない。
図2を参照すると、サーバ機能を有する携帯電話装置10は、送受信手段11と、呼制御手段12と、HTTPに準拠した通信を行うHTTPサーバ機能管理手段13と、記憶装置14とを備えている。
送受信手段11は、公衆携帯電話ネットワーク40を介してデータ等を送受信する。呼制御手段12は、携帯電話装置10に対する着信や、携帯電話装置10からの発呼に関する処理を行う。
記憶装置14の所定領域は、配信対象データ格納領域となっており、ここには、図示を省略した文書作成手段やカメラ制御手段などによって作成されたデータや、プログラムが配信対象データとして格納されている。
HTTPサーバ機能管理手段13は、仲介サーバ20から公衆携帯電話ネットワーク40を介してデータ取得要求が送られてきたとき、記憶装置14上の配信対象データ格納領域に格納されているデータを、仲介サーバ20へ送信する。
なお、携帯電話装置10内の各手段11〜13は、コンピュータ(CPU)によって実現することが可能であり、コンピュータによって実現する場合は、次のようにする。コンピュータを、送受信手段11、呼制御手段12、HTTPサーバ機能管理手段13として機能させるためのプログラムを記録したディスク、半導体メモリ、その他の記録媒体を用意し、コンピュータに上記プログラムを読み取らせる。コンピュータは、読み取ったプログラムに従って自身の動作を制御することにより、自コンピュータ上に各手段11〜13を実現する。
仲介サーバ20は、公衆携帯電話ネットワーク40及びインターネット50を介したデータの送受信が可能で、パーソナルコンピュータ30と携帯電話装置10との通信を仲介する。
図3を参照すると、仲介サーバ20は、送受信手段21と、呼制御部22と、HTTPに準拠した通信を行うHTTPサーバ機能管理手段23と、タイトル一覧画面生成手段24と、記憶装置25とを備えている。
記憶装置25には、端末情報保持部251と、コピー保持部252とが設けられている。
端末情報保持部251には、管理対象にしている各携帯電話装置10(パーソナルコンピュータ30との間の通信を仲介することを契約している携帯電話装置10)の端末情報が登録されている。端末情報には、携帯電話装置10の電話番号と、携帯電話装置が配信対象にしているデータのタイトルと、上記データのコピーが格納されているコピー保持部252上の領域を示す領域番号と、携帯電話装置10を一意に識別するために端末IDとが含まれている。図4は端末情報保持部251の内容例を示す図であり、同図の第1行目は、電話番号「D1」の携帯電話装置10には端末ID「ID1」が付与されていること、上記携帯電話装置10はタイトル「×××日記」のデータを配信対象データとしていること、上記配信対象データのコピーが領域番号「#1」の領域に格納されていることを示している。
コピー保持部252には管理対象にしている各携帯電話装置10毎の領域が設けられており、各領域には、対応する携帯電話装置10が配信対象にしている配信対象データのコピーが格納される。
送受信手段21は、公衆携帯電話ネットワーク40、インターネット50を介してデータ等を送受信する。呼制御手段22は、携帯端末装置10に対する発呼処理を行う。
タイトル一覧画面生成手段24は、パーソナルコンピュータ30がインターネット50を介して仲介サーバ20に接続したとき、端末情報保持部251の内容に基づいて、各携帯電話装置10が配信対象にしているデータのタイトルの一覧が載ったタイトル一覧画面を生成し、上記パーソナルコンピュータ30に送信する。
図5はタイトル一覧画面241の一例を示す図であり、タイトル一覧部242と、決定ボタン244とが設けられている。タイトル一覧部242には、各携帯電話装置10が配信対象にしているデータのタイトルに対応付けて、その携帯電話装置10の端末IDと、選択欄243とが表示されている。
HTTPサーバ機能管理手段23は、データ取得手段231と、コピー返却手段232とを備えている。
データ取得手段231は、パーソナルコンピュータ30から携帯電話装置10の配信対象データの取得を要求するデータ取得要求が送られてきたとき、上記携帯電話装置10に対して配信対象データの取得を要求し、配信対象データの取得に成功した場合は、取得した配信対象データを要求元のパーソナルコンピュータ30に返すと共に、コピー保持部252の上記携帯電話装置10に対応する領域に、取得した配信対象データのコピーを格納(上書き)する。これに対して、配信対象データの取得に失敗した場合は、コピー返却手段232に対して、配信対象データの取得に失敗した携帯電話装置10に割り当てられている、コピー保持部252上の領域の領域番号を渡す。
コピー返却手段232は、データ取得手段231から領域番号が渡されると、コピー保持部252上の上記領域番号によって特定される領域から配信対象データのコピーを読み出し、要求元のパーソナルコンピュータ30に返す。
なお、仲介サーバ20内の各手段21〜24は、コンピュータ(CPU)によって実現可能であり、コンピュータによって実現する場合は、次のようにする。コンピュータを、送受信手段21、呼制御手段22、HTTPサーバ機能管理手段23、タイトル一覧画面生成手段24として機能させるためのプログラムを記録したディスク、半導体メモリ、その他の記録媒体を用意し、コンピュータに上記プログラムを読み取らせる。コンピュータは、読み取ったプログラムに従って自身の動作を制御することにより、自コンピュータ上に各手段21〜24を実現する。
パーソナルコンピュータ30は、インターネット50にアクセス可能な任意の情報処理装置であり、Webブラウザ等のHTTPに準拠したデータを画面に表示する機能を有する。携帯電話装置10が公開するデータをWebブラウザ等で画面に表示、またはデータのダウンロードを行う。
〔第1の実施の形態の動作の説明〕
次に、本実施の形態の動作について詳細に説明する。
パーソナルコンピュータ30のユーザは、仲介サーバ20によって管理されている各携帯電話装置10が配信対象にしているデータを取得したい場合、先ず、インターネット50を介してパーソナルコンピュータ30を仲介サーバ20に接続する(図6のステップS601)。
これにより、仲介サーバ20内のタイトル一覧画面生成手段24が、端末情報保持部251の内容に基づいて、図5に示すようなタイトル一覧画面241を生成し、パーソナルコンピュータ30へ送信する(ステップS602)。
これにより、パーソナルコンピュータ30では、図5に示すようなタイトル一覧画面241をLCD等の表示部(図示せず)に表示する(ステップS603)。
この表示を見たパーソナルコンピュータ30のユーザは、取得したいデータのタイトルを選択欄243を用いて選択する。図5の例では、タイトル「×××日記」が選択されている。その後、ユーザは、決定ボタン244を操作する。
これにより、パーソナルコンピュータ30は、チェックされた選択欄243に対応付けて表示されている端末IDを含んだデータ取得要求を仲介サーバ20へ送信する(ステップS604)。
仲介サーバ20内のデータ取得手段231は、パーソナルコンピュータ30からデータ取得要求が送られてくると、それに含まれている端末IDに対応する電話番号を端末情報保持部251から検索し、この電話番号の携帯電話装置10に対してデータ取得要求を送信する(ステップS605)。例えば、データ取得要求中の端末IDが「ID1」で、端末情報保持部251の内容が図4に示すものであるとすると、電話番号「D1」の携帯電話装置10に対してデータ取得要求を送信することになる。
携帯電話装置10内のHTTPサーバ機能管理手段13は、仲介サーバ20からデータ取得要求が送られてくると、記憶装置14から最新の配信対象データを取り出し、HTTPに準拠した通信により仲介サーバ20に返す(ステップS606)。なお、HTTPサーバ機能管理手段13は、公衆携帯電話ネットワーク40を介して中継サーバ20以外の要求元からデータ取得要求が送られてきた場合も同様の処理を行う。
仲介サーバ20内のデータ取得手段231は、配信対象データの取得に成功した場合(ステップS607がYES)は、取得した最新の配信対象データを要求元のパーソナルコンピュータ30に返し、更に、そのコピーをコピー保持部252上の上記携帯電話装置10に割り当てられている領域に格納する(ステップS609、S610)。なお、上記携帯電話装置10に割り当てられている領域は、パーソナルコンピュータ30から送られてきたデータ取得要求中の端末IDをキーにして、端末情報保持部251を検索することにより、求めることができる。例えば、データ検索要求中の端末IDが「ID1」であれば、領域番号「#1」の領域が該当する領域となる。
これに対して配信対象データの取得に失敗した場合(ステップS607がNO)は、コピー返却手段232に対して、配信対象データの取得に失敗した携帯電話装置10に割り当てられている、コピー保持部252上の領域の領域番号を渡す。これにより、コピー返却手段232は、上記領域番号によって特定される、コピー保持部252上の領域から配信対象データのコピーを取り出し、それを要求元のパーソナルコンピュータ30へ送信する(ステップS608)。
パーソナルコンピュータ30は、仲介サーバ20から送られてきた最新の配信対象データあるいは配信対象データのコピーを表示部に表示する(ステップS611)。
〔第1の実施の形態の効果〕
本実施の形態によれば、データ配信の要求元(パーソナルコンピュータ30)にとっては、携帯電話装置10を直接アクセスせずとも配信対象データを取得することが可能になり、携帯電話装置10のユーザにとっては、仲介サーバ20への配信対象データの登録操作が不要になる。ユーザによる登録操作が不要になる理由は、仲介サーバ20が、携帯電話装置10から取得した最新の配信対象データをコピー保持部252をその都度記憶するからである。また、要求元が携帯電話装置10に直接アクセスせずとも配信対象データを取得できる理由は、仲介サーバ20が、要求元からデータ取得要求があったとき、携帯電話装置10から新たに取得した最新の配信対象データを要求元に送信する機能と、コピー保持部252に保持されている配信対象データを要求元に送信する機能との内の一方の機能を選択的に実行するHTTPサーバ機能管理手段23を備えているからである。
また、本実施の形態によれば、携帯電話装置10が通信不可状態になった場合であっても、要求元(パーソナルコンピュータ30)が配信対象データを取得することが可能になる。その理由は、データ取得手段231が携帯電話装置10からの配信対象データの取得に失敗した場合、コピー返却手段232がコピー保持部252に保持されている配信対象データを要求元に送信するようにしているからである。
〔第2の実施の形態〕
次に、本発明にかかるデータ配信システムの第2の実施の形態について説明する。本実施の形態は、携帯電話装置の配信対象データの取得を要求するパーソナルコンピュータ(要求元)が、必ずしも最新の配信対象データの取得を要求していない場合には、仲介サーバが保持している配信対象データのコピーを要求元に返却することにより、携帯電話装置の通信量を低減させることを特徴としている。
本実施の形態は、図1に示したデータ配信システムにおいて、仲介サーバ20の代わりに、図7に示す構成を有する仲介サーバ20aを用いることにより実現される。
仲介サーバ20aは、HTTPサーバ機能管理手段23の代わりにHTTPサーバ機能管理手段23aを備えている点、およびタイトル一覧画面生成手段24の代わりにタイトル一覧画面生成手段24aを備えている点が、図3に示した仲介サーバ20と相違している。
タイトル一覧画面生成手段24aは、端末情報保持部251の内容に基づいて、図8に示すようなタイトル一覧画面241aを生成する点が、タイトル一覧画面生成手段24と相違している。
図8に示したタイトル一覧画面241aと図5に示したタイトル一覧画面241との相違点は、最新の配信対象データの取得を要求する場合にチェックし、必ずしも最新の配信対象データの取得を要求しない場合はチェックしない最新データ要求欄246を含んだ要求種別選択部245が追加されている点である。
HTTPサーバ機能管理手段23aは、要求種別判定手段233が追加されている点が、HTTPサーバ機能管理手段23と相違している。
要求種別判定手段233は、携帯電話装置10の配信対象データの取得を要求するパーソナルコンピュータ30からデータ取得要求があった場合、それに含まれている最新データ要求フラグに基づいて、要求元が必ずしも最新の配信対象データの取得を要求していないかどうかを判定する。そして、必ずしも最新の配信対象データの取得が要求されていないと判定した場合は、要求されている配信対象データのコピーが格納されている領域の領域番号をコピー返却手段232に渡し、最新の配信対象データの取得が要求されていると判定した場合は、データ取得手段231にデータ取得要求を渡し、前述した第1の実施の形態と同様の処理を行わせる。
なお、仲介サーバ20a内の各手段21、22、23a、24aは、コンピュータ(CPU)によって実現可能であり、コンピュータによって実現する場合は、次のようにする。コンピュータを、送受信手段21、呼制御手段22、HTTPサーバ機能管理手段23a、タイトル一覧画面生成手段24aとして機能させるためのプログラムを記録したディスク、半導体メモリ、その他の記録媒体を用意し、コンピュータに上記プログラムを読み取らせる。コンピュータは、読み取ったプログラムに従って自身の動作を制御することにより、自コンピュータ上に各手段21、22、23a、24aを実現する。
〔第2の実施の形態の動作の説明〕
次に、本実施の形態の動作について説明する。図9は、本実施の形態の動作例を示すフローチャートであり、図6に示した第1の実施の形態の動作例を示すフローチャートとの相違点は、ステップS602〜S604の代わりにステップS901〜S903の処理を行う点、およびステップS904が追加されている点である。以下では、この相違点に関連する動作についてのみ説明する。
仲介サーバ20a内のタイトル一覧画面生成手段24aは、インターネット50を介してパーソナルコンピュータ30と接続されると、端末情報保持部251の内容に基づいて、図8に示すようなタイトル一覧画面241aを生成し、パーソナルコンピュータ30へ送信する(ステップS901)。
これにより、パーソナルコンピュータ30では、図8に示すようなタイトル一覧画面241aを表示部(図示せず)に表示する(ステップS902)。
この表示を見たパーソナルコンピュータ30のユーザは、取得したいデータのタイトルを選択欄243を用いて選択する。図8の例では、タイトル「×××日記」が選択されている。更に、ユーザは、携帯電話装置10が保持している最新の配信対象データの取得を要求する場合には、最新データ要求欄246をチェックし、必ずしも最新の配信対象データの取得を要求しない場合には、最新データ要求欄246をチェックしない。その後、ユーザは、決定ボタン244を操作する。
これにより、パーソナルコンピュータ30は、チェックされた選択欄243に対応付けて表示されている端末IDと、最新データ要求フラグとを含んだデータ取得要求を仲介サーバ20へ送信する(ステップS903)。なお、最新データ要求欄246がチェックされている場合には、最新データ要求フラグは“1”となり、チェックされていない場合には、“0”となる。
仲介サーバ20a内の要求種別判定手段233は、パーソナルコンピュータ30から送られてきたデータ取得要求中の最新データ要求フラグが“1”であるか否かを判断する(ステップS904)。
そして、最新データ要求フラグが“1”であると判断した場合、即ち要求元のパーソナルコンピュータ30が最新の配信対象データの取得を要求していると判断した場合(ステップS904がYES)は、データ取得手段231にパーソナルコンピュータ30から送られてきたデータ取得要求を渡す。これにより、データ取得手段231は、前述した第1の実施の形態と同様に、携帯電話装置10に対してデータ取得要求を送信する(ステップS605)。
これに対して、最新データ要求フラグが“0”であると判断した場合、即ち要求元のパーソナルコンピュータ30が、必ずしも最新の配信対象データの取得を要求していないと判断した場合(ステップS904がNO)は、データ取得要求に含まれている端末IDと対応する領域番号を端末情報保持部251から検索し、検索した領域番号をコピー返却手段232に渡す。これにより、コピー返却手段232は、コピー保持部252上の上記領域番号によって特定される領域に格納されている配信対象データのコピーを要求元のパーソナルコンピュータ30に返す(ステップS608)。
〔第2の実施の形態の効果〕
本実施の形態によれば、第1の実施の形態により得られる効果に加え、携帯電話装置10の通信量を低減できるという効果を得ることができる。その理由は、要求元(パーソナルコンピュータ30)からデータ取得要求があったとき、要求元が必ずしも最新の配信対象データの取得を要求していないかどうかを判定し、要求していない場合は、コピー保持部252に保持されている配信対象データを要求元に送信するHTTPサーバ機能管理手段23aを備えているからである。
〔第3の実施の形態〕
次に、本発明にかかるデータ配信システムの第3の実施の形態について説明する。本実施の形態は、仲介サーバと携帯電話装置とを接続する公衆携帯電話ネットワークのトラフィックが大きい場合、仲介サーバが保持している配信対象データのコピーを要求元に返却することにより、携帯電話装置の通信量を低減させると共に公衆携帯電話ネットワークのトラフィックの増加を防ぐことを特徴としている。
本実施の形態は、図1に示したデータ配信システムにおいて、仲介サーバ20の代わりに、図10に示す構成を有する仲介サーバ20bを用いることにより実現される。
仲介サーバ20bは、トラフィック検出手段26が追加されている点、およびHTTPサーバ機能管理手段23の代わりにHTTPサーバ機能管理手段23bを備えている点が図3に示した仲介サーバ20と相違している。
トラフィック検出手段26は、仲介サーバ20bと携帯電話装置10とを接続する公衆携帯電話ネットワーク40のトラフィックを検出する。
HTTPサーバ機能管理手段23bは、トラフィック判定手段234が追加されている点が、図3に示したHTTPサーバ機能管理手段23と相違している。
トラフィック判定手段234は、携帯電話装置10の配信対象データの取得を要求するパーソナルコンピュータ30からデータ取得要求があった場合、トラフィック検出手段26によって検出されている公衆携帯電話ネットワーク40のトラフィックと予め定められている閾値とを比較する。そして、トラフィックが閾値以上である場合は、要求されている配信対象データのコピーが格納されている領域の領域番号をコピー返却手段232に渡し、トラフィックが閾値未満であると判断した場合は、データ取得手段231にデータ取得要求を渡し、前述した第1の実施の形態と同様の処理を行わせる。
仲介サーバ20b内の各手段21、22、23b、24、26は、コンピュータ(CPU)によって実現可能であり、コンピュータによって実現する場合は、次のようにする。コンピュータを、送受信手段21、呼制御手段22、HTTPサーバ機能管理手段23b、タイトル一覧画面生成手段24、トラフィック検出回路26として機能させるためのプログラムを記録したディスク、半導体メモリ、その他の記録媒体を用意し、コンピュータに上記プログラムを読み取らせる。コンピュータは、読み取ったプログラムに従って自身の動作を制御することにより、自コンピュータ上に各手段21、22、23b、24、26を実現する。
〔第3の実施の形態の動作〕
次に、本実施の形態の動作について説明する。図11は、本実施の形態の動作例を示すフローチャートであり、図6に示した第1の実施の形態の動作例を示すフローチャートとの相違点は、ステップS1101が追加されている点である。以下では、この相違点に関連する動作についてのみ説明する。
仲介サーバ20b内のトラフィック判定手段234は、パーソナルコンピュータ30からデータ取得要求が送られてくると(ステップS604)、トラフィック検出手段26によって検出されている公衆携帯電話ネットワーク40のトラフィックと予め定められている閾値とを比較する(ステップS1101)。
そして、トラフィックが閾値未満であると判断した場合(ステップS1101がNO)は、データ取得手段231にパーソナルコンピュータ30から送られてきたデータ取得要求を渡す。これにより、データ取得手段231は、前述した第1の実施の形態と同様に、携帯電話装置10に対してデータ取得要求を送信する(ステップS605)。
これに対して、トラフィックが閾値以上であると判断した場合(ステップS1101がYES)は、データ取得要求に含まれている端末IDと対応する領域番号を端末情報保持部251から検索し、検索した領域番号をコピー返却手段232に渡す。これにより、コピー返却手段232は、コピー保持部252上の上記領域番号によって特定される領域に格納されている配信対象データのコピーを要求元のパーソナルコンピュータ30に返す(ステップS608)。
〔第3の実施の形態の効果〕
本実施の形態によれば、第1の実施の形態で得られる効果に加え、携帯電話装置10の通信量を低減できるという効果および公衆携帯電話ネットワーク40のトラフィックを低減させることができるという効果を得ることができる。その理由は、要求元(パーソナルコンピュータ30)からデータ取得要求があったとき、公衆携帯電話ネットワーク40のトラフィックが閾値以上であるか否かを判定し、閾値以上である場合は、コピー保持部252に保持されている配信対象データを要求元に送信するHTTPサーバ機能管理手段23bを備えているからである。
〔その他の実施の形態〕
上述した第1〜第3の実施の形態では、携帯電話装置10および仲介サーバ20、20a、20bにHTTPに準拠した通信を行うHTTPサーバ機能管理手段13、23、23a、23bを設けるようにしたが、その代わりにFTPに準拠した通信を行うFTPサーバ機能管理手段を設けるようにしても良い。なお、FTPサーバ機能管理手段は、FTPに準拠した通信を行う点以外は、HTTPサーバ機能管理手段と同様の機能を有する。また、HTTPサーバ機能管理手段とFTPサーバ機能管理手段の両方を設けるようにしても良い。
本発明によれば、カメラ付き携帯電話装置で撮影した画像や映像等のデータを、HTTPプロトコルもしくはFTPプロトコルを介して不特定多数のインターネットに接続可能なパソコンに公開するといった用途に適用できる。また、直接インターネットに接続できない状況にあるコンピュータがサーバとして機能できるといった用途にも適用可能である。
本発明にかかるデータ配信システムの第1の実施の形態の全体構成例を示すブロック図である。 携帯電話装置10の構成例を示すブロック図である。 第1の実施の形態で使用する仲介サーバ20の構成例を示すブロック図である。 端末情報保持部251の内容例を示す図である。 タイトル一覧画面241の一例を示す図である。 第1の実施の形態の動作例を示すフローチャートである。 第2の実施の形態で使用する仲介サーバ20aの構成例を示すブロック図である。 タイトル一覧画面241aの一例を示す図である。 第2の実施の形態の動作例を示すフローチャートである。 第3の実施の形態で使用する仲介サーバ20bの構成例を示すブロック図である。 第3の実施の形態の動作例を示すフローチャートである。
符号の説明
10…携帯電話装置
11…送受信手段
12…呼制御手段
13…HTTPサーバ機能管理手段
14…記憶装置
20、20a、20b…仲介サーバ
21…送受信手段
22…呼制御手段
23、23a、23b…HTTPサーバ機能管理手段
231…データ取得手段
232…コピー返却手段
233…要求種別判定手段
234…トラフィック判定手段
24、24a…タイトル一覧画面生成手段
25…記憶装置
251…端末情報保持部
252…コピー保持部
26…トラフィック検出手段
30…パーソナルコンピュータ
40…公衆携帯電話ネットワーク
50…インターネット

Claims (16)

  1. 携帯端末装置と、仲介サーバとを備え、
    前記携帯端末が、
    配信対象データを保持する携帯側記憶部と、
    前記仲介サーバから前記配信対象データの取得が要求されたとき、前記配信対象データを前記仲介サーバに送信するサーバ機能部とを備え、
    前記仲介サーバが、
    該携帯端末装置から取得した配信対象データを保持するサーバ側記憶部と、
    前記携帯端末装置の配信対象データの取得を要求する要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信する機能と、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信する機能との内の一方の機能を選択的に実行するデータ配信手段とを備えたことを特徴とするデータ配信システム。
  2. 請求項1記載のデータ配信システムにおいて、
    前記データ配信手段が、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置に最新の配信対象データの取得を要求し、取得に成功したときは、取得した配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信し、失敗したときは、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信することを特徴とするデータ配信システム。
  3. 請求項1記載のデータ配信システムにおいて、
    前記データ配信手段が、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記要求元が必ずしも最新の配信対象データの取得を要求していないかどうかを判定し、要求していない場合は、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信し、要求している場合は、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信することを特徴とするデータ配信システム。
  4. 請求項1記載のデータ配信システムにおいて、
    前記データ配信手段が、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置と自サーバとを接続するネットワークのトラフィックが閾値以上であるか否かを判定し、閾値以上である場合は、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信し、前記閾値未満である場合は、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信することを特徴とするデータ配信システム。
  5. 携帯端末装置から取得した配信対象データを保持するサーバ側記憶部と、
    前記携帯端末装置の配信対象データの取得を要求する要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信する機能と、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信する機能との内の一方の機能を選択的に実行するデータ配信手段とを備えたことを特徴とする仲介サーバ。
  6. 請求項5記載の仲介サーバにおいて、
    前記データ配信手段が、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置に最新の配信対象データの取得を要求し、取得に成功したときは、取得した配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信し、失敗したときは、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信することを特徴とする仲介サーバ。
  7. 請求項5記載の仲介サーバにおいて、
    前記データ配信手段が、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記要求元が必ずしも最新の配信対象データの取得を要求していないかどうかを判定し、要求していない場合は、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信し、要求している場合は、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信することを特徴とする仲介サーバ。
  8. 請求項5記載の仲介サーバにおいて、
    前記データ配信手段が、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置と自サーバとを接続するネットワークのトラフィックが閾値以上であるか否かを判定し、閾値以上である場合は、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信し、前記閾値未満である場合は、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信することを特徴とする仲介サーバ。
  9. 携帯端末装置から取得した配信対象データをサーバ側記憶部に保持する第1のステップと、
    前記携帯端末装置の配信対象データの取得を要求する要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信する機能と、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信する機能との内の一方の機能を選択的に実行する第2のステップとを含むことを特徴とするデータ配信方法。
  10. 請求項9記載のデータ配信方法において、
    前記第2のステップでは、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置に最新の配信対象データの取得を要求し、取得に成功したときは、取得した配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信し、失敗したときは、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信することを特徴とするデータ配信方法。
  11. 請求項9記載のデータ配信方法において、
    前記第2のステップでは、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記要求元が必ずしも最新の配信対象データの取得を要求していないかどうかを判定し、要求していない場合は、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信し、要求している場合は、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信することを特徴とするデータ配信方法。
  12. 請求項9記載のデータ配信方法において、
    前記第2のステップでは、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置と自サーバとを接続するネットワークのトラフィックが閾値以上であるか否かを判定し、閾値以上である場合は、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信し、前記閾値未満である場合は、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信することを特徴とするデータ配信方法。
  13. コンピュータに、
    携帯端末装置から取得した配信対象データをサーバ側記憶部に保持する第1のステップと、
    前記携帯端末装置の配信対象データの取得を要求する要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信する機能と、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信する機能との内の一方の機能を選択的に実行する第2のステップとを実行させるためのプログラム。
  14. 請求項13記載のプログラムにおいて、
    前記第2のステップでは、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置に最新の配信対象データの取得を要求し、取得に成功したときは、取得した配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信し、失敗したときは、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信することを特徴とするプログラム。
  15. 請求項13記載のプログラムにおいて、
    前記第2のステップでは、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記要求元が必ずしも最新の配信対象データの取得を要求していないかどうかを判定し、要求していない場合は、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信し、要求している場合は、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信することを特徴とするプログラム。
  16. 請求項13記載のプログラムにおいて、
    前記第2のステップでは、前記要求元からデータ取得要求があったとき、前記携帯端末装置と自サーバとを接続するネットワークのトラフィックが閾値以上であるか否かを判定し、閾値以上である場合は、前記サーバ側記憶部に保持されている配信対象データを前記要求元に送信し、前記閾値未満である場合は、前記携帯端末装置から新たに取得した最新の配信対象データを前記サーバ側記憶部に記憶すると共に前記要求元に送信することを特徴とするプログラム。
JP2006238635A 2006-09-04 2006-09-04 データ配信システム、仲介サーバ、データ配信方法及びプログラム Pending JP2008059506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006238635A JP2008059506A (ja) 2006-09-04 2006-09-04 データ配信システム、仲介サーバ、データ配信方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006238635A JP2008059506A (ja) 2006-09-04 2006-09-04 データ配信システム、仲介サーバ、データ配信方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008059506A true JP2008059506A (ja) 2008-03-13

Family

ID=39242124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006238635A Pending JP2008059506A (ja) 2006-09-04 2006-09-04 データ配信システム、仲介サーバ、データ配信方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008059506A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007776A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 株式会社Access 制御方法、制御装置、移動体端末装置および通信システム
JP2011227612A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Nec Corp 情報取得システム、情報取得方法および情報取得プログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357490A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Hitachi Ltd 移動体情報の通信装置及び通信方法
JP2002191038A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Hitachi Ltd 動画像配信システム
JP2003348142A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Ntt Docomo Inc データ配信システム、及びデータ配信方法
JP2004127189A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ゲートウェイ装置、コンテンツ転送システム及びコンテンツ転送方法
JP2004246786A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ピア間コンテンツデリバリシステムと方法およびピア間コンテンツデリバリ用キャッシュ装置とプログラムおよび記録媒体
JP2004280847A (ja) * 2004-04-19 2004-10-07 Toshiba Corp 情報中継装置及び記憶媒体
JP2005227842A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> P2p通信におけるレプリケーション手法およびそれを具備する装置、ならびにそのプログラム
JP2006120065A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Nec Commun Syst Ltd 携帯電話端末、サーバ、データ共有システムおよび携帯電話端末のデータ共有方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001357490A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Hitachi Ltd 移動体情報の通信装置及び通信方法
JP2002191038A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Hitachi Ltd 動画像配信システム
JP2003348142A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Ntt Docomo Inc データ配信システム、及びデータ配信方法
JP2004127189A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ゲートウェイ装置、コンテンツ転送システム及びコンテンツ転送方法
JP2004246786A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ピア間コンテンツデリバリシステムと方法およびピア間コンテンツデリバリ用キャッシュ装置とプログラムおよび記録媒体
JP2005227842A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> P2p通信におけるレプリケーション手法およびそれを具備する装置、ならびにそのプログラム
JP2004280847A (ja) * 2004-04-19 2004-10-07 Toshiba Corp 情報中継装置及び記憶媒体
JP2006120065A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Nec Commun Syst Ltd 携帯電話端末、サーバ、データ共有システムおよび携帯電話端末のデータ共有方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007776A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 株式会社Access 制御方法、制御装置、移動体端末装置および通信システム
JP2011227612A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Nec Corp 情報取得システム、情報取得方法および情報取得プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8359314B2 (en) System and method for tagging images based on positional information
JP5671234B2 (ja) ウェブに基づくソーシャルネットワークのメンバーを自動的に見つけるためのシステムおよび方法
US20110119298A1 (en) Method and apparatus for searching information
JP6062608B2 (ja) ウェブページアクセス方法、装置、サーバ、端末、プログラム、及び記録媒体
JP4729651B2 (ja) 認証装置,認証方法およびその方法を実装した認証プログラム
US20070118509A1 (en) Collaborative service for suggesting media keywords based on location data
JP2008131594A (ja) アプリケーション制御システムおよび制御方法
US9203907B2 (en) Method, server and client in implementing service Mashup for web applications integrations through dynamic cooperation of client and server
JP2006343855A (ja) コンテンツ中継装置及びコンテンツ中継方法
KR20060102683A (ko) 개인 컨텐츠 공유를 위한 인증 및 개인 컨텐츠 전송 방법과그에 적합한 디스플레이 장치와 서버
US8860986B2 (en) Image forming system for printing contents of a widget application executed in a mobile terminal
US8769150B2 (en) Converting content for display on external device according to browsing context and based on characteristic of external device
KR101777035B1 (ko) 주소 필터링 방법, 장치, 프로그램 및 기록매체
US11036819B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
KR20060102684A (ko) 광대역 네트워크 내의 서버를 이용한 콘텐츠 데이터 공유시스템 및 방법
JP2002318808A (ja) 個人情報登録支援システム
JP2008059506A (ja) データ配信システム、仲介サーバ、データ配信方法及びプログラム
JP2009282864A (ja) 画像認識情報システム、情報サーバ、情報提供方法および情報提供プログラム
US20150222712A1 (en) Information processing terminal and control method
JP2005348327A (ja) 通信システム、アドレス帳管理サーバ、通信端末、通信方法
JP2005050050A (ja) 情報通知方法及びシステム、情報通知サーバ及びプログラム、情報通知プログラムを記録した記録媒体
JP2016024551A (ja) 電子マガジン作成装置、サーバ装置、電子マガジン作成システム、電子マガジン作成方法およびコンピュータプログラム
KR20130123065A (ko) 미술작품 이미지 제공 서비스 시스템 및 방법
KR20070100011A (ko) 위치 정보 검색 서비스 제공방법 및 이를 위한 장치
JP2010226235A (ja) コンテンツ共有システム、撮像装置、テレビ、コンテンツ共有方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090611

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108