JP2005050050A - 情報通知方法及びシステム、情報通知サーバ及びプログラム、情報通知プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

情報通知方法及びシステム、情報通知サーバ及びプログラム、情報通知プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005050050A
JP2005050050A JP2003204844A JP2003204844A JP2005050050A JP 2005050050 A JP2005050050 A JP 2005050050A JP 2003204844 A JP2003204844 A JP 2003204844A JP 2003204844 A JP2003204844 A JP 2003204844A JP 2005050050 A JP2005050050 A JP 2005050050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
notification
user
user terminal
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003204844A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Koseki
伸也 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003204844A priority Critical patent/JP2005050050A/ja
Publication of JP2005050050A publication Critical patent/JP2005050050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ユーザにとって利便性が高く且つ適切な情報を通知できるプッシュ型の情報通知方法等を提供する。
【解決手段】情報通知サーバ100は通知条件情報記憶部101の通知条件情報に基づき情報をユーザ端末200に通知し、ユーザ端末200は該情報が有効であるか否か等のフィードバック情報を情報通知サーバ100に返す。情報通知サーバ100は、ユーザ端末200から受信したフィードバック情報に基づき通知条件情報記憶部101の通知条件情報を更新する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報通知サーバからユーザ端末に対してプッシュ型の情報通知を行う情報通知システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のシステムとしてはマイクロソフト社の.NET Alertsサービスシステムが知られている(非特許文献1及び2参照)。このシステムでは、ユーザが情報通知サーバに対して通知を希望する分野(例えば「スポーツ」など)を予め登録しておくと、情報通知サーバは該希望通知分野に該当する情報をユーザの端末に送信する。ユーザの端末では、情報通知サーバから情報の通知を受けると、該情報を表示する。また、このシステムでは、ユーザがオンラインであるか否かなどの状態に応じて通知先を変更することが可能となっている。
【0003】
【非特許文献1】
”マイクロソフト「.NET Alerts」サービスを日本向けに提供開始”、[online]、平成15年3月19日、[平成15年7月29日検索]、<URL:http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases03/031903#netalerts.asp>
【非特許文献2】
”Microsoft .NET Alerts”、[online]、[平成15年7月29日検索]、<URL:http://www.microsoft.com/japan/net/services/alerts/default.asp>
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のシステムでは、ユーザが真に所望する情報の通知を受けるには該情報に合致するようなきめ細かな条件を情報通知サーバに多数設定するという煩雑な作業が必要であり、ユーザにとって利便性の悪いものであった。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ユーザにとって利便性が高く且つ適切な情報を通知できるプッシュ型の情報通知方法及びシステム、情報通知サーバ及びプログラム、該プログラムを記録した記録媒体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本願発明は、情報通知サーバからユーザ端末へ情報を通知するプッシュ型情報通知システムにおいて、情報通知サーバはユーザ端末からユーザの通知条件情報を予め受信し、該通知条件情報を記憶しておく。そして、このユーザの通知条件情報に基づきユーザ端末に情報を通知する。ユーザ端末は、情報通知サーバから通知を受けた情報を表示するとともに、ユーザにより入力されたフィードバック情報を情報通知サーバに送信する。情報通知サーバは、ユーザ端末から受信したフィードバック情報に基づきユーザの通知条件情報を更新する。
【0007】
本発明によれば、ユーザ端末が情報通知サーバから情報の通知を受けるたびに、該情報が有効であったか否かなどのフィードバック情報を情報通知サーバに知らせるだけで、情報通知条件をだんだんユーザの好みに合わせて更新することができる。また、ユーザ端末の現在位置や使用端末種別などのユーザの状態情報を情報通知条件に含ませることで、さらに的確な情報通知条件にすることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係る情報通知システムについて図面を参照して説明する。図1は情報通知システムの構成図である。
【0009】
この情報通知システムは、図1に示すように、情報通知サーバ100がユーザ端末200に対してネットワーク300を介してプッシュ型で情報を通知するものである。
【0010】
情報通知サーバ100は、ユーザ毎に情報通知の条件情報を記憶・管理する通知条件情報記憶部101と、通知条件情報に基づきユーザ端末200に情報を通知する情報通知部102と、ユーザ端末200からのフィードバック情報を受信するとともに該フィードバック情報に基づき通知条件情報記憶部101の通知条件情報を更新するフィードバック情報処理部103とを備えている。
【0011】
通知条件情報記憶部101の通知条件情報は、ユーザ端末200からの要求により登録される。通知条件情報の一例について図2を参照して説明する。本実施の形態では、図2に示すように、通知条件情報は階層化構造となっている。図2の例では、最上位の条件項目は「映画」「スポーツ」「コンピュータ」などユーザが通知を希望する分野となっている。そして、この最上位の条件項目の下位に階層的に他の条件項目が含まれる構造となっている。図2の例では、情報通知を希望するものについては「○」を、希望しないものについては「×」を記載している。通知条件情報のうち最上位の条件項目は、ユーザが最初に情報通知システムを利用する際に又は任意に、ユーザ端末200からの要求により設定・登録される。最上位の条件項目以下の各条件項目についてはフィードバック情報処理部103により設定・登録される。
【0012】
情報通知部102は、通知すべき情報が発生すると、通知条件情報に合致するユーザのユーザ端末200に対して該情報を通知する。情報の発生は、他の装置からの情報の受信,情報通知サーバ100内での自動生成,情報通知サーバ100のオペレータによる入力など種々の場合が挙げられる。この情報には、情報の分野やキーワード等の付加情報が含まれており、情報通知部102は該付加情報と前記通知条件情報記憶部101の通知条件情報に基づき条件に合致するユーザを抽出し、該ユーザの端末200に対して情報を通知する。
【0013】
ユーザ端末200は、情報通知サーバ100からの通知情報を受信するとともに該情報を表示装置210に表示する通知情報受信部201と、ユーザに対して該情報が有効であったか否かという有効性情報を入力装置211から入力させるとともに当該有効性情報をフィードバック情報として情報通知サーバ100に送信するフィードバック情報送信部202とを備えている。
【0014】
次に、本実施の形態に係る情報通知システムの基本的な動作フローについて図3を参照して説明する。
【0015】
まず、ユーザ端末200は、情報通知サーバ100へ通知してほしい情報の分野を情報通知条件として登録する(ステップS101)。情報通知サーバ100は、ユーザ端末200から受けた情報通知条件をユーザ毎に記憶・管理する(ステップS102)。情報通知サーバ100は、通知したい情報が発生すると(ステップS103)、情報に含まれる付加情報とユーザ毎に保管された情報通知条件を調べ(ステップS104)、合致すればユーザ端末200へ該情報を通知する(ステップS105)。ユーザ端末200では、受信した情報を表示し(ステップS106)、ユーザから入力されたフィードバック情報(ステップS107)を情報通知サーバ100へ返す(ステップS108)。情報通知サーバ100は、受け取ったフィードバック情報から、通知情報が有効であったか否かを判別して該ユーザの情報通知条件を更新する(ステップS109)。
【0016】
次に、本実施の形態に係る情報通知システムにおける情報通知サーバの更に詳細な動作フローについて図4を参照して説明する。ここでは、通知条件情報が図2に示すような階層構造となっているものとする。
【0017】
まず、情報通知サーバ100は、通知する情報の付加情報を調べ(ステップS201)、最上位の条件項目を判定の対象として(ステップS202)各ユーザの情報通知条件を判定する(ステップS203)。判定対象の条件項目について条件が合致しなければ通知を行わない。一方、判定対象の条件項目について条件が合致すれば、該判定対象の条件項目に対して階層的下位に他の条件項目があるかを確認し(ステップS204)、ある場合にはこの下位の条件項目を判定対象として処理を前記ステップS203に移す(ステップS205)。他の条件項目がない場合には、当該通知情報をユーザ端末200に通知する(ステップS206)。なお、ユーザが登録してから最初の情報通知の場合には、詳細な情報通知条件は設定されていないことが多いため、その場合にはステップS203〜S205のループが繰り返し実行されることはない。
【0018】
情報通知サーバ100は、ユーザ端末200に対して情報を通知すると該ユーザ端末200からフィードバック情報を受信する(ステップS207)。該フィードバック情報に含まれる有効性情報が「有効」を示すものである場合(ステップS208)、情報のキーワードを情報通知条件に登録する(ステップS209)。また、「有効」を示すものでない場合、情報のキーワードを情報通知条件に通知不要キーワードとして登録する(ステップS210)。
【0019】
このような処理により、あるユーザの通知条件情報が図2に例示されたものであり、通知情報が邦画であるか或いは洋画且つホラー映画であるならば当該ユーザへの情報通知は行われないことになる。そして、ユーザ端末200からのフィードバック情報に基づきユーザの通知条件情報が更新されるので、次回の情報発生時には、よりユーザの嗜好に適した情報のみが通知されることになる。
【0020】
以上詳述したように、本実施の形態に係る情報通知システムによれば、ユーザが最初に大まかな分野についての通知条件を登録し、その後の情報通知に対して有効であるか無効であるかのフィードバック情報を情報通知サーバに通知するだけで、ユーザは自身の嗜好にあった的確な情報を受けることができる。
【0021】
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態に係る情報通知システムについて図5を参照して説明する。図5は情報通知システムの構成図である。
【0022】
本実施形態に係る情報通知システムが第1の実施形態と異なる点は、ユーザの状態や情報発生時刻などに基づき情報の通知を制御する機能が付加されている点にある。他の構成等については第1の実施の形態と同様なのでここでは相違点のみを説明する。
【0023】
情報通知サーバ100は、ユーザの現在位置や在席中かなどのユーザの状態情報を取得する状態取得部104を備えている。現在位置の取得方法としては、例えばユーザ端末200のアクセスポイントの情報、携帯端末であれば基地局の情報、またユーザ端末200がGPS等の位置検出手段を備えていれば該手段により検出された情報から取得する方法が挙げられる。また、在席中であるかなどの情報は、ユーザ端末200から通知して貰えばよい。
【0024】
通知条件情報記憶部101の通知条件情報には、前述した図2に示すようなものに付け加えて、図6に示すようなユーザの状態情報及び時刻に対する配信可否についての情報が記憶されている。本実施の形態では、図6に示すように、ユーザの位置、情報発生時刻、ユーザの状態、情報の通知可否を通知条件情報としてユーザ毎に記憶している。
【0025】
情報通知部102は、通知条件情報記憶部101の通知条件情報及び状態取得部104並びに現在時刻に基づき、発生した情報をユーザ端末200に通知するかを判定する。
【0026】
このような構成により、あるユーザが図6の例のような通知条件となっている場合には、ユーザ端末200が武蔵野にあり、時刻が14時で、ユーザの状態が会議中であれば、情報を通知しない。ユーザ端末200が武蔵野にあり、時刻が14時で、会議中でも昼休み中でもなければ情報を通知する。また、ユーザ端末200が横須賀にあり、10時から15時以外であればユーザの状態に関係なく情報を通知する。さらに、ユーザ端末200が八王子にあれば、時刻やユーザの状態に関係なく情報を通知する。また、ユーザ端末200が、通知通知条件に設定した場所以外の場所にあれば情報通知を行わない。
【0027】
本実施の形態による情報通知システムによれば、ユーザの状態や現在時刻に応じて情報通知がなされるので、ユーザにとって利便性の高いものとなる。他の効果については第1の実施の形態と同様である。
【0028】
以上、本発明の実施形態について詳述したが本発明はこれに限定されるものではない。例えば、上記実施の形態では通知条件情報を階層構造とするとともに、該階層構造をたどっていきその経路上にある全ての条件項目が合致している場合にユーザ端末に情報を通知するようにしたが、経路上に一つでも条件項目が合致する場合に情報通知を行うようにするなど他の判定方法を用いてもよい。また、上記実施の形態では通知条件情報を階層構造として保存した例について説明したが、他のデータ構造であっても本発明は実施できる。さらに、上記実施の形態では、ユーザの状態情報として現在位置や在席中か否かなどの情報について例示したが、例えば端末種別など他の情報も必要に応じて通知条件として採用することも可能である。
【0029】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、ユーザは、ユーザ端末から複雑な要求設定を行うことなく、通知された情報に対してフィードバック情報を返信するだけで、自分に適切な情報を入手できる。また、ユーザが意識して情報通知サーバへ通知する必要がないユーザ端末の位置や時刻などにより、情報の通知内容が最適化されるので、より利便性の高いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る情報通知システムの構成図
【図2】通知条件情報のデータ構造を説明する図
【図3】情報通知システムの動作を説明するシーケンスチャート
【図4】情報通知サーバの動作を説明するフローチャート
【図5】第2の実施形態に係る情報通知システムの構成図
【図6】通知条件情報のデータ構造を説明する図
【符号の説明】
100…情報通知サーバ、101…通知条件情報記憶部、102…情報通知部、103…フィードバック情報処理部、104…状態取得部、200…ユーザ端末、201…通知情報受信部、202…フィードバック情報送信部、210…表示装置、211…入力装置

Claims (7)

  1. 情報通知サーバからユーザ端末へ情報を通知するプッシュ型情報通知システムにおける情報通知方法であって、
    情報通知サーバがユーザ端末からユーザの通知条件情報を予め受信するとともに該通知条件情報を記憶するステップと、
    情報通知サーバがユーザの通知条件情報に基づきユーザ端末に情報を通知するステップと、
    ユーザ端末が情報通知サーバから通知を受けた情報を表示するステップと、
    ユーザ端末がユーザにより入力されたフィードバック情報を情報通知サーバに送信するステップと、
    情報通知サーバがユーザ端末から受信したフィードバック情報に基づきユーザの通知条件情報を更新するステップとを含むことを特徴とする情報通知方法。
  2. フィードバック情報は、情報通知サーバから通知を受けた情報がユーザにとって有効であった否かの情報を含むことを特徴とする請求項1記載の情報通知方法。
  3. 情報通知サーバはユーザの現在位置や使用端末種別などユーザの状態情報を取得する手段を備え、情報通知サーバは取得したユーザの状態情報を前記通知条件情報に含ませることを特徴とする請求項1記載の情報通知方法。
  4. 情報通知サーバからユーザ端末へ情報を通知するプッシュ型情報通知システムにおいて、
    情報通知サーバは、ユーザ端末からユーザの通知条件情報を予め受信するとともに該通知条件情報を記憶する手段と、ユーザの通知条件情報に基づきユーザ端末に情報を通知する手段と、ユーザ端末から受信したフィードバック情報に基づきユーザの通知条件情報を更新する手段とを備え、
    ユーザ端末は、情報通知サーバから通知を受けた情報を表示する手段と、ユーザにより入力されたフィードバック情報を情報通知サーバに送信する手段とを備えたことを特徴とする情報通知システム。
  5. ユーザ端末に対してプッシュ型の情報通知を行う情報通知サーバにおいて、
    ユーザ端末からユーザの通知条件情報を予め受信するとともに該通知条件情報を記憶する手段と、
    ユーザの通知条件情報に基づきユーザ端末に情報を通知する手段と、
    ユーザ端末から受信したフィードバック情報に基づきユーザの通知条件情報を更新する手段とを備えたことを特徴とする情報通知サーバ。
  6. ユーザ端末に対してプッシュ型の情報通知を行う情報通知サーバを、
    ユーザ端末からユーザの通知条件情報を予め受信するとともに該通知条件情報を記憶する手段と、
    ユーザの通知条件情報に基づきユーザ端末に情報を通知する手段と、
    ユーザ端末から受信したフィードバック情報に基づきユーザの通知条件情報を更新する手段として機能させることを特徴とする情報通知プログラム。
  7. 請求項6記載の情報通知プログラムを記録した記録媒体。
JP2003204844A 2003-07-31 2003-07-31 情報通知方法及びシステム、情報通知サーバ及びプログラム、情報通知プログラムを記録した記録媒体 Pending JP2005050050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003204844A JP2005050050A (ja) 2003-07-31 2003-07-31 情報通知方法及びシステム、情報通知サーバ及びプログラム、情報通知プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003204844A JP2005050050A (ja) 2003-07-31 2003-07-31 情報通知方法及びシステム、情報通知サーバ及びプログラム、情報通知プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005050050A true JP2005050050A (ja) 2005-02-24

Family

ID=34263719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003204844A Pending JP2005050050A (ja) 2003-07-31 2003-07-31 情報通知方法及びシステム、情報通知サーバ及びプログラム、情報通知プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005050050A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293535A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Olympus Corp 情報表示システム
JP2011138530A (ja) * 2011-01-26 2011-07-14 Olympus Corp 情報表示システム
US8049928B2 (en) 2003-10-10 2011-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Density correction of an object combined with an image
WO2012157940A2 (ko) * 2011-05-16 2012-11-22 에스케이텔레콤 주식회사 피드백메시지를 이용한 푸시 서비스 제공 시스템 및 방법
WO2015053196A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 株式会社セガ プッシュ通知管理装置、プッシュ通知管理方法およびプッシュ通知管理プログラム
CN105824920A (zh) * 2016-03-16 2016-08-03 张姬娟 信息展现的方法和停止信息展现的方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8049928B2 (en) 2003-10-10 2011-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Density correction of an object combined with an image
JP2006293535A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Olympus Corp 情報表示システム
US7996177B2 (en) 2005-04-07 2011-08-09 Olympus Corporation Information display system
JP2011138530A (ja) * 2011-01-26 2011-07-14 Olympus Corp 情報表示システム
WO2012157940A2 (ko) * 2011-05-16 2012-11-22 에스케이텔레콤 주식회사 피드백메시지를 이용한 푸시 서비스 제공 시스템 및 방법
WO2012157940A3 (ko) * 2011-05-16 2013-01-24 에스케이텔레콤 주식회사 피드백메시지를 이용한 푸시 서비스 제공 시스템 및 방법
KR101233263B1 (ko) * 2011-05-16 2013-02-14 에스케이텔레콤 주식회사 피드백 메시지를 이용한 푸시 서비스 제공 시스템 및 방법
US9692846B2 (en) 2011-05-16 2017-06-27 Sk Telecom Co., Ltd. System, device and method for providing push service using feedback message
WO2015053196A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 株式会社セガ プッシュ通知管理装置、プッシュ通知管理方法およびプッシュ通知管理プログラム
JP2015076864A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 株式会社セガ プッシュ通知管理装置、プッシュ通知管理方法およびプッシュ通知管理プログラム
CN105824920A (zh) * 2016-03-16 2016-08-03 张姬娟 信息展现的方法和停止信息展现的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4660588B2 (ja) マルチメディアメッセージサービス方法及びシステム
US9477378B2 (en) Method and apparatus for providing a user interface
US11425525B2 (en) Privacy preservation platform
US20060242239A1 (en) Presence information processing method and computer
KR101533083B1 (ko) 위치기반 컨텐츠 추천방법, 위치기반 컨텐츠 추천장치 및 전자장치
JP2003153320A (ja) 位置情報通知システムおよび位置情報通知方法
KR20080031441A (ko) 콘텐츠 탐색을 위한 메타데이터 트리거식 통지
US20130019185A1 (en) Method, Devices and a System for Communication
US20040030756A1 (en) Server apparatus for processing information according to information about position of terminal
JP2014085806A (ja) 空席状況情報提供システム
JP2008209983A (ja) 情報配信システム、情報配信装置、情報配信方法、及びプログラム
JP2005050050A (ja) 情報通知方法及びシステム、情報通知サーバ及びプログラム、情報通知プログラムを記録した記録媒体
JP2009118470A (ja) 情報配信装置および情報配信方法
KR102041849B1 (ko) 다중 id를 이용한 공간 정보 공유 서비스 시스템 및 그 방법
JP4204610B2 (ja) メモページ情報登録システム、サーバ装置及びプログラム
JP2006268597A (ja) 情報配信装置,情報配信システム及び情報配信プログラム
JP2998699B2 (ja) 嗜好情報管理システム
JP2013238994A (ja) 通信端末、アプリケーション配信システム、アプリケーション実行方法、及びプログラム
JP2005348327A (ja) 通信システム、アドレス帳管理サーバ、通信端末、通信方法
KR100802118B1 (ko) 위치 정보 검색 서비스 제공방법 및 이를 위한 장치
JP2006202101A (ja) 情報端末、情報配信サーバ及び情報配信方法
JP2002032294A (ja) ホームページ情報の情報処理装置およびその処理方法
JP2002024690A (ja) 映像・音声配信方法及びシステム及び映像・音声配信プログラムを格納した記憶媒体
JP2008059506A (ja) データ配信システム、仲介サーバ、データ配信方法及びプログラム
JP2009181456A (ja) 状態情報提供システム、提供方法、及び、プログラム