JP2008058859A - 視認性向上装置、表示装置、電子機器、視認性向上画面生成方法、視認性向上画面表示方法及びコンピュータプログラム - Google Patents
視認性向上装置、表示装置、電子機器、視認性向上画面生成方法、視認性向上画面表示方法及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008058859A JP2008058859A JP2006238570A JP2006238570A JP2008058859A JP 2008058859 A JP2008058859 A JP 2008058859A JP 2006238570 A JP2006238570 A JP 2006238570A JP 2006238570 A JP2006238570 A JP 2006238570A JP 2008058859 A JP2008058859 A JP 2008058859A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- redistribution
- gradation value
- pixels
- pixel
- gradation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Abstract
【解決手段】視認性向上装置として、(a)事前に設定した再配分条件を満たす画素を検出する再配分画素検出部と、(b)再配分対象に検出された画素の階調値の一部を周辺画素に再配分する階調値再配分部とを有するものを提案する。この視認性向上装置は、原画像の階調値を画素間で再配分する。このため、画面内のコントラスト差が拡大しても消費電力はほとんど変化しない。
【選択図】図1
Description
なお、発明者らが提案する発明は、視認性向上装置、表示装置、電子機器、視認性向上画面生成方法、視認性向上画面表示方法及びコンピュータプログラムとしての側面を有する。
なお、本明細書で特に図示又は記載されない部分には、当該技術分野の周知又は公知技術を適用する。
また以下に説明する形態例は、発明の一つの形態例であって、これらに限定されるものではない。
(A−1)視認性向上装置の機能構成
図1に、視認性向上装置1の機能構成例を示す。
視認性向上装置1は、フレームメモリ3、視認性向上部5及びフレームメモリ7で構成される。
再配分画素検出部51は、特定条件を満たす画素を検出する処理デバイスである。この形態例の場合、再配分画素検出部51は、水平方向についての検出処理と垂直方向についての検出処理を順番に実行する。
なお、特定条件は、水平方向についての検出処理と垂直方向についての検出処理とで別の条件を使用することもできる。
この形態例の場合、垂直方向についての戻し用の閾値は、水平方向についての戻し用の閾値と同じものを使用する。
続いて、再配分処理の実行例を説明する。
図3に、水平方向に対する階調値の再配分処理手順例を示す。図3では、各水平ラインの左端からn番目に位置する画素をKn で示す。
判定処理S1で否定結果が得られた場合、視認性向上部5は、再配分対象画素でないと判定し、第n番目の画素と第n+1番目の画素をそれぞれ元の階調値に設定する(S2)。
次に、視認性向上部5は、パラメータnが水平ドット数−1以下か否かを判定する(S4)。
この際、視認性向上部5は、第n番目の画素の階調値Kn に第n+1番目の画素の階調値Kn+1 の半分を加算すると共に、その加算結果が上限設定階調値Bを越えないか否かを判定する(S6)。
を、元の階調値Kn+1 の半分に設定する(S7)。
ところで、判定処理S6で否定結果が得られた場合(すなわち、加算結果が上限設定階調値Bを越えた場合)、視認性向上部5は、第n番目の画素の再配分後の階調値Kn を上限設定階調値Bに設定する(S8)。
この後は、前述の場合と同様、フレームメモリ7に設定された階調値を保存すると共に、現在の画素位置が水平ドット数−1以下か否かを判定する(S3、S4)。
図4及び図5に、垂直方向に対する階調値の再配分処理手順例を示す。図4及び図5の場合、第j番目の水平ラインの左端からn番目に位置する画素をKn,j で示す。
次に、視認性向上部5は、パラメータjが垂直ドット数−3か否かを判定する(S14)。
この際、視認性向上部5は、第(n,j)番目の画素の階調値Kn,j に第(n,j+1)番目の画素の階調値Kn,j+1 の3分の1を加算すると共に、その加算結果が上限設定階調値Bを越えないか否かを判定する(S19)。
一方、加算結果が上限設定階調値Bを越える場合(否定結果の場合)、視認性向上部5は、第(n,j)番目の画素の階調値Kn,j を上限設定階調値Bに設定する(S21)。
の3分の1を加算した値に設定する(S23)。
これら全ての処理の終了後、フレームメモリ7から読み出された映像信号が表示デバイス9に表示される。
この形態例で説明した視認性向上装置1に映像信号を入力することにより、コントラスト差の小さい画像をコントラスト差の大きい画像に変換することができ、画像の視認性を向上させることができる。
図6に、入力画像例を示す。図6は、説明の都合上、水平ドット数及び垂直ドット数がいずれも5画素の場合を示す。入力画像は、パターン部分の15画素が全て同じ中間階調値(グレー)であり、その他の10画素が黒画素の場合である。
なお、表示デバイス9は、自発光型の表示デバイスは勿論、非自発光型の表示デバイスにも応用することができる。
ここでは、前述した視認性向上装置の電子機器への実装例を説明する。
前述した視認性向上装置1は、図11に示すように、表示装置111内に実装することができる。図11に示す表示装置111は、表示デバイス113と視認性向上装置115を搭載する。
例えば図12に示すデバイス構造の表示デバイス113の場合、視認性向上装置115は、タイミングジェネレータ121の一部分に実装することができる。
なお、図12に示す表示デバイス113は、タイミングジェネレータ121、データドライバ123、スキャンドライバ125及び表示パネル127で構成される。
表示パネル127は、マトリクス画素構造を有する周知の表示デバイスである。
前述した視認性向上装置は、図13に示すように、表示装置131に映像信号を供給する外部装置としての画像処理装置141に実装することもできる。
図13に示す画像処理装置141は、画像処理部143と視認性向上装置145で構成される。なお、画像処理部143の処理内容は、搭載されるアプリケーションに依存する。
視認性向上装置は、前述した装置以外にも各種の電子機器に搭載することができる。なお、ここでの電子機器は、可搬型であるか据え置き型かを問わない。また、表示デバイスは必ずしも電子機器に搭載しなくても良い。
消費電力削減装置は、放送波受信装置に搭載することができる。
図14に、放送波受信装置の機能構成例を示す。放送波受信装置151は、表示パネル153、システム制御部155、操作部157、記憶媒体159、電源161及びチューナー163を主要な構成デバイスとする。
この放送波受信装置の構成は、例えばテレビジョン番組受信機、ラジオ番組受信機、放送波受信機能を搭載する携帯型の電子機器に適用する場合に用いることができる。
図15は、通信装置に適用する場合の機能構成例である。通信装置171は、表示パネル173、システム制御部175、操作部177、記憶媒体179、電源181及び通信部183を主要な構成デバイスとする。
図16は、撮像装置に適用する場合の機能構成例である。撮像装置191は、表示パネル193、システム制御部195、操作部197、記憶媒体199、電源201及び撮像部203を主要な構成デバイスとする。
図17は、携帯型の情報処理装置に適用する場合の機能構成例である。情報処理装置211は、表示パネル213、システム制御部215、操作部217、記憶媒体219及び電源221を主要な構成デバイスとする。
(a)前述した形態例では、フレームメモリ3及び7をそれぞれ別々に用意する場合について説明した。しかし、視認性向上部5やデバイス間の通信に利用できる処理能力が十分高い場合には、これら2つのフレームメモリを1つのフレームメモリその他の記憶媒体で代用することもできる。
しかし、いずれの方向にも4画素以上の範囲で階調値を再配分しても良い。
しかし、分配する割合はその他の値でも良く、画素毎に異なる大きさの階調値を再分配しても良い。
しかし、上限設定階調値Bを用いなくても良い。
3 フレームメモリ
5 視認性向上部
7 フレームメモリ
9 表示デバイス
51 再配分画素検出部
53 階調値再配分部
Claims (13)
- 事前に設定した再配分条件を満たす画素を検出する再配分画素検出部と、
再配分対象に検出された画素の階調値の一部を周辺画素に再配分する階調値再配分部と
を有することを特徴とする視認性向上装置。 - 請求項1に記載の視認性向上装置において、
前記再配分画素検出部は、各画素に対応する階調値を閾値と比較し、前記閾値より階調値が大きい画素を再配分の対象画素として検出する
ことを特徴とする視認性向上装置。 - 請求項1に記載の視認性向上装置において、
前記階調値再配分部は、再配分対象に検出された画素の階調値の一部を表示画面上の水平方向に隣接する画素に再配分する
ことを特徴とする視認性向上装置。 - 請求項1に記載の視認性向上装置において、
前記階調値再配分部は、再配分対象に検出された画素の階調値の一部を表示画面上の垂直方向に隣接する画素に再配分する
ことを特徴とする視認性向上装置。 - 請求項1に記載の視認性向上装置において、
前記階調値再配分部が再配分する階調値は、高輝度画素の階調値のうち一定比率の階調値を周辺画素に再配分する
ことを特徴とする視認性向上装置。 - 請求項5に記載の視認性向上装置において、
前記階調値再配分部は、再分配後の階調値が最大階調値を超えるとき、超える分の階調値を再配分元の画素に戻す
ことを特徴とする視認性向上装置。 - 各画素の階調値を記憶するフレームメモリと、
事前に設定した再配分条件を満たす画素を検出する再配分画素検出部と、
再配分対象に検出された画素の階調値の一部を周辺画素に再配分する階調値再配分部と、
再配分後の階調値を表示する表示デバイスと
を有することを特徴とする表示装置。 - 請求項7に記載の表示装置において、
前記表示デバイスは、自発光型の表示デバイスである
ことを特徴とする表示装置。 - 請求項7に記載の表示装置において、
前記表示デバイスは、有機ELディスプレイである
ことを特徴とする表示装置。 - 各画素の階調値を記憶するフレームメモリと、
事前に設定した再配分条件を満たす画素を検出する再配分画素検出部と、
再配分対象に検出された画素の階調値の一部を周辺画素に再配分する階調値再配分部と、
再配分後の階調値を表示する表示デバイスと
を有することを特徴とする電子機器。 - 事前に設定した再配分条件を満たす画素を検出する処理と、
再配分対象に検出された画素の階調値の一部を周辺画素に再配分する処理と
を有することを特徴とする視認性向上画面生成方法。 - 事前に設定した再配分条件を満たす画素を検出する処理と、
再配分対象に検出された画素の階調値の一部を周辺画素に再配分する処理と、
再配分処理後の映像を画面上に表示する処理と
を有することを特徴とする視認性向上画面表示方法。 - 事前に設定した再配分条件を満たす画素を検出する処理と、
再配分対象に検出された画素の階調値の一部を周辺画素に再配分する処理と
をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006238570A JP2008058859A (ja) | 2006-09-04 | 2006-09-04 | 視認性向上装置、表示装置、電子機器、視認性向上画面生成方法、視認性向上画面表示方法及びコンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006238570A JP2008058859A (ja) | 2006-09-04 | 2006-09-04 | 視認性向上装置、表示装置、電子機器、視認性向上画面生成方法、視認性向上画面表示方法及びコンピュータプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008058859A true JP2008058859A (ja) | 2008-03-13 |
Family
ID=39241617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006238570A Pending JP2008058859A (ja) | 2006-09-04 | 2006-09-04 | 視認性向上装置、表示装置、電子機器、視認性向上画面生成方法、視認性向上画面表示方法及びコンピュータプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008058859A (ja) |
-
2006
- 2006-09-04 JP JP2006238570A patent/JP2008058859A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102113109B1 (ko) | 유기 발광 표시 장치의 구동 방법 및 유기 발광 표시 장치 | |
US8373726B2 (en) | Character highlighting control apparatus, display apparatus, highlighting display control method, and computer program | |
US20080068305A1 (en) | Burn-in reduction apparatus, self-luminous display apparatus, image processing apparatus, electronic device, burn-in reduction method, and computer program | |
US8253718B2 (en) | Power consumption reduction device, visibility improvement device, self-luminous display apparatus, image processing device, electronic equipment, power consumption reduction method, visibility improvement method, and computer program | |
KR101650779B1 (ko) | 단일 칩 디스플레이 구동회로, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 디스플레이 시스템 | |
JP2007333997A (ja) | 表示制御装置、表示装置、端末装置、表示制御方法及びコンピュータプログラム | |
CN100595824C (zh) | 显示驱动电路 | |
CN103886851A (zh) | 显示单元、图像处理装置、显示方法和电子设备 | |
CN105845077B (zh) | 数据补偿器以及包括数据补偿器的显示装置 | |
US9626891B2 (en) | Stretchable display panel and display device having the same | |
US9591259B2 (en) | Display device and display method | |
JP2007129472A (ja) | ダウンロードシステム、無線通信端末、及びダウンロード方法 | |
JP2015227949A (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法及び電子機器 | |
US9734772B2 (en) | Display device | |
JP2008058859A (ja) | 視認性向上装置、表示装置、電子機器、視認性向上画面生成方法、視認性向上画面表示方法及びコンピュータプログラム | |
JP5507794B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2012014023A (ja) | 表示制御ドライバ及びデータ処理システム | |
JP2010191188A (ja) | バックライト、その制御方法、液晶表示装置および電子機器 | |
JP4984694B2 (ja) | 低消費電力パターン生成装置、自発光表示装置、電子機器、低消費電力パターン生成方法、コンピュータプログラム及びデータ構造 | |
US20100309099A1 (en) | Display device and driving method thereof | |
JP4946221B2 (ja) | 低消費電力パターン生成装置、自発光表示装置、電子機器、低消費電力パターン生成方法、コンピュータプログラム | |
WO2012070502A1 (ja) | 表示装置およびその表示方法 | |
WO2012070501A1 (ja) | 表示装置およびその表示方法 | |
JP2006145718A (ja) | 電気光学装置の駆動回路及び方法、並びに電気光学装置及びこれを備えた電子機器 | |
CN117079608A (zh) | 显示控制方法、装置、电子设备及可读存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081222 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20081225 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091013 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091013 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120321 |