JP2008056237A - 駐車ブレーキクラッチ用の解除機構 - Google Patents

駐車ブレーキクラッチ用の解除機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2008056237A
JP2008056237A JP2007240168A JP2007240168A JP2008056237A JP 2008056237 A JP2008056237 A JP 2008056237A JP 2007240168 A JP2007240168 A JP 2007240168A JP 2007240168 A JP2007240168 A JP 2007240168A JP 2008056237 A JP2008056237 A JP 2008056237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking brake
block
brake assembly
roller support
assembly according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007240168A
Other languages
English (en)
Inventor
Ronald J Hanna
ジェイ ハンナ ロナルド
Adam W Remesz
ダブリュー レメス アダム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dura Global Technologies LLC
Original Assignee
Dura Global Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dura Global Technologies LLC filed Critical Dura Global Technologies LLC
Publication of JP2008056237A publication Critical patent/JP2008056237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/045Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated with locking and release means, e.g. providing parking brake application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/102Disposition of hand control by means of a tilting lever
    • B60T7/104Disposition of hand control by means of a tilting lever with a locking mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/108Disposition of hand control with mechanisms to take up slack in the linkage to the brakes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

【課題】システムが容易に多車両プラットフォームにわたってより容易に適合されることができるように、十分な性能を有する改良されたパッケージングを有する駐車ブレーキ組立体を提供する。
【解決手段】駐車ブレーキ組立体は、ブレーキレバーと、駐車ブレーキを選択的にロックし解除するように協動する回転クラッチ及びロック−解除機構と、を含む。クラッチは、ブレーキレバーを作動を一方向に許し、反対方向のブレーキレバーの移動を阻止する。ロック−解除機構は、回転クラッチ及びブレーキレバーが反対方向に一緒に選択的に移動するのを許す。回転クラッチは、ブレーキレバーの枢動軸線にほぼ同軸に配置されてもよい。
【選択図】図1

Description

本出願は、2006年8月18日に出願された米国仮特許出願第60/822,788号、及び2007年7月30日に出願された米国特許出願第11/830,414号の優先権を主張し、これら両方の全体を、ここに援用する。
本発明は、自動車用の駐車ブレーキ組立体に関する。より具体的には、本発明は、駐車ブレーキ機構のクラッチを選択的に解除するための、ロック−解除機構に関する。
一般に、数ある中で自動車用の駐車ブレーキ組立体は、駐車ブレーキのラチェットタイプ指向性ロックを提供する、セクターギヤ及びロック爪からなるロック−解除機構と、駐車ブレーキ又は螺旋ばねを解放するように、ロック爪をギヤセクターから係合を外すアクチュエータと、を含む。駐車ブレーキの例は、米国特許第4,850,242号、同第5,309,786号、同第5,881,605号、同第5,001,942号、同第5,448,928号、同第5,211,072号、同第5,875,688号、同第5,182,963号、同第5,588,335号、同第5,832,784号、同第5,533,420号、及び同第6,662,676号に見つけることができ、これらの開示をここに援用する。
従来の駐車ブレーキシステムの問題の一つは、駐車ブレーキシステムが、多カープラットフォームにわたって等しく詰まらないことである。したがって、従来技術には、システムが容易に多車両プラットフォームにわたってより容易に適合されることができるように、十分な性能を有する改良されたパッケージングを有する駐車ブレーキ組立体の必要性がある。
従来のブレーキの他の問題は、ブレーキレバー移動ロスである。ブレーキレバーの移動ロスは、従来技術で一般に理解される用語である。必然的に、ブレーキレバー移動ロスの結果、駐車ブレーキのかけすぎの必要性を生じる。そのようなものとして、従来技術には、ブレーキレバー移動ロスを減ずる駐車ブレーキ組立体の必要性がある。
今日の駐車ブレーキ組立体の一つまたはそれ以上の問題に取り組むために、ここに、自動車に使用されるための、改良された駐車ブレーキ組立体を開示する。或る実施形態での駐車ブレーキ組立体は、ブレーキレバーと、ローラクラッチと、ロック−解放機構と、を含む。駐車ブレーキ組立体は、また、固定支持体によって自動車に相互連結されたピボットシャフトを含む。ブレーキレバーは、主ピボットによって、ピボットシャフトに枢動可能に結合される。ローラクラッチは、主ピボットとほぼ同軸に配置されたローラ支持体を有する。ローラクラッチは、主ピボットとローラ支持体の間に配置された、少なくとも一つの一方向ローラを有し、主ピボット及びブレーキレバーのローラ支持体に対する一方向の移動を可能にする。ローラ支持体は、固定支持体に回転可能に結合される。ロック−解除機構は、固定支持体に対してローラ支持体の回転を防止するように、固定支持体とローラ支持体との間で適切に係合されるロック位置と、ローラ支持体、主ピボット、及びレバーを一方向移動とは反対の方向に回転可能にするように、ローラ支持から係合が外れた解除位置との間で選択的に移動可能なブロックを有する。
他の実施形態による駐車ブレーキ組立体は、ブレーキレバーと、ローラクラッチと、ロック−解除機構と、を含む。ローラクラッチは、ブレーキレバーに連結され、ブレーキレバーの一方向の移動を可能にする。ローラクラッチは、ローラ支持体を有する。ロック−解除機構は、ローラクラッチに付与されるトルク力に非垂直な力を用いて、ローラ支持体の移動を解除可能に固定する。
その他の実施形態では、駐車ブレーキ組立体は、ブレーキレバーと、主ケーブルと、クラッチと、ロック−解除機構と、を含む。主ブレーキケーブルは、ブレーキレバーと車両のブレーキとを適当に連結する。クラッチは、ブレーキレバーに連結され、ブレーキを主ブレーキケーブルを介して作動させるための、ブレーキレバーの一方向移動を可能にする。ロック−解除機構は、ローラクラッチに連結され、クラッチによって可能な一方向移動とは反対の方向にブレーキレバーの移動を可能にする。駐車ブレーキ組立体は、1ミリメートルより少ない主ケーブル移動ロスを有する。
図1乃至図4を参照すると、駐車ブレーキ組立体が、全体に10で指示される。駐車ブレーキ組立体10は、レバー12と、レバー12と結合された回転クラッチ8と、回転クラッチ8と結合されたロック−解除機構16と、を含む。以下により詳細に記載するように、回転クラッチ8により、レバー12を解除位置から作動位置に移動させ、作動位置でロックさせ、作動位置から選択的にロック解除させ、解除位置に戻させる。
駐車ブレーキ組立体10は、ペダルタイプ、手動タイプ、電動タイプ、押して解除するタイプ、引いて解除するタイプ、自己調節またはケーブルタイプの駐車ブレーキアクチュエータのような、任意の適当なブレーキ作動装置であってもよい。例示的に、駐車ブレーキ組立体10は、フット作動レバー12を利用した、ペダルタイプのブレーキ作動装置として示される。もし駐車ブレーキ組立体10が、ケーブル被動駐車ブレーキシステム用に使用されるのであれば、レバー12は、ケーブルコネクタ14を介してケーブルに結合されるのがよい。レバー12は、任意の適当な方法で、システム内に移動可能にまたは枢動可能に支持される。図示した実施形態では、レバー12は、スリーブまたはピボット18に固定的に保持され、一方、スリーブ、またはピボット18は、支持体22,24に固定的に連結された端を有するピボットシャフト20に枢動可能に結合される。この構造により、レバー12は、主ピボット18と一緒に、ピボットシャフト20の周りに移動する。しかしながら、主ピボット18及びピボットシャフト20は、ペダルボックス、ブラケット、または他のフレーム部材によて、多シャフト等を使用して、任意の適当な方法で支持されてもよいことは、理解されるべきである。示されるように、主ピボット18は、レバー12の中に延び、ピボットシャフト周りに一緒に移動するようにレバー12に固定的に保持される。変形例として、主ピボット18は、レバー12と一体的に形成されていてもよい。
回転クラッチ8は、回転軸線25の中心により近い半径で、作動したときブレーキレバーの移動ロスがほとんど又は全くなく、適当な保持力を許すことがわかった。或る場合では、クラッチ接触点は、主ピボット18またはレバー12の回転軸線25(図2)の1インチまたはそれより小さい範囲内に位置決めすることができる。この能力は、全体のパッケージングを減ずることができ、且つ減ぜられたレバー移動ロスで、作動される駐車ブレーキの適当な保持力を依然として見込むことができるから、フットペダル制御式駐車ブレーキに使用されるとき、特に有利である。図示した実施形態では、回転クラッチ8は、主ピボット18の外円筒面19上に直接係合し且つ外円筒面19に接触するように位置決めされる。回転クラッチ8は、また、二次的なピボットのような、主ピボット18に連結されまたはレバー12等に連結される、例えば、他の部材上に、主ピボット18に直接的に係合しない代替位置に位置決めされてもよい。好ましい回転クラッチ8は、0.1mmまたはそれより小さいリターンまたはスロップ(slop)を有し、より好ましくは0.05mmより小さく、最も好ましくは、0.01mmよりも小さい。
回転クラッチ8の例は、ローラクラッチ、スプラグクラッチ、摩擦クラッチ等を含む。図示した実施形態では、回転クラッチ8は、一つまたはそれ以上の一方向ローラ部材32を有するローラクラッチとして提供される。ローラクラッチ8の利点は、ローラクラッチ8が、一方向への被制御部材の、正確で、スムーズなまたは非ラチェット移動を可能にし、反対のロック方向における被制御部材の回転移動を阻止することである。ローラクラッチ8は、一つまたはそれ以上のローラ部材32を支持するためのローラ支持体34を含む。ローラ部材32は、ローラ支持体34の適当な面と、主ピボット18のような、制御されるべき隣接した構成部品の保持面との間に位置していてもよい。図示した実施形態では、ローラ部材32は、主ピボット18の外円筒面19と、ローラ支持体34の内円周面33との間に配置される。或る実施形態では、ローラ部材32は、ローラ支持体34の内円周面33に沿って形成されたノッチ(図示せず)に係合可能であってもよい。ノッチにより、ローラ部材32を、一方向に回転させてローラ支持体34に対して主ピボット18の回転を許し、反対のロック方向に楔止めまたはロックさせてローラ支持体34に対して主ピボット18の回転を阻止する。この場合には、ばね(図示せず)を、ローラ部材32を楔止めされたまたはロックされた状態から付勢するのに使用してもよい。
パッケージングを改良するために、回転クラッチ8を、主ピボット18と実質的に同軸上に整列させるのがよい。この実施形態では、回転クラッチ8は、(例えば、使用者がレバー12を移動させて駐車ブレーキ組立体10に係合させるとき、)主ピボット18の移動方向における自由回転を許し、主ピボット18(及びレバー12)の反対のロック方向における戻りを阻止する。レバー12の反対方向における移動を許すために、回転クラッチ8を、ロック−解除機構16との組み合わせて用いてもよい。ロック−解除機構16との組み合わせでの回転クラッチ8は、それ自体、ロック−解除機構16が係合されるとき、ピボット18(または他の被制御部材)の一方向移動を可能にし、ロック−解除機構16が係合しないとき、回転クラッチ8(即ち、クラッチ支持34または全クラッチのような、クラッチの部品)の他の方向における回転を可能にする。好ましい回転クラッチ8及びロック−解除機構16は、1mmまたはそれより小さい主ケーブル移動ロスを許す。或る側面では、主ケーブル移動ロスは、0.5mmより小さく、他の側面では、0.15mmより小さい。
一般に、ロック−解除機構16は、被制御部材をロックし解除するための、任意の適当な係合/非係合部材または装置であってもよい。ロック−解除機構16は、手動または動力付であってもよい。被制御部材は、ピニオン、ハウジング、支持、ピボット、リンク、シャフト、アダプタ、ローラクラッチに取り付けられるようになったアダプタ、ローラ支持等のような、一つまたはそれ以上の、一時的に束縛された要素のいずれであってもよいことは、理解されるべきである。本実施形態では、被制御部材は、クラッチ8である。
図2及び図3に示すように、ロック−解除機構16は、ローラ支持体34の外周35上の複数のノッチ29の任意の一つに係合可能なブロック36を含む。図示するように、ブロック36は、円筒形のピンとして提供される。変形例として、図7及び図8の第2実施形態に示すように、ブロック36’は、第1実施形態のピンではなくボールとして提供されてもよい。
図2及び図3に戻って参照すると、ロック−解除機構16は、ブロック36を位置決めし移動可能に支持するための案内部材38を含む。案内部材38は、軸受、ブロック、ストラップ、フランジ、ハウジング等のような、任意の適当な位置決め固定装置である。図示した実施形態における案内部材38は、ペダルボックスまたはブラケットのような、案内部材38を車両の適当な支持体に取り付けるようになっているフランジを有するベルハウジングである。案内部材38は、溶接、リベット、ボルト、ねじ、接着剤等のような適当な手段によって、適当な支持体に取り付けられてもよい。案内部材38は、好ましくは、保持面39を有する。図示した実施形態では、保持面39は、ほぼ円筒形である。案内部材38は、好ましくは、ブロック36の位置決めを可能にするためのチェック42を含む。この例では、チェック42は、案内部材38に形成されたスロットの形態である。三つのスロット42が図3の図示実施形態では示されるが、一般に特定の適用の要求に応じて、任意の数のスロット42が利用できることは、理解されるべきである。スロット42は、例示的に、案内部材38の周囲に円周上に等間隔に配置されている。
ロック−解除機構16は、また、アクチュエータ40を含む。アクチュエータ40は、ロック−解除機構16に係合したり係合を外したりするための任意の適当な作動部材または装置であってもよく、手動で作動されてもよいし動力で作動されてもよい。一般に、アクチュエータ40は、或る被制御部材(例えばクラッチ8)に付与されたトルク力に非垂直である力ベクトルまたは力でブロック36に係合する。被制御部材に付与されたトルク力に非垂直である角度でブロック36に力を付与することにより、ブロック36に係合するのにアクチュエータ40によって必要とされる力を減ずることができる。図4を参照すると、アクチュエータを始動するのに必要な力F解除は、一般に、半径方向力Frの成分に摩擦係数μを乗じたものとして考えられる。力Frは、被制御部材8に関して、ブロック36の力F及びブロック36の中心から被制御部材8までの距離dの関数である。ブロック36を所定位置に維持するのに必要な力Frは、被制御部材36に付与されるトルクの関数(τ)である。Ftは、被制御部材36に付与される接線方向の力を示し、ここで、Ft=τ/半径である。力Frは、FtとFの間の角度を減ずるにつれて減ずる。角度を、任意の適当な方法で減ずるのがよい。角度は、好ましくは、一つ又はそれ以上の湾曲保持面を用いることによって減ぜられる。ブロック36は、それ自体、湾曲保持面37を含んでもよく、またはアクチュエータ40は、湾曲または傾斜保持面53を有してもよく、あるいは両方であってもよい。一つまたはそれ以上の保持面37,53は、好ましくは、トルク(τ)が或る被制御部材8に(直接にまたはピボットを介して)付与されたとき、被制御部材8によって伝達される力が、ブロック36を介してアクチュエータ40に作用するように、湾曲されまたは傾けられている。アクチュエータ40と、被制御部材8に付与されるトルク力に非垂直であるブロック36のそれとの間に接触角度を有することにより、ロック−解除機構16を作動するのに必要な力を減ずることができる。
アクチュエータ40は、好ましくは、ローラ支持体34のノッチ29との係合したり係合から外れたりブロック36を移動させるための調整器48を有する。調整器48は、カム、爪車、表面レリーフ、孔、盛り上がり部等の任意の適当な形態であってもよい。
図示した実施形態では、調整器48は、ブロック36に接触するための及びリング51に対してローラ支持体34をロックするように、ブロック36をノッチ29の一つと係合した状態に保持するための保持面49を有する環状部材またはリング51である。凹部またはレリーフ50が、保持面49に沿って形成され、その中にブロック36の少なくとも一部分を受け入れるように寸法決めされている。レリーフ50は、保持面49に対して半径方向に間隔を隔てられた弧状保持面53を含む。
リング51は、選択的に、図4及び図5に示すように、リング51のロック位置に向かう一方向の回転によって、ブロック36とローラ支持体34のノッチ29との選択的な係合及び保持と、図6に示すように解除位置に向かう反対方向のリング51の回転によって、ブロック36のノッチ29からの係合外しを可能にする。より具体的には、ロック位置では、ブロック36は、スロット42内に配置され、案内部材38を越えてローラ支持体34のそれと対応するノッチ29の中に部分的に延び、それにより、ローラ支持体34の案内部材38に対する回転を阻止する。ブロック36を対応するノッチ29から移動させようとするいかなる力も、ブロック36と保持面49との直接接触によって抵抗される。アクチュエータ40によってブロック36にもたらされる係合力は、好ましくは、ローラ支持34に付与されるトルク力に非垂直なベクトルでもたらされる。主ピボット18と同軸に連結されるローラクラッチ8を有する駐車ブレーキ組立体の場合では、ローラ支持体34に付与されるトルク力に非垂直なベクトルは、主ピボット18によって付与される力である。
被制御部材60を解除するために、リング51を、解除位置に回転させ、ここで、保持面49のレリーフ50を、スロット42及びスロット42内に配置されたブロック36と実質的に回転可能に整列させる。すると、ブロック36は、ノッチ29からレリーフ50の中に半径方向に移動できる。ローラ支持体34の回転により、ブロック36をノッチ29からリング51のレリーフ50の中に移動させる。ブロック36がノッチ29から完全に移動されると、ローラ支持体34は、案内部材38に対して自由に回転できるようになる。
図3、図5、及び図6に、調整器リング51のレシーバ55に結合されるようになっているケーブル52を含む作動機構を例示的に示す。ケーブル52を引いて、リング51を解除位置に移動させることができる。ケーブル52は、手動でまたは、ソレノイド、線形アクチュエータ、ロッド、ケーブル、ばね、磁石等のような、動力式アクチュエータによって引かれてもよい。変形例として、動力式アクチュエータを、ロック−解除機構16をロックし及び解除するように、調整器48に直接的に結合してもよい。
ロック−解除機構16は、また、アクチュエータ40を、ロック位置に向かうような一つまたはそれ以上の方向に付勢する付勢部材54を含んでもよい。図示するように、付勢部材54は、アクチュエータ40のリング51を、ロック位置(図5及び図6に矢印で示す)に向かって付勢する。かくして、リング51は、付勢部材54によって付与される付勢力に打ち勝つことによって、解除位置に作動される。
使用中、特に、ロック−解除機構16が、図1乃至図3に示すように、駐車ブレーキ10のローラクラッチ8と一緒に使用されるとき、図1に点線で示されるように、使用者は、レバー12を複数の作動位置のうちの任意の一つに向かって移動させることによって、駐車ブレーキ10を作動してもよい。駐車ブレーキが作動されると、ローラクラッチ8のローラ32は、ロックされ且つ固定されたローラ支持体34に対して主ピボット18の一方向の回転を許すが、反対方向における主ピボット18の逆運動を阻止する。かくして、レバー12及び主ピボット18は、ローラクラッチ8のローラ32上で一方向に回転することができる。
レバー12を解放するために、使用者は、ケーブル52を引いて、リング51を解除位置に向かって移動させることができる。解除位置では、レリーフ50は、関連したブロック36とほぼ整列し、ブロック36をローラ支持体34のノッチ29の一つとの固定係合から移動させ、それにより、ローラクラッチ8及び主ピボット18を一緒に回転させ、レバー12を作動位置から図1に実線で示す解除且つ静止位置に戻す。レバー12は、従来のレバー付勢部材(図示せず)によって解除且つ静止位置に戻される。
図9では、ロック−解除機構の他の実施形態が16で指示され、ロック位置で示される。ロック解除機構16は、ロック−解除部材300と、固定部材310と、位置が固定部材310に半径方向に固定された可動ブロック312と、ブロック312を移動させるための動力式アクチュエータ314と、を含む。この例では位置が半径方向に固定されたブロック312は、固定部材310の貫通スロット324内にあることによって固定される。動力式アクチュエータ314は、電動式、空気式、油圧式、磁石式等のような任意の適当な動力式作動装置であってよい。示されるように、動力付アクチュエータは、ソレノイド316と、ソレノイド316と結合された可動部材318と、可動部材318と結合された保持面320と、を含む。可動部材318の保持面320は、ブロック312の保持面308に接触するために使用されるのがよい。ブロック312の保持面308は、好ましくは湾曲している。
この例に示されるように、被制御部材326は、ピニオン327である。ピニオン327は、ブロック312の少なくとも一部分を受け入れるように寸法づけられたノッチ330,332を有するノッチボディ328と結合される。実際には、ソレノイド316を作動して、可動部材318及び保持面320をブロック312に向かって延ばし、ブロック312を、被制御部材326の一つまたはそれ以上のノッチ320,322と強制的に係合させる。ブロック312は、ソレノイド316を不作動にすることによって、一つ又はそれ以上のノッチ320,322から係合が外れる。上述のように、係合力は、好ましくは、被制御部材326に付与されるトルクに非垂直であるベクトル又は力でもたらされる。
発明が、図面及び前述の記載で詳細に示されたが、これは、例示的なものであり、特徴に制限されないと考えるべきである。例えば、形状の変更及び様々な要素の相対的位置の変更は、記載にわずかな変形または変形なしで、ほとんど努力せずになされる。非限定的な例示の目的で、被制御部材及びクラッチの構造は、逆にすることができることを理解すべきである。そのような構造では、アクチュエータを、アクチュエータの調整器が、内方の代わりに外方に向き、被制御部材のノッチが、内円周に沿って配置され、アクチュエータに向かって開口した状態で、被制御部材内に位置することができる。したがって、好ましい実施形態だけが示され且つ完全に記載され、発明の精神及び範囲内にある全ての変更及び変形が、保護されることを望むことは、理解されるべきである。
本発明の一実施形態による駐車ブレーキ組立体の側面図であり、駐車ブレーキ組立体のクラッチ及びロック−解除機構を示すように切り欠いてある。 一実施形態による駐車ブレーキ組立体の横断面図である。 駐車ブレーキ組立体の分解斜視図である。 クラッチ及びロック−解除機構の拡大部分側面図である。 ロック位置でのロック−解除機構を示すように切り欠いた、クラッチ及びロック−解放機構の側面図である。 解除位置でのロック−解除機構を示すように切り欠いた、クラッチ及びロック−解除機構の側面図である。 第2実施形態による駐車ブレーキ組立体の分解斜視図である。 第2実施形態によるクラッチ及びロック−解除機構の横断面図である。 第3実施形態による、ロック位置でのクラッチ及びロック−解除機構の側面図である。

Claims (22)

  1. 自動車用の駐車ブレーキ組立体において、
    固定支持体によって自動車内で支持されるピボットシャフトと、
    主ピボットによってピボットシャフトに枢動可能に結合されるブレーキレバーと、
    主ピボットとほぼ同軸上に配置されるローラ支持体を有し、主ピボットとローラ支持体との間に配置され、固定支持体に回転可能に結合されたローラ支持体に対して主ピボット及びブレーキレバーの一方向の移動を可能にする少なくとも一つの一方向ローラを有するローラクラッチと、
    固定支持体とローラ支持体を、固定支持体に対するローラ支持体の回転を阻止するように適切に係合させるロック位置と、ローラ支持、主ピボット、及びレバーを一緒に一方向移動と反対方向に回転させるように、ローラ支持から係合を外す解除位置との間で、選択的に移動可能なブロックを有するロック−解除機構と、を含む、
    ことを特徴とする自動車用の駐車ブレーキ組立体。
  2. ブロックは、円周保持面を含む、
    請求項1に記載の駐車ブレーキ組立体。
  3. ローラ支持体は、ブロックの少なくとも一部分を受け入れ、ローラ支持体を固定支持体に対してロックするために円周保持面に係合するノッチを含む、
    請求項2に記載の駐車ブレーキ組立体。
  4. 調整器を含み、この調整器は、固定支持体に移動可能に結合され、固定支持体に対する調整器の移動に応答して、ノッチとの係合及び解除の間でブロックを作動させる、
    請求項3に記載の駐車ブレーキ組立体。
  5. 調整器は、円周保持面に接触し、ブロックをローラ支持体のノッチ内に維持する保持面を含む、
    請求項4に記載の駐車ブレーキ組立体。
  6. 調整器の保持面は、主ピボットに付与されたトルク力に非垂直な力でブロックの円周保持面に接触する、
    請求項5に記載の駐車ブレーキ組立体。
  7. 調整器は、調整器の保持面に沿って形成された凹部を含み、ブロックがローラ支持体のノッチから係合が外れている間、凹部は、その中にブロックの少なくとも一部分を受入れる、
    請求項5に記載の駐車ブレーキ組立体。
  8. 固定支持体に関して固定された案内部材を含み、案内部材は、ローラ支持体のノッチと凹部との間でブロックの移動を許すスロットを有する、
    請求項7に記載の駐車ブレーキ組立体。
  9. 案内部材は、ローラ支持とアクチュエータとの間に配置され、案内部材内のスロットは、ノッチと凹部との間でブロックのほぼ半径方向の移動を許す、
    請求項7に記載の駐車ブレーキ組立体。
  10. 調整器は、凹部がブロックから回転可能に間隔を隔てられ、ブロックがローラ支持体のノッチ内に保持されるように、保持面が円周保持面に係合されるロック位置と、凹部が、ノッチと凹部との間でブロックの移動を許すように、ノッチとほぼ回転可能に整列する解除位置との間で移動するための、固定部材に回転可能に結合されたリングである、
    請求項7に記載の駐車ブレーキ組立体。
  11. リングをロック位置に向かって付勢するための付勢部材を含む、
    請求項10に記載の駐車ブレーキ組立体。
  12. ロック位置と解除位置の間で調整器を作動させるための動力式アクチュエータを含む、
    請求項10に記載の駐車ブレーキ組立体。
  13. ブロックは、円筒形ピン及びボールからなる群から選択される、
    請求項2に記載の駐車ブレーキ組立体。
  14. 自動車用の駐車ブレーキ組立体において、
    ブレーキレバーと、
    ブレーキレバーに連結され、ブレーキレバーの一方向の移動を可能にし、ローラ支持体を有するローラクラッチと、
    ローラクラッチに付与されるトルク力に非垂直な力を用いてローラ支持体の移動を解除可能に固定するロック−解除機構と、を含む、
    ことを特徴とする駐車ブレーキ組立体。
  15. ブレーキレバーは、固定ピボット軸線の周りに移動可能である、
    請求項14に記載の駐車ブレーキ組立体。
  16. ローラクラッチは、ブレーキレバーとローラ支持との間に配置された複数のローラを含み、ローラは、ブレーキレバーの固定ピボット軸線の周りに環状に且つほぼ同心に配置される、
    請求項15に記載の駐車ブレーキ組立体。
  17. ローラ支持は、可動ブロックを受け入れるための、一つ又はそれ以上のノッチを有する、
    請求項14に記載の駐車ブレーキ組立体。
  18. ロック−解除機構は、ブロックを、ノッチと、ノッチから係合が外れている間、ブロックの少なくとも一部分を受け入れるための、保持面に形成された凹部に維持するための保持面を有するリングを含む、
    請求項17に記載の駐車ブレーキ組立体。
  19. リングは、保持面がブロックをローラ支持のノッチ内に保持するロック位置と、凹部が、ノッチと凹部との間でのブロックの移動を許すようにノッチとほぼ整列する解除位置の間で、選択的に移動可能である、
    請求項18に記載の駐車ブレーキ組立体。
  20. 車両のブレーキを解除可能に作動させるための駐車ブレーキ組立体において、
    ブレーキレバーと、
    ブレーキレバー及び車両のブレーキを操作可能に連結する主ブレーキケーブルと、
    ブレーキレバーに連結され、主ブレーキケーブルを介してブレーキを作動させるために、ブレーキレバーの一方向の移動を可能にするクラッチと、
    ローラクラッチに連結され、クラッチによって可能になる一方向移動とは反対方向にブレーキレバーの移動を可能にするロック−解除機構と、を含み、
    駐車ブレーキ組立体は、1mmより小さい主ケーブル移動ロスを有する、
    ことを特徴とする駐車ブレーキ組立体。
  21. 主ケーブル移動ロスは、0.5mmより小さい、
    請求項20に記載の駐車ブレーキ組立体。
  22. 主ケーブル移動ロスは、0.15mmより小さい、
    請求項20に記載の駐車ブレーキ組立体。
JP2007240168A 2006-08-18 2007-08-20 駐車ブレーキクラッチ用の解除機構 Pending JP2008056237A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82278806P 2006-08-18 2006-08-18
US11/830,414 US9139169B2 (en) 2006-08-18 2007-07-30 Release mechanism for a parking brake clutch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008056237A true JP2008056237A (ja) 2008-03-13

Family

ID=38698298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007240168A Pending JP2008056237A (ja) 2006-08-18 2007-08-20 駐車ブレーキクラッチ用の解除機構

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9139169B2 (ja)
EP (1) EP1889763B1 (ja)
JP (1) JP2008056237A (ja)
KR (1) KR20080016499A (ja)
CN (1) CN101125546B (ja)
AT (1) ATE438545T1 (ja)
DE (1) DE602007001842D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9827954B2 (en) * 2006-08-18 2017-11-28 Dura Operating, Llc Release mechanism for a parking brake clutch
DE102009021923A1 (de) * 2009-04-08 2010-10-14 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Handbetätigter Freilaufkupplungs-Feststellbremsenaktuator
DE102010007913B4 (de) * 2010-02-13 2014-04-03 Audi Ag Drehsteller
US8852041B2 (en) * 2010-09-30 2014-10-07 Shimano, Inc. Bicycle derailleur with rotation resistance
US9845083B2 (en) * 2015-07-01 2017-12-19 Dura Operating, Llc Park brake control assembly
CN107512353B (zh) * 2016-06-16 2019-10-15 稳正企业股份有限公司 手刹车结构
DE102018108596B4 (de) * 2018-04-11 2022-01-05 Gkn Automotive Limited Parksperreneinheit und Getriebeanordnung mit einer solchen Parksperreneinheit
DE102018118305A1 (de) * 2018-07-27 2020-01-30 Stopfix Bremse Schröter & Co. GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Betätigung einer Feststellbremse

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2063379A (en) * 1931-03-27 1936-12-08 Borg Warner Overrunning clutch and control means therefor
US2884805A (en) * 1956-06-22 1959-05-05 Chicago Forging & Mfg Co Control mechanism
US3011606A (en) * 1957-07-26 1961-12-05 Borg Warner Roller clutch
US2935895A (en) * 1957-11-13 1960-05-10 Chicago Forging & Mfg Co Auxiliary brake and release
GB943622A (en) 1960-03-16 1963-12-04 Chicago Forging & Mfg Co Improvements in or relating to brake control mechanisms
US3648813A (en) * 1970-02-24 1972-03-14 Gen Motors Corp Automatic clutch-wear compensator
JPS57194143A (en) * 1981-05-22 1982-11-29 Toyota Motor Corp Braking force holder for car
EP0112112A1 (en) * 1982-12-14 1984-06-27 Michel Deal Variable ratio transmission
US4762332A (en) * 1986-06-17 1988-08-09 Byung D. Yim Wheel chair
GB9025041D0 (en) * 1990-11-17 1991-01-02 Bunker Gavin Mechanism for actuating a vehicle parking brake
US5467666A (en) * 1994-07-07 1995-11-21 Dura Automotive Systems, Inc. Non-jamming self-adjust pawl and ratchet mechanism
US5528956A (en) * 1994-11-08 1996-06-25 Atwood Industries, Inc. Vehicular parking brake control with stored energy assist for applying the brake
US5547055A (en) * 1995-01-12 1996-08-20 Chin-Fa Chen Unidirectional roller bearing with roller retaining structure
US5794492A (en) * 1996-02-28 1998-08-18 Dura Automotive Systems, Inc. Parking brake usable as emergency brake
US5832784A (en) * 1997-03-18 1998-11-10 Dura Automotive Systems, Inc. Variable ratio parking brake control with enhanced cable take-up
US6282980B1 (en) * 1999-09-23 2001-09-04 Ventra Group Inc. Self-adjusting parking brake actuator
KR100341294B1 (ko) * 2000-08-16 2002-06-22 이충곤 자동차 주차브레이크의 케이블 장력조절장치
US6745882B2 (en) * 2001-12-27 2004-06-08 The Timken Company Locking clutch
US6902046B1 (en) * 2002-03-21 2005-06-07 Sonnax Industries, Inc. High performance sprag clutch assembly
JP4300392B2 (ja) * 2002-06-27 2009-07-22 株式会社ジェイテクト 一方クラッチ
US6997295B2 (en) * 2002-07-03 2006-02-14 Pederson Jack E Clutch having elements capable of independent operation
KR100461609B1 (ko) * 2003-10-30 2004-12-13 경창산업주식회사 브레이크 케이블 장력 조절 기구를 포함하는 주차 브레이크
US7574943B2 (en) * 2005-06-01 2009-08-18 Dura Global Technologies, Inc. Parking brake actuator with clutch spring assembly
US9827954B2 (en) * 2006-08-18 2017-11-28 Dura Operating, Llc Release mechanism for a parking brake clutch
US8025129B2 (en) * 2008-01-25 2011-09-27 Schaeffler Kg Overrunning clutch parking brake actuator
DE102009021923A1 (de) * 2009-04-08 2010-10-14 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Handbetätigter Freilaufkupplungs-Feststellbremsenaktuator

Also Published As

Publication number Publication date
US20080041185A1 (en) 2008-02-21
KR20080016499A (ko) 2008-02-21
ATE438545T1 (de) 2009-08-15
EP1889763B1 (en) 2009-08-05
DE602007001842D1 (de) 2009-09-17
EP1889763A3 (en) 2008-02-27
CN101125546A (zh) 2008-02-20
US9139169B2 (en) 2015-09-22
EP1889763A2 (en) 2008-02-20
CN101125546B (zh) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008056237A (ja) 駐車ブレーキクラッチ用の解除機構
JP3654845B2 (ja) 太陽ギア装置及び自転車変速ハブ
US6869143B2 (en) Recliner clutch mechanism for vehicle seat
AU609048B2 (en) Hub clutch
US20060133905A1 (en) Winch system
US6516931B2 (en) Freewheel clutch
CA2559643C (en) Quick release hand brake
JP6232647B2 (ja) 車両用ペダル装置
CA2633968C (en) Quick release hand brake
US6282980B1 (en) Self-adjusting parking brake actuator
JP2002139128A (ja) アンチバックラッシュ機構
US6558092B1 (en) Winch system
WO1997003302A1 (en) Coaster hub with optional brake
EP2039572B1 (en) Release mechanism for a parking brake clutch
US9827954B2 (en) Release mechanism for a parking brake clutch
US10619685B2 (en) Parking brake system
WO1984001924A1 (en) Brake device for a cycle
US8746109B2 (en) Pop-up clutch parking brake actuator
US6843150B2 (en) Parking brake assembly having quiet apply
JP3699196B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2008525247A (ja) 車両用パーキングブレーキ
CZ412298A3 (cs) Upevňovací zařízení pro ruční brzdu
JP2835697B2 (ja) 無段階一方向クラッチ
US20020179380A1 (en) Hand brake for a motor vehicle
JP2003254367A (ja) 電動パーキングブレーキ装置