JP2008047871A - 半導体発光ダイオード - Google Patents

半導体発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2008047871A
JP2008047871A JP2007158344A JP2007158344A JP2008047871A JP 2008047871 A JP2008047871 A JP 2008047871A JP 2007158344 A JP2007158344 A JP 2007158344A JP 2007158344 A JP2007158344 A JP 2007158344A JP 2008047871 A JP2008047871 A JP 2008047871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
area
light emitting
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007158344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008047871A5 (ja
Inventor
Kyosuke Kuramoto
恭介 蔵本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007158344A priority Critical patent/JP2008047871A/ja
Priority to US11/773,470 priority patent/US8581295B2/en
Priority to TW096124454A priority patent/TW200807773A/zh
Publication of JP2008047871A publication Critical patent/JP2008047871A/ja
Publication of JP2008047871A5 publication Critical patent/JP2008047871A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】電流を発光層に均一に注入し、かつ光の取り出し効率を高くすることで、高い発光効率を得ることができる半導体発光ダイオードを得る。
【解決手段】発光波長に対し透明である導電性の基板と、基板上に形成され、発光層を含む半導体層と、半導体層上に形成された表面電極と、基板の裏面に形成され、開口を有する裏面電極とを備え、開口の幅をLとし、裏面電極と発光層との距離をtとすると、L≦2tであり、基板の裏面の面積に対して裏面電極の面積の割合が40%以下である。
【選択図】図1

Description

本発明は、GaN基板などの透明かつ導電性の基板上に作成した窒化物系の半導体発光ダイオードに関し、特に電流を発光層に均一に注入し、かつ光の取り出し効率を高くすることで、高い発光効率を得ることができる半導体発光ダイオードに関するものである。
近年、AlInGaNなどの窒化物系III―V族化合物半導体を用いた青色、白色又は紫外光の半導体発光ダイオード(LED)の研究開発が盛んに行われ、すでに実用化されている(例えば、特許文献1参照)。現在の半導体発光ダイオードは、コストが低いため、サファイア基板上に窒化物系半導体を結晶成長させたタイプが主流となっている。
しかし、サファイア基板とその基板上に結晶成長する窒化物系半導体の間には、大きな格子不整合があることから、サファイア基板上に直接窒化物半導体を成長した場合には、10〜1010cm−3以上の密度を持つ非常に多数の貫通転位が発光層内に存在する。この貫通転位は、発光層内のキャリアの非発光再結合中心となるため、発光効率を低下させる。
そのため、サファイア基板上に低温のバッファ層を成長させることで貫通転位を低減する手法が用いられている。しかし、この手法を用いても貫通転位密度は10cm−3程度とそれほど小さくはない。一方、現在市販されているGaN基板では、貫通転位密度が10cm−3程度になっており、今後さらなる貫通転位密度の低減が期待される。従って、発光効率を向上させるためにはGaN基板を使用することが非常に有効である。
また、p電極及びn電極をそれぞれ表面及び裏面に形成するタイプの半導体発光ダイオードの実装方法として次の2つの方法が用いられる。1つめは、基板側すなわちn電極側を下にしてダイボンドを行い、表面側から光を取り出す方法である。もう1つは、これとは逆に、表面すなわちp電極側を下にしてダイボンドを行い、裏面から光を取り出す方法である。
特開2005−166840号公報
図6は、基板裏面をダイボンドし、基板表面から光を取り出すタイプの従来の半導体発光ダイオードを示す断面図である。図示のように、基板1上に、半導体層として、厚さが1.0μmでAl組成比が0.07のn型AlGaNクラッド層2と、厚さが7nmでIn組成比が0.02である4つのInGaNバリア層(不図示)と、厚さが5nmでIn組成比が0.10である3つのInGaNウェル層からなる発光層3と、厚さが100nmでAl組成比が0.07であるp型AlGaNクラッド層4と、厚さが20nmのp型GaNコンタクト層5とが積層されている。そして、基板1の裏面にはTi/Auからなるn電極6が形成され、GaNコンタクト層5上にはPd/Auからなるp電極7が形成されている。また、p電極7には開口が設けられており、主にこの部分から光を取り出す。
ここで、p電極7同士の間隔Lが、p電極7と発光層3との距離tに対し大きすぎる場合は、発光層3への電流注入量が面内で不均一となり、電流非注入領域が発生するため、発光効率が低下する。これを防ぐためにはp電極7同士の間隔Lを小さくすればよい。これにより、発光層3とp電極7の間には高抵抗でかつ薄いp型半導体層しかなくなるため、p電極7から発光層3へ電流が流れるときに起こる横方向への電流広がりは非常に小さくなる。
また、p電極7と発光層3との距離tは、従来の半導体発光ダイオードでは1μm以下である。このため、横方向への電流広がりは多くとも数μm程度となる。従って、電流の不均一注入を防ぐには、p電極7の開口幅Lを数μm以下にしなければならない。
しかし、電極の開口幅Lを小さくした場合、図7に示すように、発光層で発生した光の一部がp電極7により反射又は吸収されることによって、発光効率が低下するという問題があった。
この問題を解決するため、図8に示すように、p電極として透明電極8を用いることで光の反射及び吸収を低減する方法がある。しかし、この場合でも光の反射及び吸収は存在し、特に半導体発光ダイオードの発光波長が短い場合は大きな問題となる。また、電極が薄い場合、その電極の抵抗が大きくなるため、電流注入のためのワイヤから遠い部分では電流量が低下し、電流を均一に注入することが困難である。
また、図9に示すように、半導体層の一部をエッチングした部分にn電極6を形成し、表面側を下にして実装することで、裏面から光を取り出す方法もある。しかし、n電極6とp電極7の距離が離れるため、電流を均一に注入することが困難となる。また、発光層3の一部をエッチングするため、発光領域が減少してしまう。さらに、n電極6とp電極7を近づけるため、両電極を絶縁してダイボンドすることが困難であるなどの問題がある。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、電流を発光層に均一に注入し、かつ光の取り出し効率を高くすることで、高い発光効率を得ることができる半導体発光ダイオードを得るものである。
本発明に係る半導体発光ダイオードは、発光波長に対し透明である導電性の基板と、基板上に形成され、発光層を含む半導体層と、半導体層上に形成された表面電極と、基板の裏面に形成され、開口を有する裏面電極とを備え、開口の幅をLとし、裏面電極と発光層との距離をtとすると、L≦2tであり、基板の裏面の面積に対して裏面電極の面積の割合が40%以下である。本発明のその他の特徴は以下に明らかにする。
本発明により、電流を発光層に均一に注入し、かつ光の取り出し効率を高くすることで、高い発光効率を得ることができる。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体発光ダイオードを示す断面図である。GaN基板1は、発光波長に対し透明である導電性の基板であり、研磨により99μm厚になっている。このGaN基板1上に、半導体層として、厚さが1.0μmでAl組成比が0.07のn型AlGaNクラッド層2と、厚さが7nmでIn組成比が0.02である4つのInGaNバリア層(不図示)と、厚さが5nmでIn組成比が0.10である3つのInGaNウェル層からなる発光層3と、厚さが100nmでAl組成比が0.07であるp型AlGaNクラッド層4と、厚さが20nmのp型GaNコンタクト層5とが積層されている。
また、GaNコンタクト層5上にはほぼ全面にPd/Auからなるp電極7(表面電極)が形成され、基板1の裏面にはTi/Auからなるn電極6(裏面電極)が形成されている。この半導体発光ダイオードはp側を下にして実装される。また、n電極6には開口が設けられており、主にこの部分から光を取り出す。
また、図2は、本発明の実施の形態1に係る半導体発光ダイオードを基板の裏面側から見た図である。素子のサイズは縦400μm、横400μmである。また、n電極6の形状はくし状であり、n電極6の幅は20μmであり、開口の幅Lは100μmである。
また、ワイヤをボンディングするための電極パッド10が形成され、電極パッド10とGaN基板1との間には、SiO絶縁膜9が形成されている。電極パッド10のサイズは50μm×50μmであり、SiO絶縁膜9のサイズは60×60μmである。
次に、本実施の形態に係る半導体発光ダイオードの製造方法について説明する。まず、予めサーマルクリーニングなどにより表面を清浄化したGaN基板1上に、n型ドーパントであるSiをドーピングしたn型AlGaNクラッド層2を有機金属化学気相成長(MOCVD)法により成長させる。次に、同じくSiをドーピングしたInGaNウェル層からなる発光層3と、p型ドーパントであるMgをドーピングしたp型AlGaNクラッド層4と、p型GaNコンタクト層5とを順番に積層する。ここで、これらの層の成長温度は、例えば、n型AlGaNクラッド層2では1000℃、n型InGaN発光層3では740℃、p型AlGaNクラッド層4及びp型GaNコンタクト層5では1000℃とする。
以上の結晶成長が終了したウエハの全面にレジストを塗布し、リソグラフィーによりp電極7の形状に対応した所定形状のレジストパターンを形成する。次に、このレジストパターン上に真空蒸着によりPt膜及びAu膜を順次形成し、リフトオフによりレジスト及びレジスト上の電極膜を除去することで、所望の形状のP電極7を形成する。このp電極7は、ダイボンドを行う面にあるため、ほぼ全面に形成する。
次に、電極パッド10の下にあるSiO絶縁膜9を真空蒸着法により形成し、リソグラフィーによりパターニングする。そして、GaN基板1の裏面にレジストを塗布し、リソグラフィーによりn電極6の形状に対応した所定形状のレジストパターンを形成する。次に、全面に真空蒸着法によりTi膜及びAu膜を順次形成し、リフトオフによりレジスト及びレジスト上の電極膜を除去することで、所望の形状のn電極6を形成する。
次に、p電極7及びn電極6をオーミック接触させるためのアロイ処理を行う。そして、GaN基板1を劈開やダイシングにより、チップ化する。以上により、本実施の形態に係る半導体発光ダイオードが製造される。
ここで、図3は、1つのn電極6の電極端からの横方向距離に対するn電極6から発光層3に注入される電流の電流密度を示す図である。この関係性と、隣接するn電極6からも電流が注入されることとを考慮すると、n電極6の開口の幅Lが2t程度であれば、発光層3にある程度均一に電流が注入されることが分かる。即ち、図3に示すように、n電極6からの距離が2t以下であれば、電流密度は0にはならない。そのため、隣接するn電極6間の距離Lが2t以下であれば、距離Lを隔てた2つのn電極6からそれぞれ電流が注入されるので、発光層3にある程度均一に電流が注入されることになる。従って、n電極6の開口の幅LがL≦2tであれば、電流を発光層3に均一に注入することができる。ただし、L≦1.5tであることが好ましく、L≦1.0tであれば電流密度はほぼ完全に均一となるため、さらに好ましい。
また、電極6の開口の幅Lを小さくするほど光の取り出し効率が小さくなるが、電極6の幅を小さくして面積を小さくすれば、光の取り出し効率を高くすることができる。そして、基板1の裏面の面積に対してn電極6の面積の割合が40%以下であれば、光の取り出し効率を十分に高くすることができる。ただし、25%以下であることが好ましく、15%以下であることがさらに好ましい。
また、電極パッド10部分では光の取り出しが困難であるため、この電極パッド10の下にSiO絶縁膜9を形成して発光層3に電流が注入されないようにすることで、さらに外部量子効率を向上させることができる。この場合、SiO絶縁膜9が形成された領域を除く基板1の裏面の面積に対して、SiO絶縁膜9上以外に形成されたn電極6の面積の割合が40%以下であれば、光の取り出し効率を十分に高くすることができる。ただし、25%以下であることが好ましく、15%以下であることがさらに好ましい。
本実施の形態では、n電極6と発光層3との距離tは約100μmであるため、L=10tである。そして、基板1の裏面の面積に対してn電極6の面積の割合は約22%である。この結果、20mA時の発光波長は408mm、外部量子効率は35%と非常に高い発光効率を得ることができる。
実施の形態2.
図4は、本発明の実施の形態2に係る半導体発光ダイオードを基板の裏面側から見た図である。素子のサイズは縦400μm、横400μmである。また、n電極6の形状はくし状であり、n電極6の幅は15μmであり、開口の幅Lは150μmである。また、電極パッド10のサイズは50μm×50μmであり、SiO絶縁膜9のサイズは60×60μmである。素子の積層構造は、実施の形態1と同じであるため、説明を省略する。
本実施の形態では、L=1.5tであり、基板1の裏面の面積に対してn電極6の面積の割合は約13%である。この結果、20mA時の発光波長は408mm、外部量子効率は38%と非常に高い発光効率を得ることができる。
実施の形態3.
図5は、本発明の実施の形態3に係る半導体発光ダイオードを基板の裏面側から見た図である。素子のサイズは縦400μm、横400μmである。また、n電極6の形状は網目状であり、n電極6の幅は20μmであり、開口の幅Lは100μmである。また、電極パッド10のサイズは50μm×50μmであり、SiO絶縁膜9のサイズは60×60μmである。素子の積層構造は、実施の形態1と同じであるため、説明を省略する。
本実施の形態では、L=1.0tであり、基板1の裏面の面積に対してn電極6の面積の割合は約34%である。この結果、20mA時の発光波長は408mm、外部量子効率は31%と非常に高い発光効率を得ることができる。
なお、上記の実施の形態1〜3では、n電極6の形状がくし型の場合と網目状の場合について説明した。しかし、これに限らず、n電極6が他の形状であっても、開口の幅Lと距離tの関係性と、基板1の裏面の面積に対するn電極の面積の割合が上記の条件に合致すれば、同様の効果を有することは言うまでもない。
本発明の実施の形態1に係る半導体発光ダイオードを示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体発光ダイオードを基板の裏面側から見た図である。 1つのn電極の電極端からの横方向距離に対するn電極から発光層3に注入される電流の電流密度を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体発光ダイオードを基板の裏面側から見た図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体発光ダイオードを基板の裏面側から見た図である。 従来の半導体発光ダイオードを示す断面図である。 従来の半導体発光ダイオードを示す断面図である。 従来の半導体発光ダイオードを示す断面図である。 従来の半導体発光ダイオードを示す断面図である。
符号の説明
1 GaN基板(基板)
2 n型AlGaNクラッド層(半導体層)
3 発光層(半導体層)
4 p型AlGaNクラッド層(半導体層)
5 p型GaNコンタクト層(半導体層)
6 n電極(裏面電極)
7 p電極(表面電極)
9 SiO絶縁膜(絶縁膜)
10 電極パッド



Claims (11)

  1. 発光波長に対し透明である導電性の基板と、
    前記基板上に形成され、発光層を含む半導体層と、
    前記半導体層上に形成された表面電極と、
    前記基板の裏面に形成され、開口を有する裏面電極とを備え、
    前記開口の幅をLとし、前記裏面電極と前記発光層との距離をtとすると、L≦2tであり、
    前記基板の裏面の面積に対して前記裏面電極の面積の割合が40%以下であることを特徴とする半導体発光ダイオード。
  2. 前記基板の裏面の面積に対して前記裏面電極の面積の割合が25%以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光ダイオード。
  3. 前記基板の裏面の面積に対して前記裏面電極の面積の割合が15%以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光ダイオード。
  4. 発光波長に対し透明である導電性の基板と、
    前記基板上に形成され、発光層を含む半導体層と、
    前記半導体層上に形成された表面電極と、
    前記基板の裏面に形成され、開口を有する裏面電極と、
    前記基板の裏面に形成された絶縁膜と、
    前記絶縁膜上に形成され、前記裏面電極と接続された電極パッドとを備え、
    前記開口の幅をLとし、前記裏面電極と前記発光層との距離をtとすると、L≦2tであり、
    前記絶縁膜が形成された領域を除く前記基板の裏面の面積に対して、前記絶縁膜上以外に形成された前記裏面電極の面積の割合が40%以下であることを特徴とする半導体発光ダイオード。
  5. 前記絶縁膜が形成された領域を除く前記基板の裏面の面積に対して、前記絶縁膜上以外に形成された前記裏面電極の面積の割合が25%以下であることを特徴とする請求項4に記載の半導体発光ダイオード。
  6. 前記絶縁膜が形成された領域を除く前記基板の裏面の面積に対して、前記絶縁膜上以外に形成された前記裏面電極の面積の割合が15%以下であることを特徴とする請求項4に記載の半導体発光ダイオード。
  7. L≦1.5tであることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の半導体発光ダイオード。
  8. L≦1.0tであることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の半導体発光ダイオード。
  9. 発光波長に対し透明である導電性の基板と、
    前記基板上に形成され、発光層を含む半導体層と、
    前記半導体層上に形成された表面電極と、
    前記基板の裏面に形成された複数の裏面電極とを備え、
    隣接する前記裏面電極間の距離をLとし、前記複数の裏面電極と前記発光層との距離をtとすると、L≦2tであり、
    前記基板の裏面の面積に対して前記複数の裏面電極の面積の割合が40%以下であることを特徴とする半導体発光ダイオード。
  10. 前記裏面電極の形状がくし状であることを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の半導体発光ダイオード。
  11. 前記裏面電極の形状が網目状であることを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の半導体発光ダイオード。


JP2007158344A 2006-07-18 2007-06-15 半導体発光ダイオード Pending JP2008047871A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007158344A JP2008047871A (ja) 2006-07-18 2007-06-15 半導体発光ダイオード
US11/773,470 US8581295B2 (en) 2006-07-18 2007-07-05 Semiconductor light-emitting diode
TW096124454A TW200807773A (en) 2006-07-18 2007-07-05 Semiconductor light-emitting diode

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006196260 2006-07-18
JP2007158344A JP2008047871A (ja) 2006-07-18 2007-06-15 半導体発光ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008047871A true JP2008047871A (ja) 2008-02-28
JP2008047871A5 JP2008047871A5 (ja) 2010-05-13

Family

ID=38970604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007158344A Pending JP2008047871A (ja) 2006-07-18 2007-06-15 半導体発光ダイオード

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8581295B2 (ja)
JP (1) JP2008047871A (ja)
TW (1) TW200807773A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157579A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2011054598A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Toshiba Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JP2011114240A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Nichia Corp 半導体発光素子
JP2011530194A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 ソラア インコーポレーテッド 物質および蛍光体を含んだ非分極性あるいは半極性のガリウムを用いた白色灯デバイス
JP2013020994A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Nichia Chem Ind Ltd 発光素子
JP2013125929A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子
JP2013175635A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子、およびその製造方法
JP2013187332A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2018137303A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 鼎元光電科技股▲ふん▼有限公司 発光素子及び発光素子の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101081166B1 (ko) * 2009-09-23 2011-11-07 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자의 제조방법 및 발광소자 패키지
KR101103892B1 (ko) * 2009-12-08 2012-01-12 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 발광소자 패키지
WO2011083923A2 (en) 2010-01-07 2011-07-14 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting diode having electrode pads
US8410515B2 (en) * 2010-08-31 2013-04-02 Micron Technology, Inc. Solid state lighting devices with point contacts and associated methods of manufacturing
US8502244B2 (en) * 2010-08-31 2013-08-06 Micron Technology, Inc. Solid state lighting devices with current routing and associated methods of manufacturing
US9847372B2 (en) * 2011-12-01 2017-12-19 Micron Technology, Inc. Solid state transducer devices with separately controlled regions, and associated systems and methods
CN105552190B (zh) * 2015-04-30 2018-10-09 美科米尚技术有限公司 微型发光二极管
CN105405943A (zh) * 2015-05-21 2016-03-16 美科米尚技术有限公司 微型发光二极管
JP6910341B2 (ja) * 2016-03-01 2021-07-28 スタンレー電気株式会社 縦型紫外発光ダイオード
JP2018206986A (ja) * 2017-06-06 2018-12-27 ソニー株式会社 発光素子および表示装置
CN112670386B (zh) * 2020-12-31 2022-09-20 深圳第三代半导体研究院 一种发光二极管及其制造方法
CN113611781B (zh) * 2021-07-16 2022-10-14 广东德力光电有限公司 一种高功率倒装led芯片

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678473U (ja) * 1979-11-14 1981-06-25
JPH08250769A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体光素子
JP2002016311A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Sharp Corp 窒化ガリウム系発光素子
JP2003124517A (ja) * 2001-10-19 2003-04-25 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子
JP2003133589A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系半導体発光ダイオード
JP2005166840A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体発光素子

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4864370A (en) * 1987-11-16 1989-09-05 Motorola, Inc. Electrical contact for an LED
JPH0353856U (ja) 1989-09-29 1991-05-24
WO2000017941A1 (fr) * 1998-09-18 2000-03-30 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Photodetecteur a semi-conducteur
WO2002021604A1 (fr) * 2000-09-08 2002-03-14 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif emetteur de lumiere a semi-conducteurs au nitrure
US6649942B2 (en) * 2001-05-23 2003-11-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Nitride-based semiconductor light-emitting device
JP3979378B2 (ja) * 2003-11-06 2007-09-19 住友電気工業株式会社 半導体発光素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678473U (ja) * 1979-11-14 1981-06-25
JPH08250769A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体光素子
JP2002016311A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Sharp Corp 窒化ガリウム系発光素子
JP2003124517A (ja) * 2001-10-19 2003-04-25 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子
JP2003133589A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系半導体発光ダイオード
JP2005166840A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体発光素子

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530194A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 ソラア インコーポレーテッド 物質および蛍光体を含んだ非分極性あるいは半極性のガリウムを用いた白色灯デバイス
JP2010157579A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2011054598A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Toshiba Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JP2011114240A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Nichia Corp 半導体発光素子
JP2013020994A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Nichia Chem Ind Ltd 発光素子
JP2013125929A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子
US9117972B2 (en) 2011-12-16 2015-08-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Group III nitride semiconductor light-emitting device
JP2013175635A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光素子、およびその製造方法
JP2013187332A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Toshiba Corp 半導体発光素子
US9324917B2 (en) 2012-03-07 2016-04-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device
JP2018137303A (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 鼎元光電科技股▲ふん▼有限公司 発光素子及び発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080017878A1 (en) 2008-01-24
US8581295B2 (en) 2013-11-12
TW200807773A (en) 2008-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008047871A (ja) 半導体発光ダイオード
CN104011886B (zh) 发光二极管及其制造方法
KR101007139B1 (ko) 발광소자 및 그 제조방법
JP2013102240A (ja) 二重ヘテロ構造の発光領域を有するiii族窒化物発光デバイス
JP2005116794A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP5608589B2 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
KR100700529B1 (ko) 전류 확산층을 구비한 발광 다이오드 및 그 제조 방법
KR20110027296A (ko) 발광소자 및 그 제조방법
KR100661960B1 (ko) 발광 다이오드 및 그 제조 방법
KR20070028095A (ko) 저저항 발광 다이오드
CN101118945A (zh) 半导体发光二极管
KR101069362B1 (ko) 반도체 발광소자
KR101032987B1 (ko) 반도체 발광소자
KR20110043282A (ko) 발광소자 및 그 제조방법
KR20110117963A (ko) 질화물 반도체 발광 소자 및 그 제조방법
KR20050063493A (ko) 웨이퍼 본딩을 이용한 반도체 발광소자 및 그 제조 방법
JP2007042944A (ja) 窒化物半導体素子の製法
KR101124470B1 (ko) 반도체 발광소자
KR101283444B1 (ko) 수평형 파워 led 소자 및 그 제조방법
JP2011155084A (ja) 紫外半導体発光素子
KR100661715B1 (ko) 아일랜드(island )형상의 삽입층이 구비된 발광다이오드 및 이의 제조 방법
KR101072199B1 (ko) 발광소자 및 그 제조방법
KR100832301B1 (ko) 동종기판에 표면요철을 구비한 반도체 발광소자 및 그제조방법
KR20060039762A (ko) 질화물반도체 발광소자
KR101124474B1 (ko) 반도체 발광소자를 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120508