JP2008042979A - 半導体集積回路およびそれを備えた電子機器 - Google Patents

半導体集積回路およびそれを備えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008042979A
JP2008042979A JP2006210734A JP2006210734A JP2008042979A JP 2008042979 A JP2008042979 A JP 2008042979A JP 2006210734 A JP2006210734 A JP 2006210734A JP 2006210734 A JP2006210734 A JP 2006210734A JP 2008042979 A JP2008042979 A JP 2008042979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
terminal
capacitor
electrically connected
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006210734A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kitagawa
篤 北川
Koji Sawada
紘司 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2006210734A priority Critical patent/JP2008042979A/ja
Priority to CNA2007101373269A priority patent/CN101119064A/zh
Priority to US11/828,466 priority patent/US7518892B2/en
Publication of JP2008042979A publication Critical patent/JP2008042979A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】より多くの昇圧倍率に対応するとともに、チップ面積の増大を防ぐことが可能な半導体集積回路およびそれを備えた電子機器を提供する。
【解決手段】半導体集積回路101は、コンデンサC1〜C3およびCOUTに電気的に接続され、スイッチSW1〜SW11と、外部端子T1〜T5およびTOUTとを含む。スイッチSW10は、第1端子がコンデンサC2の第2端子に電気的に接続され、第2端子がコンデンサC3の第1端子に電気的に接続され、スイッチSW11は、第1端子がコンデンサC1の第2端子に電気的に接続され、第2端子がコンデンサC3の第1端子に電気的に接続され、コンデンサC3の第2端子が接地電位に接続される。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体集積回路およびそれを備えた電子機器に関し、特に、チャージポンプを備える半導体集積回路およびそれを備えた電子機器に関する。
携帯電話およびデジタルカメラ等、電池で駆動される電子機器は、たとえば電池からの電圧を昇圧するチャージポンプを備えている。チャージポンプは、入力電圧を所定の昇圧倍率だけ昇圧して出力するものであり、昇圧倍率としては、たとえば1倍、1.5倍および2倍が実現されている(特許文献1参照)。
特開2005−80395号公報
ところで、チャージポンプでは、たとえば昇圧倍率が1.5倍に設定されている場合、出力電流の1.5倍の電流をチャージポンプに供給する必要がある。このため、出力電圧として得たい電圧値と同一かまたは少しだけ大きい電圧をチャージポンプに出力させることで、消費電力を低減する必要があり、昇圧倍率の種類は多い方が望ましい。
図10は、1倍、1.5倍および2倍の昇圧倍率に対応する一般的なチャージポンプの構成を示す図である。図10を参照して、このチャージポンプは、スイッチSW1〜SW9と、外部端子T1〜T4と、外部端子TOUTと、コンデンサC1〜C2と、コンデンサCOUTとを含む。スイッチSW1〜SW9は、半導体集積回路の内部に形成される。各コンデンサは半導体集積回路の外部に配置され、外部端子を介して半導体集積回路におけるスイッチに接続される。
図11は、1倍、1.33倍、1.5倍および2倍の昇圧倍率に対応する一般的なチャージポンプの構成を示す図である。図11を参照して、このチャージポンプは、スイッチSW1〜SW14と、外部端子T1〜T6と、外部端子TOUTと、コンデンサC1〜C3と、コンデンサCOUTとを含む。図10に示すチャージポンプと同様に、スイッチSW1〜SW14は、半導体集積回路の内部に形成される。各コンデンサは半導体集積回路の外部に配置され、外部端子を介して半導体集積回路におけるスイッチに接続される。
このように、一般的なチャージポンプでは、1倍、1.5倍および2倍の昇圧倍率に加えてたとえば1.33倍の昇圧倍率にも対応する場合、半導体集積回路は、5個のスイッチと、2個の外部端子とをさらに含む必要があり、半導体集積回路のチップ面積が増大してしまう。
それゆえに、本発明の目的は、より多くの昇圧倍率に対応するとともに、チップ面積の増大を防ぐことが可能な半導体集積回路およびそれを備えた電子機器を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のある局面に係わる半導体集積回路は、第1のコンデンサ、第2のコンデンサ、第3のコンデンサおよび第4のコンデンサに電気的に接続される半導体集積回路であって、第1端子が第1の電位に接続され、第2端子が第1のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第1のスイッチと、第1端子が第1の電位に接続され、第2端子が第1のコンデンサの第2端子に電気的に接続される第2のスイッチと、第1端子が第1のコンデンサの第1端子に電気的に接続され、第2端子が第4のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第3のスイッチと、第1端子が第1のコンデンサの第2端子に電気的に接続され、第2端子が第1の電位より小さい第2の電位に接続される第4のスイッチと、第1端子が第1のコンデンサの第2端子に電気的に接続され、第2端子が第2のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第5のスイッチと、第1端子が第1の電位に接続され、第2端子が第2のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第6のスイッチと、第1端子が第1の電位に接続され、第2端子が第2のコンデンサの第2端子に電気的に接続される第7のスイッチと、第1端子が第2のコンデンサの第1端子に電気的に接続され、第2端子が第4のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第8のスイッチと、第1端子が第2のコンデンサの第2端子に電気的に接続され、第2端子が第2の電位に接続される第9のスイッチと、第1端子が第2のコンデンサの第2端子に電気的に接続され、第2端子が第3のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第10のスイッチと、第1端子が第1のコンデンサの第2端子に電気的に接続され、第2端子が第3のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第11のスイッチとを備え、第3のコンデンサの第2端子が第2の電位に接続される。
好ましくは、半導体集積回路は、さらに、第1のスイッチ、第5のスイッチおよび第10のスイッチをオン状態とし、かつ第2のスイッチ、第3のスイッチ、第4のスイッチ、第6のスイッチ、第7のスイッチ、第8のスイッチ、第9のスイッチおよび第11のスイッチをオフ状態とする第1の状態と、第2のスイッチ、第3のスイッチ、第7のスイッチおよび第8のスイッチをオン状態とし、かつ第1のスイッチ、第4のスイッチ、第5のスイッチ、第6のスイッチ、第9のスイッチ、第10のスイッチおよび第11のスイッチをオフ状態とする第2の状態とを交互に切り替える制御回路を備える。
好ましくは、半導体集積回路は、さらに、第2のスイッチ、第3のスイッチ、第6のスイッチ、および第10のスイッチをオン状態とし、第1のスイッチ、第4のスイッチ、第5のスイッチ、第7のスイッチ、第8のスイッチ、第9のスイッチおよび第11のスイッチをオフ状態とする第1の状態と、第1のスイッチ、第7のスイッチ、第8のスイッチおよび第11のスイッチをオン状態とし、かつ第2のスイッチ、第3のスイッチ、第4のスイッチ、第5のスイッチ、第6のスイッチ、第9のスイッチおよび第10のスイッチをオフ状態とする第2の状態とを交互に切り替える制御回路を備える。
また本発明のある局面に係わる電子機器は、第1〜第4のコンデンサと、半導体集積回路とを備え、半導体集積回路は、第1端子が第1の電位に接続され、第2端子が第1のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第1のスイッチと、第1端子が第1の電位に接続され、第2端子が第1のコンデンサの第2端子に電気的に接続される第2のスイッチと、第1端子が第1のコンデンサの第1端子に電気的に接続され、第2端子が第4のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第3のスイッチと、第1端子が第1のコンデンサの第2端子に電気的に接続され、第2端子が第1の電位より小さい第2の電位に接続される第4のスイッチと、第1端子が第1のコンデンサの第2端子に電気的に接続され、第2端子が第2のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第5のスイッチと、第1端子が第1の電位に接続され、第2端子が第2のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第6のスイッチと、第1端子が第1の電位に接続され、第2端子が第2のコンデンサの第2端子に電気的に接続される第7のスイッチと、第1端子が第2のコンデンサの第1端子に電気的に接続され、第2端子が第4のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第8のスイッチと、第1端子が第2のコンデンサの第2端子に電気的に接続され、第2端子が第2の電位に接続される第9のスイッチと、第1端子が第2のコンデンサの第2端子に電気的に接続され、第2端子が第3のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第10のスイッチと、第1端子が第1のコンデンサの第2端子に電気的に接続され、第2端子が第3のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第11のスイッチとを含み、第3のコンデンサの第2端子が第2の電位に接続される。
本発明によれば、より多くの昇圧倍率に対応するとともに、チップ面積の増大を防ぐことができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[構成および基本動作]
図1は、本発明の実施の形態に係る電子機器の構成を示す図である。図1を参照して、電子機器201は、半導体集積回路101と、コンデンサ(第1〜第3のコンデンサ)C1〜C3と、コンデンサ(第4のコンデンサ)COUTとを備える。半導体集積回路101は、制御回路51と、スイッチ部52と、外部端子T1〜T5と、外部端子TOUTとを含む。コンデンサC1〜C3と、コンデンサCOUTと、スイッチ部52とは、チャージポンプ301を構成する。
半導体集積回路101は、コンデンサC1、コンデンサC2、コンデンサC3およびコンデンサCOUTに電気的に接続される。なお、コンデンサC1〜C3は、半導体集積回路101に含まれる構成であってもよい。
制御回路51は、設定された昇圧倍率に応じてスイッチ部52が含む複数個のスイッチのオン状態およびオフ状態を制御することにより、電位VINから供給される入力電圧VINを昇圧倍率だけ昇圧して出力電圧VOUTを生成する。
図2は、本発明の実施の形態に係るチャージポンプの構成を示す図である。図2を参照して、スイッチ部52は、スイッチ(第1〜第11のスイッチ)SW1〜SW11を含む。スイッチSW1〜SW11は、たとえばMOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタである。電位VINは、半導体集積回路101が生成する構成であってもよいし、半導体集積回路101の外部で生成される構成であってもよい。
スイッチSW1は、第1端子が電位VINに接続され、第2端子がコンデンサC1の第1端子に電気的に接続される。スイッチSW2は、第1端子が電位VINに接続され、第2端子がコンデンサC1の第2端子に電気的に接続される。スイッチSW3は、第1端子がコンデンサC1の第1端子に電気的に接続され、第2端子がコンデンサCOUTの第1端子に電気的に接続される。スイッチSW4は、第1端子がコンデンサC1の第2端子に電気的に接続され、第2端子が電位VINより小さい接地電位に接続される。スイッチSW5は、第1端子がコンデンサC1の第2端子に電気的に接続され、第2端子がコンデンサC2の第1端子に電気的に接続される。スイッチSW6は、第1端子が電位VINに接続され、第2端子がコンデンサC2の第1端子に電気的に接続される。スイッチSW7は、第1端子が電位VINに接続され、第2端子がコンデンサC2の第2端子に電気的に接続される。スイッチSW8は、第1端子がコンデンサC2の第1端子に電気的に接続され、第2端子がコンデンサCOUTの第1端子に電気的に接続される。スイッチSW9は、第1端子がコンデンサC2の第2端子に電気的に接続され、第2端子が接地電位に接続される。スイッチSW10は、第1端子がコンデンサC2の第2端子に電気的に接続され、第2端子がコンデンサC3の第1端子に電気的に接続される。スイッチSW11は、第1端子がコンデンサC1の第2端子に電気的に接続され、第2端子がコンデンサC3の第1端子に電気的に接続される。コンデンサC3の第2端子およびコンデンサCOUTの第2端子が接地電位に接続される。
[動作]
次に、本発明の実施の形態に係るチャージポンプが電圧を出力する際の動作について説明する。
図3は、本発明の実施の形態に係るチャージポンプが入力電圧の1.33倍の電圧を出力する際のスイッチの状態を示す図である。
図3を参照して、制御回路51は、スイッチ部52を第1の状態とする、すなわち、制御回路51は、スイッチSW1、スイッチSW5およびスイッチSW10をオン状態とし、かつスイッチSW2、スイッチSW3、スイッチSW4、スイッチSW6、スイッチSW7、スイッチSW8、スイッチSW9およびスイッチSW11をオフ状態とする。
制御回路51は、スイッチ部52を第1の状態とすることにより、コンデンサC1〜C3にそれぞれ入力電圧VIN×1/3を印加してコンデンサC1〜C3を充電する。
図4は、本発明の実施の形態に係るチャージポンプが入力電圧の1.33倍の電圧を出力する際のスイッチの状態を示す図である。
図4を参照して、制御回路51は、スイッチ部52を第2の状態とする、すなわち、制御回路51は、スイッチSW2、スイッチSW3、スイッチSW7およびスイッチSW8をオン状態とし、かつスイッチSW1、スイッチSW4、スイッチSW5、スイッチSW6、スイッチSW9、スイッチSW10およびスイッチSW11をオフ状態とする。
制御回路51は、スイッチ部52を第2の状態とすることにより、コンデンサC1およびC2を並列接続して充電時とは逆方向に入力電圧VINを印加し、コンデンサC1およびC2に充電された電荷を放電する。そうすると、出力電圧VOUTは、入力電圧VINに入力電圧VIN×1/3が加算された入力電圧VIN×4/3すなわち入力電圧の約1.33倍の電圧となる。
制御回路51は、スイッチ部52の第1の状態および第2の状態を交互に切り替えることにより、コンデンサC1およびC2の充電および放電を繰り返し、チャージポンプ301から入力電圧VINの約1.33倍の電圧を出力電圧VOUTとして出力する。
図5は、本発明の実施の形態に係るチャージポンプが入力電圧の1.5倍の電圧を出力する際のスイッチの状態を示す図である。
図5を参照して、制御回路51は、スイッチ部52を第1の状態とする、すなわち、制御回路51は、スイッチSW2、スイッチSW3、スイッチSW6、およびスイッチSW10をオン状態とし、スイッチSW1、スイッチSW4、スイッチSW5、スイッチSW7、スイッチSW8、スイッチSW9およびスイッチSW11をオフ状態とする。
制御回路51は、スイッチ部52を第1の状態とすることにより、コンデンサC2およびC3にそれぞれ入力電圧VIN×1/2を印加してコンデンサC2およびC3を充電する。
図6は、本発明の実施の形態に係るチャージポンプが入力電圧の1.5倍の電圧を出力する際のスイッチの状態を示す図である。
図6を参照して、制御回路51は、スイッチ部52を第2の状態とする、すなわち、制御回路51は、スイッチSW1、スイッチSW7、スイッチSW8およびスイッチSW11をオン状態とし、かつスイッチSW2、スイッチSW3、スイッチSW4、スイッチSW5、スイッチSW6、スイッチSW9およびスイッチSW10をオフ状態とする。
制御回路51は、スイッチ部52を第2の状態とすることにより、コンデンサC1およびC3にそれぞれ入力電圧VIN×1/2を印加してコンデンサC1およびC3を充電するとともに、コンデンサC2に充電時とは逆方向に入力電圧VINを印加し、コンデンサC2に充電された電荷を放電する。そうすると、出力電圧VOUTは、入力電圧VINに入力電圧VIN×1/2が加算された入力電圧VIN×1.5となる。
制御回路51は、スイッチ部52の第1の状態および第2の状態を交互に切り替えることにより、コンデンサC1およびC2の充電および放電を繰り返し、チャージポンプ301から入力電圧VINの1.5倍の電圧を出力電圧VOUTとして出力する。
すなわち、制御回路51は、スイッチ部52を再び第1の状態とすることにより、コンデンサC2およびC3にそれぞれ入力電圧VIN×1/2を印加してコンデンサC2およびC3を充電するとともに、コンデンサC1に充電時とは逆方向に入力電圧VINを印加し、コンデンサC1に充電された電荷を放電する。そうすると、出力電圧VOUTは、入力電圧VINに入力電圧VIN×1/2が加算された入力電圧VIN×1.5となる。
このような構成により、コンデンサC1およびC2のいずれか一方の放電時に他方を充電することができ、負荷の消費電力が大きい場合等に出力電圧VOUTが下がってしまうことを防ぐことができる。
図7は、本発明の実施の形態に係るチャージポンプが入力電圧の2.0倍の電圧を出力する際のスイッチの状態を示す図である。
図7を参照して、制御回路51は、スイッチ部52を第1の状態とする、すなわち、制御回路51は、スイッチSW1、スイッチSW4、スイッチSW7、およびスイッチSW8をオン状態とし、スイッチSW2、スイッチSW3、スイッチSW5、スイッチSW6、スイッチSW9、スイッチSW10およびスイッチSW11をオフ状態とする。
制御回路51は、スイッチ部52を第1の状態とすることにより、コンデンサC1に入力電圧VINを印加してコンデンサC1を充電する。
図8は、本発明の実施の形態に係るチャージポンプが入力電圧の2.0倍の電圧を出力する際のスイッチの状態を示す図である。
図8を参照して、制御回路51は、スイッチ部52を第2の状態とする、すなわち、制御回路51は、スイッチSW2、スイッチSW3、スイッチSW6およびスイッチSW9をオン状態とし、かつスイッチSW1、スイッチSW4、スイッチSW5、スイッチSW7、スイッチSW8、スイッチSW10およびスイッチSW11をオフ状態とする。
制御回路51は、スイッチ部52を第2の状態とすることにより、コンデンサC2に入力電圧VINを印加してコンデンサC2を充電するとともに、コンデンサC1に充電時とは逆方向に入力電圧VINを印加し、コンデンサC1に充電された電荷を放電する。そうすると、出力電圧VOUTは、入力電圧VINに入力電圧VINが加算された入力電圧VIN×2.0となる。
制御回路51は、スイッチ部52の第1の状態および第2の状態を交互に切り替えることにより、コンデンサC1およびC2の充電および放電を繰り返し、チャージポンプ301から入力電圧の2.0倍の電圧を出力電圧VOUTとして出力する。
すなわち、制御回路51は、スイッチ部52を再び第1の状態とすることにより、コンデンサC1に入力電圧VINを印加してコンデンサC1を充電するとともに、コンデンサC2に充電時とは逆方向に入力電圧VINを印加し、コンデンサC2に充電された電荷を放電する。そうすると、出力電圧VOUTは、入力電圧VINに入力電圧VINが加算された入力電圧VIN×2.0となる。
このような構成により、コンデンサC1およびC2のいずれか一方の放電時に他方を充電することができ、負荷の消費電力が大きい場合等に出力電圧VOUTが下がってしまうことを防ぐことができる。
図9は、本発明の実施の形態に係るチャージポンプが入力電圧の1.0倍の電圧を出力する際のスイッチの状態を示す図である。
図9を参照して、制御回路51は、スイッチSW1、スイッチSW2、スイッチSW3、スイッチSW5、スイッチSW6、スイッチSW7、およびスイッチSW8をオン状態とし、かつスイッチSW4、スイッチSW9、スイッチSW10、およびスイッチSW11をオフ状態とする。このような状態とすることにより、出力電圧VOUTは、入力電圧VIN×1.0となる。
ところで、一般的なチャージポンプでは、1倍、1.5倍および2倍の昇圧倍率に加えてたとえば1.33倍の昇圧倍率にも対応する場合、チャージポンプは、14個のスイッチと、7個の外部端子と、4個のコンデンサとを含む。すなわち、チャージポンプに含まれる半導体集積回路は、5個のスイッチSW10〜SW14と、2個の外部端子T5およびT6をさらに含む必要があり、半導体集積回路のチップ面積が増大してしまうという問題点があった。しかしながら、本発明の実施の形態に係るチャージポンプでは、1倍、1.5倍および2倍の昇圧倍率に加えて1.33倍の昇圧倍率を実現するために、チャージポンプは、11個のスイッチと、4個のコンデンサと、6個の外部端子とを含む。すなわち、半導体集積回路101は、図10に示すチャージポンプにおける半導体集積回路に、2個のスイッチSW10およびSW11と、1個の外部端子T5とを追加するだけで、1倍、1.5倍および2倍の昇圧倍率に加えて1.33倍の昇圧倍率を実現することができる。
ここで、半導体集積回路に形成されるスイッチであるMOSトランジスタは、オン抵抗を小さくするために、サイズを大きくする傾向がある。このため、スイッチ数の増大を防ぐことにより、半導体集積回路のチップ面積の増大を効果的に削減することができる。また、コンデンサに接続するための外部端子の数を減らすことにより、半導体集積回路が実装される基板のパターン設計の容易化を図ることができる。したがって、本発明の実施の形態に係る半導体集積回路では、より多くの昇圧倍率に対応するとともに、チップ面積の増大を防ぐことができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態に係る電子機器の構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係るチャージポンプの構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係るチャージポンプが入力電圧の1.33倍の電圧を出力する際のスイッチの状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係るチャージポンプが入力電圧の1.33倍の電圧を出力する際のスイッチの状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係るチャージポンプが入力電圧の1.5倍の電圧を出力する際のスイッチの状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係るチャージポンプが入力電圧の1.5倍の電圧を出力する際のスイッチの状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係るチャージポンプが入力電圧の2.0倍の電圧を出力する際のスイッチの状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係るチャージポンプが入力電圧の2.0倍の電圧を出力する際のスイッチの状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係るチャージポンプが入力電圧の1.0倍の電圧を出力する際のスイッチの状態を示す図である。 1倍、1.5倍および2倍の昇圧倍率に対応する一般的なチャージポンプの構成を示す図である。 1倍、1.33倍、1.5倍および2倍の昇圧倍率に対応する一般的なチャージポンプの構成を示す図である。
符号の説明
51 制御回路、52 スイッチ部、101 半導体集積回路、201 電子機器、301 チャージポンプ、SW1〜SW11 スイッチ(第1〜第11のスイッチ)、SW12〜SW14 スイッチ、T1〜T6,TOUT 外部端子、C1〜C3,COUT コンデンサ(第1〜第4のコンデンサ)。

Claims (4)

  1. 第1のコンデンサ、第2のコンデンサ、第3のコンデンサおよび第4のコンデンサに電気的に接続される半導体集積回路であって、
    第1端子が第1の電位に接続され、第2端子が前記第1のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第1のスイッチと、
    第1端子が前記第1の電位に接続され、第2端子が前記第1のコンデンサの第2端子に電気的に接続される第2のスイッチと、
    第1端子が前記第1のコンデンサの第1端子に電気的に接続され、第2端子が前記第4のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第3のスイッチと、
    第1端子が前記第1のコンデンサの第2端子に電気的に接続され、第2端子が前記第1の電位より小さい第2の電位に接続される第4のスイッチと、
    第1端子が前記第1のコンデンサの第2端子に電気的に接続され、第2端子が前記第2のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第5のスイッチと、
    第1端子が前記第1の電位に接続され、第2端子が前記第2のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第6のスイッチと、
    第1端子が前記第1の電位に接続され、第2端子が前記第2のコンデンサの第2端子に電気的に接続される第7のスイッチと、
    第1端子が前記第2のコンデンサの第1端子に電気的に接続され、第2端子が前記第4のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第8のスイッチと、
    第1端子が前記第2のコンデンサの第2端子に電気的に接続され、第2端子が前記第2の電位に接続される第9のスイッチと、
    第1端子が前記第2のコンデンサの第2端子に電気的に接続され、第2端子が前記第3のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第10のスイッチと、
    第1端子が前記第1のコンデンサの第2端子に電気的に接続され、第2端子が前記第3のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第11のスイッチとを備え、
    前記第3のコンデンサの第2端子が前記第2の電位に接続される半導体集積回路。
  2. 前記半導体集積回路は、さらに、
    前記第1のスイッチ、前記第5のスイッチおよび前記第10のスイッチをオン状態とし、かつ前記第2のスイッチ、前記第3のスイッチ、前記第4のスイッチ、前記第6のスイッチ、前記第7のスイッチ、前記第8のスイッチ、前記第9のスイッチおよび前記第11のスイッチをオフ状態とする第1の状態と、前記第2のスイッチ、前記第3のスイッチ、前記第7のスイッチおよび前記第8のスイッチをオン状態とし、かつ前記第1のスイッチ、前記第4のスイッチ、前記第5のスイッチ、前記第6のスイッチ、前記第9のスイッチ、前記第10のスイッチおよび前記第11のスイッチをオフ状態とする第2の状態とを交互に切り替える制御回路を備える請求項1記載の半導体集積回路。
  3. 前記半導体集積回路は、さらに、
    前記第2のスイッチ、前記第3のスイッチ、前記第6のスイッチ、および前記第10のスイッチをオン状態とし、前記第1のスイッチ、前記第4のスイッチ、前記第5のスイッチ、前記第7のスイッチ、前記第8のスイッチ、前記第9のスイッチおよび前記第11のスイッチをオフ状態とする第1の状態と、前記第1のスイッチ、前記第7のスイッチ、前記第8のスイッチおよび前記第11のスイッチをオン状態とし、かつ前記第2のスイッチ、前記第3のスイッチ、前記第4のスイッチ、前記第5のスイッチ、前記第6のスイッチ、前記第9のスイッチおよび前記第10のスイッチをオフ状態とする第2の状態とを交互に切り替える制御回路を備える請求項1記載の半導体集積回路。
  4. 第1〜第4のコンデンサと、
    半導体集積回路とを備え、
    前記半導体集積回路は、
    第1端子が第1の電位に接続され、第2端子が前記第1のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第1のスイッチと、
    第1端子が前記第1の電位に接続され、第2端子が前記第1のコンデンサの第2端子に電気的に接続される第2のスイッチと、
    第1端子が前記第1のコンデンサの第1端子に電気的に接続され、第2端子が前記第4のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第3のスイッチと、
    第1端子が前記第1のコンデンサの第2端子に電気的に接続され、第2端子が前記第1の電位より小さい第2の電位に接続される第4のスイッチと、
    第1端子が前記第1のコンデンサの第2端子に電気的に接続され、第2端子が前記第2のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第5のスイッチと、
    第1端子が前記第1の電位に接続され、第2端子が前記第2のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第6のスイッチと、
    第1端子が前記第1の電位に接続され、第2端子が前記第2のコンデンサの第2端子に電気的に接続される第7のスイッチと、
    第1端子が前記第2のコンデンサの第1端子に電気的に接続され、第2端子が前記第4のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第8のスイッチと、
    第1端子が前記第2のコンデンサの第2端子に電気的に接続され、第2端子が前記第2の電位に接続される第9のスイッチと、
    第1端子が前記第2のコンデンサの第2端子に電気的に接続され、第2端子が前記第3のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第10のスイッチと、
    第1端子が前記第1のコンデンサの第2端子に電気的に接続され、第2端子が前記第3のコンデンサの第1端子に電気的に接続される第11のスイッチとを含み、
    前記第3のコンデンサの第2端子が前記第2の電位に接続される電子機器。
JP2006210734A 2006-08-02 2006-08-02 半導体集積回路およびそれを備えた電子機器 Withdrawn JP2008042979A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006210734A JP2008042979A (ja) 2006-08-02 2006-08-02 半導体集積回路およびそれを備えた電子機器
CNA2007101373269A CN101119064A (zh) 2006-08-02 2007-07-20 半导体集成电路以及包括其的电子设备
US11/828,466 US7518892B2 (en) 2006-08-02 2007-07-26 Semiconductor integrated circuit including charge pump and electronic device including the semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006210734A JP2008042979A (ja) 2006-08-02 2006-08-02 半導体集積回路およびそれを備えた電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008042979A true JP2008042979A (ja) 2008-02-21

Family

ID=39028974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006210734A Withdrawn JP2008042979A (ja) 2006-08-02 2006-08-02 半導体集積回路およびそれを備えた電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7518892B2 (ja)
JP (1) JP2008042979A (ja)
CN (1) CN101119064A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010014232A3 (en) * 2008-07-31 2010-04-22 Advanced Analogic Technologies, Inc. Step-up dc/dc voltage converter with improved transient current capability

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5063299B2 (ja) * 2007-11-05 2012-10-31 株式会社リコー チャージポンプ回路の動作制御方法
TWI363266B (en) * 2008-04-14 2012-05-01 Novatek Microelectronics Corp Multi-step charge pump and method for producing multi-step charge pumpping
US8212541B2 (en) 2008-05-08 2012-07-03 Massachusetts Institute Of Technology Power converter with capacitive energy transfer and fast dynamic response
US8259476B2 (en) * 2008-07-29 2012-09-04 Shmuel Ben-Yaakov Self-adjusting switched-capacitor converter with multiple target voltages and target voltage ratios
US7948301B2 (en) * 2009-08-28 2011-05-24 Freescale Semiconductor, Inc. Charge pump with charge feedback and method of operation
KR101024632B1 (ko) * 2009-11-12 2011-03-25 매그나칩 반도체 유한회사 차지펌프 회로 및 이의 차지펌핑 방법
US8040700B2 (en) * 2009-11-16 2011-10-18 Freescale Semiconductor, Inc. Charge pump for use with a synchronous load
US7965130B1 (en) * 2009-12-08 2011-06-21 Freescale Semiconductor, Inc. Low power charge pump and method of operation
US9362818B2 (en) * 2010-02-19 2016-06-07 Rf Micro Devices, Inc. High efficiency DC-DC converter
US8582332B2 (en) 2010-02-22 2013-11-12 Marvell World Trade Ltd. Dual output DC-DC charge pump regulator
US8743574B2 (en) * 2010-03-10 2014-06-03 Purdue Research Foundation Efficient power conversion for ultra low voltage micro scale energy transducers
US8008964B1 (en) 2010-03-12 2011-08-30 Freescale Semiconductor, Inc. Variable input voltage charge pump
CN102082505A (zh) * 2010-12-20 2011-06-01 惠州Tcl移动通信有限公司 一种升压电荷泵和其升压方法及移动终端
US10389235B2 (en) 2011-05-05 2019-08-20 Psemi Corporation Power converter
WO2012151466A2 (en) 2011-05-05 2012-11-08 Arctic Sand Technologies, Inc. Dc-dc converter with modular stages
EP2493060A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-29 ST-Ericsson SA Low ripple step-up/step-down converter
US10680515B2 (en) 2011-05-05 2020-06-09 Psemi Corporation Power converters with modular stages
US9882471B2 (en) 2011-05-05 2018-01-30 Peregrine Semiconductor Corporation DC-DC converter with modular stages
US8988914B2 (en) 2012-04-18 2015-03-24 Strategic Patent Management, Llc Variable input control for improving switched power supplies
JP6348907B2 (ja) 2012-10-31 2018-06-27 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 可変周波数逓倍電力変換器用のシステムおよび方法
US8619445B1 (en) 2013-03-15 2013-12-31 Arctic Sand Technologies, Inc. Protection of switched capacitor power converter
US9660520B2 (en) 2013-04-09 2017-05-23 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus to provide power conversion with high power factor
US9710863B2 (en) 2013-04-19 2017-07-18 Strategic Patent Management, Llc Method and apparatus for optimizing self-power consumption of a controller-based device
CN103607115B (zh) * 2013-09-25 2016-09-28 无锡中感微电子股份有限公司 电荷泵装置
US9825545B2 (en) 2013-10-29 2017-11-21 Massachusetts Institute Of Technology Switched-capacitor split drive transformer power conversion circuit
JP2015211102A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 株式会社東芝 電子装置
US10075064B2 (en) 2014-07-03 2018-09-11 Massachusetts Institute Of Technology High-frequency, high density power factor correction conversion for universal input grid interface
DE102015212331A1 (de) * 2015-07-01 2017-01-05 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Hochleistungsschaltaufwärtswandler mit reduzierter Induktorstromwelligkeit
CN106208679A (zh) * 2016-07-15 2016-12-07 武汉华星光电技术有限公司 一种电压转换电路及液晶显示驱动芯片
US10516284B2 (en) * 2016-09-15 2019-12-24 Qualcomm Incorporated Voltage controlled charge pump and battery charger
CL2016002365A1 (es) * 2016-09-20 2017-02-17 Univ Andrés Bello Convertidor multinivel para el control y transmision de la energia electrica
US10140916B2 (en) * 2017-02-03 2018-11-27 Dazzo Technology Corporation Charge pump and operating method thereof
CN107479615B (zh) * 2017-08-28 2019-04-30 武汉铂芯半导体有限公司 一种加快稳定电源输出电压的方法
TWI697885B (zh) * 2018-04-30 2020-07-01 瑞鼎科技股份有限公司 應用於有機發光二極體顯示面板之電荷泵
US10897195B2 (en) * 2018-09-14 2021-01-19 Chaoyang Semiconductor Jiangyin Technology Co., Ltd. Apparatus and method for charge pump power conversion
US10587190B1 (en) * 2018-11-08 2020-03-10 Semiconductor Components Industries, Llc Charge pump with individualized switching control
US11387789B2 (en) 2019-06-05 2022-07-12 Qorvo Us, Inc. Charge pump tracker circuitry
GB2607811A (en) * 2020-03-27 2022-12-14 Lion Semiconductor Inc Circuits for switched capacitor voltage converters
CN115843409A (zh) * 2020-11-06 2023-03-24 华为技术有限公司 电源系统、充电方法和放电方法
CN115118155A (zh) * 2021-03-19 2022-09-27 华为技术有限公司 电压变换电路、充电管理模块和电子设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7084864B1 (en) * 1996-11-29 2006-08-01 Texas Instruments Incorporated Computer display with switched capacitor power supply
US6198645B1 (en) * 1998-07-02 2001-03-06 National Semiconductor Corporation Buck and boost switched capacitor gain stage with optional shared rest state
JP3557186B2 (ja) * 2001-09-26 2004-08-25 三洋電機株式会社 Dc−dcコンバータ
JP3759134B2 (ja) 2003-08-29 2006-03-22 ローム株式会社 電源装置
TWI293828B (en) * 2005-04-28 2008-02-21 Novatek Microelectronics Corp Charge pump

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010014232A3 (en) * 2008-07-31 2010-04-22 Advanced Analogic Technologies, Inc. Step-up dc/dc voltage converter with improved transient current capability

Also Published As

Publication number Publication date
US20080031023A1 (en) 2008-02-07
CN101119064A (zh) 2008-02-06
US7518892B2 (en) 2009-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008042979A (ja) 半導体集積回路およびそれを備えた電子機器
JP2007074797A (ja) スイッチング電源装置およびそれを用いた電子機器
JP4825584B2 (ja) チャージポンプ回路
WO2006043479A1 (ja) スイッチング電源装置およびそれを用いた電子機器
JP5151266B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの動作制御方法
US8610404B2 (en) Charge pump DC-DC converter comprising solid state batteries
EP4270756A2 (en) Switching regulator and method of operating the same
JP2007244078A (ja) スイッチング電源装置およびその駆動回路、ならびにそれらを用いた電子機器
US9438104B2 (en) Fast startup charge pump
US20060028849A1 (en) DC-DC converter
JP2007257813A5 (ja)
JP2011223824A (ja) チャージポンプ型の昇圧回路及び昇圧方法
WO2007066587A1 (ja) チャージポンプ回路、lcdドライバic、電子機器
JP2006067783A (ja) Dc−dcコンバータ
JP6031883B2 (ja) 半導体集積回路及び電源回路
US20070236972A1 (en) Semiconductor integrated circuit device, charge pump circuit, and electric appliance
JP4974520B2 (ja) チャージポンプ回路、lcdドライバic、電子機器
US8159089B2 (en) Power supply circuit and semiconductor device for use therein
CN107968563B (zh) 电荷泵
JPH11252900A (ja) 電源回路、電源回路を含む表示装置及び表示装置を含む電子機器
JP5232892B2 (ja) チャージポンプ回路
JP2005523678A (ja) 入力電圧を出力電圧に変換する電圧変換器及び電圧変換器を有する駆動回路。
JP6730849B2 (ja) チャージポンプ回路用の駆動回路、及びチャージポンプ回路
JP2005057969A (ja) チャージポンプ回路
JP2008271471A (ja) チャージポンプ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091006