JP2008040627A - ネットワーク機器の管理装置及び管理プログラム - Google Patents

ネットワーク機器の管理装置及び管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008040627A
JP2008040627A JP2006211578A JP2006211578A JP2008040627A JP 2008040627 A JP2008040627 A JP 2008040627A JP 2006211578 A JP2006211578 A JP 2006211578A JP 2006211578 A JP2006211578 A JP 2006211578A JP 2008040627 A JP2008040627 A JP 2008040627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
network
management
performance
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006211578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4628326B2 (ja
Inventor
Makoto Sekiya
真 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006211578A priority Critical patent/JP4628326B2/ja
Publication of JP2008040627A publication Critical patent/JP2008040627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628326B2 publication Critical patent/JP4628326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ネットワーク上に接続される機器が持つ性能とその稼働状況とに基づいて、その機器の性能が十分に発揮されているかどうかを分析し、機器の性能に見合わない不合理な稼働状況にある機器の存在を分析してその情報を出力させる。
【解決手段】管理装置は、ターゲットの機器の性能情報を取得し(S1)、さらにターゲット機器の稼働情報を取得する(S2)。そして分析対象期間となる特定の期間を設定し(S3)、特定の期間のターゲット機器の稼働状況を分析する(S4)。さらに取得したターゲット機器の性能情報と稼働情報とに基づいて、分析した機器が適正に利用されているかを示す情報を生成して出力する(S5)。ここでは器の設置先を変更する情報、あるいはネットワーク上で新たな機器の追加を促す情報を出力させることができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、ネットワーク機器の管理装置及び管理プログラムに関し、より詳細には、ネットワークに接続されている機器の性能情報や稼働情報を取得して、機器の稼働状況を分析する管理装置及び管理プログラムに関する。
ネットワーク接続された複数の機器から、各機器の稼働状態や性能などを取得して管理に役立てるための技術が知られている。
例えば、特許文献1には、複数のコンピュータとプリンタが接続されたローカルエリアネットワークにおいて、出力データに対して最適のプリンタを自動選択し、ネットワークの効率化を図るようにしたプリンタ制御システムが開示されている。
特許文献1のプリンタ制御システムでは、コンピュータ、カラープリンタ、A3/A4レーザプリンタ、A4プリンタ、XYプリンタなどがバスを介して相互に接続され、ローカルエリアネットワークを構成する。そしてコンピュータからは印刷情報(白黒/カラー,キャラクタ/グラフィック、精細度、紙サイズ)を含む提示信号が各プリンタに送信される。各コンピュータはこれらの提示信号を受信し、現在の稼働状況、能力により提示信号に対応できるか否かを判定し、コンピュータに応答信号を送信する。コンピュータはこれらの応答信号を比較し、いずれかのプリンタを選択してプリントデータを送信する。
このように特許文献1のプリンタ制御システムでは、複数のプリンタに対して印刷指示信号を送出して、そのとき反応のあったプリンタの中から印刷処理に適したプリンタを選択してプリント指示を行う。このとき、プリンタの稼働状況、処理能力などの情報から印刷に適しているか判定を行うようになっている。
また例えば、特許文献2には、利用者によるOA機器の利用状況を適切に収集することができるようにした利用状況管理システムが開示されている。特許文献2では、利用者に操作されたOA機器は、複写動作等を行うと利用詳細情報を生成し、機器管理サーバに送信する。機器管理サーバは、送られた利用詳細情報を受信すると、利用情報DBに記憶されている管理設定項目情報に従って、利用詳細情報から対象項目を抽出する。そして、抽出して生成した利用状況情報収集情報を利用情報DBに格納する。機器管理サーバは、格納した利用状況情報収集情報から利用状況のレポートを生成し、管理端末に向けて送信する。管理端末は、受信した利用状況のレポートに従って、社内及び社外における利用状況を分析し、改善施策を策定する。
特開平5−274098号公報 特開2004−279777号公報
例えばオフィスなどに設置された社内ネットワークには、PCやプリンタ、FAXなどの機器が接続されて使用されている。例えばネットワーク接続されたプリンタは、複数のPCなどの端末から利用可能となっている。一方、ネットワークには複数のプリンタが接続されるのが一般的であり、利用者は通常使用するプリンタを設定しておき、必要に応じて使用プリンタの設定を変更するなどの操作を行ってプリント出力を行うようにしている。
上記のようにネッワーク接続される機器は、その性能や設置されている環境などが様々であることが普通である。例えば、ネットワーク機器の一例としてプリンタを考えるとき、プリンタの性能として、プリント速度や各種のプリント機能がある。プリント速度は例えば単位時間当たりのプリント処理能力を指し、またプリント機能としては例えばカラープリント機能やファクシミリ機能、あるいはステープル機能、紙折り機能、パンチ機能などの各種機能がある。
このように性能が異なる性能や機能のネットワーク機器が混在して同一のネットワークに接続されている場合に、それらの各機器の持つ性能が十分に生かされていない場合がある。例えば、プリンタのプリント処理能力を大きく下回る量のプリントしか行われていなかったり、あるいはプリンタが持っている機能が有効に使用されることなく、その機能が無駄になっていたりする場合がある。またはプリンタのプリント速度が相対的に小さいにもかかわらず、大量のプリントジョブが要求され、プリンタが過負荷の状態になっていたりする場合がある。
このような場合に、各プリンタの性能と稼働状況とを管理して、それぞれのプリンタを適正な稼働状況で稼働させることができれば、プリンタ資源を有効に活用することができるようになる。このようなネットワーク上に接続された複数の機器に関し、機器の稼働状況や、最新の状況、そして機器の処理能力を理解した上で処理させるべき機器を決定する技術、あるいはネットワーク機器の稼働状況を管理しておくシステムなどについては、上記の特許文献などに記載されたものがある。
しかしながら、ネットワーク上に設置されている機器の性能とその稼働情報とから、機器自身が効率よく稼働してその性能を十分に発揮しているか、また機器同士の稼働状況から適切な配置のもとに利用されているのかなどを分析して、処理能力が越えていたり不十分であったりする機器の存在を管理者に対して連絡し、機器の交換や追加を提案するようなシステムについては、先行技術文献には開示されていない。
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、ネットワーク上に接続される機器が持つ性能とその稼働状況とに基づいて、その機器の性能が十分に発揮されているかどうかを分析し、機器の性能に見合わない不合理な稼働状況にある機器の存在を抽出してその機器の交換や新たな機器の追加を促す情報を出力できるようにすることにより、ネットワーク機器を効率よく利用できるようにしたネットワーク機器の管理装置、及び管理プログラムを提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、ネットワーク上に設置された機器を管理する管理装置であって、管理装置が、ネットワーク上に設置されている管理ターゲットの機器から機器の性能情報を取得する機器情報取得手段と、管理ターゲットの機器の稼働情報を取得する稼働情報取得手段と、取得した機器の性能及び稼働情報から、機器の稼働状況を分析する稼働状況分析手段とを備え、稼働状況分析手段は、機器の稼働状況を分析し、分析した機器が適正に利用されているかを示す情報を出力することを特徴としたものである。
第2の技術手段は、第1の技術手段において、稼働状況分析手段が、さらに機器の設置先を変更する情報を出力することを特徴としたものである。
第3の技術手段は、第1の技術手段において、稼働状況分析手段が、さらにネットワーク上で新たな機器の追加を促す情報を出力することを特徴としたものである。
第4の技術手段は、第1の技術手段において、ネットワーク上の機器が、画像データを処理する画像処理装置であって、管理装置は、機器の性能情報として画像処理装置の画像データの処理能力情報を取得し、機器の稼働情報として、画像処理装置に要求された画像処理量に関する情報を取得することを特徴としたものである。
第5の技術手段は、ネットワーク上に設置された機器を管理する管理プログラムにおいて、コンピュータに、ネットワーク上に設置されている管理ターゲットの機器から機器の性能情報を取得する機器情報取得機能、管理ターゲットの機器の稼働情報を取得する稼働情報取得機能、取得した機器の性能及び稼働情報から、機器の稼働状況を分析する稼働状況分析機能を実現させるための管理プログラムであって、稼働状況分析機能は、機器の稼働状況を分析し、分析した機器が適正に利用されているかを示す情報を出力する機能であることを特徴としたものである。
第6の技術手段は、第5の技術手段において、稼働状況分析機能が、さらに機器の設置先を変更する情報を出力する機能を有することを特徴としたものである。
第7の技術手段は、第5の技術手段において、稼働状況分析機能が、さらにネットワーク上で新たな機器の追加を促す情報を出力する機能を有することを特徴としたものである。
第8の技術手段は、第1の技術手段において、ネットワーク上の機器が、画像データを処理する画像処理装置であって、管理プログラムが、機器の性能情報として画像処理装置の画像データの処理能力情報を取得し、機器の稼働情報として、画像処理装置に要求された画像処理量に関する情報を取得することを特徴としたものである。
本発明によれば、ネットワーク上に接続される機器が持つ性能とその稼働状況とに基づいて、その機器の性能が十分に発揮されているかどうかを分析し、機器の性能に見合わない不合理な稼働状況にある機器の存在を抽出してその機器の交換や新たな機器の追加を促す情報を出力できるようにすることにより、ネットワーク機器を効率よく利用できるようにすることができる。
図1は、本発明に関わるプリンタ制御システムを適用可能なシステム構成例を示す図である。ネットワークには、複数の印刷装置(プリンタ)A,B,Cと、複数のホスト装置と、プリントサーバとが接続される。プリンタA,B,Cは、例えばプリント機能、FAX機能、複写機能などを備えた複合機であってもよく、プリントサーバから要求されるプリントジョブに従ってプリント出力を行うものである。またネットワーク機器からのプリント要求はプリントサーバで管理され、プリントを要求する印刷装置をプリントサーバが選択する。
この場合、本発明に関わるネットワーク機器の管理装置は、ホスト装置のいずれかを適用することができる。すなわちいずれかのホスト装置には、本発明に係わるネットワーク機器の管理プログラムが保持され、本発明に係わるネットワーク機器の管理装置として機能する。そして管理装置は、稼働状況管理のターゲット機器の稼働状況を管理する。この場合、管理装置のターゲット機器として印刷装置A,B,Cが適用されているものとする。印刷装置は本発明の画像処理装置に相当するものである。
この場合、管理装置は、ネットワーク接続された各印刷装置からその性能情報を取得する。性能情報とは、印刷装置が持っている画像処理能力に関わる情報で、例えばプリント速度等の性能や各種の機能の有無などの情報である。性能情報の具体例については後述する。
また管理装置は、ネットワークされた各印刷装置の稼働情報を取得する。稼働情報は、例えば印刷装置に要求されるプリント出力の状況から知ることができる。例えばプリントサーバでは、各プリンタに対するプリント要求情報(プリントジョブのログ情報)を管理している。プリントジョブのログ情報には、印刷装置に要求するプリント処理量に関する情報が含まれている。この場合プリント処理量に関する情報は、プリント出力させる枚数の情報であってもよく、またジョブの数であってもよい。管理装置では、プリントサーバからそのプリント要求情報を取得して、これをプリンタの稼働情報として使用し、プリンタの稼働状況を分析する。
また、プリントサーバを持たずに各ネットワーク機器が任意のプリンタに対してプリントジョブを送出する構成も一般的である。この場合には、管理装置は、それぞれのホスト装置が管理するプリント要求情報と、各印刷装置の性能情報とを取得して、印刷装置の稼働状況を分析する。
図2は、プリントサーバにおけるジョブ管理例を説明するための図である。
プリントサーバでは、ネットワーク上に接続されているプリンタに対して送信するプリントジョブに従って、プリントの処理状況を管理している。これらの情報が機器の稼働情報に該当する。本例の管理項目としては、例えばプリントジョブごとに、プリント日時、利用者情報(利用者の機器のIPアドレス)、プリントサイズ、プリント枚数、プリント部数、及び印刷装置(印刷装置を特定できる情報)が設定されている。
図3は、各ネットワーク機器におけるジョブ管理例を説明するための図で、マシンAによる管理情報を図3(A)に、マシンBによる管理情報を図3(B)に示すものである。
ネットワーク上で図1に示すようなプリントサーバが使用されてなく、個々のネットワーク機器が印刷装置に対してプリントジョブを転送する構成では、上記図2のように、プリントサーバなどの管理装置で一括してジョブ管理を行うことができない。従って、この場合には、各機器(マシン)でプリントジョブを管理する。管理項目は、図2の例と同様に、プリント日時、利用者情報(利用者の機器のIPアドレス)、プリントサイズ、プリント枚数、プリント部数、及び印刷装置(印刷装置を特定できる情報)などである。
図4は、本発明の管理システムによる情報処理例を説明するためのフローチャートである。ネットワーク機器の管理装置は、まずネットワーク接続されているターゲットの機器(例えば印刷装置)の性能情報を取得する(ステップS1)。印刷装置の性能情報は、印刷装置に保持されている性能情報をネットワークを介して管理装置が取得する。
そしてさらに管理装置は、印刷装置の稼働情報を取得する(ステップS2)。稼働情報は、上記のようなプリントジョブのログ情報としてプリントサーバや各ネットワーク機器で管理され、管理装置では、そのプリントジョブのログ情報をネットワークを介して取得する。
次に管理装置では、特定の期間を設定する(ステップS3)。特定の期間とは、機器の稼働状況を分析する対象期間であり、管理装置においてその分析対象期間を設定することができる。この期間は、例えば、現時点から1ヶ月遡った過去の期間などのように設定することができ、あるいは特定の日時を設定し、その特定の日時から現在までを設定することもできる。また特定の日時から特定の期間経過した日時までの期間などのように設定してもよい。あるいは、今年の7月の1ヶ月間、5〜7月の3ヶ月間、などのように期間を直接に設定してもよい。
ここでは、例えば、ネットワークに新しい機器が導入されたとき、あるいはネットワークに接続されていた機器が更新されたときから、所定期間(1ヶ月など)の分析対象期間を設定することにより、その機器が新規に使用され始めてから一定の期間内の使用状況を分析することができる。
なお、ステップS3の特定の期間の設定は、ターゲットのネットワーク機器の性能情報と稼働情報とを取得する前に行っておいてもよく、この場合には、稼働情報については、設定された期間内の稼働情報のみを取得するようにしてもよい。
そして管理装置では、特定の期間の稼働状況を分析する(ステップS4)。ここでは、取得したネットワーク機器の性能情報と稼働情報とに基づいて、分析した機器が適正に利用されているかを示す情報を生成して出力させる。そしてさらに機器の設置先を変更する情報、あるいはネットワーク上で新たな機器の追加を促す情報を出力させる(ステップS5)。これらの分析情報の生成例については後述する。情報の出力先は、管理装置の表示部やネットワークを介した所定の外部機器などである。
図5は、管理装置とターゲットのネットワーク機器との構成例を説明するための図である。ネットワークには、ネットワーク機器の稼働状況を管理するための管理装置10と、管理装置10による管理ターゲットとなる2つのネットワーク機器、すなわち印刷装置Aと印刷装置Cとが接続されているものとする。管理装置10には、LAN I/F16が備えられ、LANとの接続が可能である。これによりネットワークを介した機器との接続が実現される。
また管理装置10は、ユーザ操作を入力するためのタッチパネルやハードキー群などからなる操作部13と、入力用メニュー画面などの各種情報を表示する表示部11と、各種データファイルやプログラムファイルを記憶するHDD12とを備えている。表示部11には、管理プログラムによる機器の稼働状況の分析結果などを表示させるようにすることもできる。
上記の管理プログラムはメモリ14に保持され、CPU17はこの管理プログラムを使用して、機器の性能情報と稼働情報を取得し、分析対象期間における機器の稼働状況を分析する。性能情報と稼働情報の取得は情報取得部15が実行する。情報取得部15は、LAN I/F16を介して接続された所定の機器から、その機器の性能情報と、機器の稼働情報とを取得する。情報取得のためのネットワークプロトコルとして、例えば下記に詳しく説明するようなSNMP(簡易ネットワークプロトコル)を用いることができる。
CPU17によって分析された機器の稼働状況の情報は、表示部11に表示出力され、またネットワークを介して所定の外部機器に出力される。これら表示出力と外部機器への出力は、両方を実行してもよくいずれか1方を実行するようにしてもよい。
ネットワーク機器である印刷装置Aと印刷装置Cとは性能が異なる機器である。印刷装置Cには、例え複写装置のフィニッシャなどのような周辺機器40が取り付けられていて、印刷装置Aよりも高機能となっている。
印刷装置Aにおいて、原稿入力部21は、CCD等により原稿の画像を読み取って画像信号を出力する画像読取装置(スキャナ)により構成される。そして画像処理部22では、原稿入力部21から出力される画像信号または外部から送信された画像信号に対して画像処理を行い、プリンタ部24でプリントするための印刷実行データを生成する。プリンタ部24は、画像処理された印刷実行データを印刷する。
また印刷装置Aは、LAN I/F25が備えられ、LANとの接続が可能である。LANを介したネットワーク通信は、ネットワークコントローラ26により制御される。
印刷装置AのCPU28は装置各部の制御を行う。またHDD23には、各種のデータファイルやプログラムファイルが格納される。
さらに印刷装置Aには、自身の性能情報を保持して管理装置に取得可能とするためのMIB(Management Information Base)が設けられる。MIBは、SNMP(簡易ネットワーク管理プロトコル;Simple Network Management Protocol)で管理されるネットワーク機器が、自分の状態を外部に知らせるために公開する情報のデータベースを指す。
大規模ネットワークシステムを構成するネットワーク上のデバイスを管理するための方法として、国際標準化機構(ISO)は開放型システム間相互接続(OSI;0pen System Interconnection)モデルと呼ばれる汎用基準フレームワークを提供した。ネットワーク管理プロトコルのOSIモデルは、共通管理情報プロトコル(CMIP;Common Management Information Protocol)と呼ばれる。CMIPはヨーロッパの共通ネットワーク管理プロトコルであって、SNMPはCMIPに関連する一変種のプロトコルである。
管理装置10では、管理プログラムを用いて管理ターゲットの印刷装置のエージェントソフトウエアと通信することにより、ネットワーク上のデータを得ることができ、またデータを変更することができる。エージェントとは、ターゲット機器となる印刷装置についてのバックラウンドプロセスとして走るソフトウエアである。ユーザがネットワーク上の装置に対して管理データを要求すると、管理プログラムはオブジェクト識別情報を管理パケットまたはフレームに入れてターゲットエージェントヘ送り出す。
エージェントはそのオブジェクト識別情報を解釈して、そのオブジェクト識別情報に対応するデータを取り出し、そのデータをパケットに入れてユーザに送り返す。時には、データを取り出すために対応するプロセスが呼び出される場合もある。MIBは、エージェントが自分の状態に関するデータをデータベースの形式で保持するためのデータベースである。
こうして印刷装置Aが備えるMIB27により、管理装置10の管理プログラムでは、MIB27に管理保持されている管理情報を適宜取得することができる。
なお、管理装置10がターゲットのネットワーク機器から性能情報等を取得するシステムは、本例のようなMIBを使用する構成に限定されないのは明らかであり、ネットワーク機器で予め用意された性能情報を管理装置側に取り込むことができるシステムであれば適宜適用することができる。
印刷装置Cは、上記印刷装置Aと同様の機能を備え、さらに周辺機器40を備えている。すなわち印刷装置Cは、印刷装置Aと同様の機能を有する原稿入力部31、画像処理部32、HDD33、プリンタ部34、LAN I/F35、ネットワークコントローラ36、MIB37、及びCPU38を備えている。また周辺機器40は、例えば印刷装置に付加されるフィニッシャなどの装置であり、このような周辺機器40により所定の付加機能が付与される。周辺機器は、CPU38の指示に基づいてコントローラ41によって制御される。そしてMIB37には、周辺機器40の性能を含む印刷装置Cの性能情報を保持し、その性能情報を管理装置10から取得可能にしている。
図6は、機器の性能情報の一例を示す図である。管理装置のターゲットとなるネットワーク機器では、自身の性能情報として図6に示すような項目に対応した情報を保持する。これらの性能情報は、例えば図5に示すようなMIBに保持され、管理装置から取得可能に構成される。
図6の例においては、管理装置のターゲットとなるネットワーク機器として印刷装置A,B,Cがあるものとする。そして各機器の性能情報として、以下の項目、すなわち印刷スピード(枚/分)、コピー、プリンタ、FAX、両面(両面印刷)、トレイ1〜4、ステープル、紙折り、パンチ、カラー、大容量トレイ、などが設定されている。この場合、印刷スピードについてはその具体的仕様が記憶され、その他の項目については、各項目に該当する機能の有無が記憶される。
例えば印刷装置Cは、印刷速度が60枚/分であって3つの印刷装置のうち最も印刷速度が速く、またステープル、紙折り、パンチ機能と、大容量トレイとを備えている。またトレイも1〜4まで備えていて4種類の紙の給紙が可能となっている。一方、印刷装置Aは、3つの印刷装置の中では中程度の処理速度を持つもので、かつ唯一カラー印刷が可能となっている。また印刷装置Bは、処理速度が最も遅く基本機能のみを備えた低位機種である。このように、ネットワークには一般に処理速度や機能が異なる機器が混在して接続されている。
図7は、管理装置における稼働状況分析処理の一例(分析例a)を説明するための図である。上述のように、管理装置10では、管理プログラムを使用してターゲットのネットワーク機器から機器の性能情報を取得する。そしてさらに上述のプリントサーバや各ネットワーク機器から、ターゲットのネットワーク機器の稼働情報を取得する。そしてこられの機器の性能情報と稼働情報とから、その機器の稼働状況を分析し、その分析結果を所定の出力手段を使用して出力させることができる。
図7では、印刷装置AとCの稼働状況の分析例を示している。まず印刷装置Aは、スピード(印刷速度)として40枚/分の性能を備えている。そして分析対象期間を1ヶ月に設定している。ここで、分析対象期間における印刷装置Aの稼働情報から、その印刷トータル枚数は20840枚であったものとする。
管理装置の管理プログラムによる稼働状況分析機能により上記の機器の稼働状況を分析すると、その評価(5段階)において印刷装置Aの評価は例えば「4」となる。5段階の評価は、その機器の能力に対する稼働率によって評価することができる。評価「4」は例えば“そこそこがんばっている”という評価になる。
一方、印刷装置Cは、スピード(印刷速度)として60枚/分の性能を備えている。そして分析対象期間を1ヶ月に設定し、その分析対象期間における印刷装置Cの稼働情報から、その印刷トータル枚数は15260であったものとする。
管理装置の管理プログラムによる稼働状況分析機能により上記の機器の稼働状況を分析すると、その評価(5段階)において印刷装置Cの評価は例えば「2」となる。評価「2」は例えば“うまく利用されていない”という評価になる。
そして管理装置の管理プログラムは、上記の機器の分析結果から、ネットワーク上で印刷装置Aと印刷装置Cとを入れ替えることを促す表示やデータ出力を行う。または、印装置Cをもっと利用するように訴える表示やデータ出力を行うようにする。
すなわち、管理プログラムの稼働状況分析機能は、分析したターゲット機器が適正に利用されているかどうかを示す情報を出力し、さらに、機器の設置先の変更を促す情報を出力することができる。
上記の性能情報と稼働情報とに基づくターゲット機器の稼働状況の評価と、その評価結果に基づく分析は、管理プログラムが予め有する所定のアルゴリズムによって実行される。例えばターゲット機器の性能に対する実際の稼働状況を、稼働率やジョブ数のなどの予め定めた条件に従ってクラス分けしてその評価結果とし、複数の機器の評価結果の組み合わせに応じて、機器の交換や追加などの分析結果を生成することができるようにしておく。
図8は、管理装置における稼働状況分析処理の他の例(分析例b)を説明するための図である。図8の例においても、印刷装置AとCの稼働状況の分析例を示している。印刷装置Aは、スピード(印刷速度)として40枚/分の性能を備えている。そして分析対象期間を1ヶ月に設定している。ここで、分析対象期間における印刷装置Aの稼働情報から、例えば40枚以上の印刷処理を行うジョブ(job)数が130回であったものとする。
管理装置の管理プログラムによる稼働状況分析機能により上記の機器の稼働状況を分析すると、その評価(5段階)において印刷装置Aの評価は例えば「4」となる。5段階の評価は、その機器の能力に対する稼働率によって評価することができる。評価「4」は例えば“そこそこがんばっている”という評価になる。
一方、印刷装置Cは、スピード(印刷速度)として60枚/分の性能を備えている。そして分析対象期間を1ヶ月に設定し、その分析対象期間における印刷装置Cの稼働情報から、40枚以上の印刷処理を行うジョブ(job)数が45回であったものとする。
管理装置の管理プログラムによる稼働状況分析機能により上記の機器の稼働状況を分析すると、その評価(5段階)において印刷装置Cの評価は例えば「2」となる。評価「2」は例えば“うまく利用されていない”という評価になる。
そして管理装置の管理プログラムは、上記の機器の分析結果から、ネットワーク上で印刷装置Aと印刷装置Cとを入れ替えることを促す表示やデータ出力を行う。または、印装置Cをもっと利用するように訴える表示やデータ出力を行うようにする。
図9は、管理装置における稼働状況分析処理の更に他の例(分析例c)を説明するための図である。図9の例は印刷装置Bの稼働状況の分析例を示している。印刷装置Bは、スピード(印刷速度)として25枚/分の性能を備えている。そして分析対象期間を1ヶ月に設定している。ここで、分析対象期間における印刷装置Bの稼働情報から、その印刷トータル枚数は18640枚であったものとする。
管理装置の管理プログラムによる稼働状況分析機能により上記の機器の稼働状況を分析すると、その評価(5段階)において印刷装置Aの評価は例えば「5」となる。5段階の評価は、その機器の能力に対する稼働率によって評価することができる。評価「5」は“稼働状況が機器の性能の限界を超えている”という評価になる。
管理装置の管理プログラムは、上記の機器の分析結果から、ネットワーク上で印刷装置Bをさらに高速なマシン(高速機)に置き換えることを促す表示やデータ出力を行う。またこのときに、印刷装置Bの位置にさらに新たな印刷装置を追加することを促す表示やデータ出力を行うようにしてもよい。
すなわち、管理プログラムの稼働状況分析機能は、分析したターゲット機器が適正に利用されているかどうかを示す情報を出力し、さらに、新たな機器の追加を促す情報を出力することができる。
以上のように、本発明に関わる実施形態の稼働状況分析手段により、管理対象のターゲットとなるネットワーク機器がその性能を十分に発揮しているかどうかを分析し、その機器の性能に見合わない不合理な稼働状況にある機器の存在を抽出することができる。そしてこのような機器に対して、機器の設置先を変更する情報や機器の追加を促す情報を生成して所定の出力手段から出力させることができるようになる。
本発明に関わるプリンタ制御システムを適用可能なシステム構成例を示す図である。 プリントサーバにおけるジョブ管理例を説明するための図である。 各ネットワーク機器におけるジョブ管理例を説明するための図である。 本発明の管理システムによる情報処理例を説明するためのフローチャートである。 管理装置とターゲットのネットワーク機器との構成例を説明するための図である。 機器の性能情報の一例を示す図である。 管理装置における稼働状況分析処理の一例を説明するための図である。 管理装置における稼働状況分析処理の他の例を説明するための図である。 管理装置における稼働状況分析処理の更に他の例を説明するための図である。
符号の説明
10…管理装置、11…表示部、12…HDD、13…操作部、14…メモリ、15…情報取得部、16…LAN I/F、17…CPU、21…原稿入力部、22…画像処理部、23…HDD、24…プリンタ部、25…LAN I/F、26…ネットワークコントローラ、27…MIB、28…CPU、31…原稿入力部、32…画像処理部、33…HDD、34…プリンタ部、35…LAN I/F、37…MIB、38…CPU、40…周辺機器。

Claims (8)

  1. ネットワーク上に設置された機器を管理する管理装置であって、該管理装置は、ネットワーク上に設置されている管理ターゲットの機器から該機器の性能情報を取得する機器情報取得手段と、該管理ターゲットの機器の稼働情報を取得する稼働情報取得手段と、取得した前記機器の性能及び前記稼働情報から、該機器の稼働状況を分析する稼働状況分析手段とを備え、該稼働状況分析手段は、前記機器の前記稼働状況を分析し、分析した機器が適正に利用されているかを示す情報を出力することを特徴とするネットワーク機器の管理装置。
  2. 前記稼働状況分析手段は、さらに機器の設置先を変更する情報を出力することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク機器の管理装置。
  3. 前記稼働状況分析手段は、さらにネットワーク上で新たな機器の追加を促す情報を出力することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク機器の管理装置。
  4. 前記ネットワーク上の機器は、画像データを処理する画像処理装置であって、前記管理装置は、前記機器の性能情報として該画像処理装置の画像データの処理能力情報を取得し、前記機器の稼働情報として、前記画像処理装置に要求された画像処理量に関する情報を取得することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク機器の管理装置。
  5. ネットワーク上に設置された機器を管理する管理プログラムにおいて、コンピュータに、ネットワーク上に設置されている管理ターゲットの機器から該機器の性能情報を取得する機器情報取得機能、該管理ターゲットの機器の稼働情報を取得する稼働情報取得機能、取得した前記機器の性能及び前記稼働情報から、該機器の稼働状況を分析する稼働状況分析機能を実現させるための管理プログラムであって、該稼働状況分析機能は、前記機器の前記稼働状況を分析し、分析した機器が適正に利用されているかを示す情報を出力する機能であることを特徴とするネットワーク機器の管理プログラム。
  6. 前記稼働状況分析機能は、さらに機器の設置先を変更する情報を出力する機能を有することを特徴とする請求項5に記載のネットワーク機器の管理プログラム。
  7. 前記稼働状況分析機能は、さらにネットワーク上で新たな機器の追加を促す情報を出力する機能を有することを特徴とする請求項5に記載のネットワーク機器の管理装置。
  8. 前記ネットワーク上の機器は、画像データを処理する画像処理装置であって、前記管理プログラムは、前記機器の性能情報として該画像処理装置の画像データの処理能力情報を取得し、前記機器の稼働情報として、前記画像処理装置に要求された画像処理量に関する情報を取得することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク機器の管理装置。
JP2006211578A 2006-08-03 2006-08-03 ネットワーク機器の管理装置及び管理プログラム Active JP4628326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006211578A JP4628326B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 ネットワーク機器の管理装置及び管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006211578A JP4628326B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 ネットワーク機器の管理装置及び管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008040627A true JP2008040627A (ja) 2008-02-21
JP4628326B2 JP4628326B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=39175580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006211578A Active JP4628326B2 (ja) 2006-08-03 2006-08-03 ネットワーク機器の管理装置及び管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4628326B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016035715A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 キヤノン株式会社 管理装置及び制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132912A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Ricoh Co Ltd 情報収集・提供システムおよび方法、並びにサーバ装置
JP2004030585A (ja) * 1992-11-18 2004-01-29 Canon Inc ネットワーク装置、回路基板、及びインタフェース方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004030585A (ja) * 1992-11-18 2004-01-29 Canon Inc ネットワーク装置、回路基板、及びインタフェース方法
JP2002132912A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Ricoh Co Ltd 情報収集・提供システムおよび方法、並びにサーバ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016035715A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 キヤノン株式会社 管理装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4628326B2 (ja) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444881B2 (ja) 情報処理装置および情報処理システム
US8542370B2 (en) Image forming apparatus executing a process corresponding to a function information item included in an application information item selected from a list, information processing apparatus, information processing method, and computer-readable recording medium
JP5413077B2 (ja) 情報処理システム、画像形成装置、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2005209059A (ja) ネットワークに接続されるプリンタの動作に関する特定情報の通知先設定
US7461069B2 (en) Log information management device, log information generation device, and computer-readable medium storing log information management program therein
JP2010157027A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、印刷処理制御方法、及びプログラム
JP2006321185A (ja) 印刷システム
JP2009301135A (ja) 印刷装置、印刷システムおよびプログラム
JP2006155573A (ja) 印刷管理装置、印刷管理機能付印刷装置、印刷管理機能付情報処理装置、印刷システム、印刷装置、印刷管理プログラム、印刷管理機能付印刷装置制御プログラム、印刷管理機能付情報処理装置制御プログラム、印刷装置制御プログラム、印刷管理方法、印刷管理機能付印刷装置制御方法、印刷管理機能付情報処理装置制御方法及び印刷装置制御方法
JP5028752B2 (ja) 自動アップデート機能付き処理装置、プログラムアップデート方法、およびコンピュータプログラム
CN102253814A (zh) 信息处理设备及其控制方法
JP6312076B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
EP3312716B1 (en) Printing managing apparatus and program
US20100265540A1 (en) Printing system, screen generation method of user interface of printer driver executed in printing system, information processing apparatus and control method of information processing apparatus
JP4628326B2 (ja) ネットワーク機器の管理装置及び管理プログラム
US20030050971A1 (en) Client server system and method therefor
JP2016150528A (ja) 画像形成装置及びそれを含むプリントシステム
JP2007087042A (ja) 印刷ジョブ管理システム
JP4529643B2 (ja) 画像形成システム
US10382638B2 (en) Electronic device, service execution system, and log acquisition method
JP2010049345A (ja) 印刷システム
JP2011081514A (ja) 印刷設定装置、印刷装置、印刷設定装置の制御プログラム、印刷装置の制御プログラム、及び印刷方法
JP2008117128A (ja) 情報処理装置、印刷装置、端末装置、印刷制御システム、印刷システムおよびプログラム
JP2008176426A (ja) 印刷システム及び印刷方法
JP2005271406A (ja) 情報処理装置、リモートメンテナンスシステム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4628326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150