JP2008040614A - 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008040614A
JP2008040614A JP2006211316A JP2006211316A JP2008040614A JP 2008040614 A JP2008040614 A JP 2008040614A JP 2006211316 A JP2006211316 A JP 2006211316A JP 2006211316 A JP2006211316 A JP 2006211316A JP 2008040614 A JP2008040614 A JP 2008040614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
image
image processing
vector
scalar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006211316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008040614A5 (ja
Inventor
Michiyo Nozu
理世 野津
Tsuyoshi Kushida
剛志 櫛田
Shin Yuzaki
伸 湯崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI SYST KIKI KK
OPTGRAPH Inc
Original Assignee
FUJI SYST KIKI KK
OPTGRAPH Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI SYST KIKI KK, OPTGRAPH Inc filed Critical FUJI SYST KIKI KK
Priority to JP2006211316A priority Critical patent/JP2008040614A/ja
Priority to PCT/JP2007/061161 priority patent/WO2008015836A1/ja
Priority to EP07744549A priority patent/EP2056251A4/en
Publication of JP2008040614A publication Critical patent/JP2008040614A/ja
Priority to US12/364,205 priority patent/US20090219444A1/en
Publication of JP2008040614A5 publication Critical patent/JP2008040614A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/20Processor architectures; Processor configuration, e.g. pipelining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】画像処理を十分に高速化することができる画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像処理装置は、画像データに対してベクター型の処理を行うベクター処理部と、前記ベクター型の処理が行われた画像データに対してスカラー型の処理を行うスカラー処理部とを備えたことを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法に関する。
従来より、複数の画像プロセッサ(以下、GPUとする)を備えた画像処理装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−143720号公報
特許文献1の技術では、複数のGPUが並列して動作するので、1つのGPUが動作する場合に比べて、画像処理を高速化することができる。
しかし、画像処理が一様にGPUにより行われているので、画像処理の内容によっては十分に高速化されないことがある。例えば、画像処理にスカラー型の処理が含まれる場合、GPUは、スカラー型の処理に向いていないため、画像処理を十分に高速化することができない傾向にある。
本発明の目的は、画像処理を十分に高速化することができる画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法を提供することにある。
本発明の第1側面に係る画像処理装置は、画像データに対してベクター型の処理を行うベクター処理部と、前記ベクター型の処理が行われた画像データに対してスカラー型の処理を行うスカラー処理部とを備えたことを特徴とする。
本発明の第2側面に係る画像処理システムは、対象物を走査して前記対象物の画像信号を取得し、前記画像信号を画像データに変換する画像取得装置と、前記画像データに対して画像処理を行う上記の画像処理装置と、前記画像取得装置と前記画像処理装置とを接続する外部バスとを備えたことを特徴とする。
本発明の第3側面に係る画像処理方法は、画像データに対して画像プロセッサがベクター型の処理を行うベクター処理ステップと、前記ベクター型の処理が行われた画像データに対して中央プロセッサがスカラー型の処理を行うスカラー処理ステップとを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、画像処理を十分に高速化することができる。
本発明の第1実施形態に係る画像処理装置について、図1を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係る画像処理システムの構成図である。
画像処理システム1は、スキャナ10、PC(Personal Computer)20及び高速外部バス30を備える。
スキャナ10及びPC20は、高速外部バス30で接続されている。これにより、高速外部バス30を介してスキャナ10からPC20へデータを転送することができるようになっている。
次に、スキャナ10の構成及び動作を説明する。
スキャナ10は、CCD(Charge Coupled Device)11、A/D変換部12、第1インターフェース13、FPGA(Field Programmable Gate Array)14及び入力部15を含む。
CCD11は、A/D変換部12及びFPGA14に接続されている。A/D変換部12は、CCD11、第1インターフェース13及びFPGA14に接続されている。第1インターフェース13は、高速外部バス30、A/D変換部12及びFPGA14に接続されている。第1インターフェース13は、例えば、シリアルATA方式(S−ATA方式)に対応したシリアルインターフェースである。FPGA14は、CCD11、A/D変換部12及び第1インターフェース13に接続されている。FPGA14には、CCD11、A/D変換部12及び第1インターフェース13を制御するためのプログラムが書き込まれている。
図示しないオートシードフィーダには、利用者により、走査される対象物である複数の紙が設置される。紙には、所定の文字や図形が描かれている。オートシードフィーダと、CCD11が走査可能な位置(以下、走査位置とする)との間には、搬送系が設けられている。
入力部15には、利用者により、走査を開始させる走査命令が入力される。FPGA14は、走査命令を入力部15から受け取り、走査命令に関連したプログラムを起動する。FPGA14は、そのプログラムに応じて、搬送系を制御して、オートシードフィーダに設置された紙を順次に走査位置へ搬送する。そして、CCD11は、FPGA14に制御され、走査位置に搬送された紙を連続して走査して、紙に描かれた所定の文字や図形のイメージを、紙の画像信号(アナログ信号)として取得する。CCD11は、その画像信号(アナログ信号)をA/D変換部12へ供給する。
A/D変換部12は、画像信号(アナログ信号)を画像データ(デジタル信号)に変換する。A/D変換部12は、画像データ(デジタル信号)を第1インターフェース13へ供給する。このとき、A/D変換部12から第1インターフェース13へのデータ転送速度は、例えば、2Gbpsである。第1インターフェース13は、高速外部バス30を介してPC20へ画像データを送り出す。このとき、第1インターフェース13から高速外部バス30へ送り出されるデータの転送速度は、A/D変換部12から第1インターフェース13へのデータ転送速度と同様であり、例えば、2Gbpsである。
次に、PC20の構成及び動作を説明する。
PC20は、本体B、入力部50及び表示部40を備える。
入力部50及び表示部40は、それぞれ、本体Bに接続されている。
本体Bは、第2インターフェース21、CPU22、GPU23、HDD25、メインメモリ26及び高速内部バス28を備える。
第2インターフェース21、CPU22、GPU23、HDD25及びメインメモリ26、入力部50及び表示部40は、高速内部バス28で互いに接続されている。高速内部バス28は、例えば、第2インターフェース21からGPU23に至る部分において、16本の並列接続でPCI−Express方式を採用している。高速内部バス28の帯域速度(帯域幅)は、例えば、第2インターフェース21からGPU23に至る部分において、2.5Gbps×16=40Gbpsである。第2インターフェース21は、さらに高速外部バス30に接続されている。第2インターフェース21は、例えば、S−ATA方式に対応したシリアルインターフェースである。HDD25には、画像処理のプログラムなどが記憶されている。GPU23から高速内部バス28への帯域速度は、高速内部バス28からGPU23への帯域速度よりも遅い。
第2インターフェース21は、高速外部バス30を介してスキャナ10から画像データを受け取る。第2インターフェース21は、画像データを高速内部バス28及びGPU23経由でGPU内メモリへ供給する。GPU内メモリは、画像データを記憶する。また、第2インターフェース21は、必要に応じて、CPU22、HDD25及びメインメモリ26へ画像データを供給する。
CPU22は、メインメモリ26に一時記憶された画像データが示す画像を表示部40に表示する。表示部40に表示された画像を閲覧した利用者により、入力部50には、画像処理に関する命令が入力される。
GPU23は、高速内部バス28を介して画像処理に関する命令を受け取り、あらかじめHDD25からGPU内メモリへ転送されて記憶された画像処理のプログラムを起動する。そして、GPU23は、画像処理のプログラムに従い、GPU内メモリを参照して、GPU内メモリに記憶された画像データに対してベクター型の処理を行う。ベクター型の処理は、例えば、グリッド型のデータを処理することである。GPU23は、高速内部バス28を介して、ベクター型の処理が行われた画像データをメインメモリ26へ供給する。CPU22は、高速内部バス28経由でメインメモリ26を参照して、ベクター型の処理が行われた画像データに対して、スカラー型の処理を行う。スカラー型の処理は、例えば、条件分岐を伴う演算である。あるいは、スカラー型の処理は、例えば、数値演算である。
ここで、GPU23とCPU22とがランダムに処理を分担して並列に動作することも考えられる。この場合、GPU23からメインメモリ26へデータを転送して、そのデータをCPU22が参照することになる。これにより、GPU23から高速内部バス28への帯域速度が高速内部バス28からGPU23への帯域速度よりも遅いので、GPU23からメインメモリ26へのデータ転送の遅延により、画像処理が十分に高速化しないおそれがある。
それに対して、本発明の第1実施形態では、GPU23が画像データにベクター型の処理を行い、CPU22がそのベクター型の処理が行われた画像データに対してスカラー型の処理を行う。すなわち、GPU23は、ベクター型の処理に向いておりスカラー型の処理に向いていないので、ベクター型の処理のみを高速に行うことができる。また、GPU23からCPU22へ転送されるデータ量も必要最小限に抑えられているので、GPU23からメインメモリ26へのデータ転送の遅延も抑制されている。さらに、CPU22は、スカラー型の処理に向いておりベクター型の処理に向いていないので、スカラー型の処理のみを高速に行うことができる。これらにより、全体として、画像処理を十分に高速化することができる。
次に、高速外部バス30の構成及び動作を説明する。
高速外部バス30は、スキャナ10の第1インターフェース13と、PC20の第2インターフェース21とを接続する。高速外部バス30は、例えば、シリアルATA方式(S−ATA方式)を採用したバスである。
ここで、従来の技術では、スキャナとプリンタとを接続する外部バスとして、IEEE1394方式を採用したバスが使用されることがある。この場合、外部バスの帯域速度(帯域幅)は、例えば、800Mbpsである。すなわち、スキャナ内部のデータ転送速度が2Gbpsとすれば、外部バスの帯域速度(帯域幅)は、スキャナ内部のデータ転送速度よりも遅くなっている。これにより、スキャナからパソコンへ高速にデータを送ることが困難になるおそれがある。
それに対して、第1実施形態に係る発明では、スキャナ10とPC20とが高速外部バス30で接続されている。高速外部バス30は、例えば、シリアルATA方式(S−ATA方式)を採用したバスである。この場合、高速外部バス30の帯域速度(帯域幅)は、例えば、3Gbpsである。すなわち、スキャナ内部のデータ転送速度が2Gbpsとすれば、高速外部バス30の帯域速度(帯域幅)は、スキャナ内部のデータ転送速度よりも速くなっている。これにより、スキャナからパソコンへ高速にデータを送ることができる。
次に、画像処理システムが画像を処理する処理の流れを、図2に示すフローチャートを用いて説明する。
ステップS1では、スキャナ10のCCD11が画像信号を取得する。
すなわち、スキャナ10の図示しないオートシードフィーダに、利用者により、走査される対象物である複数の紙が設置される。紙には、所定の文字や図形が描かれている。オートシードフィーダと、CCD11が走査可能な位置(以下、走査位置とする)との間には、搬送系が設けられている。
そして、図示しない入力部には、利用者により、走査を開始させる走査命令が入力される。FPGA14は、走査命令を入力部から受け取り、走査命令に関連したプログラムを起動する。FPGA14は、そのプログラムに応じて、搬送系を制御して、オートシードフィーダに設置された紙を順次にCCD11が走査可能な位置へ搬送する。そして、CCD11は、FPGA14に制御され、走査位置に搬送された紙を連続して走査して、紙に描かれた所定の文字や図形のイメージを、紙の画像信号(アナログ信号)として取得する。
ステップS2では、A/D変換部12が画像信号を画像データに変換する。
すなわち、スキャナ10のCCD11は、画像信号(アナログ信号)をA/D変換部12へ供給する。A/D変換部12は、画像信号(アナログ信号)を画像データ(デジタル信号)に変換する。
ステップS3では、スキャナ10の内部でデータ転送(内部転送)が行われる。
すなわち、A/D変換部12は、画像データを第1インターフェース13へ供給する。このとき、A/D変換部12から第1インターフェース13への画像データの転送速度は、例えば、2Gbpsである。
ステップS4では、スキャナ10とPC20との間でデータ転送(装置間転送)が行われる。
すなわち、第1インターフェース13は、高速外部バス30を介してPC20へ画像データを送り出す。このとき、第1インターフェース13から高速外部バス30へ送り出されるデータの転送速度は、A/D変換部12から第1インターフェース13へのデータ転送速度と同様であり、例えば、シリアル換算で2Gbpsである。それに対して、高速外部バス30の帯域速度(帯域幅)は、例えば3Gbpsである。
ここで、高速外部バス30の帯域速度は、A/D変換部12から第1インターフェース部13への画像データの転送速度よりも速い。すなわち、高速外部バス30の帯域速度は、第1インターフェース13から高速外部バス30へ送り出される画像データの転送速度よりも速い。これにより、高速外部バス30は、スキャナ10からの転送速度とおおむね同じ速度で、画像データをPC20へ送ることができる。すなわち、スキャナ10からPC20へ高速に画像データを送ることができる。
ステップS5では、PC20の内部でデータ転送(内部転送)が行われる。
すなわち、第2インターフェース21は、高速外部バス30を介してスキャナ10から画像データを受け取る。第2インターフェース21は、画像データを高速内部バス28及びGPU23経由でGPU内メモリへ供給する。GPU内メモリは、画像データを記憶する。また、第2インターフェース21は、必要に応じて、CPU22、HDD25及びメインメモリ26へ画像データを供給する。
ステップS6では、GPU23が画像処理を行う。
次に、画像処理(図2に示すステップS6)の詳細を、図3に示すフローチャートを用いて説明する。
ステップS11では、GPU23がベクター型の処理を行う。すなわち、入力部50には、画像処理に関する命令が入力される。GPU23は、高速内部バス28を介して画像処理に関する命令を受け取り、あらかじめHDD25からGPU内メモリへ転送されて記憶された画像処理のプログラムを起動してベクター型の処理及びスカラー型の処理を特定する。そして、GPU23は、GPU内メモリを参照して、GPU内メモリに記憶された画像データにベクター型の処理を行う。ベクター型の処理は、例えば、グリッド型のデータを処理することである。
ステップS12では、GPU23がスカラー型の処理を行うか否かを判断する。すなわち、GPU23は、画像処理に関する命令に応じたプログラムにおいて、処理内容にスカラー型の処理が含まれるか否かを判断する。GPU23は、スカラー型の処理が含まれると判断した場合、処理をステップS13へ進め、スカラー型の処理が含まれないと判断した場合、処理を終了する。
ステップS13では、GPU23がデータ転送を行う。すなわち、GPU23は、ベクター型の処理が行われた画像データと、スカラー型の処理の内容を示す情報とを、高速内部バス28経由でメインメモリ26へ転送する。
ステップS14では、CPU22は、スカラー型の処理を行う。すなわち、CPU22は、メインメモリ26を参照して、ベクター型の処理が行われた画像データと、スカラー型の処理の内容を示す情報とを取得する。そして、CPU22は、ベクター型の処理が行われた画像データに対して、スカラー型の処理を行う。スカラー型の処理は、例えば、条件分岐を伴う演算である。あるいは、スカラー型の処理は、例えば、数値演算である。
このように、画像処理に関する命令に応じたプログラムにおいて処理内容にスカラー型の処理が含まれない場合に、GPU23のみで処理が行われるので、画像処理を十分に高速化することができる。
次に、画像処理の一例として、実施例1及び実施例2を説明する。
まず、実施例1について、図3を用いて説明する。
ステップS11では、入力部50には、画像処理に関する命令が入力される。GPU23は、高速内部バス28を介して画像処理に関する命令を受け取り、あらかじめHDD25からGPU内メモリへ転送されて記憶された画像処理のプログラムを起動してRenderTexture処理を特定する。ここで、RenderTexture処理は、GPU内メモリに記憶された前回の処理後の画像データをそのままテクスチャ(入力画像)として用いるような処理である。RenderTexture処理は、ベクター型の処理を含み、スカラー型の処理を含まない。
ステップS12では、GPU23は、画像処理に関する命令に応じたプログラムにおいて、処理内容にスカラー型の処理が含まれないと判断して、処理を終了する。
次に、実施例2について、図3〜図5を用いて説明する。図4及び図5は、画像情報の一例を示す概念図である。
ステップS11では、入力部50には、画像処理に関する命令が入力される。GPU23は、高速内部バス28を介して画像処理に関する命令を受け取り、あらかじめHDD25からGPU内メモリへ転送されて記憶された画像処理のプログラムを起動して特定位置検出処理を特定する。ここで、特定位置検出処理は、画像データが示す画像において特定の位置の色域を特定する処理である。特定位置検出処理は、ベクター型の処理とスカラー型の処理とを含む。
具体的には、GPU23は、画像データが示す画像における各画素に対して色域を数値化してマッピングした画像情報GI1を生成する。例えば、図4に示す場合、横に並んだ3つの数字が1画素に対応しており、3つの数字の並び方で色域が示されている。
次に、GPU23は、画像情報GI1の解像度を半分にする。このとき、GPU23は、4画素のうち座標値が最小のものを選択する。例えば、図4に示す場合、4画素の領域A1に対して、左下の画素「441」が選択され、4画素の領域A2に対して、左下の画素「000」が選択される。GPU23は、このような処理を、画像情報の解像度が16×16程度になるまで繰り返す。その結果、図5に示す画像情報GI11が得られる。
ステップS12では、GPU23は、画像処理に関する命令に応じたプログラムにおいて、処理内容にスカラー型の処理が含まれると判断して、処理をステップS13へ進める。
ステップS13では、GPU23は、ベクター型の処理が行われた画像データ(例えば、図5に示す画像情報GI11)と、特定位置検出処理におけるスカラー型の処理の内容を示す情報とを、高速内部バス28経由でメインメモリ26へ転送する。
ここで、GPU23から高速内部バス28への帯域速度が高速内部バス28からGPU23への帯域速度よりも遅いので、GPU23からメインメモリ26へ転送する画像データ及びスカラー型の処理の内容を示す情報は、データ容量が小さいことが好ましい。また、CPU22は、データ容量が小さいデータのほうが高速に処理可能である。この点からも、GPU23からメインメモリ26へ転送する画像データ及びスカラー型の処理の内容を示す情報は、データ容量が小さいことが好ましい。
ステップS14では、CPU22は、メインメモリ26を参照して、ベクター型の処理が行われた画像データ(例えば、図5に示す画像情報GI11)と、特定位置検出処理におけるスカラー型の処理の内容を示す情報とを取得する。そして、CPU22は、ベクター型の処理が行われた画像データに対して、スカラー型の処理を行う。
具体的には、CPU22は、ベクター型の処理が行われた画像データに対して、最小座標値における色域及び最大座標値における色域を求める。
例えば、図5に示す場合、CPU22は、最小座標値における色域を求める場合、画像情報GI11において、4画素の領域を4つのうち左下の領域を選択する。CPU22は、左下の4画素の領域のうち左下の画素「000」を選択する。そして、CPU22は、最小座標値における色域を、「000」で示される色域であると特定する。
例えば、図5に示す場合、CPU22は、最大座標値における色域を求める場合、画像情報GI11において、4画素の領域を4つのうち右上の領域を選択する。CPU22は、右上の4画素の領域のうち左下の画素「441」を選択する。そして、CPU22は、最大座標値における色域を、「441」で示される色域であると特定する。
なお、スキャナ10に走査を開始させる走査命令は、スキャナ10の入力部15に入力される代わりに、PC20の入力部50に入力されても良い。この場合、走査命令は、入力部50から、高速内部バス28、第2インターフェース21、高速外部バス30及び第1インターフェース13経由でFPGA14へ供給される。
次に、本発明の第2実施形態に係る画像処理システムについて、図6を参照して説明する。図6は、第2実施形態に係る画像処理システムの構成図である。以下では、第1実施形態と異なる部分を中心に説明し、同様の部分については説明を省略する。
画像処理システム100は、その基本的な構成は第1実施形態と同様であるが、スキャナ10の代わりにスキャナ110を備え、高速外部バス30の代わりに高速外部バス群130を備える点で、第1実施形態と異なる。
スキャナ110は、第1スキャン部110a及び第2スキャン部110bを含む。第1スキャン部110aは、CCD11の代わりにCCD111aを含む。第2スキャン部110bは、CCD11の代わりにCCD111bを含む。CCD111aとCCD111bとは、走査位置を間にして互いに対向して配置される。これにより、CCD111a及びCCD111bは、対象物である紙が走査位置に搬送されたとき、その紙の表面及び裏面をそれぞれ走査することができるようになっている。
高速外部バス群130は、第1高速外部バス130a及び第2高速外部バス130bを含む。第1高速外部バス130aが第1スキャン部110aとPC20とを接続し、第2高速外部バス130bが第2スキャン部110bとPC20とを接続している。ここで、第1スキャン部110aの内部のデータ転送速度と第1高速外部バス130aの帯域速度との関係は、第1実施形態におけるスキャナ10の内部のデータ転送速度と高速外部バス30の帯域速度との関係と同様である。第2スキャン部110bの内部のデータ転送速度と第2高速外部バス130bの帯域速度との関係も、第1実施形態におけるスキャナ10の内部のデータ転送速度と高速外部バス30の帯域速度との関係と同様である。これらにより、スキャナ110からPC20へ高速に画像データを送ることができる。
また、PC20のCPU22,GPU23,GPU内メモリ及びメインメモリ26における処理(図2に示す画像処理S6)も第1実施形態と同様である。
したがって、このような画像処理システム100によっても、画像処理を十分に高速化することができる。
本発明の第1実施形態に係る画像処理システムの構成図。 画像処理システムが画像処理する処理の流れを示すフローチャート。 画像処理の流れを示すフローチャート。 画像情報の一例を示す概念図。 画像情報の一例を示す概念図。 本発明の第2実施形態に係る画像処理システムの構成図。
符号の説明
1,100 画像処理システム
10,110 スキャナ
20 PC
30,130 高速外部バス

Claims (7)

  1. 画像データに対してベクター型の処理を行うベクター処理部と、
    前記ベクター型の処理が行われた画像データに対してスカラー型の処理を行うスカラー処理部と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記ベクター処理部は、画像処理に関する命令を受け付け、前記画像処理にスカラー型の処理が含まれると判断する場合に、前記ベクター型の処理が行われた画像データを前記スカラー処理部へ供給する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記ベクター処理部は、画像プロセッサを含み、
    前記スカラー処理部は、中央プロセッサを含む
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記ベクター型の処理は、グリッド型のデータを処理することを含み、
    前記スカラー型の処理は、条件分岐を伴う演算及び数値演算の少なくとも一方を含む
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記ベクター処理部と前記スカラー処理部との間に設けられた内部バスをさらに備え、
    前記ベクター処理部から前記内部バスへの帯域速度は、前記内部バスから前記ベクター処理部への帯域速度よりも遅い
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 対象物を走査して前記対象物の画像信号を取得し、前記画像信号を画像データに変換する画像取得装置と、
    前記画像データに対して画像処理を行う請求項1から5のいずれか1項に記載の画像処理装置と、
    前記画像取得装置と前記画像処理装置とを接続する外部バスと、
    を備えたことを特徴とする画像処理システム。
  7. 画像データに対して画像プロセッサがベクター型の処理を行うベクター処理ステップと、
    前記ベクター型の処理が行われた画像データに対して中央プロセッサがスカラー型の処理を行うスカラー処理ステップと、
    を備えたことを特徴とする画像処理方法。
JP2006211316A 2006-08-02 2006-08-02 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法 Pending JP2008040614A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006211316A JP2008040614A (ja) 2006-08-02 2006-08-02 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
PCT/JP2007/061161 WO2008015836A1 (fr) 2006-08-02 2007-06-01 Dispositif, système et procédé de traitement d'image
EP07744549A EP2056251A4 (en) 2006-08-02 2007-06-01 Image processing device, image processing system and image processing method
US12/364,205 US20090219444A1 (en) 2006-08-02 2009-02-02 Image processing apparatus, image processing system and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006211316A JP2008040614A (ja) 2006-08-02 2006-08-02 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008040614A true JP2008040614A (ja) 2008-02-21
JP2008040614A5 JP2008040614A5 (ja) 2009-03-26

Family

ID=38997020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006211316A Pending JP2008040614A (ja) 2006-08-02 2006-08-02 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090219444A1 (ja)
EP (1) EP2056251A4 (ja)
JP (1) JP2008040614A (ja)
WO (1) WO2008015836A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008172727A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Ricoh Co Ltd 制御装置および画像処理システム
US8824804B2 (en) 2011-04-25 2014-09-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus and image processing method
US9519948B2 (en) 2014-08-14 2016-12-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Data processing apparatus, data processing method, and non-transitory computer readable medium

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131169A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Fujitsu Ltd マルチプロセツサシステム
JPS61141055A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 Hitachi Ltd 情報処理装置のアドレス変換方式
JPH06187305A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Fujitsu Ltd データ処理システム
JPH10124656A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Sony Corp 画像処理装置および方法
JPH11266358A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法
JP2002247347A (ja) * 2001-02-22 2002-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2005141477A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Noritsu Koki Co Ltd 画像鮮鋭化処理方法とこの方法を実施する画像処理装置
JP2005148915A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Noritsu Koki Co Ltd 適正顔判別方法及びこの方法を実施する装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2757634B2 (ja) 1991-11-18 1998-05-25 株式会社富士通ゼネラル カラー画像処理装置
US5708436A (en) * 1996-06-24 1998-01-13 Northrop Grumman Corporation Multi-mode radar system having real-time ultra high resolution synthetic aperture radar (SAR) capability
GB2382886B (en) * 2001-10-31 2006-03-15 Alphamosaic Ltd Vector processing system
US20030197716A1 (en) * 2002-04-23 2003-10-23 Krueger Richard C. Layered image compositing system for user interfaces
US7706633B2 (en) * 2004-04-21 2010-04-27 Siemens Corporation GPU-based image manipulation method for registration applications
US8878851B2 (en) * 2004-11-12 2014-11-04 Synchronica Plc Method and system for streaming documents, e-mail attachments and maps to wireless devices

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131169A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Fujitsu Ltd マルチプロセツサシステム
JPS61141055A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 Hitachi Ltd 情報処理装置のアドレス変換方式
JPH06187305A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Fujitsu Ltd データ処理システム
JPH10124656A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Sony Corp 画像処理装置および方法
JPH11266358A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法
JP2002247347A (ja) * 2001-02-22 2002-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2005141477A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Noritsu Koki Co Ltd 画像鮮鋭化処理方法とこの方法を実施する画像処理装置
JP2005148915A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Noritsu Koki Co Ltd 適正顔判別方法及びこの方法を実施する装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008172727A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Ricoh Co Ltd 制御装置および画像処理システム
US8824804B2 (en) 2011-04-25 2014-09-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus and image processing method
US9519948B2 (en) 2014-08-14 2016-12-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Data processing apparatus, data processing method, and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
EP2056251A1 (en) 2009-05-06
EP2056251A4 (en) 2011-09-07
WO2008015836A1 (fr) 2008-02-07
US20090219444A1 (en) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5885111B2 (ja) スキャンシステム
US20180082160A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8578071B2 (en) Information processing apparatus and inter-processor communication control method
JP2008040614A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
US10021275B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, and non-transitory recording medium
JP2009171563A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びに画像処理方法を実行するプログラム及び記憶媒体
JP2001358942A (ja) 誤差拡散演算装置
CN1955933A (zh) 数据处理设备和方法
JP2003283775A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US9262704B1 (en) Rendering images to lower bits per pixel formats using reduced numbers of registers
JP2008042341A (ja) 画像処理システム及び画像取得装置
JP2008040614A5 (ja)
JP5560785B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置及び情報処理方法
US10579316B2 (en) Image processing apparatus that performs rendering processing, method of rendering processing, and storage medium
US8422774B2 (en) Image processing method, image processing apparatus and program storage medium
JP5930834B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理装置の制御方法
JP6221655B2 (ja) 画像読取装置,画像読取方法,およびプログラム
JP2006285792A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP7081477B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2005197977A (ja) 画像処理装置
JP2003241983A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US9013506B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium with parallel rendering
JPH09252413A (ja) 画像処理装置及びその方法及び画像処理システム
US10755150B2 (en) Image processing apparatus that performs pixel synthesis processing and image processing method
JP2007306445A (ja) 画像データ変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110701