JP2008037137A - ステアリングコラムカバー - Google Patents

ステアリングコラムカバー Download PDF

Info

Publication number
JP2008037137A
JP2008037137A JP2006210269A JP2006210269A JP2008037137A JP 2008037137 A JP2008037137 A JP 2008037137A JP 2006210269 A JP2006210269 A JP 2006210269A JP 2006210269 A JP2006210269 A JP 2006210269A JP 2008037137 A JP2008037137 A JP 2008037137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
steering column
upper cover
lower cover
shaft portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006210269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4955333B2 (ja
Inventor
Junichi Sei
純一 清
Yumiko Goto
由美子 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP2006210269A priority Critical patent/JP4955333B2/ja
Publication of JP2008037137A publication Critical patent/JP2008037137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955333B2 publication Critical patent/JP4955333B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】アッパカバーとロワカバーとを一体化する作業をより容易に行うことができるステアリングコラムカバーを得る。
【解決手段】ステアリングコラムカバー1は、ロワカバー4の周壁部4d内面に突出する回動軸部5Lと、アッパカバー3に設けられ当該回動軸部5Lに回動可能に係合する係合片5Uと、を有して、アッパカバー3およびロワカバー4を当該回動軸部5L回りに相対回動可能とするヒンジ機構5と、回動軸部5Lから当該回動軸部5Lの径方向に離間した位置で、アッパカバー3とロワカバー4とを少なくとも当該回動軸部5Lの周方向に係合する係合機構6と、を備える。
【選択図】図7

Description

本発明は、アッパカバーおよびロワカバーの端縁部同士を突き合わせた状態で一体的に結合されるステアリングコラムカバーに関する。
従来、自動車のステアリングコラムの先端部分を被覆するカバーとして、アッパカバーおよびロワカバーの端縁部同士を突き合わせた状態で一体的に結合されるステアリングコラムカバーが用いられている。
この種のステアリングコラムカバーとして、アッパカバーおよびロワカバーの端縁同士を相互に係合する係合機構を当該端縁に沿って複数箇所設け、各係合機構を係合することでアッパカバーとロワカバーとを一体化するものが知られている(例えば特許文献1)。
特開平8−332961号公報
しかしながら、上記特許文献1のように複数箇所の係合機構を係合させて一体化する構成では、アッパカバーとロワカバーとを前後左右に動かして位置を調整しながら上下方向に近接させて係合機構の全箇所について位置決めし、各箇所について一箇所ずつ係合作業を行う分、一体化する作業に手間がかかるという問題があった。
そこで、本発明は、アッパカバーとロワカバーとを一体化する作業をより容易に行うことができるステアリングコラムカバーを得ることを目的とする。
請求項1の発明によれば、アッパカバーおよびロワカバーの端縁部同士を突き合わせた状態で一体的に結合されるステアリングコラムカバーであって、アッパカバーおよびロワカバーのうちいずれか一方の周壁内面に突出する回動軸部と、他方に設けられ当該回動軸部に回動可能に係合する係合片と、を有して、アッパカバーおよびロワカバーを当該回動軸部回りに相対回動可能とするヒンジ機構と、上記回動軸部から当該回動軸部の径方向に離間した位置で、アッパカバーとロワカバーとを少なくとも当該回動軸部の周方向に係合する係合機構と、を備えることを特徴とする。
請求項2の発明によれば、上記係合片は、略L字状に形成されることを特徴とする。
請求項3の発明によれば、上記アッパカバーおよびロワカバーのうち上記回動軸部が設けられる方の周壁内面に、上記係合片の上記回動軸部回りの回動を案内するガイド部を設けたことを特徴とする。
請求項4の発明によれば、上記アッパカバーおよびロワカバーのうち上記回動軸部が設けられる方に、上記係合片の上記回動軸部の軸方向への移動を規制するストッパ部を設けたことを特徴とする。
請求項5の発明によれば、上記係合機構は、上記アッパカバーおよびロワカバーのうちいずれか一方に形成された嵌合凹部と、他方に形成された嵌合凸部とを有し、当該嵌合凹部と嵌合凸部との嵌合方向は、上記回動軸部の径方向に略沿うことを特徴とする。
請求項6の発明によれば、上記嵌合凸部に、上記アッパカバーとロワカバーとを締結する締結具用の雌ねじ孔または挿通孔を設けたことを特徴とする。
請求項7の発明によれば、上記係合機構を、ステアリングコラムに取り付けられるハンドルに対向するハンドル対向面側に設けるとともに、上記ヒンジ機構を、当該ハンドル対向面からステアリングシャフト軸方向に離間した位置に設けたことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、アッパカバーとロワカバーとを、ヒンジ機構によって回動軸部回りの回動軌道で相対回動させて係合機構が係合する状態まで案内することができるため、アッパカバーとロワカバーとの位置決め作業、ひいては一体化する作業をより容易に行うことができるようになる。
請求項2の発明によれば、比較的簡素な構成によって係合片を回動軸部に係合しやすくし、かつ回動軸部から外れにくくすることができる。
請求項3の発明によれば、係合片が回動軸部の径方向にずれるのを抑制することができ、アッパカバーとロワカバーとをより所望の軌道に沿って相対回動させることができる。
請求項4の発明によれば、係合片が回動軸部の軸方向にずれるのを抑制して、アッパカバーとロワカバーとをより所望の軌道に沿って相対回動させることができる。
請求項5の発明によれば、嵌合によって係合機構における係合状態をより確実に維持できる上、アッパカバーとロワカバーとの回動軸部の径方向への位置ずれを抑制することができる。
請求項6の発明によれば、締結具によってアッパカバーとロワカバーとをより確実に一体化できる上、雌ねじ孔あるいは挿通孔を嵌合凸部以外に設ける場合に比べて構成をより簡素化することができる。
請求項7の発明によれば、ハンドル対向面におけるアッパカバーとロワカバーとのずれをより小さくすることができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本実施形態にかかるステアリングコラムカバーの斜視図、図2は、ステアリングコラムカバーの分解斜視図、図3は、ステアリングコラムカバーを成すアッパカバーの一部を内部空洞側から見た側面図(側断面図)、図4は、アッパカバーの一部の上側から見た平面図、図5は、ステアリングコラムカバーを成すロワカバーの一部を内部空洞側から見た側面図(側断面図)、図6は、ロワカバーの一部を下側から見た平面図、図7は、係合片と回動軸部とを係合させてヒンジ機構を形成した状態を示す側面図、図8は、係合機構をハンドル側から見た分解正面図、図9は、アッパカバーとロワカバーとを相対回動させて、係合機構を係合する前の状態を示す側面図、図10は、係合機構を係合させた状態を示す側面図、図11は、係合機構の側断面図であって、係合前の状態を示す図、図12は、係合機構の側断面図であって、係合後の状態を示す図、図13は、ねじ留めする様子を示す側面図である。なお、以下では、便宜上、ステアリングコラムカバーが自動車に取り付けられた姿勢を基準として上下方向を規定するとともに、ステアリングシャフト軸方向(各図中S)のハンドル側を前方、他方側を後方と規定する。また左右方向は、ステアリングシャフト軸方向Sに沿う視線に対して前記上下方向に基づいて規定される。
本実施形態にかかるステアリングコラムカバー1は、ハンドル2によって回転駆動されるステアリングシャフトを含むステアリングコラムを被覆するものであり、ステアリングコラムを上方から覆うアッパカバー3の下端縁(端縁部)3aと、下方から覆うロワカバー4の上端縁(端縁部)4aとを突き合わせて一体的に結合して構成される。ハンドル2に対向するハンドル対向面1aには、半円状の切欠部3b,4b同士を突き合わせた略円形の開口部1bが形成されており、この開口部1bをステアリングコラムが貫通するようになっている。これらアッパカバー3およびロワカバー4ともに、合成樹脂を適宜に成形して構成される。
アッパカバー3は、ハンドル2側に位置する前壁部3cと、その後方でステアリングコラムの上方かつ側方を覆う曲面状の周壁部3dと、を備えている。
周壁部3dの下端縁3aには、部分的に、周壁部3dと略垂直に空洞内部側に向けて略一定幅で内側フランジ部3eが突設されている。この内側フランジ部3eの下面3fは、ロワカバー4の内側フランジ部4eの上面4fと当接するようになっている。そして、この下面3f上に突設された爪部3gがロワカバー4の内側フランジ部4fに形成された貫通孔4gに挿入されることで、端縁3a,4a同士のずれが抑制されるようになっている。
また、周壁部3dの下端縁3aの後端部には、下方に伸びてさらに後方に略L字状に曲がる鉤状の係合片5Uが設けられている。本実施形態では、この係合片5Uは、内側フランジ部3eの下面3fの後端部から突設されている。また、適宜にリブ(図示せず)等で補強されている。
そして、内側フランジ部3eにはロワカバー4の内側フランジ部4eから上方に力が作用するため、内側フランジ部3eと周壁部3dとの隅部にはリブ3hが設けられ、内側フランジ部3eの撓み変形が抑制されている。本実施形態では、リブ3hは、内側フランジ部4eに対して爪部3gおよび係合片5Uの反対側にそれぞれ設けられている。
また、前壁部3cの空洞内部側(ハンドル対向面1aの裏面側)には、下端縁3aより下方に突出する略帯板状の係合アーム部6Uが設けられている。この係合アーム部6Uは、前壁部3cに対して開口部6dの間隙分だけ後方にずれた位置に配置されており、そのハンドル2側の前面6fには、略円筒状の嵌合凸部6aが突設されている。
なお、図3および図4では、左右片側(ハンドル2側から見て左側)の構造のみ示されているが、上記内側フランジ部3eおよび係合片5Uは、周壁部3dの左右両側の下端縁3a,3aにそれぞれ設けられており、係合アーム部6Uは、切欠部3bの左右両側にそれぞれ設けられている。
一方、ロワカバー4は、ハンドル2側に位置する前壁部4cと、ステアリングコラムの下方かつ側方を覆う曲面状の周壁部4dとを備えている。
周壁部4dの上端縁4aには、部分的に、周壁部4dと略垂直に空洞内部側に向けて略一定幅で内側フランジ部4eが突設されている。そして、上述したように、この内側フランジ部4eの上面4fは、アッパカバー3の内側フランジ部3eの下面3fと当接するようになっており、また、内側フランジ部4fに形成された貫通孔4gにはアッパカバー3の爪部3gが挿入されるようになっている。そして、この内側フランジ部4eも、周壁部4dとの隅部に立設されたリブ4hによって補強され、下方への撓み変形が抑制されている。
そして、内側フランジ部4eに対して間隙7を空けて後方となる位置において、周壁部4dの上端縁4a近傍の内面には、前方に膨出する半円筒部を有する回動軸部5Lが当該周壁部4dと略垂直に空洞内部側に向けて突設されている。また、内側フランジ部4eの後端には下方かつ後方に斜めに伸びるガイド部5aが設けられており、回動軸部5Lの軸方向内側の端部にはフランジ状のストッパ部5bが設けられている。なお、回動軸部5Lは、上下の平坦部を含む全体としては略U字状の断面を有して周壁部4d上に立設される壁状部分として形成されている。この回動軸部5L(半円筒部)の中心軸は、図2,5,6および9中にCで示している。
また、前壁部4cの空洞内部側(ハンドル対向面1aの裏面側)には、係合アーム部6Uを受け容れる略円筒状の受容部6Lが突設されている。この受容部6Lには、前壁部4cの表裏を貫通する貫通孔として嵌合凹部6bが形成されている。さらに、前壁部4cの空洞内部側には、この受容部6Lの上部から一定幅で上方に向けて伸びる刃状突起6cが突設されている。この刃状突起6cは、上端縁4aよりも上方に突出している。
なお、図5および図6では、左右片側(ハンドル2側から見て左側)の構造のみ示されているが、上記内側フランジ部4e、ガイド部5a、回動軸部5L、およびストッパ部5bは、いずれも周壁部4dの左右両側の上端縁4a,4aにそれぞれ設けられており、受容部6Lは、切欠部4bの左右両側にそれぞれ設けられている。また、図2に示すように、左右の回動軸部5Lは相互に対向する方向に突設されており、それらの中心軸Cが略一致するようになっている。
アッパカバー3とロワカバー4とを組み立てるにあたっては、まず、係合片5Uを間隙7に挿入して、回動軸部5Lに係合する。このとき、ストッパ部5bによって係合片5Uが回動軸部5Lの軸方向に移動するのが阻止され、ガイド部5aによって係合片5Uが回動軸部5Lの径方向に移動するのが阻止される。かくして、回動軸部5Lに係合片5Uが回動可能に枢支されたヒンジ機構5が構築される。なお、ガイド部5aは、係合片5Uを回動軸部5Lに係止すべく間隙7に挿入する際のガイドとしても機能する。
次に、アッパカバー3を、その前壁部3cをロワカバー4の前壁部4cに近付ける方向(図7では反時計回り)に回動させる。ここで、図7および図8に示すように、アッパカバー3の係合アーム部6Uの根元部には上下方向に貫通する開口部6dが形成されており、この開口部6dにロワカバー4の刃状突起6cが挿入されるように構成されている。そして、係合アーム部6Uの根元部には、刃状突起6cを当接させて開口部6d内へ案内するガイド壁部6eが設けてある。よって、アッパカバー3を回動させると、刃状突起6cがガイド壁部6eに案内されながら開口部6d内に挿入され、以て、前壁部3c,4c同士が衝合する部分において前後および左右の位置ずれが抑制されるようになっている。
図9は、アッパカバー3およびロワカバー4の端縁3a,4a同士を突き合わせた状態を示している。この状態では、爪部3gは対応する貫通孔4gに挿入されるものの、図11にも示すように、係合アーム部6Uはロワカバー4の前壁部4cに対して空洞内部側(ハンドル対向面1aの裏面側)にずれて配置されており、受容部6Lと係合した状態は得られていない。
図9の状態で、係合アーム部6Uの先端部を前方へ(前壁部4c側へ)押し込むと、図10および図12に示すように、係合アーム部6Uの嵌合凸部6aと受容部6Lの嵌合凹部6bとが相互に嵌合して、係合アーム部6Uと受容部6Lとからなる係合機構6が係合した状態が得られる。この状態では、アッパカバー3とロワカバー4とが回動軸部5Lの周方向に相互に係合することになる。また、図10に示すように、この状態では、図11および図12に示すように、係合アーム部6Uの前面6fと、受容部6Lの後面6gとが当接してアッパカバー3の前壁部3cの下端縁3aとロワカバー4の前壁部4cの上端縁4aとが丁度衝合する状態に位置決めされ、端縁3a,4a同士の境界において殆ど段差が無く滑らかに連続するハンドル対向面1aが形成される。また、かかる構成によれば、嵌合凸部6aと嵌合凹部6bとは相互に嵌合されるため、係合機構6における係合アーム部6Uと受容部6Lとの係合状態をより確実に維持することができる。
さらに、本実施形態では、図12に示すように、嵌合凸部6aには雌ねじ孔6hを形成するとともに、嵌合凹部6bのハンドル対向面1a側には座繰り部6iを形成し、嵌合凸部6aと嵌合凹部6bとが相互に嵌合された部分をハンドル対向面1a側からねじ8によってねじ留めする構成としている。かかる構成により、係合機構6による係合状態(嵌合凸部6aと嵌合凹部6bとの嵌合状態)をより確実に維持することができる上、係合機構6とは別の位置でねじ留めする場合に比べて構成を簡素化することが可能となる。
以上の本実施形態によれば、回動軸部5Lと、当該回動軸部5Lに回動可能に係合する係合片5Uと、を有して、アッパカバー3およびロワカバー4を当該回動軸部5L回りに相対回動可能とするヒンジ機構5と、回動軸部5Lから当該回動軸部5Lの径方向に離間した位置で、アッパカバー3とロワカバー4とを少なくとも当該回動軸部5Lの周方向に係合する係合機構と、を設けたため、アッパカバー3とロワカバー4とを、ヒンジ機構5によって回動軸部5L回りの回動軌道で相対回動させて係合機構6が係合する状態まで案内することができるため、アッパカバー3とロワカバー4との位置決め作業、ひいては一体化する作業をより容易に行うことができるようになる。
また、本実施形態によれば、係合片5Uを略L字状に形成したため、比較的簡素な構成によって回動軸部5Lに係合しやすくし、かつ回動軸部5Lから外れにくくすることができる。
また、本実施形態によれば、ロワカバー4の周壁部4dの内面に、係合片5Uの回動軸部5L回りの回動を案内するガイド部5aを設けたため、係合片5Uが回動軸部5Lの径方向にずれるのを抑制することができ、アッパカバー3とロワカバー4とをより所望の軌道に沿って相対回動させることができる。また、係合片5Uを回動軸部5Lに係合する際に、係合片5Uを所定位置に案内することができて、係合作業をより容易に行うことができるという利点もある。
また、本実施形態によれば、ロワカバー4に、係合片5Uの回動軸部5Lの軸方向への移動を規制するストッパ部5bを設けたため、係合片5Uが回動軸部5Lの軸方向にずれるのを抑制して、アッパカバー3とロワカバー4とをより所望の軌道に沿って相対回動させることができる。
また、本実施形態によれば、係合機構6は、相互に嵌合される嵌合凹部6bと嵌合凸部6aとを有し、当該嵌合凹部6bと嵌合凸部6aとの嵌合方向を、回動軸部5Lの径方向に略沿わせるようにしたため、係合機構6における係合状態をより確実に維持できる上、アッパカバー3とロワカバー4との回動軸部5Lの径方向(本実施形態では前後方向;ステアリングシャフト軸方向S)への位置ずれを抑制することができる。
また、本実施形態によれば、嵌合凸部6aに、アッパカバー3とロワカバー4とを螺結するねじ8用の雌ねじ孔6hを形成したため、ねじ留めによって係合機構6における係合状態をより確実に維持してアッパカバー3とロワカバー4とをより確実に一体化できる上、雌ねじ孔6hを嵌合凸部6a以外に形成する場合に比べて構成をより簡素化することができる。
また、本実施形態によれば、係合機構6をハンドル対向面1a側に設けるとともに、ヒンジ機構5を、当該ハンドル対向面1aからステアリングシャフト軸方向Sに離間した位置に設けたため、運転者等の乗員の視点から目立ちやすいハンドル対向面1aにおけるアッパカバー3とロワカバー4とのずれをより小さくすることができる。
以上本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。
例えば、ヒンジ機構に関しては、アッパカバーに回動軸部を設け、ロワカバーに係合片を設けてもよいし、上記実施形態とは別の位置に設けてもよい。
また、係合片の形状も上記実施形態には限られず、例えばU字状に形成して回動軸部を挟み込むような構成としてもよい。また、回動軸部は、円筒面を有することは必須ではなく、係合片の形状に応じて適宜に変更可能であって、少なくとも係合片を回動可能に支持できる形状を有するものであればよい。
また、係合機構に関しては、ロワカバーに係合アームを設け、アッパカバーに受容部を設けてもよいし、嵌合凸部を受容部側に設け、嵌合凹部を係合アーム側に設けてもよい。また、嵌合凸部に雌ねじ孔ではなく締結具を単に挿通する挿通孔を形成して、挿通した締結具を別途締結するようにしてもよい。締結具としては、ねじ以外にも、ボルトナット、リベット、クリップ等を適宜に使用することができる。
本発明の一実施形態にかかるステアリングコラムカバーの斜視図。 本発明の一実施形態にかかるステアリングコラムカバーの分解斜視図。 本発明の一実施形態にかかるステアリングコラムカバーを成すアッパカバーの一部を内部空洞側から見た側面図。 アッパカバーの一部の上側から見た平面図。 本発明の一実施形態にかかるステアリングコラムカバーを成すロワカバーの一部を内部空洞側から見た側面図。 ロワカバーの一部を下側から見た平面図。 本発明の一実施形態にかかるステアリングコラムカバーの係合片と回動軸部とを係合させてヒンジ機構を形成した状態を示す側面図。 本発明の一実施形態にかかるステアリングコラムカバーの係合機構をハンドル側から見た分解正面図。 アッパカバーとロワカバーとを相対回動させて、係合機構を係合する前の状態を示す側面図。 係合機構を係合させた状態を示す側面図。 係合機構の側断面図であって、係合前の状態を示す図。 係合機構の側断面図であって、係合後の状態を示す図。 アッパカバーとロワカバーとをねじ留めする様子を示す側面図。
符号の説明
1 ステアリングコラムカバー
1a ハンドル対向面
2 ハンドル
3 アッパカバー
3a 下端縁(端縁部)
4 ロワカバー
4a 上端縁(端縁部)
5 ヒンジ機構
5U 係合片
5L 回動軸部
5a ガイド部
5b ストッパ部
6 係合機構
6a 嵌合凸部
6b 嵌合凹部
6h 雌ねじ孔

Claims (7)

  1. アッパカバーおよびロワカバーの端縁部同士を突き合わせた状態で一体的に結合されるステアリングコラムカバーであって、
    アッパカバーおよびロワカバーのうちいずれか一方の周壁内面に突出する回動軸部と、他方に設けられ当該回動軸部に回動可能に係合する係合片と、を有して、アッパカバーおよびロワカバーを当該回動軸部回りに相対回動可能とするヒンジ機構と、
    前記回動軸部から当該回動軸部の径方向に離間した位置で、アッパカバーとロワカバーとを少なくとも当該回動軸部の周方向に係合する係合機構と、
    を備えることを特徴とするステアリングコラムカバー。
  2. 前記係合片は、略L字状に形成されることを特徴とする請求項1に記載のステアリングコラムカバー。
  3. 前記アッパカバーおよびロワカバーのうち前記回動軸部が設けられる方の周壁内面に、前記係合片の前記回動軸部回りの回動を案内するガイド部を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載のステアリングコラムカバー。
  4. 前記アッパカバーおよびロワカバーのうち前記回動軸部が設けられる方に、前記係合片の前記回動軸部の軸方向への移動を規制するストッパ部を設けたことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか一つに記載のステアリングコラムカバー。
  5. 前記係合機構は、前記アッパカバーおよびロワカバーのうちいずれか一方に形成された嵌合凹部と、他方に形成された嵌合凸部とを有し、
    当該嵌合凹部と嵌合凸部との嵌合方向は、前記回動軸部の径方向に略沿うことを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか一つに記載のステアリングコラムカバー。
  6. 前記嵌合凸部に、前記アッパカバーとロワカバーとを締結する締結具用の雌ねじ孔または挿通孔を設けたことを特徴とする請求項5に記載のステアリングコラムカバー。
  7. 前記係合機構を、ステアリングコラムに取り付けられるハンドルに対向するハンドル対向面側に設けるとともに、
    前記ヒンジ機構を、当該ハンドル対向面からステアリングシャフト軸方向に離間した位置に設けたことを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか一つに記載のステアリングコラムカバー。
JP2006210269A 2006-08-01 2006-08-01 ステアリングコラムカバー Expired - Fee Related JP4955333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006210269A JP4955333B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 ステアリングコラムカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006210269A JP4955333B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 ステアリングコラムカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008037137A true JP2008037137A (ja) 2008-02-21
JP4955333B2 JP4955333B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=39172680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006210269A Expired - Fee Related JP4955333B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 ステアリングコラムカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4955333B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015157613A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 トヨタ自動車株式会社 コラムカバー

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034068U (ja) * 1983-08-17 1985-03-08 本田技研工業株式会社 自動車のステアリングコラムカバ−
JPH111169A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Suzuki Motor Corp ステアリングコラムジョイントカバー取付構造
JP2002104202A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Inoac Corp 物品収容ボックス付きコラムカバー
JP2005067440A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Mitsubishi Motors Corp コラムカバー
JP2006143129A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Toyota Motor Corp ステアリングコラムカバー取付構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034068U (ja) * 1983-08-17 1985-03-08 本田技研工業株式会社 自動車のステアリングコラムカバ−
JPH111169A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Suzuki Motor Corp ステアリングコラムジョイントカバー取付構造
JP2002104202A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Inoac Corp 物品収容ボックス付きコラムカバー
JP2005067440A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Mitsubishi Motors Corp コラムカバー
JP2006143129A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Toyota Motor Corp ステアリングコラムカバー取付構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015157613A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 トヨタ自動車株式会社 コラムカバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP4955333B2 (ja) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4699160B2 (ja) サイドロック装置
JP2002352907A (ja) レバー式コネクタ
JP2014061781A (ja) 乗物用ラッチ装置
EP1876066A1 (en) Attachment structure
WO2014208541A1 (ja) ワイパーアーム
US20210245638A1 (en) Tilting Device for Armrest
JP2008074284A (ja) パーキングブレーキ操作レバーのグリップ
JP4955333B2 (ja) ステアリングコラムカバー
JP4961318B2 (ja) ワイパアーム
JP2009113632A (ja) レジスタ
JP2009092116A (ja) 2つの部材を連結する係合構造
JP2008254483A (ja) 二重ロックレバー構造
JP2002141142A (ja) コネクタ
JP2006210243A (ja) コネクタ及び電線カバー
JP6613180B2 (ja) ターンシグナルスイッチ装置
JP2007153153A (ja) ワイパーアームのアームヘッド及びヘッドカバー
JP2008221873A (ja) 車両用サンバイザ
JP3249806B2 (ja) アシストグリップの取付構造
JP2007209670A (ja) 組立式家具
JP3941643B2 (ja) コネクタ
JP6894809B2 (ja) シフトレバーユニット
JP4186753B2 (ja) コラムカバー
JP6853754B2 (ja) シフトレバーユニット
JP2007261350A (ja) フットレスト
WO2024157570A1 (ja) クリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees