JP2008033950A - 電子文書処理システムにおける文書処理方法 - Google Patents

電子文書処理システムにおける文書処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008033950A
JP2008033950A JP2007233155A JP2007233155A JP2008033950A JP 2008033950 A JP2008033950 A JP 2008033950A JP 2007233155 A JP2007233155 A JP 2007233155A JP 2007233155 A JP2007233155 A JP 2007233155A JP 2008033950 A JP2008033950 A JP 2008033950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stack
document processing
electronic data
document
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007233155A
Other languages
English (en)
Inventor
R Sabikki Stephen
アール サビツキー ステフェン
Wolf Gregg
ウオルフ グレッグ
Pearse Mark
ピアース マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JP2008033950A publication Critical patent/JP2008033950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】新規かつ有用な電子文書処理システムにおける文書処理方法を提供すること。
【解決手段】一つの文書または複数の文書を選択し、選択した文書またはそれに対する参照をスタックに置く。そして、スタックカバーシートが生成される。スタックカバーシートは、スタックに適用できるコントロールだけでなく、目次,タイトル,一以上のキーワードおよび/または注釈を含んでいる。カバーシートデータを含む電子ファイルは、綴じられたスタックを電子的に表示する。オプションとして、スタック中の文書は、同一のキーまたは関連するキーを使用して暗号化される。スタックが綴じられると、スタックまたはスタックを表示しているファイルは、スタックデータベースまたはファイル構造中に記憶される。
【選択図】 図2

Description

本発明は文書処理方法に関し、特に、文書の保存および検索の分野の文書処理方法に関するものである。より詳細に、本発明の一実施の形態は文書の結合を含む文書ハンドラを提供する(文書をグループにまとめるためのユーザインタフェースを含む文書保存システム)。
従来、紙文書として効率的に取り扱われることができた文書は電子文書に置き換えられている。これにはいくつかの理由がある。電子的に文書をスキャンして保存するコストは、紙文書を保存するコストに比べて非常に減少しているため、大量に紙文書を保存することはすぐに不経済なものになると考えられる。保存コストに加えて、文書が電子的フォームの場合にあっては、一部の文書オペレーションは相当簡単なものとなる。例えば、特定の文書のコピーを一時的または一回使用するような場合、コピーを電子的に作成することによって紙の無駄使いをなくすことができる。
電子文書がテキスト検索可能なフォーマットで保存される場合、それについて簡単に探索することができる。たとえ文書がテキスト検索可能なフォーマットで保存されていない場合であっても、光学的文字認識(OCR)プロセスにその文書を通すことで検索可能なテキストを生成することは可能であり、または、米国特許第5,465,353および5,717,940に開示されているようなより進んだ手法を使用して文書を検索することも可能である。なお、これらの特許は全ての目的のために参照によってここに取り入れられる。
電子的フォームの文書の利点にもかかわらず、紙フォームの文書は、未だ従来の電子文書に勝る利点をいくつか有している。たいてい、人間にとって電子文書を心の中で描くことは困難であるが、人間は紙文書には触れることができ、それにしわをよせることができ、または、それを机の上のたくさんの紙のスタックに加えることができる。紙文書が純粋に美的という理由で一部の者に好まれているということを別にすれば、紙文書オペレーションに対する電子的な類似物が存在しない場合に紙文書が選択される。
いくつかの紙文書作業は、コピーを取ること,ファイルに保存すること(および他のファイルまたはファイルキャビネット内にファイルを保存すること),閲覧すること,(仮想の)デスクトップの周りを動かすこと、というような電子文書処理と非常に類似した点を有している。一方、ホチキスで綴じるというような他の紙文書オペレーションは、電子文書の処理と類似する点を有していない。ホチキスで綴じるということは、綴じられている複数の紙の間に結合を与えることである。典型的なホチキスの針は取外し可能なものであるため、その結合は半永久的なものである。
しかしながら、製本し、リボンで留める(binding and ribboning)等のような他の形態で綴じると、より永久的に複数の紙を綴じておくこと、または結合させておくことに役立つ。綴じることにより、保存,運搬等の際に紙のスタック(たくさんの紙)を一単位として扱うことができる。また、紙のスタックが綴じられた場合、紙文書の完成を意味し、取り外されたホチキスの針は紙文書上において一般に識別可能なものとなる。
本発明にかかる電子文書処理システムの一実施の形態において、電子文書は仮想「スタック(stack)」上に配置され、仮想スタック中の電子文書を互いに結合させるための仮想「ステープリング(stapling:ホチキスで綴じる(留める)こと。以下、ステープル(staple)についても同様。)」機能が提供される。特定の実施の形態において、ユーザ(人間またはコンピュータプロセス)は一つ文書または複数の文書を選択し、選択した文書またはそれに対する参照をスタックに置き、そして、スタックカバーシートが生成される。
ここで、スタックカバーシートは、スタックに適用できるコントロールだけでなく、目次,タイトル,一以上のキーワード,および/または注釈を含む場合がある。また、コントロールは、スタックにページまたは文書を追加するためのコントロールまたはスタックからページまたは文書を削除するためのコントロール,カバーシートの内容を変更するためのコントロール,およびスタックを「綴じる(stapling)」ためのコントロールを含む場合がある。
綴じられたスタックは、カバーシートデータおよびおそらく綴じられた文書そのもののコピーを含む電子ファイルによって電子的に表現される場合がある。また、パーマネントフォーム(permanent form)中の文書は、文書に代えて、文書への参照のみを含むカバーシートと共に、所定の場所に残される場合がある。
本発明によれば、電子的に綴じられた文書を保護するための特定のシステムにおいて、スタックは、ユーザまたは電子ステープラを操作するパーマネントストレージデバイスのプライベートキーによって与えられるキー(またはパスワード)で保護される。オプションとして、スタック中の文書は、同一のキーまたは関連するキーを使って暗号化される。暗号のチェックサムは文書のスタックのために計算され、そして、ユーザのディジタル署名またはシステムのディジタル署名はスタックのカバーシートに添付される。スタックが綴じられると、スタックまたはスタックを表現しているファイルは、スタックデータベースまたはファイル構造に記憶される場合がある。そして、スタックカバーシートは、与えられた文書のセットが同時に、かつおそらく1ヶ所に一緒に存在したという表示として使われることができる。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、電子文書処理システムにおける文書処理方法であって、取得手段が、電子データを外部から取得する取得ステップと、追加手段が、前記取得ステップで取得される前記電子データの中から、任意の組み合わせの前記電子データをスタックに追加する追加ステップと、表示手段が、前記追加ステップで前記スタックに追加された前記電子データと、前記スタックの更新状態を表示する表示ステップと、受取手段が、前記スタックに追加された前記電子データを1つの単位として綴じることを指定するためのステープル命令を受け取る受取ステップと、暗号化手段が、前記ステープル命令の受け取りに応じて、前記スタックに追加された前記電子データを暗号的に保護する暗号化ステップと、を含むものである。
また、請求項2にかかる発明は、請求項1にかかる発明において、前記表示ステップは、1つの単位として綴じるために前記スタックに追加させる前記電子データを選択するオンラインフォームをユーザに提示するものである。
また、請求項3にかかる発明は、請求項1にかかる発明において、前記受取ステップは、1つの単位として綴じるために前記スタックに追加させる前記電子データが選択された場合に、前記ステープル命令に相当するステープラアイコンをユーザに提示して、前記ステープル命令を促すものである。
また、請求項4にかかる発明は、電子文書処理システムにおける文書処理方法であって、取得手段が、電子データを外部から取得する取得ステップと、追加手段が、前記取得ステップで取得される前記電子データの中から、任意の組み合わせの前記電子データをスタックに追加する追加ステップと、表示手段が、前記追加ステップで前記スタックに追加された前記電子データと、前記スタックの更新状態を表示する表示ステップと、受取手段が、前記スタックに追加された前記電子データを1つの単位として綴じることを指定するためのステープル命令を受け取る受取ステップと、暗号化手段が、前記ステープル命令の受け取りに応じて、前記スタックに追加された前記電子データを暗号的に保護する暗号化ステップと、開処理手段が、保護された前記スタックをスタックオープン命令の受信に応じて開く開処理ステップと、提示手段が、ユーザによる閲読のために前記保護されたスタックの内容を提示する提示ステップと、を含むものである。
また、請求項5にかかる発明は、請求項1または4にかかる発明において、前記暗号化ステップは、前記ステープル命令を受け取ると、前記スタックに追加された前記電子データを示すスタックカバーシートを生成し、指定された前記電子データに前記スタックカバーシートを付与するステップを含むものである。
なお、本発明の性質および長所のさらなる理解については、明細書の以下の説明および添付の図面を参照することによって認識することが可能である。
本発明によれば、新規かつ有用な電子文書処理システムにおける文書処理方法を提供することができる、という効果を奏する。
ここで使用される「電子文書」は、一以上のページ上に提示される、ページ画像で表現可能なテキスト,グラフィックスまたは他のデータの集合に言及するものであり、そしてそれは、他の非画像データ、例えば一つ(一つの単位)に集めることが可能な音声データ,ビデオデータ,プログラムコードまたは他の機械読み取り可能なデータを含むものであっても良い。
図1は、スタックステージングエリア102およびステープラフォーム104を含むステープラシステム100を示している。このステープラシステム100は、ディジタルコンピュータ環境におけるどのような方法を用いても実現可能なものであると理解すべきであり、その環境がその技術分野において公知である限りにおいて、その説明を省略するものとする。使用可能なそのような一つの環境として、本件出願人によって共通に所有される1998年に出願された米国特許出願『埋込命令を有するアクティブ文書で制御される文書処理方法およびシステム』に開示されるものがある。なお、この出願は、全ての目的のために参照によってここに組み込まれる。そのシステムにおいて、綴じるというようなオペレーションは、アクティブ文書、例えば図1中に示されるステープラフォーム104によって処理される。
オペレーションにおいて、ステープラシステム100は、ステープラカバーシート(スタックカバーシート)108を生成するために入力文書106の上で動作する。ユーザは、通常、従来の方法を用いて綴じられることになる文書を選択する。例えば、ユーザに提示される文書アイコンを視覚的に選択することにより、名前もしくはディレクトリリストからファイルを選択することにより、または他のなんらかの方法を使用して選択する。
文書は、ステープラシステム100に対してローカルなものである必要はなく、リモートサーバ上の文書または「インターネット」として知られているネットワークのグローバルなインターネットワーク中に見出される文書であっても良いと理解されるべきである。また、ユーザは人間である必要はなく、文書を選択し、選択した文書を綴じることをリクエストするコンピュータプログラムであっても良いと理解されるべきである。もちろん、文書を選択し、ステープリングオペレーションを開始するためのユーザインタフェースは、ユーザのタイプに従って異なる場合がある。
一つの文書または複数の文書のセットが選択されると、ユーザはそれらをスタックステージングエリア102内の仮想スタック110に追加する。仮想スタック110は、新規で空のスタックまたは「オープン」スタック、即ち未だ綴じられていない文書を有しているもののいずれであっても良い。ユーザインタフェースの機能に依存するが、文書を表すアイコンをスタックアイコン上にドラッグするようにしても良いし、文書をツールバー,ボタン,メニュー項目等を用いて選択するようにしても良い。ブラウザを用いて文書を選択するようにする場合、インターネット上に存在する文書を選択する場合のように、ブラウザのユーザインタフェースにより、または文書が通過するプロキシサーバによって、アイコン,ボタンまたはリンクを選択可能な文書に追加するようにしても良い。
ステープリングオペレーションの前はいつでも、ユーザはスタック「カバーシートデータ」112の修正を行うことが許可されている。詳細な実施の形態において、カバーシートデータは、目次,ファイル名またはURLによって文書を削除し、追加するためのコントロール,ステープリングオペレーションを開始させるためのコントロール(アイコンまたはボタン),およびタイトル,キーワード,注釈等のためのテキストフィールドを含んでいる。ステープリングオペレーションを開始させるための一つの方法として、スタックステージングエリア102中に設けられたステープラアイコン120をユーザがクリックするというようにしても良い。
文書が永久かつ不変なものでない場合(少なくとも、ユーザが操作できる限りにおいて)、文書は、それらが選択されると、ユーザの制御の下、ストレージデバイス、例えばユーザのローカルファイルストレージ中のディレクトリやステープラプロキシサーバが動作するサーバ上のディレクトリ等にコピーされる。一方、文書がバージョンコントロールシステムによって制御されている文書のように、文書が永久かつ不変なフォーム中にある場合、それらを所定の場所に残しておくと共に、不変なフォームへのリンクで表現するようにすることができる。ステープラシステムが文書のパーマネントストレージ(permanent storage)を含むサーバ上で動作している場合、ステープラシステムは、そのストレージ内のいずれの文書がコピー不要かを容易に特定することができる。
ステープリングのプロセスは、図2においてフローチャートとして示されている。図2に示すように、プロセスはスタックの初期化から始まる。スタックは空のスタックとして始まる。文書が空のスタックに追加されると、そのスタックはオープンスタックになる。ユーザは、オープンスタックに追加する文書を指定することができると共に、オープンスタックから削除する文書を指定することができる。文書が追加および削除されると、各オープンスタックの表示が更新されるようにすることが好ましい。文書がパーマネントストレージ中のものではない場合、それらの文書が選択されるとそれらをパーマネントストレージに移動させることができる。これに代えて、ステープリングオペレーションが開始される際に、それらを移動させることもできる。
厳密に言えば、ストレージのフォームは、永久にかつ全ての状況において永久的であるというわけではない。したがって、ここで使用されるように、用語「パーマネントストレージ」は、ユーザが、ユーザに関連する期間にわたって文書が継続的に存在していたことを信頼できるようにする記憶装置,および何らかのセキュリティレベルによって他のものが文書を変更しまたは削除することを防止するコントロールであると理解されるべきである。なんらかのケースにおいて、ユーザが、ある文書が過去のある時点において存在しており、かつ綴じられていたことを将来立証する必要がある場合、コントロールは、ユーザが削除文書を変更できないようにする場合がある。
しかしながら、文書は制御される。ステープリングオペレーションが開始されると、文書は「綴じられ」、ステープリングシステムの制約の下で制御される。図において示される実施の形態において、ステープリングオペレーションは、スタックカバーシートを生成する。図1に示すように、スタックカバーシート108は、アクティブ文書であるステープラフォーム104を処理した出力である。スタックカバーシート108は、綴じられている文書(オプションとして、各文書の先頭にポインタを含む),スタックタイトル,スタックキーワード,スタック注釈およびスタック署名をリストする目次を含んでいる。特定の実施の形態において、スタック署名は、スタック中の全文書のコンテンツのチェックサムであり、ユーザのディジタル署名またはディジタル署名またはステープラシステムのプライベートキーによって署名される。ある場合において、キーはスタック中の文書を暗号化するために使用される。
好適な実施の形態において、スタックカバーシートはスタックデータベースに追加され、他のものがそれを参照することができる。セキュリティのニーズおよびスタックの用途に応じて、セキュリティコントロールをスタックデータベースに配置することにしても良い。例えば、スタックが、過去のある時点においてスタックが綴じられており、かつ文書が存在していたということを他の者に対して立証するために使用されることになっている場合、ユーザがスタックデータベース中のレコードを変更または削除することができないように、スタックデータベースを保護することができる。もちろん、そのような立証に依存するそれらのものは、スタックデータベースのオペレータを信頼しなければならない。
ステープリングオペレーションが完了すると、オープンスタックは「綴じられた」スタックになる。スタックカバーシートを印刷すること等の、スタックを綴じることに付随する他のオペレーションをこの時点で実行することもできる。なお、図2はひとつのスタックを綴じることを示しているが、図1に示すように、多くのスタックがその時点でオープンである場合があることに留意すべきである。
図3は、スタックカバーシート300の一実施の形態を示す図であり、タイトル302,目次304,検索可能なスタックキーワードリスト306,スタックアドレス308,綴じられた文書のページを示すサムネイルアイコンおよびスタックオペレーションを開始するために使用されるコントロール310を含んでいる。図示されるように、スタックカバーシート300は、オープンスタックのためのものである。それが綴じられたスタックのためのものであるならば、「Handling(処理)」メニューの下の「Staple(ステープル)」オプションは提供されるはずがない。スタックアドレス308から理解されるように、スタックが保存されるスタックデータベースは、保護されたファイルシステム(secured file system)だけであっても良い。
図4は、図1のステープラシステムで提供される文書画面400の図である。文書画面400は、複数のスタック402の内容を表示するものである。各スタック402において、サムネイルアイコン404は、スタック中の文書の各ページに対応して表示されるものである。スタックが表示可能なページ数以上のページを含んでいる場合、文書画面400中の4番目のスタック402のように、スクロールボタン406が提供されて、さらなるサムネイルアイコンを見ることができるようになっている。
図5は、図1のステープラシステムによって提供される文書選択画面500を示す図である。文書選択画面500は、主として、オープンスタック上に含める文書およびページを選択するために使用される。図示されるように、文書選択画面500は、二つのオープンスタック502(図において、502(1)および502(2)と呼ばれるもの)を提示する。また、ファイルブラウザ504も示されており、文書ラベル506を一つの列に示すと共に、文書選択のためのチェックボックス508を隣接する列に示している。
ファイルブラウザ504からカレントのオープンスタック(502(1)および502(2)のいずれか一方)に文書を含めるため、ユーザは、所望の文書の隣にあるチェックボックス508をクリックする。文書選択画面500のあるバリエーションにおいて、ファイルブラウザ504から所望のオープンスタック502上に一以上の文書ラベル506をドラッグすることにより、ファイルブラウザ504の文書を選択してオープンスタック502に含めることもできる。
以上のことをまとめると、ユーザインタフェース手法が記述されており、それによって、人間またはコンピュータユーザが、紙指向文書のテキスト,ウェブページおよびイメージのような任意の電子文書間に永久的または半永久的な結合を作ることができる。前述したように、文書は仮想のスタック中に集められ、そしてステープリングオペレーションがその文書に対して実施される。永久的に綴じることによって、ステープリングオペレーションが暗号的に実施され、文書を変更することができないようにし、または集合(即ち、綴じられたスタック)から取り除くことができないようにすることができる。
上記説明は例示であって、本発明を制限するものではない。当業者がこの開示を検討することによって本発明の多くのバリエーションが明らかなものとなると考えられる。単に一例として、文書を綴じるためのステープリングオペレーションについて説明したが、スタックは文書の全てのページを含んでいるだけのものではなく、または、スタックは、再帰的な綴じられたスタックにおいて、綴じられたスタックを含むことができる。また、あるステープルシステムは、取外し可能なステープルを用意する場合もある。したがって、本発明の範囲は、上記説明を参照して決定されるのではなく、特許請求の範囲における請求項を参照しつつ、それらの均等物の最大の範囲に沿って決定されるべきものである。
本発明の一実施の形態にかかるステープラシステムを示すブロック図である。 本発明の一実施の形態にかかる、文書を電子的に綴じるプロセスを示すフローチャートである。 図1に示すステープラシステムで生成される、綴じられたスタックを示す図である。 図1のステープラシステムで提供される画面を示す図である。 文書を選択するために、図1のステープラシステムで提供される画面を示す図である。
符号の説明
100 ステープラシステム
102 スタックステージングエリア
104 ステープラフォーム
106 入力文書
108 スタックカバーシート
110 仮想スタック
112 カバーシートデータ
120 ステープラアイコン
300 スタックカバーシート
302 タイトル
304 目次
306 スタックキーワードリスト
308 スタックアドレス
310 サムネイルアイコンおよびコントロール
400 文書画面
402 スタック
404 サムネイルアイコン
406 スクロールボタン
500 文書選択画面
502 オープンスタック
504 ファイルブラウザ
506 文書ラベル
508 チェックボックス

Claims (5)

  1. 電子文書処理システムにおける文書処理方法であって、
    取得手段が、電子データを外部から取得する取得ステップと、
    追加手段が、前記取得ステップで取得される前記電子データの中から、任意の組み合わせの前記電子データをスタックに追加する追加ステップと、
    表示手段が、前記追加ステップで前記スタックに追加された前記電子データと、前記スタックの更新状態を表示する表示ステップと、
    受取手段が、前記スタックに追加された前記電子データを1つの単位として綴じることを指定するためのステープル命令を受け取る受取ステップと、
    暗号化手段が、前記ステープル命令の受け取りに応じて、前記スタックに追加された前記電子データを暗号的に保護する暗号化ステップと、
    を含むことを特徴とする電子文書処理システムにおける文書処理方法。
  2. 前記表示ステップは、1つの単位として綴じるために前記スタックに追加させる前記電子データを選択するオンラインフォームをユーザに提示することを特徴とする請求項1に記載の電子文書処理システムにおける文書処理方法。
  3. 前記受取ステップは、1つの単位として綴じるために前記スタックに追加させる前記電子データが選択された場合に、前記ステープル命令に相当するステープラアイコンをユーザに提示して、前記ステープル命令を促すことを特徴とする請求項1に記載の電子文書処理システムにおける文書処理方法。
  4. 電子文書処理システムにおける文書処理方法であって、
    取得手段が、電子データを外部から取得する取得ステップと、
    追加手段が、前記取得ステップで取得される前記電子データの中から、任意の組み合わせの前記電子データをスタックに追加する追加ステップと、
    表示手段が、前記追加ステップで前記スタックに追加された前記電子データと、前記スタックの更新状態を表示する表示ステップと、
    受取手段が、前記スタックに追加された前記電子データを1つの単位として綴じることを指定するためのステープル命令を受け取る受取ステップと、
    暗号化手段が、前記ステープル命令の受け取りに応じて、前記スタックに追加された前記電子データを暗号的に保護する暗号化ステップと、
    開処理手段が、保護された前記スタックをスタックオープン命令の受信に応じて開く開処理ステップと、
    提示手段が、ユーザによる閲読のために前記保護されたスタックの内容を提示する提示ステップと、
    を含むことを特徴とする電子文書処理システムにおける文書処理方法。
  5. 前記暗号化ステップは、前記ステープル命令を受け取ると、前記スタックに追加された前記電子データを示すスタックカバーシートを生成し、指定された前記電子データに前記スタックカバーシートを付与するステップを含むことを特徴とする請求項1または4に記載の電子文書処理システムにおける文書処理方法。

JP2007233155A 1999-04-30 2007-09-07 電子文書処理システムにおける文書処理方法 Pending JP2008033950A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/302,552 US7430714B1 (en) 1999-04-30 1999-04-30 Document storage system including a user interface for associating documents into groups

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118405A Division JP2000331031A (ja) 1999-04-30 2000-04-19 電子文書処理システムにおける文書結合方法および文書処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008033950A true JP2008033950A (ja) 2008-02-14

Family

ID=23168233

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118405A Pending JP2000331031A (ja) 1999-04-30 2000-04-19 電子文書処理システムにおける文書結合方法および文書処理方法
JP2007233155A Pending JP2008033950A (ja) 1999-04-30 2007-09-07 電子文書処理システムにおける文書処理方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118405A Pending JP2000331031A (ja) 1999-04-30 2000-04-19 電子文書処理システムにおける文書結合方法および文書処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7430714B1 (ja)
JP (2) JP2000331031A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7739583B2 (en) * 2003-03-31 2010-06-15 Ricoh Company, Ltd. Multimedia document sharing method and apparatus
US8199144B2 (en) * 2005-04-26 2012-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and related method, image forming apparatus and related control method, program, and recording medium
JP2007102545A (ja) 2005-10-05 2007-04-19 Ricoh Co Ltd 電子文書作成装置、電子文書作成方法及び電子文書作成プログラム
US8085445B2 (en) * 2005-10-28 2011-12-27 Redphone Security, Inc. Method to certify facsimile transmissions
US8572751B2 (en) * 2006-06-12 2013-10-29 International Business Machines Corporation Method, system, and program product for preventing unauthorized changes to an electronic document
US7975143B2 (en) * 2006-06-12 2011-07-05 International Business Machines Corporation Method, system, and program product for generating and validating digital signatures
US7995568B2 (en) * 2006-06-12 2011-08-09 International Business Machines Corporation Capturing user interface switch states

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237757A (ja) 1987-12-23 1989-09-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報処理システム中の文書オブジエクトを検索する方法
US4994985A (en) 1987-12-23 1991-02-19 International Business Machines Corporation Methods of appending a reply in an electronic mail system
US5051891A (en) 1987-12-23 1991-09-24 International Business Machines Corporation Method to manage transfer of ownership of electronic documents stored in an interactive information handling system
US5107419A (en) 1987-12-23 1992-04-21 International Business Machines Corporation Method of assigning retention and deletion criteria to electronic documents stored in an interactive information handling system
US4899299A (en) 1987-12-23 1990-02-06 International Business Machines Corporation Method for managing the retention of electronic documents in an interactive information handling system
JPH01189771A (ja) 1988-01-25 1989-07-28 Canon Inc 画像検索装置
US5060135A (en) 1988-09-16 1991-10-22 Wang Laboratories, Inc. Apparatus for manipulating documents in a data processing system utilizing reduced images of sheets of information which are movable
JPH01131960A (ja) 1988-10-21 1989-05-24 Toshiba Corp 文書画像ファイル装置
US5089956A (en) 1988-11-29 1992-02-18 International Business Machines Corporation Method of distributing related documents to identified end users in an information processing system
US5179718A (en) 1988-11-29 1993-01-12 International Business Machines Corporation Method of filing having a directed relationship through defining a staple relationship within the context of a folder document
US5101345A (en) 1988-11-29 1992-03-31 International Business Machines Inc. Method of filing stapled documents with a staple relationship involving one or more application programs
US5063495A (en) 1988-12-21 1991-11-05 International Business Machines Corporation Method of associating document processing states with an action market
US5142678A (en) 1988-12-21 1992-08-25 International Business Machines Corporation Method for a requesting user to use a marker to associate a document with an end user action
US5168444A (en) * 1989-11-15 1992-12-01 Teknekron Transportation Systems Shipment system including processing of document images
US5237679A (en) * 1990-05-24 1993-08-17 International Business Machines Corporation Method and system for automatic deletion of a folder having temporary document relationships within a data processing system
CA2109266C (en) * 1992-11-05 2002-05-07 Edward Schmid Method of and system and apparatus for automatically creating, identifying, routing and storing digitally scanned documents
JPH06215040A (ja) 1992-11-30 1994-08-05 Toshiba Corp 情報処理システム及び頁めくり制御方法
US5428734A (en) 1992-12-22 1995-06-27 Ibm Corporation Method and apparatus for enhancing drag and drop manipulation of objects in a graphical user interface
JPH07121570A (ja) 1993-10-26 1995-05-12 Hitachi Ltd 表示画面変更方法
US5644193A (en) * 1993-12-17 1997-07-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Phosphor, cathode-ray tube, fluorescent lamp and radiation intensifying screen
US6151610A (en) * 1993-12-27 2000-11-21 Digital Equipment Corporation Document display system using a scripting language having container variables setting document attributes
NZ296340A (en) * 1994-10-28 2000-01-28 Surety Technologies Inc Digital identification and authentication of documents by creating repository of hash values based on documents
US5706454A (en) 1995-04-26 1998-01-06 International Business Machines Corporation Changeable live icon with visual state indicator option
US5771103A (en) * 1995-08-31 1998-06-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus performing interruption process in electronic sorting mode
US5958051A (en) 1996-11-27 1999-09-28 Sun Microsystems, Inc. Implementing digital signatures for data streams and data archives
US6021202A (en) * 1996-12-20 2000-02-01 Financial Services Technology Consortium Method and system for processing electronic documents
US6317742B1 (en) 1997-01-09 2001-11-13 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for controlling software access to system resources
WO1998039876A1 (en) * 1997-03-06 1998-09-11 Skylight Software, Inc. Cryptographic digital identity method
US6820094B1 (en) * 1997-10-08 2004-11-16 Scansoft, Inc. Computer-based document management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000331031A (ja) 2000-11-30
US7430714B1 (en) 2008-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2417401C2 (ru) Пользовательский интерфейс переноса и фиксации по новому месту с широкими возможностями
US8312388B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and computer readable medium
TW464817B (en) Technique for creating audience-specific views of documents
US20050204275A2 (en) Structured document browser
US8024307B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2008033950A (ja) 電子文書処理システムにおける文書処理方法
US20070106958A1 (en) Document management apparatus, document management program product, and computer-readable recording medium recorded with document management program
JP2009042856A (ja) 文書管理装置、文書管理システム及びプログラム
JP2008181350A (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP2009301335A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2003308200A (ja) 情報処理装置およびファイル処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
US20120066257A1 (en) Document management system, search designation method, and storage medium
JP4259588B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理プログラム
JP2005174211A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2010066808A (ja) 情報処理装置及び検索方法
JP2010003127A (ja) ドキュメント管理装置、ドキュメント管理システム、ドキュメント管理方法、およびコンピュータプログラム
JP5082460B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム及び情報処理システム
JP5045118B2 (ja) 文書管理装置、文書管理システム及びプログラム
JP2005339580A (ja) 文書データ管理装置およびプログラム
US20060221389A1 (en) Image output device, image output method and image output program
KR100645965B1 (ko) 호스트 장치 및 그의 데이터 관리방법
AU2002246646B2 (en) Web snippets capture, storage and retrieval system and method
JP4976783B2 (ja) プログラム生成装置およびプログラム生成方法およびプログラムおよび記録媒体
JP6572679B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP4535684B2 (ja) コンテンツ閲覧装置、コンテンツ閲覧システム、およびコンテンツ出力プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617