JP2008031037A - 海洋深層水から低温真空結晶法を用いた高純度ミネラルの効率的抽出方法 - Google Patents

海洋深層水から低温真空結晶法を用いた高純度ミネラルの効率的抽出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008031037A
JP2008031037A JP2007192325A JP2007192325A JP2008031037A JP 2008031037 A JP2008031037 A JP 2008031037A JP 2007192325 A JP2007192325 A JP 2007192325A JP 2007192325 A JP2007192325 A JP 2007192325A JP 2008031037 A JP2008031037 A JP 2008031037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
magnesium
water
potassium
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007192325A
Other languages
English (en)
Inventor
Yong-Shik Chu
チュ ヨン−シク
Tae-Myun Son
ソン タエ−ミュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WATERVIS Inc
Original Assignee
WATERVIS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WATERVIS Inc filed Critical WATERVIS Inc
Publication of JP2008031037A publication Critical patent/JP2008031037A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D9/00Crystallisation
    • B01D9/02Crystallisation from solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D3/00Halides of sodium, potassium or alkali metals in general
    • C01D3/04Chlorides
    • C01D3/06Preparation by working up brines; seawater or spent lyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/46Sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F5/00Compounds of magnesium
    • C01F5/26Magnesium halides
    • C01F5/30Chlorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F5/00Compounds of magnesium
    • C01F5/40Magnesium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/26Treatment of water, waste water, or sewage by extraction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

【課題】低温真空結晶法を用いて、海洋深層水から高純度ミネラルを効率良く抽出する方法を提供すること。
【解決手段】海洋深層水を淡水化して、イオン成分を含む濃縮水及び前記イオン成分が除去された淡水を得る段階;濃縮水を加熱濃縮し、濾過して、カルシウム塩、ナトリウム塩及び硫酸塩の結晶を分離する段階;カルシウム塩、ナトリウム塩及び硫酸塩が除去された濃縮水を濃縮して、カリウム塩及びマグネシウム塩の混合塩スラリーを得る段階;混合塩スラリーを水で洗浄して、マグネシウム塩が溶解された溶液及びカリウム塩結晶を得る段階;及び、マグネシウム塩が溶解された溶液を濃縮して、カリウム塩及びマグネシウム塩が混合された結晶を得、これを濾過して、純度が向上したマグネシウム塩溶液を分離する段階を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、海洋深層水からミネラルを抽出する方法に関し、特に、低温真空結晶法を用いて海洋深層水から高純度ミネラルを効率よく抽出する方法に関する。
一般に、海洋深層水とは、太陽光が到達しない水深200m以上の深海に位置する海水を意味する。海洋深層水は、生命活動に必要な無機栄養塩が多量含まれた富栄養性、化学物質による汚染のない清浄性、温度の変化がほとんどない低温安定性、及び20気圧以上の水圧で長期間熟成された熟成性などの特性を持つ海洋資源として、水産分野(養殖)、エネルギー分野(冷房)、製品分野(食品、塩、酒、ミネラルウォーター、化粧品)、医療分野(アトピー性皮膚治療)などに広く利用されている。特に、海洋深層水には、4大ミネラル(マグネシウム、カルシウム、カリウム、ナトリウム)を始として、亜鉛、セレニウム、マンガンなどの各種ミネラル成分が含まれているため、淡水化によるミネラルウォーターの製造に有用である。
ミネラルは、人間の体に必要な5大栄養素の一つとして、身体構成や身体機能調節などの機能を果す。ミネラルの欠乏及び過剰は、身体的且つ精神的な発達を阻害し、各種疾病を引き起こすため、体内のミネラルバランスを維持することがより重要である。ミネラル成分のうち、カルシウム(Ca2+)は、骨及び歯の形成、筋肉、神経及び心臓の機能調節、血液凝固促進などの機能を果し、欠乏時には便泌、骨多孔症、発育障害、痙攣、ムシ歯、神経不安症などが発生する。マグネシウム(Mg2+)は、エネルギー生成、神経機能調節、ビタミンB、E代謝の促進などの機能を果し、欠乏時には心臓病、高血圧、腎結石、不眠症、不整脈、低血圧、食欲喪失、筋肉痛、貧血などが発生する。カリウム(K)は、細胞内酸塩基平衡調節、水分調節、神経機能維持、細胞機能保存、血管拡張、脳の酸素供給などの機能を果し、欠乏時には不整脈、食欲減退、筋肉痙攣、便泌、疲労、無力症、低血糖症などが発生し、過量摂取時には腎不全患者に危険である。
海洋深層水に含まれたミネラル成分は、100%水溶性なので、体内吸収が容易である。よって、海洋深層水に含まれたミネラル成分は、誤った食習慣や環境汚染などにより、ミネラルバランスが取れていない現代人に非常に有用なミネラル供給源である。しかしながら、海水は多量の塩分(NaCl)を含むため、塩分を除去する淡水化過程において、有用なミネラル成分であるカリウム、カルシウム、マグネシウムなどが共に除去されるという問題点がある。海水の淡水化方法としては、蒸発法、逆浸透法、電気透析法などが一般的に知られている。蒸発法は、海水を蒸発させることで、溶媒である水は蒸発させ、溶質は残留させる原理を用いた方法であり、逆浸透法は、水に溶解されているイオン性物質は排除し、純粋な水だけ通過させる膜(半透膜)を用いて、海水に溶解されているイオン性物質を濾過する方法であり、電気透析法は、陰イオン膜及び陽イオン膜を交互に配置した後、陰イオン膜及び陽イオン膜の両端に位置した電極に直流電圧を付与し、陽イオン及び陰イオンを除去することで、純粋な淡水を得る方法である。しかしながら、これらの淡水化方法を用いる場合には、海水に含まれている各種ミネラル成分を効率良く分離し難いため、ミネラル成分の回収率が低く、特に、ナトリウム(Na)と同じイオン価を有するカリウム(K)成分及びマグネシウム(Mg2+)成分を効率良く分離し難い。
よって、本発明の目的は、海洋深層水からミネラルを効率良く選別して抽出する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、海洋深層水から抽出されるミネラルの純度を向上できるミネラル抽出方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、海洋深層水から抽出されるミネラルの収得率を向上できるミネラル抽出方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、海洋深層水を淡水化して、イオン成分を含む濃縮水及び前記イオン成分が除去された淡水を得る段階;前記濃縮水を加熱濃縮し、濾過して、カルシウム塩、ナトリウム塩及び硫酸塩の結晶を分離する段階;前記カルシウム塩、ナトリウム塩及び硫酸塩が除去された濃縮水を濃縮して、カリウム塩及びマグネシウム塩の混合塩スラリーを得る段階;前記混合塩スラリーを水で洗浄して、マグネシウム塩が溶解された溶液及びカリウム塩結晶を得る段階;及び、前記マグネシウム塩が溶解された溶液を濃縮して、カリウム塩及びマグネシウム塩が混合された結晶を得、これを濾過して、純度が向上したマグネシウム塩溶液を分離する段階を含むミネラル抽出方法を提供する。
本発明によれば、海洋深層水からミネラルを効率よく分離及び抽出でき、特に、高純度のマグネシウム塩及びカリウム塩が得られる。また、副生成物であるミネラルの混合塩をミネラル抽出工程に再使用することで、ミネラルの収得率及び生産効率を向上できる。
以下、添付図面に基づき、本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。
本発明に用いられる海洋深層水は、水深200m以上の深海から得られるもので、ナトリウムイオン(Na)、カリウムイオン(K)、カルシウムイオン(Ca2+)、マグネシウムイオン(Mg2+)、ホウ素イオン(B3+)、塩素イオン(Cl)、炭酸イオン(CO 2−)、硫酸イオン(SO 2−)などのイオン成分を多量含み、通常、海洋深層水1Lには、10500mgのNa成分、1350mgのMg2+成分、400mgのCa2+成分、380mgのK成分、4.6mgのB3+成分を含む。イオン成分は、海水の温度及び溶解度により、炭酸カルシウム(CaCO)、硫酸カルシウム(CaSO)、硫酸カルシウム水酸化物(CaSO・2HO)、塩化ナトリウム(NaCl)、硫酸マグネシウム(MgSO)、塩化カリウム(KCl)、塩化マグネシウム水酸化物(MgCl・2HO)などの各種無機塩類を形成する。このような海洋深層水からミネラル成分を抽出するには、まず、海洋深層水を淡水化し、イオン成分を含む濃縮水及びイオン成分が除去された淡水を得る。淡水化方法としては、通常の蒸発法、逆浸透法、電気透析法などを使用できるが、逆浸透膜に海洋深層水を通過させ、イオン成分を含む濃縮水及びイオン成分が除去された淡水を得る逆浸透法を用いるのが好ましい。濃縮水1Lには、通常、20,000〜23,000mgのNa成分、1,900〜2,100mgのMg2+成分、600〜670mgのCa2+成分、630〜700mgのK成分、6〜7mgのB3+成分を含む。
図1は、本発明の一実施形態によるミネラル抽出方法を説明するための図である。図1に示すように、本発明によりミネラルを抽出するには、多重効用蒸発装置10などの蒸発器を用いて、濃縮水を加熱濃縮し、濾過して、カルシウム塩、ナトリウム塩及び硫酸塩の結晶を分離する。上記過程において、カルシウム塩としては炭酸カルシウム(CaCO)、硫酸カルシウム(CaSO)などが析出され、ナトリウム塩としては塩化ナトリウム(NaCl)が析出され、硫酸塩としては主に硫酸マグネシウム(MgSO)が析出される。カルシウム塩、ナトリウム塩及び硫酸塩の結晶を分離する段階は、濃縮水の加熱濃縮により、無機塩類すなわちミネラルが順次結晶化される原理を用いて行われ、濃縮水の加熱濃縮程度はボーメ度(゜Be)で測定できる。ボーメ度(゜Be)は、液体の比重を測定するためにボーメ比重計を液体に浮かべた時の目盛りを数値として表したもので、水の比重より重い重液用ボーメ度(重ボーメ度)と、水の比重より軽い軽液用ボーメ度(軽ボーメ度)とがある。このうち、本発明に用いられる重液用ボーメ度(デカン計器、重ボーメ比重計)は、純水を0゜Beとし、15重量%の食塩水を15゜Beとし、その間を15等分した方式の目盛りを持つ。海水の場合、ボーメ度(゜Be)及び塩濃度(wt%)が近似するため、ボーメ度(゜Be)は海水の濃度を示す尺度として用いられる。重ボーメ度(゜Be)と液体の比重(d)との関係は、d=144.3/(144.3−゜Be)として知られている。
多重効用蒸発装置10は、濃縮水に含まれているカルシウム塩、ナトリウム塩及び硫酸塩の結晶を析出させて分離するための装置であって、それぞれの塩の溶解度差及び低い圧力で溶媒の沸点が低くなるという点を用いて、低圧状態、好ましくは真空状態で高温の水蒸気を通過させながら、濃縮水を蒸発濃縮してそれぞれの塩を析出させる。多重効用蒸発装置10としては、3つの蒸発器が順次連結している三重効用蒸発装置が用いられ、得られる無機塩類の種類により複数の多重効用蒸発装置10が用いられる。図2は、本発明に用いられる多重効用蒸発装置10として、三重効用蒸発装置の構成を説明するための図である。図2に示すように、三重効用蒸発装置は、3つの蒸発器12a、12b、12cが順次連結しており、第3の蒸発器12cの一端には、蒸留タンク14が配置されて蒸気の流れが誘導され、各蒸発器12a、12b、12cの下部は受納器15と連結しており、受納器15はサージタンク16と連結しており、サージタンク16はフィルター17と連結している。ここで、それぞれの蒸発器12a、12b、12cは、低圧状態であり、高温蒸気が第1の蒸発器12aに投入され、第1の蒸発器12aから発生した蒸気は第2の蒸発器12bに投入され、第2の蒸発器12bから発生した蒸気は第3の蒸発器12cに投入され、結局には蒸留タンク14に流入される。このとき、濃縮水は、それぞれの蒸発器12a、12b、12cに投入され、それぞれの蒸発器12a、12b、12cから溶媒が蒸発されて濃縮されることで、溶解度が低い無機塩類を結晶化させ、濃縮水のボーメ度(゜Be)が増加する。結晶化した無機塩類及びボーメ度(゜Be)が増加した濃縮水は、受納器15、サージタンク16及びフィルター17を通過して、フィルター17で結晶化した無機塩類及び結晶化した無機塩類が除去された濃縮水に分離される。分離された無機塩類は乾燥機18で乾燥され、分離された濃縮水は次の工程に用いられる。多重効用蒸発装置10は、得られる無機塩類の種類により各々配置されるので、カルシウム塩、ナトリウム塩及び硫酸塩を分離して得るために、3つの多重効用蒸発装置10が順次用いられる。すなわち、第1の多重効用蒸発装置では溶解度の低いカルシウム塩が分離され、第2の多重効用蒸発装置ではナトリウム塩が分離され、第3の多重効用蒸発装置では比較的溶解度の高い硫酸塩が分離される。
多重効用蒸発装置10を用いて、カルシウム塩、ナトリウム塩及び硫酸塩を得る過程を具体的に説明すれば、まず、海水から得た4.5゜Beの濃縮水を第1の三重効用蒸発装置に投入する。4.5゜Beの濃縮水は、第1の三重効用蒸発装置でボーメ度比重が20〜25゜Beになるように蒸発濃縮されながら、カルシウム塩の結晶を析出させる。フィルター17などによりカルシウム塩の結晶が除去された20〜25゜Beの濃縮水は、第2の三重効用蒸発装置に投入される。上記濃縮水は、第2の三重効用蒸発装置でボーメ度比重が29〜32゜Beになるように蒸発濃縮されながら、ナトリウム塩の結晶を析出させる。さらに、フィルター17などによりナトリウム塩の結晶が除去された濃縮水は、第3の三重効用蒸発装置に投入され、上記濃縮水は、第3の三重効用蒸発装置でボーメ度比重が35〜37゜Beになるように蒸発濃縮されながら、硫酸塩の結晶を析出させる。このように、複数の多重効用蒸発装置10を用いることで、所望の無機塩類を順次分離して得られ、必要に応じては一つの多重効用蒸発装置10を用いて、4.5゜Beの濃縮水をボーメ度比重が29〜32゜Beになるように濃縮することで、カルシウム塩、ナトリウム塩及び硫酸塩を同時に析出させて除去することもできる。カルシウム塩、ナトリウム塩及び硫酸塩の結晶を分離する過程において、蒸発濃縮過程は、撹はんと同時に徐々に進行されるのが好ましく、各分離過程でボーメ度比重が上記範囲未満であれば、カルシウム塩、ナトリウム塩及び硫酸塩を含む無機塩類の結晶が不充分に形成される恐れがあり、ボーメ度比重が上記範囲を超過すれば、カルシウム塩、ナトリウム塩及び硫酸塩の以外の成分の無機塩類が共に析出される恐れがある。上記段階において得たカルシウム塩及びマグネシウム塩は、ミネラルウォーターの製造に使用でき、ナトリウム塩は精製塩など別途の用途として使用したり、廃棄する。
次に、カルシウム塩、ナトリウム塩及び硫酸塩が除去された濃縮水を蒸発結晶装置40に投入して濃縮し、カリウム塩及びマグネシウム塩の混合塩スラリーを得る。カリウム塩及びマグネシウム塩の混合塩は、塩化カリウム・ 塩化マグネシウム・6水化物(KCl・MgCl・6HO)スラリーの形態である。蒸発結晶装置40は、低圧、好ましくは10mmHg〜20mmHgの圧力及び45〜55℃の温度において、濃縮水に含まれた水(溶媒)を蒸発させ、カリウム塩及びマグネシウム塩の混合塩をスラリー状態で得るためのものである。上記圧力及び温度が、上記範囲を超過すれば歩留まりが低下する恐れがあり、上記範囲未満であれば濃縮水の沸騰が十分に行われない恐れがある。カリウム塩及びマグネシウム塩の混合塩スラリーにおいて、水の含量は全体スラリーに対し約5〜50重量%であるのが好ましい。水の含量が、上記範囲未満であれば流動性が過度に低くなる恐れがあり、上記範囲を超過すれば充分に反応が進行されなくて歩留まりを低下させる恐れがある。蒸発結晶装置40の内部は、低圧力状態に維持されるため、溶媒の沸点が低下し、無機塩の溶解度が低下し、撹はんを行うと、溶液が過飽和状態になり、粒子が大きくなる。上記段階は、低温及び真空状態で行われるため、塩化カリウム・塩化マグネシウム・6水化物(KCl・MgCl・6HO)の収得率を76%(すなわち、全体 KCl・MgCl・6HOの76%を結晶化させて得る)まで上げることができ、作業時間の短縮化、エネルギー費用の減少化、工程の簡単化及び運転の容易化を図ることができる。
次に、カリウム塩及びマグネシウム塩の混合塩スラリーを洗浄コラム50に投入し、水で洗浄し、マグネシウム塩が溶解された溶液及びカリウム塩結晶を得る。洗浄コラム50に塩化カリウム・塩化マグネシウム・6水化物(KCl・MgCl・6HO)スラリーを投入し、水で洗浄すれば、塩化マグネシウム・6水化物(MgCl・6HO)が多量溶解されている溶液及びスラリー形態の塩化カリウム(KCl)結晶が得られる。スラリー形態の塩化カリウム(KCl)結晶は、遠心分離機52に移送されて、スラリーに含まれた母液が除去され、乾燥機54で乾燥して固体状態の塩化カリウム(KCl)結晶を得る。このとき、除去された母液は、洗浄コラム50に流入され得る。このような洗浄コラム50を利用すれば、カリウム塩(KCl)の純度を99.5%まで高めることができ、連続的な工程が可能である。洗浄に使用される水は特別に制限されないが、滅菌された蒸溜水、脱イオン水、海水から得た淡水などを使用でき、水の使用量はマグネシウム塩が十分に溶解されて除去される程の量として使用する。
次に、マグネシウム塩が溶解された溶液を、第1の濃縮装置60を用いて脱水及び濃縮する。第1の濃縮装置60における脱水及び濃縮は、フィードパイプ内にマグネシウム塩が溶解された溶液を流入させ、フィードパイプを回転させることで、相対的に重さの軽い溶液部分は遠心力によりフィードパイプの外に排出され、相対的に重さの重いスラリー上の析出物はフィードパイプの回転中心に残留する性質を用いて行われる。このように、マグネシウム塩が溶解された溶液を濃縮すれば、カリウム塩及びマグネシウム塩の混合された結晶及び塩化ナトリウム(NaCl)結晶が副生成物として一部析出されながら、マグネシウム塩の溶解された溶液のマグネシウム純度が増加する。通常、第1の濃縮装置60で得られるマグネシウム塩が溶解された溶液は、約17.5重量%のMgCl及び50重量%の水を含む。よって、マグネシウム塩溶液を濾過して副生成物を除去すれば、純度が向上したマグネシウム塩溶液を分離して得られる。すなわち、第1の濃縮装置60は、洗浄コラム50を通過した、カリウム塩(KCl)を少量含む塩化マグネシウム・6水化物(MgCl・6HO)溶液を濃縮し、塩化カリウム・塩化マグネシウム・6水化物(KCl・ MgCl・6HO)混合結晶及び残留塩化ナトリウム(NaCl)結晶を析出させ、塩化マグネシウム・6水化物(MgCl・6HO)溶液の純度を向上させる。このとき、分離された塩化カリウム・塩化マグネシウム・6水化物(KCl・ MgCl・6HO)結晶及び塩化ナトリウム(NaCl)結晶は、必要に応じて蒸発結晶装置40で得たカリウム塩及びマグネシウム塩の混合塩スラリーと共に、洗浄コラム50に再供給できる。これは、塩化カリウム・塩化マグネシウム・6水化物(KCl・ MgCl・6HO)結晶に含まれたカリウム塩及びマグネシウム塩を再分離して、ミネラル(カリウム塩又はマグネシウム塩)の収得率を向上させるためである。このように、塩化カリウム・塩化マグネシウム・6水化物(KCl・ MgCl・6HO)の循環又は再使用により、カリウム塩及びマグネシウム塩の収得率が向上する。
このように分離された無機塩類は、海水から得た淡水に添加され、ミネラルウォーターの製造に使用できる。無機塩類及び淡水の混合は、混合機90で行われるが、このとき、多重効用蒸発装置10で得たカルシウム塩、洗浄コラム50で得たカリウム塩及び第1の濃縮装置60で得たマグネシウム塩を必要な量で混合して、ミネラルウォーターのミネラルバランスを取ることができる。
図3は、本発明の他の実施形態によるミネラル抽出方法を説明するための図である。図3に示す実施形態では、マグネシウム塩の純度を一層高めるために、瞬間蒸発結晶装置70及び第2の濃縮装置80をさらに使用する。瞬間蒸発結晶装置70は、第1の濃縮装置60で得られた純度が向上したマグネシウム塩溶液を、高圧領域から低圧領域に瞬間移送することで、水を水蒸気の状態で除去するフラッシュプロセスを用いる。このとき、高圧領域の温度より低圧領域の温度が高いのが好ましく、高圧領域に流入する溶液の量、高圧領域と低圧領域の温度及び圧力差を調節して、水の蒸発量を調節できる。このような瞬間蒸発結晶装置70で得られるマグネシウム塩が溶解された溶液は、第1の濃縮装置60で得られるマグネシウム塩が溶解された溶液より、塩化マグネシウム・6水化物(MgCl・6HO)の純度が高くなり、塩化カリウム・塩化マグネシウム・6水化物(KCl・MgCl・6HO)混合結晶及び残留塩化ナトリウム(NaCl)結晶が得られる。瞬間蒸発結晶装置70は、高真空状態を維持した状態で、マグネシウム塩溶液の水を脱水させるのが好ましい。NaClの溶解度が35.9、KCl・MgCl・6HOの溶解度が64.5であるのに対し、塩化マグネシウム・6水化物(MgCl・6HO)は、溶解度が非常に高いため(溶解度:約400)、MgCl・6HOは殆ど液体に溶解されている。
第2の濃縮装置80は、瞬間蒸発結晶装置70で得られた塩化マグネシウム・6水化物が大部分であるMgCl・6HO溶液を脱水及び濃縮することで、塩化カリウム・塩化マグネシウム・6水化物(KCl・MgCl・6HO)結晶及び塩化ナトリウム(NaCl)結晶を析出させ、より純度が向上した塩化マグネシウム・6水化物(MgCl・6HO)溶液を得るためのものである。第2の濃縮装置80としては第1の濃縮装置60と同一のものを使用できる。このとき、得られた塩化カリウム・塩化マグネシウム・6水化物(KCl・MgCl・6HO)及び塩化ナトリウム(NaCl)結晶は、前述したように、カリウム塩及びマグネシウム塩の生産収得率を向上させるために、洗浄コラム50に送られて再循環できる。このように得られたミネラル成分は、例えば、ミネラルウォーターの製造に使用できる。
以下、実施例により本発明を一層詳細に説明する。下記の実施例は本発明を例示するためのもので、本発明の範囲が下記の実施例に限定されるものではない。
海洋深層水をマイクロフィルター(材質:PTFE(Polytetrafluoroethylene) 、気孔サイズ:約0.5μm、株式会社セハン製)で精密濾過して不純物を除去した後(前処理)、逆浸透システム(ダウ・ケミカル・カンパニー製、FILMTEC、SW30−4021、歩留まり:0.5)を用いて濃縮水及び淡水に分離した。海洋深層水、前処理水と濃縮水の流量(単位:GPD(ガロン/日))及びミネラルの濃度(単位:mg/l)を下記の表1に示し、得られた濃縮水のボーメ度比重は4.5゜Beであった。
Figure 2008031037
上記濃縮水を3つの多重効用蒸発装置(10、図1を参照)に順次通過させながら、濃縮水のボーメ度比重が23゜Be、30゜Be及び36゜Beになるようにすることで、カルシウム塩、ナトリウム塩及び硫酸塩を順次分離して除去した。次に、カルシウム塩、ナトリウム塩及び硫酸塩が除去された濃縮水を蒸発結晶装置40に投入し、15mmHgの圧力及び50℃の温度で濃縮して、カリウム塩及びマグネシウム塩の混合塩スラリーを得、スラリーを洗浄コラム50に投入した後、水で洗浄し、マグネシウム塩が溶解された溶液及び塩化カリウム(KCl)結晶を含むスラリーを得た。塩化カリウム(KCl)スラリーを遠心分離及び乾燥して固体状態の塩化カリウム結晶を得た。また、濃縮装置60を用いて、マグネシウム塩が溶解された溶液を脱水及び濃縮することで、カリウム塩及びマグネシウム塩が混合された結晶及び塩化ナトリウム(NaCl)結晶を析出させて除去し、マグネシウム純度が向上した塩化マグネシウム・6水化物(MgCl・6HO)溶液を得た。最終的に生成された塩化マグネシウム・6水化物(MgCl・6HO)溶液において、塩化マグネシウム・6水化物(MgCl・6HO)の濃度は35.2重量%であり、他の無機塩類の濃度は約3.2重量%として、純度の向上したマグネシウム塩溶液が得られることが分かる。
本発明の一実施形態によるミネラル抽出方法を説明するための図。 本発明の一実施形態によるミネラル抽出方法に用いられる三重効用蒸発装置の構成を説明するための図。 本発明の他の実施形態によるミネラル抽出方法を説明するための図。
符号の説明
10 多重効用蒸発装置
12a、12b 12c 蒸発器
14 蒸留タンク
15 受納器
16 サージタンク
17 フィルター
18、54 乾燥機
40 蒸発結晶装置
50 洗浄コラム
52 遠心分離機
60 第1の濃縮装置
70 瞬間蒸発結晶装置
80 第2の濃縮装置
90 混合機

Claims (7)

  1. 海洋深層水を淡水化して、イオン成分を含む濃縮水及び前記イオン成分が除去された淡水を得る段階;
    前記濃縮水を加熱濃縮し、濾過して、カルシウム塩、ナトリウム塩及び硫酸塩の結晶を分離する段階;
    前記カルシウム塩、ナトリウム塩及び硫酸塩が除去された濃縮水を濃縮して、カリウム塩及びマグネシウム塩の混合塩スラリーを得る段階;
    前記混合塩スラリーを水で洗浄して、マグネシウム塩が溶解された溶液及びカリウム塩結晶を得る段階;及び、
    前記マグネシウム塩が溶解された溶液を濃縮して、カリウム塩及びマグネシウム塩が混合された結晶を得、これを濾過して、純度が向上したマグネシウム塩溶液を分離する段階を含むことを特徴とする、ミネラル抽出方法。
  2. 前記カルシウム塩、ナトリウム塩及び硫酸塩の結晶は、3つの多重効用蒸発装置を用いて順次分離されることを特徴とする、請求項1に記載のミネラル抽出方法。
  3. 前記カリウム塩及びマグネシウム塩の混合塩スラリーは、塩化カリウム・塩化マグネシウム・6水化物(KCl・MgCl・6HO)スラリーであり、10mmHg〜20mmHgの圧力及び45℃〜55℃の温度において、前記濃縮水に含まれた水を蒸発させることにより得られることを特徴とする、請求項1又は2に記載のミネラル抽出方法。
  4. 前記混合塩スラリーを水で洗浄する段階は、洗浄コラムで行われることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のミネラル抽出方法。
  5. 前記カリウム塩及びマグネシウム塩が混合された結晶と共に、塩化ナトリウム結晶が生成されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のミネラル抽出方法。
  6. 前記カリウム塩及びマグネシウム塩が混合された結晶は、前記カリウム塩及びマグネシウム塩の混合塩スラリーと共に、水の洗浄段階に投入されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のミネラル抽出方法。
  7. 前記純度が向上したマグネシウム塩溶液を更に脱水及び濃縮することで、塩化カリウム・塩化マグネシウム・6水化物結晶及び塩化ナトリウム結晶を析出し、より純度が向上した塩化マグネシウム・6水化物溶液を得る段階をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のミネラル抽出方法。
JP2007192325A 2006-07-25 2007-07-24 海洋深層水から低温真空結晶法を用いた高純度ミネラルの効率的抽出方法 Ceased JP2008031037A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060069930A KR100732066B1 (ko) 2006-07-25 2006-07-25 해양심층수로부터 저온진공결정법을 이용한 고순도미네랄의 효율적 추출방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008031037A true JP2008031037A (ja) 2008-02-14

Family

ID=38373359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007192325A Ceased JP2008031037A (ja) 2006-07-25 2007-07-24 海洋深層水から低温真空結晶法を用いた高純度ミネラルの効率的抽出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080025908A1 (ja)
JP (1) JP2008031037A (ja)
KR (1) KR100732066B1 (ja)
CN (1) CN101121548A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101155726B1 (ko) 2010-10-21 2012-06-12 전라남도 소금 품질평가 방법
WO2021140847A1 (ja) * 2020-01-08 2021-07-15 三菱パワー株式会社 塩化マグネシウムの製造システム及びマグネシウムの製造システム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UY31725A (es) * 2008-03-21 2009-11-10 Smart Salt Inc Sales alimenticias tipo carnalita y productos de las mismas
GB2464974A (en) * 2008-10-31 2010-05-05 Smart Salt Inc Carnallite salt products
DE102010019554B4 (de) * 2010-05-05 2012-11-29 Technische Universität Bergakademie Freiberg Verfahren zur Abreicherung von Magnesium und Anreicherung von Lithium in chloridisch geprägten Salzlösungen
TWI466832B (zh) * 2010-10-28 2015-01-01 Taiwan Yes Deep Ocean Water Co Ltd 深層海水濃縮液之製造方法
CN102161490B (zh) * 2011-01-28 2012-11-21 北京市琉璃河水泥有限公司 一种从垃圾焚烧飞灰中提取钾钠盐的系统和方法
KR101574327B1 (ko) 2011-03-24 2015-12-07 (주)루선트엔지니어링 용암해수로부터의 고순도 미네랄 분리방법
KR101115372B1 (ko) 2011-10-18 2012-02-15 한국해양연구원 자연해수로부터 고농도 마그네슘 생산 방법
KR101227057B1 (ko) * 2011-10-26 2013-01-29 (주)케이피아이엔디 해양심층수에 의한 미네랄워터 제조설비
US8715483B1 (en) * 2012-04-11 2014-05-06 Metals Technology Development Company, LLC Process for the recovery of lead from lead-bearing materials
KR101621272B1 (ko) 2012-04-27 2016-05-17 지에스건설 주식회사 해수를 이용한 자원화 설비
KR101527140B1 (ko) * 2012-12-24 2015-06-10 주식회사 포스코 염수로부터 칼륨을 추출하는 방법
CN103246297A (zh) * 2013-05-13 2013-08-14 北京和隆优化科技股份有限公司 一种真空制盐效体浓度自动建立方法
KR101639848B1 (ko) 2013-12-31 2016-07-15 한국해양과학기술원 Nf/ro/ed 분리막 연계시스템을 이용한 먹는 물 수질기준 적합 고경도 먹는 물 제조공정
KR101689059B1 (ko) 2014-06-13 2016-12-22 한국해양과학기술원 해수 중 음이온 제거 및 탄산이온 전환을 이용한 미네랄 농축수 제조방법
CN104318023B (zh) * 2014-10-27 2017-08-01 西安交通大学 一种基于模拟的单晶叶片型壳局部加厚控制杂晶缺陷的方法
GB2552002B (en) * 2016-07-06 2018-08-15 Ide Tech Ltd Thermal desalination system
US10647591B2 (en) * 2016-08-26 2020-05-12 Quality Pure Co., Ltd. High-magnesium concentrated liquid
US20180118397A1 (en) 2016-10-28 2018-05-03 Illinois Tool Works Inc. Wrapping machine printer arrangement and wrapping machine film cutter arrangement
US10987288B2 (en) * 2017-12-08 2021-04-27 Yin-Ming Lo Deep-sea water concentrate skin application kit and use thereof
KR102190612B1 (ko) * 2019-08-27 2020-12-14 (주)모아캠 식물성 원료, 미생물 원료 또는 해양성 원료로부터 유래된 저분자량 dna의 제조방법
KR102531611B1 (ko) * 2022-10-12 2023-05-12 주식회사 한국비엔씨 고순도 dna 단편 혼합물의 제조 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02267117A (ja) * 1989-04-06 1990-10-31 Eikou Eiyou Shokuhin Kk アルカリ性塩化カリウム混在塩調味料の製造法
JPH11169850A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Hyuunetto Kk 海水の処理方法
JP2002029735A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Surugawan Kaiyo Shinsosui Kk ミネラル塩製造方法
JP2002306118A (ja) * 2001-04-16 2002-10-22 Hitachi Ltd 海洋深層水からの健康塩製造方法及びその装置
JP2003212537A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Ichinoshio Kk 海水からの塩の製造方法及び装置
JP2005187256A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Noevir Co Ltd 品質の安定した海水塩と苦汁を効率的に製造する方法
JP2008007332A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 塩組成物およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1432796A (en) * 1920-04-12 1922-10-24 Joseph L Silsbee Method of recovering potassium chloride from brine
US3536444A (en) * 1969-06-13 1970-10-27 Minera Bayovar Sa Method for separating the components in brine
JPH02221107A (ja) * 1989-02-20 1990-09-04 Jun Nasu 海水中の塩分離方法
JP2002292371A (ja) 2001-01-23 2002-10-08 Goshu Yakuhin Kk 海洋深層水より分離した淡水と濃縮深層水とミネラル濃縮液と濃縮塩水と苦汁と特殊塩
US7014832B2 (en) * 2004-03-30 2006-03-21 Council Of Scientific And Industrial Research Simultaneous recovery of potassium chloride and KCL enriched edible salt

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02267117A (ja) * 1989-04-06 1990-10-31 Eikou Eiyou Shokuhin Kk アルカリ性塩化カリウム混在塩調味料の製造法
JPH11169850A (ja) * 1997-12-11 1999-06-29 Hyuunetto Kk 海水の処理方法
JP2002029735A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Surugawan Kaiyo Shinsosui Kk ミネラル塩製造方法
JP2002306118A (ja) * 2001-04-16 2002-10-22 Hitachi Ltd 海洋深層水からの健康塩製造方法及びその装置
JP2003212537A (ja) * 2002-01-21 2003-07-30 Ichinoshio Kk 海水からの塩の製造方法及び装置
JP2005187256A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Noevir Co Ltd 品質の安定した海水塩と苦汁を効率的に製造する方法
JP2008007332A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 塩組成物およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101155726B1 (ko) 2010-10-21 2012-06-12 전라남도 소금 품질평가 방법
WO2021140847A1 (ja) * 2020-01-08 2021-07-15 三菱パワー株式会社 塩化マグネシウムの製造システム及びマグネシウムの製造システム
AU2020420325B2 (en) * 2020-01-08 2023-10-19 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. System for producing magnesium chloride and system for producing magnesium
JP7493339B2 (ja) 2020-01-08 2024-05-31 三菱重工業株式会社 塩化マグネシウムの製造システム及びマグネシウムの製造システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080025908A1 (en) 2008-01-31
CN101121548A (zh) 2008-02-13
KR100732066B1 (ko) 2007-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008031037A (ja) 海洋深層水から低温真空結晶法を用いた高純度ミネラルの効率的抽出方法
KR100885175B1 (ko) 해양심층수로부터 분리된 미네랄을 포함하는 미네랄 워터와미네랄염의 제조 방법
KR100944538B1 (ko) 해수를 이용한 미네랄 함유 고경도 미네랄 워터의 제조방법
JP5919432B2 (ja) 海水の電気分解アルカリ水からマグネシウム塩とカルシウム塩を含むミネラル塩の分離およびこれを用いたミネラル飲料の製造方法
KR100945682B1 (ko) 미네랄 성분 및 이온교환 조정을 통한 취식감 개선용 해양심층수 미네랄 워터 제조방법
KR101639848B1 (ko) Nf/ro/ed 분리막 연계시스템을 이용한 먹는 물 수질기준 적합 고경도 먹는 물 제조공정
CN106379919B (zh) 一种含锂废弃液的综合利用方法
KR100751581B1 (ko) 미네랄 성분의 자유로운 조정이 가능한 해양 심층수를이용한 미네랄 워터의 제조방법
KR20160004063A (ko) 이온교환 장치를 이용한 해수의 황산이온 제거 시스템
KR101367477B1 (ko) 해수 전기분해 알칼리 수로부터 마그네슘염과 칼슘염을 포함한 미네랄 염의 분리 및 이를 이용한 미네랄음료의 제조방법
KR101689059B1 (ko) 해수 중 음이온 제거 및 탄산이온 전환을 이용한 미네랄 농축수 제조방법
KR20140145309A (ko) Nf/ro/ed 분리막 연계시스템을 이용한 해수(해양심층수) 처리수 제조공정 개발
KR20130121406A (ko) Fo 하이브리드 미네랄수 제조 장치
CN203229436U (zh) 一种海水淡化、资源综合利用及零排放处理系统
KR101153438B1 (ko) 해양심층수 천연 미네랄의 종류와 함량 제어를 통한 미네랄소금 제조 방법
JP6533936B2 (ja) 高濃度・多量処理凍結濃縮装置
JP2005279384A (ja) 海水から理想的な飲料水を製造する方法
KR101574327B1 (ko) 용암해수로부터의 고순도 미네랄 분리방법
KR102020176B1 (ko) 용암해수 미네랄 조정 방법
KR100759983B1 (ko) 미네랄 성분의 자유로운 조정이 가능한 해양 심층수를이용한 미네랄 워터의 제조방법
KR100789717B1 (ko) 동결건조법을 이용하여 해양심층수로부터 효율적으로고순도 미네랄을 추출하는 장치
JP3754953B2 (ja) 製塩方法及び製塩装置
TW201639794A (zh) 電解海水以製造礦泉飲料及殺菌消毒水之方法及利用其製造之礦泉飲料及殺菌消毒水
KR101767843B1 (ko) 해양심층수를 사용한 액상소금의 제조방법
CN108862327B (zh) 制盐方法和系统以及由此制得的盐产品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20101216