JP2008030578A - 隧道内剛体電車線の支持装置 - Google Patents

隧道内剛体電車線の支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008030578A
JP2008030578A JP2006205293A JP2006205293A JP2008030578A JP 2008030578 A JP2008030578 A JP 2008030578A JP 2006205293 A JP2006205293 A JP 2006205293A JP 2006205293 A JP2006205293 A JP 2006205293A JP 2008030578 A JP2008030578 A JP 2008030578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
fixed
angle
train line
rigid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006205293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4846478B2 (ja
Inventor
Yukitoshi Nakamura
之俊 中村
Norihiro Kishida
徳弘 岸田
Morimi Yamakawa
盛実 山川
Noboru Nakamura
登 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
Central Japan Railway Co
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
Central Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp, Central Japan Railway Co filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP2006205293A priority Critical patent/JP4846478B2/ja
Publication of JP2008030578A publication Critical patent/JP2008030578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4846478B2 publication Critical patent/JP4846478B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Insulators (AREA)

Abstract

【課題】 線路のカント角に応じて剛体電車線の支持角度を調整可能で、調整によって剛体電車線がレールの中心からずれない支持装置を提供する。
【解決手段】 支持装置1は、ベース2、碍子3、受け部材4、支持部材5、押さえ金具6を有する。ベース2は天井Sに固定し、その下に碍子3を介して左右に離れて一対の受け部材4を固定する。受け部材4に対しカント角に応じて角度調整可能に支持部材5を支持する。支持部材5の下部にサドル金具6で剛体電車線21の上部を支持する。受け部材4の取付部4cは、取付状態における下方のトロリ線24とほぼ同心となる円弧面4dを持つ。支持部材5の左右一対の結合部5cは、円弧面4d上に重ねられる円弧面5dを持つ。取付部4cと結合部5cにボルト7を通して固定する。支持部材5と受け部材4の相対固定角度は、円弧面4d,5dの摺り合わせにより変更できる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、地下鉄の隧道等の天井に固定され、剛体電車線をその線路のカント角に応じて角度調整可能に支持する隧道内剛体電車線の支持装置に関する。
碍子を介して天井から垂下する支柱の下部に、全体として側面視逆T字型となるように延線方向両側へ突出する支持片を設け、この支持片に揺動調整可能に剛体電車線の支持体を係合させた電鉄用剛体架線の支持装置が特許文献1に記載されている。この装置においては、支持片が上面円弧の半円柱状に構成され、これに載るように支持体が支持されており、支持片と支持体の任意の相互回転角度位置おいてボルトで両者間が固定される。この傾斜角が線路のカント角に対応するように設定され、剛体架線がカント角に一致するように傾斜して支持される。
実開昭62−182832号公報
上記従来の支持装置においては、支持体の揺動中心が剛体架線の中心の上方に相当の距離をおいた位置にあるため、支持体を傾斜させると剛体架線がレールの中心から外れて左右に振られ、また上下に移動してしまう難点がある。
この発明は、狭小な隧道内において、天井からの規定絶縁距離を確保しつつ、可及的に天井に接近した位置で剛体電車線を支持する装置であって、線路のカント角に応じて剛体電車線の支持角度を調整可能で、調整によって剛体電車線がレールの中心からずれることがないものを提供する。
この発明においては、上記課題を解決するため、剛体電車線21の支持装置1をベース2と、受け部材4と、支持部材5と、サドル金具6とで構成する。ベース2は隧道の天井Sに固定する。ベース2の下に碍子3を介して電車線の延線方向に向かって左右に離れて一対の受け部材4を固定する。この受け部材4に対しカント角に応じて角度調整可能に支持部材5を支持する。支持部材5の下部にサドル金具6と協働して剛体電車線21の支持する。受け部材4は、基端4a側で碍子3の下部に固定して延線方向に水平に延出させ、先端側に取付部4cを具備させる。取付部4cには、取付状態において下方に支持されるトロリ線24とほぼ同心となる円弧面4dを具備させる。支持部材5は、剛体電車線21の上部を固定する平板状の支持部5aと、この支持部5aの左右両端から上方へ立ち上がる起立部5bと、起立部5bの上端から外側斜め下方へ延出する左右一対の結合部5cとを具備させる。結合部5cには、取付部4cの円弧面4d上に重ねられる円弧面5dを設ける。受け部材4の取付部4cと支持部材5の結合部5cに形成されたボルト挿通用の長孔4e,5eの重合部にボルト7を挿通して固定する。支持部材5と受け部材4の相対固定角度は、円弧面4d,5dの摺り合わせによる所定の範囲で変更可能である。
この発明においては、角度調整機構部が、碍子の直下から延線方向に水平に延出した受け部材の先端部に設けられるので、天井からの規定絶縁距離を確保しつつ、可及的に天井に接近した位置で剛体電車線を線路のカント角に応じて角度調整可能に支持することができる。調整によって剛体電車線が上下に変位したり、レールの中心からずれることがない。
図面を参照してこの発明の実施の形態を説明する。図1は支持装置の正面図、図2は支持装置の側面図、図3は支持装置の平面図、図4は受け部材と支持部材の斜視図である。
図において、支持装置1は、隧道の天井Sに電車線の延線方向に相互間隔をおいて複数固定され、剛体電車線21をカント角に応じて角度調整可能に支持する。剛体電車線21は、長尺の支持剛体22と、この支持剛体の下縁との間にトロリ線24を把持してボルト止めされる把持金具23とを具備する。支持剛体22は、上部のフランジ22aと、このフランジの中央から直角に延出するウェブ22bと、このウェブの下縁に沿ってトロリ線24の側面溝に係合するように形成された把持部22cとを有するほぼ断面T字状の長尺導体である。剛体電車線21は、支持剛体の上部フランジ22aにおいて支持装置1に固定される。
支持装置1は、天井に固定されるベース2と、このベースの下に碍子3を介して固定される一対の受け部材4と、受け部材に支持される支持部材5と、支持部材との間に剛体電車線のフランジ22aを支持するサドル金具6とを具備する。
碍子3は、ベース2の下に電車線の延線直交方向である左右に離れて一対固定される。受け部材4は、各碍子3の下端に固定される。受け部材4は、基端部4a、延出部4b、取付部4cを具備し、基端部4aにおいて碍子3の下部にボルト9で固定される。延出部4bは、基端部4aから電車線延線方向に水平に延出し、その先端側に取付部4cが設けられる。取付部4cは、取付状態においてトロリ線24とほぼ同心となる円弧面4dを備える。
支持部材5は、剛体電車線21の上部フランジ22aを固定する平板状の支持部5aと、この支持部の左右両端から上方へ立ち上がる起立部5bと、起立部5bの上端から外側斜め下方へ延出する左右一対の結合部5cとを具備する。結合部5cは、取付部4cの円弧面4d上に摺り合わせ可能に重ねられる円弧面5dを有する。
受け部材4の取付部4cには、ボルト7の角根を受け入れる延線方向の長孔4eが形成され、また支持部材5の結合部5cには、長孔4eに重なってボルト7を挿通できるように上下方向に伸びる長孔5eが形成される。したがって、支持部材5は、受け部材4に対して、長孔5e内でボルト7を相対移動できる範囲で、円弧面4d、5dを摺り合わせて固定角度を変更することができる。円弧面4dの円弧の中心は、ほぼトロリ線24の中心と一致するように設定されているので、支持部材5の取付角度を変更しても、トロリ線24の位置が左右にずれることがなく、従ってトロリ線24は常時レールの中心にある。
支持部材5における平板状の支持部5aの下面に、剛体電車線21のフランジ22aが接合され、その左右両縁が、一対のサドル金具6によりフランジ22aとの間に支持される。サドル金具6は、支持部5aにボルト8で固定される。
この発明は、地下鉄の隧道等の天井に固定され、剛体電車線をその線路のカント角に応じて角度調整可能に支持する隧道内剛体電車線の支持装置に適用される。
支持装置の正面図である。 支持装置の側面図である。 支持装置の平面図である。 受け部材と支持部材の斜視図である。
符号の説明
S 天井
1 支持装置
2 ベース
3 碍子
4 受け部材
4a 基部
4b 延出部
4c 取付部
4d 円弧面
4e 長孔
5 支持部材
5a 支持部
5b 起立部
5c 結合部
5d 円弧面
5e 長孔
6 サドル金具
7 ボルト
8 ボルト
9 ボルト
21 剛体電車線
22 支持剛体
22a フランジ
22b ウェブ
22c 把持部
23 把持金具
24 トロリ線

Claims (3)

  1. 隧道の天井に延線方向に相互間隔をおいて複数固定され、剛体電車線をカント角に応じて角度調整可能に支持する支持装置であって、
    天井に固定されるベースと、このベースの下に碍子を介して延線方向左右に離れて固定される一対の受け部材と、この受け部材に対しカント角に応じて角度調整可能に支持され下部に剛体電車線を支持する支持部材と、この支持部材との間で剛体電車線の上部を支持するサドル金具とを具備し、
    前記受け部材は、基端側で前記碍子の下部に固定され、延線方向に水平に延出して、先端側に取付部を具備し、この取付部がトロリ線とほぼ同心の円弧面を備え、
    前記支持部材は、前記剛体電車線の上部を固定する平板状の支持部と、この支持部の延線方向左右両端から上方へ立ち上がる起立部と、起立部の上端から外側斜め下方へ延出し前記取付部の円弧面上に重ねられる円弧面を有する左右一対の結合部とを具備し、
    前記支持部材が前記受け部材に対して前記円弧面の摺り合わせによる所定の移動範囲で取付角度変更可能に固定されることを特徴とする隧道内剛体電車線の支持装置。
  2. 前記支持部材における平板状の支持部の下面に、前記剛体電車線の上板部が接合され、支持部にボルトで締め付けられる一対の前記サドル金具により前記上板部の延線方向左右両縁部が前記支持部材に支持されることを特徴とする請求項1に記載の隧道内剛体電車線の支持装置。
  3. 前記受け部材は、ベースの下に固定された延線方向左右一対の碍子を介して左右に離れて固定されることを特徴とする請求項1に記載の隧道内剛体電車線の支持装置。
JP2006205293A 2006-07-27 2006-07-27 隧道内剛体電車線の支持装置 Expired - Fee Related JP4846478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205293A JP4846478B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 隧道内剛体電車線の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205293A JP4846478B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 隧道内剛体電車線の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008030578A true JP2008030578A (ja) 2008-02-14
JP4846478B2 JP4846478B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=39120453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006205293A Expired - Fee Related JP4846478B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 隧道内剛体電車線の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4846478B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010137811A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Central Japan Railway Co トンネル用架線支持装置
JP2010137810A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Central Japan Railway Co トンネル内の架線支持装置用碍子取り付け金具
CN103434419A (zh) * 2013-08-16 2013-12-11 浙江海洋学院 一种地铁隧道
JP2013256213A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Sanwa Tekki Corp 隧道内剛体電車線の支持装置
CN107020975A (zh) * 2017-06-06 2017-08-08 湖南华品轨道交通有限公司 一种用于接触网绝缘装置的安装支架

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103419678B (zh) * 2013-08-16 2015-09-23 浙江海洋学院 一种地铁隧道的汇流排接头装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571734A (en) * 1980-04-28 1982-01-06 Fuusuheda Gumiifuaburiiku Ab Injection molding method and injection molding machine
JPS63297132A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Sanwa Tekki Corp 剛体架線装置
JPH0986228A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 West Japan Railway Co ずい道内剛体電車線のカント調整機構
JP2003260962A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Sanwa Tekki Corp 隧道内の電車線関連部材の支持装置
JP2003276480A (ja) * 2002-03-22 2003-09-30 Japan Railway Construction Public Corp 隧道内の電車線支持用下束装置
JP2005008040A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 East Japan Railway Co トンネル用剛体電車線の支持装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571734A (en) * 1980-04-28 1982-01-06 Fuusuheda Gumiifuaburiiku Ab Injection molding method and injection molding machine
JPS63297132A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Sanwa Tekki Corp 剛体架線装置
JPH0986228A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 West Japan Railway Co ずい道内剛体電車線のカント調整機構
JP2003260962A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Sanwa Tekki Corp 隧道内の電車線関連部材の支持装置
JP2003276480A (ja) * 2002-03-22 2003-09-30 Japan Railway Construction Public Corp 隧道内の電車線支持用下束装置
JP2005008040A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 East Japan Railway Co トンネル用剛体電車線の支持装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010137811A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Central Japan Railway Co トンネル用架線支持装置
JP2010137810A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Central Japan Railway Co トンネル内の架線支持装置用碍子取り付け金具
JP2013256213A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Sanwa Tekki Corp 隧道内剛体電車線の支持装置
CN103434419A (zh) * 2013-08-16 2013-12-11 浙江海洋学院 一种地铁隧道
CN107020975A (zh) * 2017-06-06 2017-08-08 湖南华品轨道交通有限公司 一种用于接触网绝缘装置的安装支架

Also Published As

Publication number Publication date
JP4846478B2 (ja) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846478B2 (ja) 隧道内剛体電車線の支持装置
JP2012528029A (ja) 鉄道線路,トローリー線路及び地下鉄線路の活線を支持するためのカンチレバー
JP4695719B1 (ja) 鉄橋用まくらぎ固定装置
KR100956009B1 (ko) 자기부상철도용 궤도의 용이한 시공을 위한 레일 임시 고정 장치
JP4656577B2 (ja) トロリ線の引き止め装置
JP5258043B2 (ja) トンネル用架線支持装置
JPH10331104A (ja) トンネル工事用枕木
JP3925782B2 (ja) 隧道内の電車線関連部材の支持装置
CN202542706U (zh) 一种吊轨的固定调节装置
JP5964148B2 (ja) 隧道内剛体電車線の支持装置
JPH0986228A (ja) ずい道内剛体電車線のカント調整機構
JP2006215683A (ja) 信号灯器取付金具
JP2008131548A (ja) アンテナ取付具
CN109216968B (zh) 一种可调角度的接地线夹
JP4082677B2 (ja) トンネル用剛体電車線の支持装置
JP2008088709A (ja) レール転倒防止装置
JP5300121B2 (ja) 電車線仮引き装置
JP3759459B2 (ja) 電車線支持装置
JP2001270349A (ja) 電車線支持装置
KR101558818B1 (ko) 전차선로의 가동브래키트 조정공구
JP2010052682A (ja) 放熱電車線装置
JPH0558451U (ja) ずい道内剛体電車線のカント調整機構
JP4067458B2 (ja) トンネル用剛体電車線装置
JP4131541B2 (ja) トロリ線支持ブラケット
JP4526506B2 (ja) 耐張がいし装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4846478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees