JP2008029218A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008029218A5
JP2008029218A5 JP2006203401A JP2006203401A JP2008029218A5 JP 2008029218 A5 JP2008029218 A5 JP 2008029218A5 JP 2006203401 A JP2006203401 A JP 2006203401A JP 2006203401 A JP2006203401 A JP 2006203401A JP 2008029218 A5 JP2008029218 A5 JP 2008029218A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
sequence shown
gene sequence
substituted
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006203401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4960033B2 (ja
JP2008029218A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006203401A priority Critical patent/JP4960033B2/ja
Priority claimed from JP2006203401A external-priority patent/JP4960033B2/ja
Publication of JP2008029218A publication Critical patent/JP2008029218A/ja
Publication of JP2008029218A5 publication Critical patent/JP2008029218A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4960033B2 publication Critical patent/JP4960033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明者は、前記課題を解決するために鋭意研究した結果、P(3HB−co−3HH)生産能を有する微生物において、そのP(3HB−co−3HH)の基質モノマーの一つである3ヒドロキシ酪酸CoAの生合成系酵素の活性、特にアセトアセチル−CoA還元酵素及びβ−ケトチオラーゼ活性が欠損若しくは減少した変異株を作製し、これを培養して生産されたP(3HB−co−3HH)の3HH組成を比較したところ、親株よりも高い3HH組成を示すことを見いだし、これらの知見に基づいて本発明を完成するに至った。
即ち本発明は以下の通りである。
[1]以下に示す(a)(b)のいずれか一方もしくは両方の特徴を有し、かつ、3−ヒドロキシ酪酸と3−ヒドロキシヘキサン酸のモノマーユニットで構成される共重合ポリエステルの生産能を有するワーテルシア属、カプリアビダス属、ラルストニア属、アルカリゲネス属及びシュードモナス属からなる群より選択される微生物。
(a)アセトアセチル−CoA還元酵素遺伝子の全部もしくは一部が欠失されたことにより、またはアセトアセチル−CoA還元酵素遺伝子の開始コドンより上流10塩基以内に存在するリボソーム結合部位の塩基配列に少なくとも1塩基以上の置換、欠失もしくは挿入がなされたことにより、アセトアセチル−CoA還元酵素活性が0.3U/mg蛋白質以下である。
(b)β−ケトチオラーゼ遺伝子のDNA配列に少なくとも1塩基以上の置換、欠失もしくは挿入がなされたことにより、β−ケトチオラーゼ活性が欠損又は減少されている。
[2]ワーテルシア・ユートロファであることを特徴とする、[1]に記載の微生物。
[3]ワーテルシア・ユートロファの染色体上にある、配列番号24に示す遺伝子配列の842番目から2611番目までが、配列番号25に示す遺伝子配列に置換され、配列番号2に示す遺伝子配列の85番目の塩基アデニンがチミンに置換され、かつ88番目の塩基チミンがシトシンに置換されている、[2]に記載の微生物。
[4]さらに、配列番号2に示す遺伝子配列の1288番目の塩基グアニンがチミンに置換され、かつ1290番目の塩基グアニンがシトシンに置換されている、[3]に記載の微生物。
[5]さらに、配列番号2に示す遺伝子配列の1287番目の塩基グアニンがシトシンに置換され、かつ1289番目の塩基アデニンがシトシンに置換されている、[3]に記載の微生物。
[6]さらに、配列番号2に示す遺伝子配列の1296番目から2036番目までを欠失している、[3]に記載の微生物。
[7]ワーテルシア・ユートロファの染色体上にある、配列番号24に示す遺伝子配列の842番目から2611番目までが、配列番号25に示す遺伝子配列に置換され、配列番号2に示す遺伝子配列の1288番目の塩基グアニンがチミンに置換され、かつ1290番目の塩基グアニンがシトシンに置換されている、[2]に記載の微生物。
[8]ワーテルシア・ユートロファの染色体上にある、配列番号24に示す遺伝子配列の842番目から2611番目までが、配列番号25に示す遺伝子配列に置換され、配列番号2に示す遺伝子配列の1287番目の塩基グアニンがシトシンに置換され、かつ1289番目の塩基アデニンがシトシンに置換されている、[2]に記載の微生物。
[9]ワーテルシア・ユートロファの染色体上にある、配列番号24に示す遺伝子配列の842番目から2611番目までが、配列番号25に示す遺伝子配列に置換され、かつ配列番号2に示す遺伝子配列の1296番目から2036番目までを欠失している、[2]に記載の微生物。
[10]3−ヒドロキシ酪酸と3−ヒドロキシヘキサン酸のモノマーユニットで構成される共重合ポリエステルの重合酵素遺伝子を染色体上に保持していることを特徴とする、[1]〜[9]のいずれか1項に記載の微生物。
[11]重合酵素遺伝子がアエロモナス・キャビエ由来の酵素又は変異体をコードするものである、[10]に記載の微生物。
[12]重合酵素遺伝子が、配列番号1のアミノ酸配列をコードするものである、[11]に記載の微生物。
[13]配列番号2に示す遺伝子配列の1288番目の塩基グアニンがチミンに置換され、かつ1290番目の塩基グアニンがシトシンに置換されていることを特徴とする、[2]〜[12]のいずれか1項に記載の微生物。
[14]配列番号2に示す遺伝子配列の1287番目の塩基グアニンがシトシンに置換され、かつ1289番目の塩基アデニンがシトシンに置換されていることを特徴とする、[2]〜[13]のいずれか1項に記載の微生物。
[15]配列番号2に示す遺伝子配列の1296番目から2036番目までを欠失していることを特徴とする、[2]〜[14]のいずれか1項に記載の微生物。
[16]配列番号3に示すβ−ケトチオラーゼ遺伝子の16番目のアミノ酸であるリジンが終止コドンに置換していることを特徴とする、[2]〜[15]のいずれか1項に記載の微生物。
[17][1]〜[16]のいずれか1項に記載の微生物を用いた、3−ヒドロキシ酪酸と3−ヒドロキシヘキサン酸のモノマーユニットで構成される共重合ポリエステルの製造方法。

Claims (17)

  1. 以下に示す(a)(b)のいずれか一方もしくは両方の特徴を有し、かつ、3−ヒドロキシ酪酸と3−ヒドロキシヘキサン酸のモノマーユニットで構成される共重合ポリエステルの生産能を有するワーテルシア属、カプリアビダス属、ラルストニア属、アルカリゲネス属及びシュードモナス属からなる群より選択される微生物。
    (a)アセトアセチル−CoA還元酵素遺伝子の全部もしくは一部が欠失されたことにより、またはアセトアセチル−CoA還元酵素遺伝子の開始コドンより上流10塩基以内に存在するリボソーム結合部位の塩基配列に少なくとも1塩基以上の置換、欠失もしくは挿入がなされたことにより、アセトアセチル−CoA還元酵素活性が0.3U/mg蛋白質以下である。
    (b)β−ケトチオラーゼ遺伝子のDNA配列に少なくとも1塩基以上の置換、欠失もしくは挿入がなされたことにより、β−ケトチオラーゼ活性が欠損又は減少されている。
  2. ワーテルシア・ユートロファであることを特徴とする、請求項1に記載の微生物。
  3. ワーテルシア・ユートロファの染色体上にある、配列番号24に示す遺伝子配列の842番目から2611番目までが、配列番号25に示す遺伝子配列に置換され、配列番号2に示す遺伝子配列の85番目の塩基アデニンがチミンに置換され、かつ88番目の塩基チミンがシトシンに置換されている、請求項2に記載の微生物。
  4. さらに、配列番号2に示す遺伝子配列の1288番目の塩基グアニンがチミンに置換され、かつ1290番目の塩基グアニンがシトシンに置換されている、請求項3に記載の微生物。
  5. さらに、配列番号2に示す遺伝子配列の1287番目の塩基グアニンがシトシンに置換され、かつ1289番目の塩基アデニンがシトシンに置換されている、請求項3に記載の微生物。
  6. さらに、配列番号2に示す遺伝子配列の1296番目から2036番目までを欠失している、請求項3に記載の微生物。
  7. ワーテルシア・ユートロファの染色体上にある、配列番号24に示す遺伝子配列の842番目から2611番目までが、配列番号25に示す遺伝子配列に置換され、配列番号2に示す遺伝子配列の1288番目の塩基グアニンがチミンに置換され、かつ1290番目の塩基グアニンがシトシンに置換されている、請求項2に記載の微生物。
  8. ワーテルシア・ユートロファの染色体上にある、配列番号24に示す遺伝子配列の842番目から2611番目までが、配列番号25に示す遺伝子配列に置換され、配列番号2に示す遺伝子配列の1287番目の塩基グアニンがシトシンに置換され、かつ1289番目の塩基アデニンがシトシンに置換されている、請求項2に記載の微生物。
  9. ワーテルシア・ユートロファの染色体上にある、配列番号24に示す遺伝子配列の842番目から2611番目までが、配列番号25に示す遺伝子配列に置換され、かつ配列番号2に示す遺伝子配列の1296番目から2036番目までを欠失している、請求項2に記載の微生物。
  10. 3−ヒドロキシ酪酸と3−ヒドロキシヘキサン酸のモノマーユニットで構成される共重合ポリエステルの重合酵素遺伝子を染色体上に保持していることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の微生物。
  11. 重合酵素遺伝子がアエロモナス・キャビエ由来の酵素又は変異体をコードするものである、請求項10に記載の微生物。
  12. 重合酵素遺伝子が、配列番号1のアミノ酸配列をコードするものである、請求項11に記載の微生物。
  13. 配列番号2に示す遺伝子配列の1288番目の塩基グアニンがチミンに置換され、かつ1290番目の塩基グアニンがシトシンに置換されていることを特徴とする、請求項12のいずれか1項に記載の微生物。
  14. 配列番号2に示す遺伝子配列の1287番目の塩基グアニンがシトシンに置換され、かつ1289番目の塩基アデニンがシトシンに置換されていることを特徴とする、請求項13のいずれか1項に記載の微生物。
  15. 配列番号2に示す遺伝子配列の1296番目から2036番目までを欠失していることを特徴とする、請求項14のいずれか1項に記載の微生物。
  16. 配列番号3に示すβ−ケトチオラーゼ遺伝子の16番目のアミノ酸であるリジンが終止コドンに置換していることを特徴とする、請求項15のいずれか1項に記載の微生物。
  17. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の微生物を用いた、3−ヒドロキシ酪酸と3−ヒドロキシヘキサン酸のモノマーユニットで構成される共重合ポリエステルの製造方法。
JP2006203401A 2006-07-26 2006-07-26 酵素活性を低下させた微生物を用いる共重合ポリエステルの製造方法 Active JP4960033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006203401A JP4960033B2 (ja) 2006-07-26 2006-07-26 酵素活性を低下させた微生物を用いる共重合ポリエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006203401A JP4960033B2 (ja) 2006-07-26 2006-07-26 酵素活性を低下させた微生物を用いる共重合ポリエステルの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008029218A JP2008029218A (ja) 2008-02-14
JP2008029218A5 true JP2008029218A5 (ja) 2009-08-13
JP4960033B2 JP4960033B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=39119280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006203401A Active JP4960033B2 (ja) 2006-07-26 2006-07-26 酵素活性を低下させた微生物を用いる共重合ポリエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4960033B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110091948A1 (en) 2008-05-26 2011-04-21 Kaneka Corporation Microorganism capable of producing improved polyhydroxyalkanoate and method of producing polyhydroxyalkanoate by using the same
EP2330157A1 (en) 2008-08-01 2011-06-08 Kaneka Corporation Resin composition and sheet
EP2540835B1 (en) 2010-02-26 2018-05-09 Tokyo Institute of Technology PROCESS FOR PRODUCTION OF POLY(3-HYDROXYBUTYRATE-CO-3-HYDROXYHEXANOATE) USING A GENETICALLY MODIFIED CUPRIAVIDUS NECATOR HAVING AN ENOYL-CoA HYDRATASE GENE INTRODUCED THEREIN
WO2016021604A1 (ja) * 2014-08-04 2016-02-11 国立大学法人東京工業大学 糖質原料からの共重合ポリヒドロキシアルカン酸の製造法
CN111615555A (zh) * 2018-01-17 2020-09-01 株式会社钟化 生产包含高组成比率的3hh单体单元的共聚pha的转化微生物、以及基于该转化微生物的pha的制造方法
JPWO2021153250A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05
CN114480317B (zh) * 2022-04-06 2022-07-29 深圳蓝晶生物科技有限公司 表达乙酰乙酰辅酶a还原酶变体的工程化微生物及提高pha产量的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3062459B2 (ja) * 1996-08-14 2000-07-10 理化学研究所 ポリエステル重合酵素遺伝子及びポリエステルの製造方法
EP1626087A4 (en) * 2003-05-15 2006-08-16 Kaneka Corp IMPROVED TRANSFORMANT AND METHOD FOR THE PREPARATION OF POLYESTER THEREWITH
JPWO2005098001A1 (ja) * 2004-04-09 2008-02-28 株式会社カネカ 新規形質転換体
JP2005333933A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Kaneka Corp 新規発現プラスミド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008029218A5 (ja)
Budde et al. Production of poly (3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyhexanoate) from plant oil by engineered Ralstonia eutropha strains
Orita et al. Biosynthesis of polyhydroxyalkanoate copolymers from methanol by Methylobacterium extorquens AM1 and the engineered strains under cobalt-deficient conditions
Kichise et al. Enhanced accumulation and changed monomer composition in polyhydroxyalkanoate (PHA) copolyester by in vitro evolution of Aeromonas caviae PHA synthase
Peplinski et al. Genome-wide transcriptome analyses of the ‘Knallgas’ bacterium Ralstonia eutropha H16 with regard to polyhydroxyalkanoate metabolism
EP2540835B1 (en) PROCESS FOR PRODUCTION OF POLY(3-HYDROXYBUTYRATE-CO-3-HYDROXYHEXANOATE) USING A GENETICALLY MODIFIED CUPRIAVIDUS NECATOR HAVING AN ENOYL-CoA HYDRATASE GENE INTRODUCED THEREIN
JP5473927B2 (ja) 新規代謝経路による再生可能な原料からの発酵によるアセトン生産
Tan et al. Polyhydroxyalkanoate (PHA) synthase genes and PHA-associated gene clusters in Pseudomonas spp. and Janthinobacterium spp. isolated from Antarctica
JP2002522043A5 (ja)
CN102197140B (zh) 采用重组微生物的聚乳酸的制造方法
Nomura et al. Effective enhancement of short-chain-length− medium-chain-length polyhydroxyalkanoate copolymer production by coexpression of genetically engineered 3-ketoacyl-acyl-carrier-protein synthase III (f abH) and polyhydroxyalkanoate synthesis genes
JP6755515B2 (ja) 糖質原料からの共重合ポリヒドロキシアルカン酸の製造法
JP2004514431A5 (ja)
JP5885148B2 (ja) 遺伝子組換えコリネ型細菌および含乳酸ポリエステルの製造方法
O'Leary et al. Genetic characterization of accumulation of polyhydroxyalkanoate from styrene in Pseudomonas putida CA-3
WO2008093847A1 (ja) キシリトールデヒドロゲナーゼをコードするdna
Ren et al. Microbial synthesis of a novel terpolyester P (LA‐co‐3 HB‐co‐3 HP) from low‐cost substrates
JP2009529905A5 (ja)
KR20150100666A (ko) 재조합 세포, 및 이소프렌의 생산 방법
Hou et al. Haloarchaeal-type β-ketothiolases involved in poly (3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyvalerate) synthesis in Haloferax mediterranei
Solaiman et al. Rapid genetic characterization of poly (hydroxyalkanoate) synthase and its applications
Lin et al. Pseudouridines in RNAs: switching atoms means shifting paradigms
Tang et al. The overexpression of phasin and regulator genes promoting the synthesis of polyhydroxybutyrate in Cupriavidus necator H16 under nonstress conditions
JP4960033B2 (ja) 酵素活性を低下させた微生物を用いる共重合ポリエステルの製造方法
Satoh et al. Versatile aliphatic polyester biosynthesis system for producing random and block copolymers composed of 2-, 3-, 4-, 5-, and 6-hydroxyalkanoates using the sequence-regulating polyhydroxyalkanoate synthase PhaCAR