JP2008028603A - テレビ受信装置 - Google Patents

テレビ受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008028603A
JP2008028603A JP2006197806A JP2006197806A JP2008028603A JP 2008028603 A JP2008028603 A JP 2008028603A JP 2006197806 A JP2006197806 A JP 2006197806A JP 2006197806 A JP2006197806 A JP 2006197806A JP 2008028603 A JP2008028603 A JP 2008028603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital
input terminal
television receiver
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006197806A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Kuramoto
茂幸 倉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006197806A priority Critical patent/JP2008028603A/ja
Priority to US11/776,103 priority patent/US20080018804A1/en
Priority to CN2007101386659A priority patent/CN101110922B/zh
Publication of JP2008028603A publication Critical patent/JP2008028603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/455Demodulation-circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】設計自由度を高めるとともに小型化を図ることが可能なテレビ受信装置を提供する。
【解決手段】テレビ受信装置100は、放送信号を受信し、受信した放送信号をIF信号またはベースバンド信号に周波数変換して出力する第1のチューナ部1Aと、第1のチューナ部1Aから受けた信号を復調してデジタル信号を出力する第1のデジタル復調回路11Aと、筐体Kと、第1の入力端子T1と、第1の入力端子T1に入力された信号を復調してデジタル信号を出力する第2のデジタル復調回路12Aとを備え、第1のチューナ部1A、第1のデジタル復調回路11Aおよび第2のデジタル復調回路12Aは、筐体Kに収納され、第1の入力端子T1は、筐体Kに取り付けられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、テレビ受信装置に関し、特に地上波デジタル放送ならびにBS(Broadcasting Satellite)デジタル放送およびCS(Communication Satellite)デジタル放送を受信可能なデジタル復調器内蔵フロントエンドを含むテレビ受信装置に関する。
地上波デジタル放送の受信装置は、フロントエンド部と、バックエンド部とを備える。フロントエンド部は、地上波デジタル放送信号を受信し、受信した地上波デジタル放送信号をIF信号に周波数変換する地上波デジタルチューナ部と、IF信号をOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)復調およびQAM(Quadrature Amplitude Modulation)復調することによってTS(Transport Stream)信号に変換するデジタル復調部とを含む。バックエンド部は、TS信号をデコードして映像信号、音声信号およびデータを出力する。
また、衛星デジタル放送の受信装置は、フロントエンド部と、バックエンド部とを備える。フロントエンド部は、衛星デジタル放送信号すなわちBSデジタル放送信号およびCSデジタル放送信号を受信し、受信した衛星デジタル放送信号をベースバンド信号に周波数変換する衛星デジタルチューナ部と、ベースバンド信号をPSK(Phase Sift Keying)復調することによってTS信号に変換するデジタル復調部とを含む。バックエンド部は、TS信号をデコードして映像信号、音声信号およびデータを出力する。
たとえば、特許文献1および2には、このような地上波デジタル放送信号および衛星デジタル放送信号を受信する装置が開示されている。
現在、OFDM復調を行なうデジタル復調部とPSK復調を行なうデジタル復調部とが同一ウェハに集積化された複合型デジタル復調IC(Integrated Circuit)の登場により、地上波デジタルチューナ部と衛星デジタルチューナ部とが同一筐体内に収納された地上波/衛星デジタル複合型チューナが開発されている。さらに、地上波デジタルチューナ部、衛星デジタルチューナ部および複合型デジタル復調ICが同一筐体内に収納された地上波/衛星デジタル復調一体型複合フロントエンド(以下、複合フロントエンド部とも称する。)が開発されている。
この複合フロントエンド部により、従来は地上波デジタル放送受信用のチューナの筐体と、衛星デジタル放送受信用のチューナの筐体とで構成されていたフロントエンド部が、1個の筐体に収まる。このような構成により、省スペース化が図られ、テレビ受信装置の小型化および簡略化に寄与している。
特開2002−135668号公報 特開2002−247461号公報
ところで、複合フロントエンド部では、複合型デジタル復調ICよりも地上波デジタルチューナ部および衛星デジタルチューナ部の方がフロントエンド部の大きさに対して支配的である。そして、複合フロントエンド部は、地上波デジタルチューナ部および衛星デジタルチューナ部が1個の筐体に収納されているため、テレビ受信装置における基板に対して筐体が縦に置かれる場合はテレビ受信装置の高さ方向のサイズが大きくなり、また、テレビ受信装置における基板に対して筐体が横に置かれる場合は基板に対する占有面積が大きくなってしまう。したがって、複合フロントエンド部を備えるテレビ受信装置では、デジタル復調部の小型化が図られているにも関わらず、テレビ受信装置全体の小型化を図ることが困難であるという問題点があった。
また、たとえば録画装置では、デジタル放送信号を2分配して一方の信号を外部へスルー出力する機能を有するフロントエンド部を設計する必要がある。この場合、フロントエンド部に、地上波デジタル放送信号および衛星デジタル放送信号をスルー出力するためのRF出力端子をそれぞれ設ける構成が考えられる。しかしながら、このような構成では、デジタル放送信号用のRF入力端子およびRF出力端子が合計4個必要となるため、フロントエンド部の縦方向または横方向のサイズが大きくなり、テレビ受信装置の小型化を図ることが困難となる。
また、デジタル放送信号を2分配して一方の信号を外部へスルー出力する機能を有するフロントエンド部を設計する場合、フロントエンド部における前段部分に受信信号を分配するスプリッターを設ける構成も考えられる。しかしながら、このような構成では、スプリッターを設置する分だけフロントエンド部が大きくなり、テレビ受信装置の小型化を図ることが困難となる。したがって、複合フロントエンド部を備えるテレビ受信装置では、デジタル放送信号を外部へスルー出力する機能等、応用機能への対応に小型化の観点から制限が生じてしまうという問題点があった。
それゆえに、本発明の目的は、設計自由度を高めるとともに小型化を図ることが可能なテレビ受信装置を提供することである。
上記課題を解決するために、この発明のある局面に係わるテレビ受信装置は、放送信号を受信し、受信した放送信号をIF信号またはベースバンド信号に周波数変換して出力する第1のチューナ部と、第1のチューナ部から受けた信号を復調してデジタル信号を出力する第1のデジタル復調回路と、筐体と、第1の入力端子と、第1の入力端子に入力された信号を復調してデジタル信号を出力する第2のデジタル復調回路とを備え、第1のチューナ部、第1のデジタル復調回路および第2のデジタル復調回路は、筐体に収納され、第1の入力端子は、筐体に取り付けられる。
好ましくは、テレビ受信装置は、さらに、放送信号を受信し、受信した放送信号をIF信号またはベースバンド信号に周波数変換して第1の入力端子に出力する第2のチューナ部を備え、第2のチューナ部は、筐体の外部に配置される。
好ましくは、第1のチューナ部は、地上波デジタル放送信号を受信し、受信した地上波デジタル放送信号をIF信号に周波数変換して出力し、第1のデジタル復調回路は、第1のチューナ部から受けたIF信号をOFDM復調およびQAM復調してデジタル信号を出力し、第1の入力端子には、衛星デジタル放送信号が周波数変換されたベースバンド信号が入力され、第2のデジタル復調回路は、第1の入力端子に入力されたベースバンド信号をPSK復調してデジタル信号を出力する。
好ましくは、第1のチューナ部は、衛星デジタル放送信号を受信し、受信した衛星デジタル放送信号をベースバンド信号に周波数変換して出力し、第1のデジタル復調回路は、第1のチューナ部から受けたベースバンド信号をPSK復調してデジタル信号を出力し、第1の入力端子には、地上波デジタル放送信号が周波数変換されたIF信号が入力され、第2のデジタル復調回路は、第1の入力端子に入力されたIF信号をOFDM復調およびQAM復調してデジタル信号を出力する。
好ましくは、第1のチューナ部は、地上波デジタル放送信号を受信し、受信した地上波デジタル放送信号をIF信号に周波数変換して出力し、テレビ受信装置は、さらに、筐体に収納され、地上波アナログ放送信号を受信し、受信した地上波アナログ放送信号をIF信号に周波数変換して出力するアナログチューナ部を備える。
より好ましくは、テレビ受信装置は、さらに、筐体に収納され、アナログチューナ部から受けたIF信号を復調して映像信号および音声信号を出力するアナログ復調回路を備える。
より好ましくは、第1のチューナ部およびアナログチューナ部は、集積回路で形成される。
好ましくは、第1のチューナ部は、地上波デジタル放送信号を受信し、受信した地上波デジタル放送信号を周波数変換およびOFDM復調してベースバンド信号を生成し、第1のデジタル復調回路は、第1のチューナ部から受けたベースバンド信号をQAM復調してデジタル信号を出力し、第1の入力端子には、衛星デジタル放送信号が周波数変換されたベースバンド信号が入力され、第2のデジタル復調回路は、第1の入力端子に入力されたベースバンド信号をPSK復調してデジタル信号を出力する。
好ましくは、第1のチューナ部は、地上波デジタル放送信号を受信し、受信した地上波デジタル放送信号をIF信号に周波数変換して出力し、第1のデジタル復調回路は、第1のチューナ部から受けたIF信号をOFDM復調およびQAM復調してデジタル信号を出力し、第1の入力端子には、地上波デジタル放送信号が周波数変換されたIF信号が入力され、第2のデジタル復調回路は、第1の入力端子に入力されたIF信号をOFDM復調およびQAM復調してデジタル信号を出力する。
好ましくは、第1のチューナ部は、衛星デジタル放送信号を受信し、受信した衛星デジタル放送信号をベースバンド信号に周波数変換して出力し、第1のデジタル復調回路は、第1のチューナ部から受けたベースバンド信号をPSK復調してデジタル信号を出力し、第1の入力端子には、衛星デジタル放送信号が周波数変換されたベースバンド信号が入力され、第2のデジタル復調回路は、第1の入力端子に入力されたベースバンド信号をPSK復調してデジタル信号を出力する。
好ましくは、第1のチューナ部は、地上波デジタル放送信号を受信し、受信した地上波デジタル放送信号をIF信号に周波数変換して出力し、第1のデジタル復調回路は、第1のチューナ部から受けたIF信号をOFDM復調およびQAM復調してデジタル信号を出力し、第1の入力端子には、地上波デジタル放送信号が周波数変換されたIF信号が入力され、第2のデジタル復調回路は、第1の入力端子に入力されたIF信号をOFDM復調およびQAM復調してデジタル信号を出力し、テレビ受信装置は、さらに、衛星デジタル放送信号が周波数変換されたベースバンド信号が入力される第2の入力端子と、衛星デジタル放送信号が周波数変換されたベースバンド信号が入力される第3の入力端子と、第2の入力端子に入力されたベースバンド信号をPSK復調してデジタル信号を出力する第3のデジタル復調回路と、第3の入力端子に入力されたベースバンド信号をPSK復調してデジタル信号を出力する第4のデジタル復調回路とを備える。
好ましくは、第1のチューナ部は、衛星デジタル放送信号を受信し、受信した衛星デジタル放送信号をベースバンド信号に周波数変換して出力し、第1のデジタル復調回路は、第1のチューナ部から受けたベースバンド信号をPSK復調してデジタル信号を出力し、第1の入力端子には、衛星デジタル放送信号が周波数変換されたベースバンド信号が入力され、第2のデジタル復調回路は、第1の入力端子に入力されたベースバンド信号をPSK復調してデジタル信号を出力し、テレビ受信装置は、さらに、地上波デジタル放送信号が周波数変換されたIF信号が入力される第2の入力端子と、地上波デジタル放送信号が周波数変換されたIF信号が入力される第3の入力端子と、第2の入力端子に入力されたIF信号をOFDM復調およびQAM復調してデジタル信号を出力する第3のデジタル復調回路と、第3の入力端子に入力されたIF信号をOFDM復調およびQAM復調してデジタル信号を出力する第4のデジタル復調回路とを備える。
好ましくは、第1のチューナ部は、集積回路で形成される。
好ましくは、テレビ受信装置は、さらに、筐体に取り付けられ、放送信号が入力されるRF入力端子と、筐体に取り付けられ、RF入力端子に入力された放送信号が出力されるRF出力端子とを備える。
好ましくは、テレビ受信装置は、さらに、デジタル復調回路から受けたデジタル信号をMPEG復号処理するMPEGデコーダを備える。
本発明によれば、設計自由度を高めるとともに小型化を図ることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第1の実施の形態>
[構成および基本動作]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るテレビ受信装置の構成を示す機能ブロック図である。
図1を参照して、テレビ受信装置100は、筐体Kと、入力端子(第1の入力端子)T1と、RF入力端子T51およびT52と、RF出力端子T61およびT62と、地上波デジタルチューナ部(第1のチューナ部)1Aと、たとえば複合型デジタル復調ICであるデジタル復調部51Aと、衛星デジタルチューナ部(第2のチューナ部)2Aとを備える。デジタル復調部51Aは、OFDM/QAM復調回路(第1のデジタル復調回路)11Aと、PSK復調回路(第2のデジタル復調回路)12Aとを含む。地上波デジタルチューナ部1Aと、デジタル復調部51Aとは、筐体Kに収納される。入力端子T1と、RF入力端子T51と、RF出力端子T61とは、筐体Kに取り付けられる。RF入力端子T52と、RF出力端子T62とは、衛星デジタルチューナ部2Aの筐体に取り付けられる。
地上波デジタルチューナ部1Aは、RF(Radio Frequency)信号である地上波デジタル放送信号をRF入力端子T51において受信し、受信した地上波デジタル放送信号のうち、選局すべきチャネルに対応する周波数帯の信号を選択し、選択した信号をIF信号に周波数変換する。
ここで、地上波デジタルチューナ部1Aは、たとえば集積回路で形成されるいわゆるシリコンチューナである。このような構成により、地上波デジタルチューナ部1Aのサイズを大幅に縮小することができ、テレビ受信装置の小型化および薄型化を図ることができる。
OFDM/QAM復調回路11Aは、地上波デジタルチューナ部1Aから受けたIF信号をOFDM復調およびQAM復調してTS信号に変換する。
図示しないバックエンド部は、TS信号をデコードし、映像信号、音声信号およびデータを出力する。
衛星デジタルチューナ部2Aは、RF信号である衛星デジタル放送信号をRF入力端子T52において受信し、受信した衛星デジタル放送信号のうち、選局すべきチャネルに対応する周波数帯の信号を選択する。また、衛星デジタルチューナ部2Aに含まれる図示しないI/Q直交検波器は、選択された信号を互いに90度の位相差を有するI信号およびQ信号の2個のベースバンド信号にダイレクトコンバート(周波数変換)する。衛星デジタルチューナ部2Aから出力されたI信号およびQ信号は、入力端子T1に入力される。
PSK復調回路12Aは、入力端子T1に入力された衛星デジタルチューナ部2AからのI信号およびQ信号をQPSK(Phase Sift Keying)復調または8PSK復調してTS信号に変換する。
RF入力端子T51において受信された地上波デジタル放送信号は、分岐されてRF出力端子T61から出力される。RF入力端子T52において受信された衛星デジタル放送信号は、分岐されてRF出力端子T62から出力される。
地上波デジタルチューナ部1Aと、デジタル復調部51Aと、衛星デジタルチューナ部2Aには、図示しない装置から電源が供給され、また、バスを介して制御信号等が入出力される。
図2は、地上波デジタル放送信号および衛星デジタル放送信号をスルー出力するためのRF出力端子が設けられた複合フロントエンド部がテレビ受信装置の基板に縦置きされた状態を示す外観図である。
図2を参照して、複合フロントエンド部71には、地上波デジタル放送信号が入力されるRF入力端子T51と、衛星デジタル放送信号が入力されるRF入力端子T52と、地上波デジタル放送信号が出力されるRF出力端子T61と、衛星デジタル放送信号が出力されるRF出力端子T62とが取り付けられる。
地上波デジタル放送信号および衛星デジタル放送信号をスルー出力する機能に対応する複合フロントエンド部を備えるテレビ受信装置においては、複合フロントエンド部71に取り付けられるデジタル放送信号のRF入力端子およびRF出力端子が合計4個必要となるため、複合フロントエンド部71がテレビ受信装置の基板Bに縦置きされる場合、テレビ受信装置の縦方向のサイズが大きくなる。また、複合フロントエンド部71がテレビ受信装置の基板Bに横置きされる場合はテレビ受信装置における基板Bに対する占有面積が大きくなる。したがって、複合フロントエンド部を備えるテレビ受信装置では、デジタル放送信号を外部へスルー出力する機能等、応用機能への対応に小型化の観点から制限が生じてしまうという問題点がある。
図3は、本発明の第1の実施の形態に係るテレビ受信装置の外観図である。
図3を参照して、地上波デジタルチューナ部1Aが収納される筐体Kには、地上波デジタル放送信号が入力されるRF入力端子T51と、地上波デジタル放送信号が出力されるRF出力端子T61とが取り付けられる。衛星デジタルチューナ部2Aの筐体には、衛星デジタル放送信号が入力されるRF入力端子T52と、衛星デジタル放送信号が出力されるRF出力端子T62とが取り付けられる。
ところで、複合フロントエンド部を備えるテレビ受信装置では、デジタル放送信号を外部へスルー出力する機能等、応用機能への対応に小型化の観点から制限が生じてしまうという問題点があった。しかしながら、本発明の第1の実施の形態に係るテレビ受信装置では、地上波デジタルチューナ部1Aと、デジタル復調部51Aとは、筐体Kに収納される。衛星デジタルチューナ部2Aは、筐体Kの外部に配置される。このような構成により、デジタル放送信号をスルー出力するためのRF出力端子をデジタルチューナ部に追加することの、テレビ受信装置全体のサイズに対する影響を低減することができる。したがって、本発明の第1の実施の形態に係るテレビ受信装置では、応用機能への対応によるテレビ受信装置全体のサイズへの影響を低減することができる。
また、複合フロントエンド部を備えるテレビ受信装置では、デジタル復調部の小型化が図られているにも関わらず、テレビ受信装置全体の小型化を図ることが困難であるという問題点があった。しかしながら、本発明の第1の実施の形態に係るテレビ受信装置では、地上波デジタルチューナ部1Aおよび衛星デジタルチューナ部2Aが別の筐体に収納されている。このような構成により、フロントエンド部のサイズに対する地上波デジタルチューナ部1Aのサイズの影響、および衛星デジタルチューナ部2Aのサイズの影響が低減され、デジタル復調部の小型化によるテレビ受信装置全体の小型化という効果が、デジタルチューナ部のサイズによって阻害されることを防ぐことができる。
したがって、本発明の第1の実施の形態に係るテレビ受信装置では、設計自由度を高めるとともに小型化を図ることができる。
なお、本発明の第1の実施の形態に係るテレビ受信装置では、筐体Kの外部に配置される衛星デジタルチューナ部2Aを備える構成であるとしたが、これに限定するものではない。テレビ受信装置100が衛星デジタルチューナ部2Aを備えず、入力端子1にはテレビ受信装置100の外部に存在する衛星デジタルチューナ部2Aが出力した信号が入力される構成であってもよい。このような構成により、衛星放送用のチューナの選定範囲を広げるとともに、フロントエンド部の設計自由度を高めることができる。
次に、本発明の他の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第2の実施の形態>
本実施の形態は、第1の実施の形態に係るテレビ受信装置に対して放送信号の対応関係を逆にしたテレビ受信装置に関する。
図4は、本発明の第2の実施の形態に係るテレビ受信装置の構成を示す機能ブロック図である。
図4を参照して、テレビ受信装置100は、筐体Kと、入力端子(第1の入力端子)T1と、RF入力端子T51およびT52と、RF出力端子T61およびT62と、衛星デジタルチューナ部(第1のチューナ部)1Bと、たとえば複合型デジタル復調ICであるデジタル復調部51Bと、地上波デジタルチューナ部2Bとを備える。デジタル復調部51Bは、PSK復調回路(第1のデジタル復調回路)11Bと、OFDM/QAM復調回路(第2のデジタル復調回路)12Bとを含む。衛星デジタルチューナ部1Bと、デジタル復調部51Bとは、筐体Kに収納される。入力端子T1と、RF入力端子T51と、RF出力端子T61とは、筐体Kに取り付けられる。RF入力端子T52と、RF出力端子T62とは、地上波デジタルチューナ部2Bの筐体に取り付けられる。
衛星デジタルチューナ部1Bは、RF信号である衛星デジタル放送信号をRF入力端子T51において受信し、受信した衛星デジタル放送信号のうち、選局すべきチャネルに対応する周波数帯の信号を選択する。また、衛星デジタルチューナ部1Bに含まれる図示しないI/Q直交検波器は、選択された信号を互いに90度の位相差を有するI信号およびQ信号の2個のベースバンド信号にダイレクトコンバート(周波数変換)する。
PSK復調回路12Bは、衛星デジタルチューナ部1Bから受けたI信号およびQ信号をQPSK(Phase Sift Keying)復調または8PSK復調してTS信号に変換する。
地上波デジタルチューナ部2Bは、RF(Radio Frequency)信号である地上波デジタル放送信号をRF入力端子T52において受信し、受信した地上波デジタル放送信号のうち、選局すべきチャネルに対応する周波数帯の信号を選択し、選択した信号をIF信号に周波数変換する。地上波デジタルチューナ部2Bから出力されたIF信号は、入力端子T1に入力される。
OFDM/QAM復調回路12は、入力端子T1に入力された地上波デジタルチューナ部2BからのIF信号をOFDM復調およびQAM復調してTS信号に変換する。
RF入力端子T51において受信された衛星デジタル放送信号は、分岐されてRF出力端子T61から出力される。RF入力端子T52において受信された地上波デジタル放送信号は、分岐されてRF出力端子T62から出力される。
ここで、現在、地上波デジタルチューナ部と比べて衛星デジタルチューナ部は小型化が進んでいる。したがって、本発明の第2の実施の形態に係るテレビ受信装置では、本発明の第1の実施の形態に係るテレビ受信装置と比べてテレビ受信装置の小型化をさらに図ることができる。
その他の構成および動作は本発明の第1の実施の形態に係るテレビ受信装置と同様である。したがって、本発明の第2の実施の形態に係るテレビ受信装置では、設計自由度を高めるとともに小型化を図ることができる。
次に、本発明の他の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第3の実施の形態>
本実施の形態は、第1の実施の形態に係るテレビ受信装置に対してアナログ放送信号の受信機能を追加したテレビ受信装置に関する。
図5は、本発明の第3の実施の形態に係るテレビ受信装置の構成を示す機能ブロック図である。
図5を参照して、テレビ受信装置100は、筐体Kと、入力端子(第1の入力端子)T1と、RF入力端子T51およびT52と、RF出力端子T61およびT62と、地上波デジタルチューナ部(第1のチューナ部)1Cと、アナログ復調回路32と、たとえば複合型デジタル復調ICであるデジタル復調部51Cと、衛星デジタルチューナ部2Cとを備える。デジタル復調部51Cは、OFDM/QAM復調回路(第1のデジタル復調回路)11Cと、PSK復調回路(第2のデジタル復調回路)12Cとを含む。地上波デジタルチューナ部1Cと、デジタル復調部51Cとは、筐体Kに収納される。入力端子T1と、RF入力端子T51と、RF出力端子T61とは、筐体Kに取り付けられる。RF入力端子T52と、RF出力端子T62とは、衛星デジタルチューナ部2Cの筐体に取り付けられる。地上波デジタルチューナ部1Cは、地上波アナログチューナ部31を含む。
地上波デジタルチューナ部1Cと、アナログ復調回路32と、衛星デジタルチューナ部1と、デジタル復調部51Cとは、筐体Kに収納される。
地上波アナログチューナ部31は、RF信号である地上波アナログ放送信号をRF入力端子T51において受信し、受信した地上波アナログ放送信号のうち、選局すべきチャネルに対応する周波数帯の信号を選択し、選択した信号をIF信号に周波数変換する。
ここで、地上波デジタルチューナ部1Cは、たとえば集積回路で形成されるいわゆるシリコンチューナである。このような構成により、地上波デジタルチューナ部1Cのサイズを大幅に縮小することができ、テレビ受信装置の小型化および薄型化を図ることができる。
アナログ復調回路32は、地上波アナログチューナ部31から受けたIF信号を復調して映像信号および音声信号を出力する。
このような構成により、別途アナログ放送受信用のチューナおよびアナログ復調回路を搭載することなくフロントエンド部を構成することができ、フロントエンド部の省スペース化およびテレビ受信装置の小型化を図ることが可能となる。
また、本発明の第3の実施の形態に係るテレビ受信装置を使用することにより、地上波デジタル放送エリア外においてもテレビ放送の受信が可能となる。
また、フロントエンド部にアナログ復調回路を組み込むことで、テレビ受信装置のさらなる省スペース化を図ることができる。
なお、本発明の第3の実施の形態に係るテレビ受信装置はアナログ復調回路32を備える構成であるとしたが、これに限定するものではない。アナログ復調回路がテレビ受信装置の外部に配置され、地上波デジタルチューナ部1Cの出力を分岐してテレビ受信装置外部へ出力する構成であっても、地上波デジタル放送が視聴不可能な地域においてテレビ放送を受信することができる。
その他の構成および動作は本発明の第1の実施の形態に係るテレビ受信装置と同様である。したがって、本発明の第3の実施の形態に係るテレビ受信装置では、設計自由度を高めるとともに小型化を図ることができる。
次に、本発明の他の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第4の実施の形態>
本実施の形態は、第1の実施の形態に係るテレビ受信装置に対して地上波デジタルチューナ部においてダイレクトコンバージョンを行なう構成に変更したテレビ受信装置に関する。
図6は、本発明の第4の実施の形態に係るテレビ受信装置の構成を示す機能ブロック図である。
図6を参照して、テレビ受信装置100は、筐体Kと、入力端子(第1の入力端子)T1と、RF入力端子T51およびT52と、RF出力端子T61およびT62と、地上波デジタルチューナ部(第1のチューナ部)1Dと、たとえば複合型デジタル復調ICであるデジタル復調部51Dと、衛星デジタルチューナ部2Dとを備える。デジタル復調部51Dは、QAM復調回路(第1のデジタル復調回路)11Dと、PSK復調回路(第2のデジタル復調回路)12Dとを含む。地上波デジタルチューナ部1Dは、OFDM復調回路33を含む。地上波デジタルチューナ部1Dと、デジタル復調部51Dとは、筐体Kに収納される。入力端子T1と、RF入力端子T51と、RF出力端子T61とは、筐体Kに取り付けられる。RF入力端子T52と、RF出力端子T62とは、衛星デジタルチューナ部2Dの筐体に取り付けられる。
地上波デジタルチューナ部1Dは、RF(Radio Frequency)信号である地上波デジタル放送信号をRF入力端子T51において受信し、受信した地上波デジタル放送信号のうち、選局すべきチャネルに対応する周波数帯の信号を選択し、選択した信号をIF信号に周波数変換する。地上波デジタルチューナ部1Dに含まれるOFDM復調回路33は、IF信号をOFDM復調し、互いに90度の位相差を有するI信号およびQ信号の2個のベースバンド信号を生成する。
QAM復調回路11Dは、地上波デジタルチューナ部1Dから受けたI信号およびQ信号をQAM復調してTS信号に変換する。
その他の構成および動作は本発明の第1の実施の形態に係るテレビ受信装置と同様である。したがって、本発明の第4の実施の形態に係るテレビ受信装置では、設計自由度を高めるとともに小型化を図ることができる。
次に、本発明の他の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第5の実施の形態>
本実施の形態は、2系統とも地上波デジタル放送信号を処理する構成としたテレビ受信装置に関する。
図7は、本発明の第5の実施の形態に係るテレビ受信装置の構成を示す機能ブロック図である。
図7を参照して、テレビ受信装置100は、筐体Kと、入力端子(第1の入力端子)T1と、RF入力端子T51およびT52と、RF出力端子T61およびT62と、地上波デジタルチューナ部(第1のチューナ部)1Eと、たとえば複合型デジタル復調ICであるデジタル復調部51Eと、地上波デジタルチューナ部2Eとを備える。デジタル復調部51Eは、OFDM/QAM復調回路(第1のデジタル復調回路)11Eと、OFDM/QAM復調回路(第2のデジタル復調回路)12Eとを含む。地上波デジタルチューナ部1Eと、デジタル復調部51Eとは、筐体Kに収納される。入力端子T1と、RF入力端子T51と、RF出力端子T61とは、筐体Kに取り付けられる。RF入力端子T52と、RF出力端子T62とは、地上波デジタルチューナ部2Eの筐体に取り付けられる。
地上波デジタルチューナ部2Eは、RF(Radio Frequency)信号である地上波デジタル放送信号をRF入力端子T52において受信し、受信した地上波デジタル放送信号のうち、選局すべきチャネルに対応する周波数帯の信号を選択し、選択した信号をIF信号に周波数変換する。地上波デジタルチューナ部2Eから出力されたIF信号は、入力端子T1に入力される。
OFDM/QAM復調回路12Eは、入力端子T1に入力された地上波デジタルチューナ部2EからのI信号およびQ信号をQPSK(Phase Sift Keying)復調または8PSK復調してTS信号に変換する。
したがって、本発明の第5の実施の形態に係るテレビ受信装置では、2画面表示機能、裏番組録画対応機能、および移動体通信等で用いられるダイバーシティ受信機能等の応用機能に対応することができる。
その他の構成および動作は本発明の第1の実施の形態に係るテレビ受信装置と同様である。したがって、本発明の第5の実施の形態に係るテレビ受信装置では、設計自由度を高めるとともに小型化を図ることができる。
次に、本発明の他の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第6の実施の形態>
本実施の形態は、2系統とも衛星デジタル放送信号を処理する構成としたテレビ受信装置に関する。
図8は、本発明の第6の実施の形態に係るテレビ受信装置の構成を示す機能ブロック図である。
図8を参照して、テレビ受信装置100は、筐体Kと、入力端子(第1の入力端子)T1と、RF入力端子T51およびT52と、RF出力端子T61およびT62と、衛星デジタルチューナ部(第1のチューナ部)1Fと、たとえば複合型デジタル復調ICであるデジタル復調部51Fと、衛星デジタルチューナ部2Fとを備える。デジタル復調部51Fは、PSK復調回路(第1のデジタル復調回路)11Fと、PSK復調回路(第2のデジタル復調回路)12Fとを含む。衛星デジタルチューナ部1Fと、デジタル復調部51Fとは、筐体Kに収納される。入力端子T1と、RF入力端子T51と、RF出力端子T61とは、筐体Kに取り付けられる。RF入力端子T52と、RF出力端子T62とは、衛星デジタルチューナ部2Fの筐体に取り付けられる。
衛星デジタルチューナ部1Fは、RF信号である衛星デジタル放送信号をRF入力端子T51において受信し、受信した衛星デジタル放送信号のうち、選局すべきチャネルに対応する周波数帯の信号を選択する。また、衛星デジタルチューナ部1Fに含まれる図示しないI/Q直交検波器は、選択された信号を互いに90度の位相差を有するI信号およびQ信号の2個のベースバンド信号にダイレクトコンバート(周波数変換)する。
PSK復調回路11Fは、衛星デジタルチューナ部1Fから受けたI信号およびQ信号をQPSK(Phase Sift Keying)復調または8PSK復調してTS信号に変換する。
したがって、本発明の第6の実施の形態に係るテレビ受信装置では、2画面表示機能、裏番組録画対応機能、および移動体通信等で用いられるダイバーシティ受信機能等の応用機能に対応することができる。
その他の構成および動作は本発明の第1の実施の形態に係るテレビ受信装置と同様である。したがって、本発明の第6の実施の形態に係るテレビ受信装置では、設計自由度を高めるとともに小型化を図ることができる。
次に、本発明の他の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第7の実施の形態>
本実施の形態は、第1の実施の形態に係るテレビ受信装置に対して、デジタル放送信号を処理する系統を2系統追加したテレビ受信装置に関する。
図9は、本発明の第7の実施の形態に係るテレビ受信装置の構成を示す機能ブロック図である。
図9を参照して、テレビ受信装置100は、筐体Kと、入力端子(第1〜第3の入力端子)T1〜T3と、RF入力端子T51〜T54と、地上波デジタルチューナ部(第1のチューナ部)1Gと、たとえば複合型デジタル復調ICであるデジタル復調部51Gと、地上波デジタルチューナ部2Gと、衛星デジタルチューナ部3Gおよび4Gと、バックエンド部であるMPEGデコーダ34とを備える。デジタル復調部51Gは、OFDM/QAM復調回路(第1および第2のデジタル復調回路)11Gおよび12Gと、PSK復調回路(第3および第4のデジタル復調回路)13Gおよび14Gとを含む。地上波デジタルチューナ部1Gと、デジタル復調部51Gとは、筐体Kに収納される。入力端子T1〜T3と、RF入力端子T51とは、筐体Kに取り付けられる。RF入力端子T52〜T54は、地上波デジタルチューナ部2G、衛星デジタルチューナ部3Gおよび4Gの筐体にそれぞれ取り付けられる。
地上波デジタルチューナ部2Gは、RF(Radio Frequency)信号である地上波デジタル放送信号をRF入力端子T52において受信し、受信した地上波デジタル放送信号のうち、選局すべきチャネルに対応する周波数帯の信号を選択し、選択した信号をIF信号に周波数変換する。地上波デジタルチューナ部2Gから出力されたIF信号は、入力端子T1に入力される。
OFDM/QAM復調回路12Gは、入力端子T1に入力された地上波デジタルチューナ部2Gから受けたIF信号をOFDM復調およびQAM復調してTS信号に変換する。
衛星デジタルチューナ部3Gおよび4Gは、RF信号である衛星デジタル放送信号をRF入力端子T53およびT54においてそれぞれ受信し、受信した衛星デジタル放送信号のうち、選局すべきチャネルに対応する周波数帯の信号を選択する。また、衛星デジタルチューナ部3Gおよび4Gに含まれる図示しないI/Q直交検波器は、選択された信号を互いに90度の位相差を有するI信号およびQ信号の2個のベースバンド信号にダイレクトコンバート(周波数変換)する。衛星デジタルチューナ部3Gおよび4Gから出力された2組のI信号およびQ信号は、それぞれ入力端子T2およびT3に入力される。
PSK復調回路13Gおよび14Gは、入力端子T2およびT3に入力された衛星デジタルチューナ部3Gおよび4Gからの2組のI信号およびQ信号をそれぞれQPSK(Phase Sift Keying)復調または8PSK復調してTS信号に変換する。
MPEGデコーダ34は、OFDM/QAM復調回路11Gおよび12GならびにPSK復調回路13Gおよび14Gから受けたTS信号をMPEG復号処理し、映像信号、音声信号およびデータを出力する。このような構成により、フロントエンド部およびバックエンド部を一体化することができ、テレビ受信装置の開発期間および開発コストの低減を図ることができる。
地上波デジタルチューナ部1Gおよび2Gと、デジタル復調部51Gと、衛星デジタルチューナ部3Gおよび4Gには、図示しない装置から電源が供給され、また、バスを介して制御信号等が入出力される。
したがって、本発明の第7の実施の形態に係るテレビ受信装置では、地上波デジタル放送および衛星デジタル放送それぞれについて、2画面表示機能、裏番組録画対応機能、および移動体通信等で用いられるダイバーシティ受信機能等の応用機能に対応することができる。
次に、本発明の他の実施の形態について図面を用いて説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<第8の実施の形態>
本実施の形態は、第1の実施の形態に係るテレビ受信装置に対して、デジタル放送信号を処理する系統を2系統追加したテレビ受信装置に関する。
図10は、本発明の第8の実施の形態に係るテレビ受信装置の構成を示す機能ブロック図である。
図10を参照して、テレビ受信装置100は、筐体Kと、入力端子(第1〜第3の入力端子)T1〜T3と、RF入力端子T51〜T54と、衛星デジタルチューナ部(第1のチューナ部)1Hと、たとえば複合型デジタル復調ICであるデジタル復調部51Hと、衛星デジタルチューナ部2Hと、地上波デジタルチューナ部3Hおよび4Hと、バックエンド部であるMPEGデコーダ34とを備える。デジタル復調部51Hは、PSK復調回路(第1および第2のデジタル復調回路)11Hおよび12Hと、OFDM/QAM復調回路(第3および第4のデジタル復調回路)13Hおよび14Hとを含む。地上波デジタルチューナ部1Hと、デジタル復調部51Hとは、筐体Kに収納される。入力端子T1〜T3と、RF入力端子T51とは、筐体Kに取り付けられる。RF入力端子T52〜T54は、衛星デジタルチューナ部2H、地上波デジタルチューナ部3Hおよび4Hの筐体にそれぞれ取り付けられる。
衛星デジタルチューナ部1Hは、RF信号である衛星デジタル放送信号をRF入力端子T51において受信し、受信した衛星デジタル放送信号のうち、選局すべきチャネルに対応する周波数帯の信号を選択する。また、衛星デジタルチューナ部1Hに含まれる図示しないI/Q直交検波器は、選択された信号を互いに90度の位相差を有するI信号およびQ信号の2個のベースバンド信号にダイレクトコンバート(周波数変換)する。
PSK復調回路11Hは、衛星デジタルチューナ部1Hから受けたI信号およびQ信号をQPSK(Phase Sift Keying)復調または8PSK復調してTS信号に変換する。
衛星デジタルチューナ部2Hは、RF信号である衛星デジタル放送信号をRF入力端子T52においてそれぞれ受信し、受信した衛星デジタル放送信号のうち、選局すべきチャネルに対応する周波数帯の信号を選択する。また、衛星デジタルチューナ部2Hに含まれる図示しないI/Q直交検波器は、選択された信号を互いに90度の位相差を有するI信号およびQ信号の2個のベースバンド信号にダイレクトコンバート(周波数変換)する。衛星デジタルチューナ部2Hから出力された2組のI信号およびQ信号は、入力端子T1に入力される。
PSK復調回路12Hは、入力端子T1に入力された衛星デジタルチューナ部2HからのI信号およびQ信号をそれぞれQPSK(Phase Sift Keying)復調または8PSK復調してTS信号に変換する。
地上波デジタルチューナ部3Hおよび4Hは、RF(Radio Frequency)信号である地上波デジタル放送信号をRF入力端子T53およびT54においてそれぞれ受信し、受信した地上波デジタル放送信号のうち、選局すべきチャネルに対応する周波数帯の信号を選択し、選択した信号をIF信号に周波数変換する。地上波デジタルチューナ部3Hおよび4Hから出力されたIF信号は、それぞれ入力端子T2およびT3に入力される。
OFDM/QAM復調回路13Hおよび14Hは、入力端子T2およびT3に入力された地上波デジタルチューナ部3Hおよび4Hから受けたIF信号をOFDM復調およびQAM復調してTS信号にそれぞれ変換する。
MPEGデコーダ34は、PSK復調回路11Hおよび12HならびにOFDM/QAM復調回路13Hおよび14Hから受けたTS信号をMPEG復号処理し、映像信号、音声信号およびデータを出力する。このような構成により、フロントエンド部およびバックエンド部を一体化することができ、テレビ受信装置の開発期間および開発コストの低減を図ることができる。
したがって、本発明の第7の実施の形態に係るテレビ受信装置では、地上波デジタル放送および衛星デジタル放送それぞれについて、2画面表示機能、裏番組録画対応機能、および移動体通信等で用いられるダイバーシティ受信機能等の応用機能に対応することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の第1の実施の形態に係るテレビ受信装置の構成を示す機能ブロック図である。 地上波デジタル放送信号および衛星デジタル放送信号をスルー出力するためのRF出力端子が設けられた複合フロントエンド部がテレビ受信装置の基板に縦置きされた状態を示す外観図である。 本発明の第1の実施の形態に係るテレビ受信装置の外観図である。 本発明の第2の実施の形態に係るテレビ受信装置の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第3の実施の形態に係るテレビ受信装置の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第4の実施の形態に係るテレビ受信装置の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第5の実施の形態に係るテレビ受信装置の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第6の実施の形態に係るテレビ受信装置の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第7の実施の形態に係るテレビ受信装置の構成を示す機能ブロック図である。 本発明の第8の実施の形態に係るテレビ受信装置の構成を示す機能ブロック図である。
符号の説明
K 筐体、T1〜T3 入力端子(第1〜第3の入力端子)、T51〜T54 RF入力端子、T61,T62 RF出力端子、1A,1C,1D,1E,1G 地上波デジタルチューナ部(第1のチューナ部)、2A 衛星デジタルチューナ部(第2のチューナ部)、1B,1F 衛星デジタルチューナ部(第1のチューナ部)、2C,2D,2F,2H,3G,4G 衛星デジタルチューナ部、2B,2E,2G,3H,4H 地上波デジタルチューナ部、11A,11C,11E,11G OFDM/QAM復調回路(第1のデジタル復調回路)、12A,12C,12D,12E,12F,12H PSK復調回路(第2のデジタル復調回路)、11B,11F,11H PSK復調回路(第1のデジタル復調回路)、12B,12G OFDM/QAM復調回路(第2のデジタル復調回路)、11D QAM復調回路(第1のデジタル復調回路)、13G,14G PSK復調回路(第3および第4のデジタル復調回路)、13H,14H OFDM/QAM復調回路(第3および第4のデジタル復調回路)、51A,51B,51C,51D,51E,51F,51G,51H デジタル復調部、31 地上波アナログチューナ部、32 アナログ復調回路、33 OFDM復調回路、34 MPEGデコーダ、71 複合フロントエンド部、100 テレビ受信装置。

Claims (15)

  1. 放送信号を受信し、前記受信した放送信号をIF信号またはベースバンド信号に周波数変換して出力する第1のチューナ部と、
    前記第1のチューナ部から受けた信号を復調してデジタル信号を出力する第1のデジタル復調回路と、
    筐体と、
    第1の入力端子と、
    前記第1の入力端子に入力された信号を復調してデジタル信号を出力する第2のデジタル復調回路とを備え、
    前記第1のチューナ部、前記第1のデジタル復調回路および前記第2のデジタル復調回路は、前記筐体に収納され、
    前記第1の入力端子は、前記筐体に取り付けられるテレビ受信装置。
  2. 前記テレビ受信装置は、さらに、
    放送信号を受信し、受信した放送信号をIF信号またはベースバンド信号に周波数変換して前記第1の入力端子に出力する第2のチューナ部を備え、
    前記第2のチューナ部は、前記筐体の外部に配置される請求項1記載のテレビ受信装置。
  3. 前記第1のチューナ部は、地上波デジタル放送信号を受信し、前記受信した地上波デジタル放送信号をIF信号に周波数変換して出力し、
    前記第1のデジタル復調回路は、前記第1のチューナ部から受けたIF信号をOFDM復調およびQAM復調してデジタル信号を出力し、
    前記第1の入力端子には、衛星デジタル放送信号が周波数変換されたベースバンド信号が入力され、
    前記第2のデジタル復調回路は、前記第1の入力端子に入力されたベースバンド信号をPSK復調してデジタル信号を出力する請求項1記載のテレビ受信装置。
  4. 前記第1のチューナ部は、衛星デジタル放送信号を受信し、前記受信した衛星デジタル放送信号をベースバンド信号に周波数変換して出力し、
    前記第1のデジタル復調回路は、前記第1のチューナ部から受けたベースバンド信号をPSK復調してデジタル信号を出力し、
    前記第1の入力端子には、地上波デジタル放送信号が周波数変換されたIF信号が入力され、
    前記第2のデジタル復調回路は、前記第1の入力端子に入力されたIF信号をOFDM復調およびQAM復調してデジタル信号を出力する請求項1記載のテレビ受信装置。
  5. 前記第1のチューナ部は、地上波デジタル放送信号を受信し、前記受信した地上波デジタル放送信号をIF信号に周波数変換して出力し、
    前記テレビ受信装置は、さらに、
    前記筐体に収納され、地上波アナログ放送信号を受信し、前記受信した地上波アナログ放送信号をIF信号に周波数変換して出力するアナログチューナ部を備える請求項1記載のテレビ受信装置。
  6. 前記テレビ受信装置は、さらに、
    前記筐体に収納され、前記アナログチューナ部から受けたIF信号を復調して映像信号および音声信号を出力するアナログ復調回路を備える請求項5記載のテレビ受信装置。
  7. 前記第1のチューナ部および前記アナログチューナ部は、集積回路で形成される請求項5に記載のテレビ受信装置。
  8. 前記第1のチューナ部は、地上波デジタル放送信号を受信し、前記受信した地上波デジタル放送信号を周波数変換およびOFDM復調してベースバンド信号を生成し、
    前記第1のデジタル復調回路は、前記第1のチューナ部から受けたベースバンド信号をQAM復調してデジタル信号を出力し、
    前記第1の入力端子には、衛星デジタル放送信号が周波数変換されたベースバンド信号が入力され、
    前記第2のデジタル復調回路は、前記第1の入力端子に入力されたベースバンド信号をPSK復調してデジタル信号を出力する請求項1記載のテレビ受信装置。
  9. 前記第1のチューナ部は、地上波デジタル放送信号を受信し、前記受信した地上波デジタル放送信号をIF信号に周波数変換して出力し、
    前記第1のデジタル復調回路は、前記第1のチューナ部から受けたIF信号をOFDM復調およびQAM復調してデジタル信号を出力し、
    前記第1の入力端子には、地上波デジタル放送信号が周波数変換されたIF信号が入力され、
    前記第2のデジタル復調回路は、前記第1の入力端子に入力されたIF信号をOFDM復調およびQAM復調してデジタル信号を出力する請求項1記載のテレビ受信装置。
  10. 前記第1のチューナ部は、衛星デジタル放送信号を受信し、前記受信した衛星デジタル放送信号をベースバンド信号に周波数変換して出力し、
    前記第1のデジタル復調回路は、前記第1のチューナ部から受けたベースバンド信号をPSK復調してデジタル信号を出力し、
    前記第1の入力端子には、衛星デジタル放送信号が周波数変換されたベースバンド信号が入力され、
    前記第2のデジタル復調回路は、前記第1の入力端子に入力されたベースバンド信号をPSK復調してデジタル信号を出力する請求項1記載のテレビ受信装置。
  11. 前記第1のチューナ部は、地上波デジタル放送信号を受信し、前記受信した地上波デジタル放送信号をIF信号に周波数変換して出力し、
    前記第1のデジタル復調回路は、前記第1のチューナ部から受けたIF信号をOFDM復調およびQAM復調してデジタル信号を出力し、
    前記第1の入力端子には、地上波デジタル放送信号が周波数変換されたIF信号が入力され、
    前記第2のデジタル復調回路は、前記第1の入力端子に入力されたIF信号をOFDM復調およびQAM復調してデジタル信号を出力し、
    前記テレビ受信装置は、さらに、
    衛星デジタル放送信号が周波数変換されたベースバンド信号が入力される第2の入力端子と、
    衛星デジタル放送信号が周波数変換されたベースバンド信号が入力される第3の入力端子と、
    前記第2の入力端子に入力されたベースバンド信号をPSK復調してデジタル信号を出力する前記第3のデジタル復調回路と、
    前記第3の入力端子に入力されたベースバンド信号をPSK復調してデジタル信号を出力する前記第4のデジタル復調回路とを備える請求項1記載のテレビ受信装置。
  12. 前記第1のチューナ部は、衛星デジタル放送信号を受信し、前記受信した衛星デジタル放送信号をベースバンド信号に周波数変換して出力し、
    前記第1のデジタル復調回路は、前記第1のチューナ部から受けたベースバンド信号をPSK復調してデジタル信号を出力し、
    前記第1の入力端子には、衛星デジタル放送信号が周波数変換されたベースバンド信号が入力され、
    前記第2のデジタル復調回路は、前記第1の入力端子に入力されたベースバンド信号をPSK復調してデジタル信号を出力し、
    前記テレビ受信装置は、さらに、
    地上波デジタル放送信号が周波数変換されたIF信号が入力される第2の入力端子と、
    地上波デジタル放送信号が周波数変換されたIF信号が入力される第3の入力端子と、
    前記第2の入力端子に入力されたIF信号をOFDM復調およびQAM復調してデジタル信号を出力する前記第3のデジタル復調回路と、
    前記第3の入力端子に入力されたIF信号をOFDM復調およびQAM復調してデジタル信号を出力する前記第4のデジタル復調回路とを備える請求項1記載のテレビ受信装置。
  13. 前記第1のチューナ部は、集積回路で形成される請求項1から4、8から12のいずれかに記載のテレビ受信装置。
  14. 前記テレビ受信装置は、さらに、
    前記筐体に取り付けられ、前記放送信号が入力されるRF入力端子と、
    前記筐体に取り付けられ、前記RF入力端子に入力された前記放送信号が出力されるRF出力端子とを備える請求項1から12のいずれかに記載のテレビ受信装置。
  15. 前記テレビ受信装置は、さらに、
    前記デジタル復調回路から受けたデジタル信号をMPEG復号処理するMPEGデコーダを備える請求項1から12のいずれかに記載のテレビ受信装置。
JP2006197806A 2006-07-20 2006-07-20 テレビ受信装置 Pending JP2008028603A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006197806A JP2008028603A (ja) 2006-07-20 2006-07-20 テレビ受信装置
US11/776,103 US20080018804A1 (en) 2006-07-20 2007-07-11 Television receiving apparatus equipped with a plurality of digital demodulating circuits
CN2007101386659A CN101110922B (zh) 2006-07-20 2007-07-19 装备有多个数字解调电路的电视接收装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006197806A JP2008028603A (ja) 2006-07-20 2006-07-20 テレビ受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008028603A true JP2008028603A (ja) 2008-02-07

Family

ID=38971092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006197806A Pending JP2008028603A (ja) 2006-07-20 2006-07-20 テレビ受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080018804A1 (ja)
JP (1) JP2008028603A (ja)
CN (1) CN101110922B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009008109A1 (de) 2008-02-08 2009-08-20 Yazaki Corp. Hebel-Einsteckverbinder

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000354207A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Nec Corp デジタル放送受信機
JP2004064290A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Sharp Corp 放送受信装置及びそれに着脱自在な外付チューナユニット
JP2006157484A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sharp Corp デジタル放送受信ユニット

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1056027C (zh) * 1993-06-03 2000-08-30 德国汤姆逊-布朗特公司 地面接收与卫星接收用电视调谐器
US5666378A (en) * 1994-03-18 1997-09-09 Glenayre Electronics, Inc. High performance modem using pilot symbols for equalization and frame synchronization
JP2001326864A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Sony Corp チューナ装置
KR100365359B1 (ko) * 2001-04-03 2002-12-18 엘지이노텍 주식회사 지상 및 위성 방송용 콤비 튜너
JP3733097B2 (ja) * 2002-09-13 2006-01-11 三洋電機株式会社 放送受信装置及び放送受信方法
JP4301007B2 (ja) * 2004-01-08 2009-07-22 ミツミ電機株式会社 分配器及びそれを用いた放送信号受信システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000354207A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Nec Corp デジタル放送受信機
JP2004064290A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Sharp Corp 放送受信装置及びそれに着脱自在な外付チューナユニット
JP2006157484A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sharp Corp デジタル放送受信ユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009008109A1 (de) 2008-02-08 2009-08-20 Yazaki Corp. Hebel-Einsteckverbinder

Also Published As

Publication number Publication date
CN101110922A (zh) 2008-01-23
US20080018804A1 (en) 2008-01-24
CN101110922B (zh) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1863193B1 (en) Digital satellite receiver and method for switching among multiple receiver antennas using diversity circuitry
EP1610546A2 (en) High frequency signal receiving apparatus
JP2009077023A (ja) チューナおよびそれを備えたダイバーシティ受信システム
US7570924B2 (en) High frequency signal receiving device
KR20110035816A (ko) 수신 장치, 수신 장치의 안테나 절환 회로, 및 수신 장치의 튜너 모듈
JP2008028603A (ja) テレビ受信装置
JP2007104588A (ja) 地上デジタル放送用チューナモジュール及び地上デジタル放送用受信機
KR20060057245A (ko) Dmb 및 gps 서비스 수신용 이동통신 단말
JP2011130229A (ja) デジタル放送受信機
KR101091383B1 (ko) 튜너
JP3347021B2 (ja) 衛星信号受信装置
KR100495223B1 (ko) 듀얼 채널 수신용 위성방송 수신기
KR101994926B1 (ko) 듀얼 튜너
JP2008312014A (ja) 車載用デジタル放送受信装置
JP4361340B2 (ja) デジタルテレビ受信機
WO2008075852A1 (en) Dual tuner module and broadcasting receiver having the same
WO2009035273A2 (en) Tuner and broadcast receiver having the same
JP2008283362A (ja) ディジタル放送受信機
JP2007013820A (ja) チューナモジュール
KR100595267B1 (ko) 이동통신용 단말과 연동 가능한 티브이 방송 수신 장치
KR20220005461A (ko) 반도체 칩 및 수신 장치
KR20050112873A (ko) 커플용 dmb 수신기
KR100499455B1 (ko) 디지탈방송수신기의디코더장치
JP2006304041A (ja) Tv/fm複合チューナ回路
KR20090005772A (ko) 듀얼 튜너

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705