JP2008026015A - 集積回路のスタティックパラメータの測定装置 - Google Patents

集積回路のスタティックパラメータの測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008026015A
JP2008026015A JP2006195514A JP2006195514A JP2008026015A JP 2008026015 A JP2008026015 A JP 2008026015A JP 2006195514 A JP2006195514 A JP 2006195514A JP 2006195514 A JP2006195514 A JP 2006195514A JP 2008026015 A JP2008026015 A JP 2008026015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
integrated circuit
current
voltage
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006195514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4832200B2 (ja
Inventor
Heiryu O
汪秉龍
Chung-Ho Chen
陳中和
Kuei-Pao Chen
陳桂標
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOUNG TEK ELECTRONICS CORP
Original Assignee
YOUNG TEK ELECTRONICS CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOUNG TEK ELECTRONICS CORP filed Critical YOUNG TEK ELECTRONICS CORP
Priority to JP2006195514A priority Critical patent/JP4832200B2/ja
Publication of JP2008026015A publication Critical patent/JP2008026015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4832200B2 publication Critical patent/JP4832200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】従来の測定装置では、クリッピング保護ユニットが装置を保護するが、クリッピング保護ユニットが動作する時に発生する逆方向且つ極めて大きい電圧又は電流が、測定すべき集積回路に及ぶとともに、不安定な振動電圧及び状態の誤判定を生じうる。
【解決手段】本発明に係る集積回路のスタティックパラメータの測定装置は、測定の時に集積回路の負荷に自動に従い、集積回路にどの出力モードを決定できる。該測定装置が、電圧出力モードで作動する時に、電流値を自動的に制限し、且つ、電流出力モードで作動する時に、電圧値を自動的に制限し、動作電圧及び動作電流の範囲を安定させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、集積回路のスタティックパラメータの測定装置であって、特に集積回路のスタティックパラメータの測定に用い、測定の時に集積回路の負荷に自動的に従い、集積回路の測定装置がどの出力モードを用いるかを決定できる集積回路のスタティックパラメータの測定装置である。
従来の集積回路のテストでは、集積回路の電気的及び機能性についてのテストをしばしばする必要がある。集積回路の電気的なテストは、主に、集積回路の直流動作電圧や動作電流やリーク電流等のスタティックパラメータをテストする。
図1は、従来の集積回路のスタティックパラメータの測定装置を示す回路図である。図1において、測定装置1は、測定すべき集積回路2をスタティックパラメータテストするものであって、メイン制御ユニット10と、アナログスイッチ12と、電流サンプリングユニット14と、電圧サンプリングユニット16と、クリッピング保護ユニット18とを含む。メイン制御ユニット10は、キャパシタC2と、演算増幅器OPA1と少なくとも一つの抵抗R3、R4、R5とが接続してなる。
従来の測定装置1で測定すべき集積回路2をテストする時に、先ず、テストの出力モードを選択する必要があり、該出力モードは電圧出力モードと電流出力モードとに分かれている。図1では、電圧出力モードにおいて、メイン制御ユニット10に電圧出力値を供給するする必要があり、メイン制御ユニット10が、該電圧出力値によって測定すべき集積回路2に電圧テスト信号を供給できる。電圧サンプリングユニット16が、測定すべき集積回路2上の電圧を受け取り、且つフィードバック電圧信号v_signalを出力し、該フィードバック電圧信号v_signalがアナログスイッチ12を介して該メイン制御ユニット10にフィードバックされる。電流サンプリングユニット14が、プログラマブル抵抗15を介して測定すべき集積回路2に流れた電流を受け取り、且つフィードバック電流信号i_signalを出力し、該フィードバック電流信号i_signalがアナログスイッチ12及びクリッピング保護ユニット18を介して該メイン制御ユニット10にフィードバックされる。
電圧出力モードにおいて、メイン制御ユニット10が、測定すべき集積回路2に電圧テスト信号を供給し、且つ、電圧フィードバックの方式によって安定な負フィードバック回路を達成する。この時、測定すべき集積回路2に流れた電流が正常であれば、クリッピング保護ユニット18は、フィードバック電流信号i_signalがメイン制御ユニット10にフィードバックされることを遮断し、測定すべき集積回路2に流れた電流が正常でなければ、クリッピング保護ユニット18は、メイン制御ユニット10に逆方向且つ絶対値が電圧出力値より大きい電圧値を出力し、このようにして測定装置1を保護できる。それとともに、テスト者は、フィードバック電流信号i_signalによって測定すべき集積回路2の動作電流を知ることができる。
電流出力モードにおいて、メイン制御ユニット10に電流出力値を供給するする必要があり、メイン制御ユニット10が、該電流出力値によって測定すべき集積回路2に電流テスト信号を供給できる。電流サンプリングユニット14が、測定すべき集積回路2上の電流を受け取り、且つフィードバック電流信号i_signalを出力し、該フィードバック電流信号i_signalがアナログスイッチ12を介して該メイン制御ユニット10にフィードバックされる。電圧サンプリングユニット16が、測定すべき集積回路2上の電圧を受け取り、且つフィードバック電圧信号v_signalを出力し、該フィードバック電圧信号v_signalがアナログスイッチ12及びクリッピング保護ユニット18を介して該メイン制御ユニット10にフィードバックされる。
電流出力モードにおいて、メイン制御ユニット10が、測定すべき集積回路2に電流テスト信号を供給し、且つ、電流フィードバックの方式によって安定な負フィードバック回路を達成する。この時、測定すべき集積回路2上の電圧が正常であれば、クリッピング保護ユニット18は、フィードバック電圧信号v_signalがメイン制御ユニット10にフィードバックされることを遮断し、測定すべき集積回路2上の電圧が正常でなければ、クリッピング保護ユニット18は、メイン制御ユニット10に逆方向且つ絶対値が電流出力値より大きい電流値を出力し、このようにして測定装置1を保護できる。それとともに、テスト者は、フィードバック電圧信号v_signalによって測定すべき集積回路2の動作電圧を知ることができる。
2003年9月11日に公告されている特許文献1「集積回路のアナログ信号をテストするテスト装置及び方法」は、前記従来の集積回路静態パラメーターの測定装置の関連論述を開示した。特許文献1では、このテスト装置は集積回路をテストするためのものであって、この集積回路を載置しかつこの集積回路に電気的に結合し、複数のテスト信号をこの集積回路に入力し、この集積回路がテスト結果信号を発生させるテスト出力装置と、この集積回路に電気的に結合しこのテスト結果信号を得るテスト受信装置とを含む。
中華民国特許公告第552417号公報
従来の測定装置1では、クリッピング保護ユニット18が装置を保護するが、クリッピング保護ユニット18が動作する時に発生する逆方向且つ極めて大きい電圧又は電流が、測定すべき集積回路2に及ぶとともに、不安定な振動電圧及び状態の誤判定を生じうる。
図2は、従来の測定装置の電圧出力モードにおいての動作電流Iの波形を示す図である。測定装置1は、電圧出力モードにおいて、クリッピング保護ユニット18の作用により、測定すべき集積回路2の動作電流Imがキックパルス或いは振動を発生することになる。
此れに鑑みて、本発明は、測定装置が測定の時に集積回路の負荷に自動的に従い、集積回路にどの出力モードを用いるかを決定できる集積回路のスタティックパラメータの測定装置を提供することを目的とする。
本発明に係る集積回路のスタティックパラメータの測定装置が、測定すべき集積回路をスタティックテストする集積回路のスタティックパラメータの測定装置であって、モード選択スイッチと、メイン制御ユニットと、電流サンプリングユニットと、電圧サンプリングユニットと、比較ユニットと、ロジック判断ユニットと、フィードバック選択スイッチとを含む。モード選択スイッチが、少なくとも一つの制限信号を受信し、且つ、モード選択信号によってこれらの制限信号の一つを出し、メイン制御ユニットが、これらの制限信号の一つによって、測定すべき集積回路にテスト信号を供給し、電流サンプリングユニットが、測定すべき集積回路に流れた電流を受け取り、電流サンプリング信号を出力し、電圧サンプリングユニットが、測定すべき集積回路上の電圧を受け取り、電圧サンプリング信号を出力し、比較ユニットが、該電流サンプリング信号及び電圧サンプリング信号とこれらの電圧サンプリング信号とを比較演算し、ロジック信号を出力し、ロジック判断ユニットが、該ロジック信号を受信し、該モード選択信号を出力し、フィードバック選択スイッチが、該メイン制御ユニット、電流サンプリングユニット及び電圧サンプリングユニットに接続し、且つ、該モード選択信号によって電流サンプリング信号と電圧サンプリング信号のうち一つを出力する。
この測定装置は、電圧出力モードで作動する時に、電流値を自動的に制限し、且つ、電流出力モードで作動する時に、電圧値を自動的に制限し、動作電圧及び動作電流の範囲を安定させることができる。また、本発明の測定装置は、動作電圧及び動作電流を安定させる範囲によって、測定すべき集積回路が故障を発生する時に、自己保護できるとともに、測定すべき集積回路に損傷するのを防ぐことができる。
以上の略述及び以下の詳しい説明は、共に例示であり、本発明の特許請求の範囲をより説明するためのものである。本発明の他の目的や利点は、下記の説明及び図面に示される。
図3は、本発明に係る集積回路のスタティックパラメータの測定装置を示す回路ブロック図である。本発明に係る測定装置3は、測定すべき集積回路2をスタティックテストするものであって、モード選択スイッチ34と、メイン制御ユニット30と、電流サンプリングユニット37と、電圧サンプリングユニット39と、比較ユニット38と、ロジック判断ユニット36と、フィードバック選択スイッチ32とを含む。
本発明に係る測定装置3では、該モード選択スイッチ34がアナログスイッチであり、ロジック判断ユニット36に接続される、このモード選択スイッチ34は、電圧制限信号V_limit、正電流制限信号I_limit及び負電流制限信号ni_limitを受信し、且つ、ロジック判断ユニット36から出力したモード選択信号によってこれらの制限信号の一つを出力する。モード選択信号は、本発明の測定装置3の動作モードについて電圧出力モード、電流出力モード及び負電流出力モードに分かれている。測定装置3が電圧出力モードで動作すると、モード選択スイッチ34が該電圧制限信号V_limitを選択して出力し、電流出力モードで動作すると、モード選択スイッチ34が該正電流制限信号I_limitを選択して出力し、負電流出力モードで動作すると、モード選択スイッチ34が該負電流制限信号ni_limitを選択して出力する。
メイン制御ユニット30は負方向積分回路であり、該モード選択スイッチ34に接続され、これらの制限信号の一つを受信し、測定すべき集積回路2にテスト信号を供給する。テスト信号は異なる制限信号に応じて電圧テスト信号、電流テスト信号及び負電流テスト信号に分かれている。上記負方向積分回路は、キャパシタC1と、演算増幅器OPAと少なくとも一つの抵抗R1、R2が接続してなる。
電流サンプリングユニット37は差動増幅器であり、プログラマブル抵抗35を介して測定すべき集積回路2に流れた電流を受け取り、且つ電流サンプリング信号i_signalを出力する。また、電圧サンプリングユニット39は差動増幅器であり、測定すべき集積回路2上の電圧を受け取り、且つ電圧サンプリング信号v_signalを出力する。比較ユニット38は、電流サンプリングユニット37と電圧サンプリングユニット39に接続し、電流サンプリング信号i_signal、電圧サンプリング信号v_signal及びこれらの制限信号を受信し、且つ、電流サンプリング信号i_signal、電圧サンプリング信号v_signal及びこれらの制限信号を比較演算してから、ロジック信号を出力する。
比較ユニット38は、電圧コンパレータ380と、正電流コンパレータ382と、負電流コンパレータ384とを含む。この電圧コンパレータ380は、電圧サンプリング信号v_signal及び電圧制限信号V_limitを比較する、この正電流コンパレータ382は、電流サンプリング信号i_signal及び正電流制限信号I_limitを比較する。この負電流コンパレータ384は、電流サンプリング信号i_signal及び負電流制限信号ni_limitを比較する。
ロジック判断ユニット3は、該比較ユニット38に接続し、ロジック信号を受信し、且つ、該モード選択信号を出力する。フィードバック選択スイッチ32はアナログスイッチであり、該メイン制御ユニット30、電流サンプリングユニット37及び電圧サンプリングユニット39に接続し、且つ、該モード選択信号によって電流サンプリング信号i_signalと電圧サンプリング信号v_signalのうち一つを選択して出力する。該測定装置3が電圧出力モードで動作すると、フィードバック選択スイッチ32が、該電圧サンプリング信号v_signalを選択して出力し、電流出力モード又は負電流出力モードで動作すると、フィードバック選択スイッチ32が、該電流サンプリング信号i_signalを選択して出力する。該メイン制御ユニット30、電流サンプリングユニット37及びフィードバック選択スイッチ32が、本発明の測定装置3の電流フィードバック部を形成している。また、該メイン制御ユニット30、電圧サンプリングユニット39及びフィードバック選択スイッチ32が、本発明の測定装置3の電圧フィードバック部を形成している。
図4は、本発明の動作電圧Vの動作電流Iに対する座標を示す図である。図4では、縦軸が動作電流Iを、横軸が動作電圧Vをそれぞれ示している。図3を併せて図4を参照すると、本発明に係る測定装置3は、該測定すべき集積回路2をテストする時に、その動作モードが電圧出力モード、電流出力モード及び負電流出力モードに分けられる。測定装置3が電圧出力モードで動作すると、モード選択スイッチ34が制御され該電圧制限信号V_limitを選択して出力し、フィードバック選択スイッチ32が制御され該電圧サンプリング信号v_signalを選択して出力する。このように、電圧フィードバックにより、測定装置3が出力した電圧テスト信号を安定させるとともに、測定すべき集積回路2に流れた電流を測定する。また、正電流制限信号I_limitと負電流制限信号ni_limitが、電圧出力モード下で動作することを制限し、測定すべき集積回路2に流れた電流が過大となり、測定すべき集積回路2と測定装置3自体が損傷することを防止する。
測定装置3は、電圧出力モードで動作し、測定すべき集積回路2に流れた電流が、予め設定された正電流制限信号I_limitを超える時に、測定装置3の動作モードが電流出力モードに切り替えられる。この際に、モード選択スイッチ34が制御され、該電流制限信号I_limitを選択して出力し、フィードバック選択スイッチ32が制御され該電流サンプリング信号i_signalを選択して出力する。このように、電流フィードバックにより、測定装置3が出力した電流テスト信号を安定させるとともに、測定すべき集積回路2上の電圧を測定する。また、電圧制限信号V_limitが、電流出力モード下で動作することを制限し、測定すべき集積回路2上の電圧が過大となり、測定すべき集積回路2と測定装置3自体が損傷することを防止する。
測定装置3は、電圧出力モードで動作し、測定すべき集積回路2に流れた電流が、予め設定された負電流制限信号ni_limitより低い時に、測定装置3の動作モードが負電流出力モードに切り替えられる。この際に、モード選択スイッチ34が制御され該電流制限信号I_limitを選択して出力し、フィードバック選択スイッチ32が制御され該電流サンプリング信号i_signalを選択して出力する。このように、電流フィードバックにより、測定装置3が出力した負電流テスト信号を安定させるとともに、測定すべき集積回路2上の電圧を測定する。また、電圧制限信号V_limitが、負電流出力モード下で動作することを制限し、測定すべき集積回路2上の電圧が過大となり、測定すべき集積回路2と測定装置3自体が損傷することを防止する。
以上のように、本発明に係る集積回路のスタティックパラメータの測定装置は、測定の時に集積回路の負荷に自動的に従い、集積回路にどの出力モードを用いるのかを決定できる。該測定装置が、電圧出力モードで作動する時に、電流値を自動的に制限し、且つ、電流出力モードで作動する時に、電圧値を自動的に制限し、動作電圧及び動作電流の範囲を安定させる。本発明の測定装置は、動作電圧及び動作電流を安定させる範囲によって、測定すべき集積回路が故障を発生する時に、自己保護できるとともに、測定すべき集積回路が損傷することはない。
しかし、前記の説明は、単に本発明の実施可能な実施例に過ぎなく、本発明の特許請求の範囲を限定するものではない。当該分野における通常の知識を有する者が本発明の分野の中で、適宜、変更や修飾などを実施できるが、それらの変更や修飾も本発明の範囲内に含まれるべきことは言うまでもないことである。
従来の集積回路のスタティックパラメータの測定装置を示す回路図である。 従来の測定装置が電圧出力モードにおいての動作電流の波形を示す図である。 本発明に係る集積回路のスタティックパラメータの測定装置を示す回路ブロック図である。 本発明の動作電圧の動作電流に対する座標を示す図である。
符号の説明
1 測定装置
2 測定すべき集積回路
3 測定装置
10 メイン制御ユニット
12 アナログスイッチ
14 電流サンプリングユニット
16 電圧サンプリングユニット
18 クリッピング保護ユニット
30 メイン制御ユニット
32 フィードバック選択スイッチ
34 モード選択スイッチ
35 プログラマブル抵抗
36 ロジック判断ユニット
37 電流サンプリングユニット
38 比較ユニット
39 電圧サンプリングユニット
380 電圧コンパレータ
382 正電流コンパレータ
384 負電流コンパレータ

Claims (10)

  1. 測定すべき集積回路をスタティックテストする集積回路のスタティックパラメータの測定装置であって、
    少なくとも一つの制限信号を受信し、且つ、モード選択信号によってこれらの制限信号の一つを出力するモード選択スイッチと、
    これらの制限信号の一つによって、測定すべき集積回路にテスト信号を供給するメイン制御ユニットと、
    測定すべき集積回路に流れた電流を受け取り、電流サンプリング信号を出力する電流サンプリングユニットと、
    測定すべき集積回路上の電圧を受け取り、電圧サンプリング信号を出力する電圧サンプリングユニットと、
    該電流サンプリング信号及び電圧サンプリング信号とこれらの電圧サンプリング信号とを比較演算し、ロジック信号を出力する比較ユニットと、
    該ロジック信号を受信し、該モード選択信号を出力するロジック判断ユニットと、
    該メイン制御ユニット、電流サンプリングユニット及び電圧サンプリングユニットに接続し、且つ、該モード選択信号によって電流サンプリング信号と電圧サンプリング信号のうち一つを出力するフィードバック選択スイッチとを含むことを特徴とする集積回路のスタティックパラメータの測定装置。
  2. 前記メイン制御ユニット、電流サンプリングユニット及びフィードバック選択スイッチが、前記測定装置の電流フィードバック部を形成していることを特徴とする請求項1記載の集積回路のスタティックパラメータの測定装置。
  3. 前記メイン制御ユニット、電圧サンプリングユニット及びフィードバック選択スイッチが、前記測定装置の電圧フィードバック部を形成していることを特徴とする請求項1記載の集積回路のスタティックパラメータの測定装置。
  4. 前記これらの制限信号が、電圧制限信号、正電流制限信号及び負電流制限信号を含むことを特徴とする請求項1記載の集積回路のスタティックパラメータの測定装置。
  5. 前記比較ユニットは、電圧サンプリング信号及び電圧制限信号を比較する電圧コンパレータと、電流サンプリング信号及び正電流制限信号を比較する正電流コンパレータと、電流サンプリング信号及び負電流制限信号を比較する負電流コンパレータとを含むことを特徴とする請求項4記載の集積回路のスタティックパラメータの測定装置。
  6. 前記メイン制御ユニットが負方向積分回路であることを特徴とする請求項1記載の集積回路のスタティックパラメータの測定装置。
  7. 前記負方向積分回路が、キャパシタと、演算増幅器と少なくとも一つの抵抗とから接続してなることを特徴とする請求項6記載の集積回路のスタティックパラメータの測定装置。
  8. 前記電流サンプリングユニットが、プログラマブル抵抗を介して測定すべき集積回路に流れた電流を受け取ることを特徴とする請求項1記載の集積回路のスタティックパラメータの測定装置。
  9. 前記モード選択スイッチが、アナログスイッチであることを特徴とする請求項1記載の集積回路のスタティックパラメータの測定装置。
  10. 前記フィードバック選択スイッチが、アナログスイッチであることを特徴とする請求項1記載の集積回路のスタティックパラメータの測定装置。
JP2006195514A 2006-07-18 2006-07-18 集積回路のスタティックパラメータの測定装置 Active JP4832200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195514A JP4832200B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 集積回路のスタティックパラメータの測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195514A JP4832200B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 集積回路のスタティックパラメータの測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008026015A true JP2008026015A (ja) 2008-02-07
JP4832200B2 JP4832200B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=39116807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006195514A Active JP4832200B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 集積回路のスタティックパラメータの測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4832200B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62502773A (ja) * 1985-03-13 1987-10-22 アナログ・デイバイセス・インコ−ポレ−テツド 電圧源/電流源装置
JPS6319280U (ja) * 1986-07-21 1988-02-08
JPS6340034U (ja) * 1986-09-01 1988-03-15
JPH0419016U (ja) * 1990-06-06 1992-02-18
JPH04312317A (ja) * 1991-04-11 1992-11-04 Ando Electric Co Ltd プログラム電源装置
JPH05252769A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Brother Ind Ltd モータの駆動装置
JPH08262069A (ja) * 1995-03-17 1996-10-11 Hewlett Packard Japan Ltd 電圧電流特性測定装置
JP2003185716A (ja) * 2001-10-12 2003-07-03 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 半導体試験装置のデバイス用電源制御方法及びデバイス用電源装置
JP2005293423A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Syswave Corp 双方向電源回路

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62502773A (ja) * 1985-03-13 1987-10-22 アナログ・デイバイセス・インコ−ポレ−テツド 電圧源/電流源装置
JPS6319280U (ja) * 1986-07-21 1988-02-08
JPS6340034U (ja) * 1986-09-01 1988-03-15
JPH0419016U (ja) * 1990-06-06 1992-02-18
JPH04312317A (ja) * 1991-04-11 1992-11-04 Ando Electric Co Ltd プログラム電源装置
JPH05252769A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Brother Ind Ltd モータの駆動装置
JPH08262069A (ja) * 1995-03-17 1996-10-11 Hewlett Packard Japan Ltd 電圧電流特性測定装置
JP2003185716A (ja) * 2001-10-12 2003-07-03 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 半導体試験装置のデバイス用電源制御方法及びデバイス用電源装置
JP2005293423A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Syswave Corp 双方向電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP4832200B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017041324A1 (zh) 保护电路及具有该保护电路的液晶显示器
US7552016B2 (en) Integrated circuit having a multi-purpose node configured to receive a threshold voltage and to provide a fault signal
US20060116843A1 (en) Test apparatus and power supply circuit
CN101738589A (zh) 传感器电路
JP2001099894A (ja) 試験装置
US20060103467A1 (en) Re-configurable amplifier protection apparatus and method
JP2005117025A (ja) 高電圧集積回路用のモード選択のための方法と装置
WO2005111639A1 (ja) 発振検出装置、及び試験装置
US11467222B2 (en) Electrical apparatus and method for determining earth state of electrical apparatus
JP4832200B2 (ja) 集積回路のスタティックパラメータの測定装置
TW201531721A (zh) 主動分流電源量測單元(smu)電路
JP5022377B2 (ja) 測定回路及び試験装置
JP3677767B1 (ja) ヒータ電力制御回路およびこれを用いたバーイン装置
KR102338806B1 (ko) 전압 레귤레이터
JP2006349466A (ja) 温度検出装置
US8093763B2 (en) System and method for limiting current oscillation
US7256603B1 (en) Apparatus for measuring the static parameters of integrated circuits
JP2009100582A (ja) 電流制限装置
JP2003185716A (ja) 半導体試験装置のデバイス用電源制御方法及びデバイス用電源装置
JP4967762B2 (ja) ショート検出回路及びショート/オープン検出回路並びにこれらの検出方法
CN110221644B (zh) 一种芯片及其外置rset电阻开路监测电路
KR101629580B1 (ko) 개방 검출 기능을 갖는 반도체 장치
US8508895B2 (en) Short circuit protection for sensor
JP2010200449A (ja) 電圧制限回路
KR101071888B1 (ko) 스위칭 전류 제한회로

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4832200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250