JP2008025760A - 管継手構造 - Google Patents

管継手構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2008025760A
JP2008025760A JP2006200529A JP2006200529A JP2008025760A JP 2008025760 A JP2008025760 A JP 2008025760A JP 2006200529 A JP2006200529 A JP 2006200529A JP 2006200529 A JP2006200529 A JP 2006200529A JP 2008025760 A JP2008025760 A JP 2008025760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint structure
pipe joint
pipes
pipe
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006200529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4837472B2 (ja
Inventor
Shigeki Kanao
茂樹 金尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanaflex Corp Co Ltd
Original Assignee
Kanaflex Corp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanaflex Corp Co Ltd filed Critical Kanaflex Corp Co Ltd
Priority to JP2006200529A priority Critical patent/JP4837472B2/ja
Publication of JP2008025760A publication Critical patent/JP2008025760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837472B2 publication Critical patent/JP4837472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

【課題】外面平滑な地中埋設管の接続が簡便に行え、継手部を耐震性に優れた構造とする。
【解決手段】対向配置され外面が平滑な二つの管1,2と、各管の接続側端部に跨がって巻き付けられる帯状の軟質シール材4と、接続部を有しシール材4の外面に被着される継手部品6,7と、継手部品6,7の接続部を連結して締め付けることにより、シール材4を介して二つの管1,2の接続側端部1d,2dを固定する固定部品とから構成される管継手構造において、上記シール材4の内面に、シール材長手方向に沿って複数の突条4f,4gが形成されているとともに、上記シール材4の略全面に補強シート材Cが埋設されていることを特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、外面が平滑な2つの管を接続するのに好適な管継手構造に関するものである。
従来、電力線や通信線等を保護するため、あるいは排水用として、合成樹脂管が地中に埋設された状態で使用されている。
耐圧強度が必要とされる場所には多層構造の複合管が使用されており、この複合管とは、例えば内管の外壁に補強用の突条を螺旋状に巻回し、その突条の頂部を架け渡すようにして外管を形成したものが知られている。
このような構造の地中埋設管を接続する場合、一方の地中埋設管に対して他方の地中埋設管を嵌合することによって接続が行われる。
詳しくは、一方の地中埋設管の接続側端部に雌型の継手部を備えるとともに、他方の地中埋設管の接続側端部に雄型の継手部を備え、内径の大きな側の地中埋設型の内面に、内径の小さな側の地中埋設管の挿入によって拡径方向に変形する環状のシール部材を設けておき、一方の地中埋設管に対して他方の地中埋設管を挿入するだけで両管を接続することができ、両管のシールも同時に行えるというものがある(例えば特許文献1参照)。
特開平11−166675号公報(第(2)頁)
しかしながら、接続しようとする地中埋設管の管径が大きくなると、必然的にその重量も重くなることから、足場の悪い作業現場で地中埋設管同士を対向させ挿入するという接続作業は困難を伴い、接続作業にかなりの時間を費やさなければならない。
また、上記した従来の地中埋設管に係る管継手構造では、地中埋設管の接続部分に柔軟性を有していないため、地震によって地盤が変動した際にその変動を吸収するようには構成されていない。
本発明は以上のような外面平滑な地中埋設管を接続する場合の課題を考慮してなされたものであり、地中埋設管の接続が簡便に行え、しかも耐震性に優れた管継手構造を提供するものである。
本発明は、対向配置され外面が平滑な二つの管と、上記各管の接続側端部に跨がって巻き付けられる軟質シール材と、一つ割りまたは複数割りに形成され、分割部分に接続部を有し上記シール材の外面に被着される継手部品と、上記継手部品の接続部を連結して締め付けることにより、上記シール材を介して上記二つの管の接続側端部を固定する固定部品とから構成される管継手構造において、
上記シール材の内面に、シール材長手方向に沿って複数の突条が形成されているとともに、上記シール材の略全面に補強シート材が埋設されている管継手構造である。
本発明において、上記管として、内管の外周面に断面凸状の補強部が螺旋状に巻回され、または断面凸状の補強部が管軸方向に多数リング状に形成され、上記補強部の頂部に架け渡された状態で外管が形成された、内外面が平滑な複合管構造を有することができる。
本発明において、上記シール材内面の幅方向略中央に、シール材長手方向に筋状に突出する仕切部を形成すれば、上記シール材を上記二つの管の接続側端部に巻き付けた際に、上記仕切部が各管の隙間に進入して両管の隙間を埋めることができる。
本発明において、上記複数の突条の断面は鋸歯状に形成することが好ましい。
本発明において、上記補強シート材としては引張強度の高い帆布を埋設することが好ましいが、帆布以外に、ガラス繊維で製織されたガラスシートやガラスネットを使用することもできる。
本発明によれば、外面が平滑な地中埋設管の接続が簡便に行え、しかも地中埋設管の継手部分を耐震性に優れた構造とすることができる。
以下、図面に示した実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明に係る管継手構造を、一部切欠き断面を有する正面図で示したものである。
同図において、1は高密度ポリエチレンで構成された複合管であり、内管1aの外周面に、断面凸状の補強部1bが螺旋状に巻回され、その補強部1bの頂部に架け渡された状態で外管1cが形成され、内外面とも平滑な構成となっている。
上記補強部1bを備えた複合管1は、内外圧に対して十分な強度と性能を発揮するようになっており、高密度ポリエチレンの特性によって引張り、圧縮、曲げに強く、耐震性を備えている。
2は上記複合管1と同じ構成からなる複合管であり、内管2aと補強部2bと外管2cとから構成されている。
これらの複合管1,2の接続側端部に本発明の管継手構造が適用される。
管継手構造3は、対向配置された複合管1,2の接続側端部1dおよび2dにそれぞれ巻き付けられる軟質シール材としてのパッキンシート4と、そのパッキンシート4の外面に被着される継手部品6および7と、その継手部品6、継手部品7をそれぞれ締め付ける固定部品としてのボルト8およびナット9とから主として構成されている。
以下、各部の構成について説明する。
図2はパッキンシート4の構成を示した断面図である。
同図において、パッキンシート4は、合成ゴムを成形加工したものからなり、管軸方向に伸びる薄板部4aの中央にその厚さ方向(複合管1に対しては径方向)に仕切部4bがブロック状に形成されている。
この仕切部4bの左側側壁4cは、接続しようとする一方の複合管1の接続側端面と当接し、右側側壁4dは、接続しようとする他方の複合管2の接続側端面と当接するようになっている。すなわち、この仕切部4bは接続しようとする各複合管1,2の位置決め部としても機能するようになっている。
なお、仕切部4bの先端(図では下端)各角部には面取部4eが形成され、対向配置された両複合管1,2の隙間への挿入を容易にしている。
また、上記薄板部4aの内面には複数の突条が形成されている。
上記複数の突条は、管軸方向において仕切部4bに近い側の内側突条列4fと、仕切部4bから遠位にある外側突条列4gとから構成されている。
また、内側突条列4fの断面および外側突条列4gの断面は鋸歯状に形成されている。詳しくは、突条列における各突条は、薄板部4aに対して直角に形成された起立面4hと、この起立面4hの先端から外向きで先下がりに傾斜する傾斜面4iとを有している。
なお、外側突条列4gの高さは内側突条列4fのそれより若干低く形成されており、継手部品6によって締め付けた場合に、内側突条列4fの締付力が外側突条列4gの締付力よりも大きくなるように設定されている。
また、仕切部4bと薄板部4aとの間には段差Sが設けられ、また、パッキンシート4の端部4jと薄板部4aとの間にも段差Sが設けられている。
これらの段差Sによってパッキンシート4の外面には二つの凹溝G1、G2が形成されている。
また、上記薄板部4a内には補強シート材としての帆布Cが埋め込まれている。
帆布Cは、ナイロン、ビニロン、アラミド等からなる経糸、緯糸を使用し、バインダーなどのつなぎを使用せずに経糸に撚り糸を用いて平織りした厚布であり、平方ヤード(91.5cm)当たり8オンス(約227g)以上の織物である。
この帆布Cは引張強度が極めて高く、パッキンシート4に埋め込むことによって、パッキンシート4の管軸方向の伸びを防止することができるようになっている。なお、上記帆布Cを単層または多層から構成することができる。
図3は上記パッキンシート4の全体構成を示したものである。
上記断面構造を有するパッキンシート4は帯状に形成されており、その一方端に突条列の形成されていない平板部4kが形成されている。
この平板部4kは、図4に示すように、複合管1および2の接続側端部に巻き付けた場合に、複合管1および2の上部でパッキンシート4の他方端4mと重なり合うようになっている。この重ね代は100mm〜200mmの範囲に設定することが好ましい。
同図において、継手部品6,7は二つ割りに構成されており、それぞれ同じ構成であるため、継手部品6を代表してその構成を説明する。
継手部品6は、帯板状の継手片6aおよび6bとを有し、継手片6aの両端部にはフランジ部6c,6cが形成され、継手片6bの両端部にもフランジ部6d,6dが形成されている。
フランジ部6cと6dにはそれぞれ貫通孔が形成されており、フランジ部6cと6dを対向させた状態でボルト8を挿通することができるようになっている。
その挿通したボルト8にナット9を螺合して締め付けると、両フランジ部6cおよび6dが互いに近づけられ継手部品6の内径が縮小されることにより、パッキンシート4を介して複合管1を固定することができるようになっている。
図5は、図4のA−A矢視断面を拡大して示したものである。
ただし、同図は継手部品6および7を締め付ける前の状態を示している。
パッキンシート4の内面には上記したように突条列4g,4fが筋状に形成されているため、突条列4g,4fが、接続しようとする複合管1および2の接続側端部外周面に当接する。
また、両複合管1および2の隙間には、仕切部4bが挿入される。
両複合管1および2が仕切部4bを介して接続されていることにより、複合管1および2のいずれか一方、または両方が変位して管軸がずれたとしても、仕切部4bがその変位を吸収することができるようになっている。
また、パッキンシート4には帆布Cが埋め込まれているため、両複合管1および2に引張力が働いてもその引張力に対抗することができるようになっている。
パッキンシート4の外面には凹溝G1とG2がそれぞれ形成されているため、凹溝G1に沿わせて継手部品6を被着し、凹溝G2に沿わせて継手部品7を被着することができる。
継手部品6,7の被着後、その継手部品6,7を、ボルトおよびナットを用いて締め付けると、パッキンシート4の各突条列4f,4gがそれぞれ複合管1および2の接続側端部と密着して弾性変形し、各突条には復元力が発生するため、複合管1および2を強固に固定することができる。
また、複合管1および2の接続側端部外壁には、突条列4f,4gによる複数の隔壁が形成されることになり、止水性も向上する。
本発明に係る管継手構造を示す一部切欠きを有する正面図である。 図1のパッキンシートの構成を示す断面図である。 図1のパッキンシートの全体構成を示す斜視図である。 図1の側面図である。 図4のA−A矢視断面図である。
符号の説明
1,2 複合管
1a 内管
1b 補強部
1c 外管
1d 接続側端部
3 管継手構造
4 パッキンシート(シール材)
4a 薄板部
4b 仕切部
4c 左側側壁
4d 右側側壁
4e 面取部
4f 内側突条列
4g 外側突条列
4j 端部
6,7 継手部品
6a,6b 継手片
6c,6d フランジ部
8 ボルト
9 ナット
C 帆布(補強シート材)
G1,G2 凹溝

Claims (5)

  1. 対向配置され外面が平滑な二つの管と、
    上記各管の接続側端部に跨がって巻き付けられる帯状の軟質シール材と、
    一つ割りまたは複数割りに形成され、分割部分に接続部を有し上記シール材の外面に被着される継手部品と、
    上記継手部品の接続部を連結して締め付けることにより、上記シール材を介して上記二つの管の接続側端部を固定する固定部品とから構成される管継手構造において、
    上記シール材の内面に、シール材長手方向に沿って複数の突条が形成されているとともに、上記シール材の略全面に補強シート材が埋設されていることを特徴とする管継手構造。
  2. 上記管として、内管の外周面に断面凸状の補強部が螺旋状に巻回され、または断面凸状の補強部が管軸方向に多数リング状に形成され、上記補強部の頂部に架け渡された状態で外管が形成された、内外面が平滑な複合管構造を有する請求項1記載の管継手構造。
  3. 上記シール材内面の幅方向略中央に、シール材長手方向に筋状に突出する仕切部が形成され、上記シール材を上記二つの管の接続側端部に巻き付けた際に、上記仕切部が各管の隙間に進入するように構成されている請求項1または2記載の管継手構造。
  4. 上記複数の突条の断面が鋸歯状に形成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の管継手構造。
  5. 上記補強シート材として帆布が埋設されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の管継手構造。
JP2006200529A 2006-07-24 2006-07-24 管継手構造 Active JP4837472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200529A JP4837472B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 管継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200529A JP4837472B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 管継手構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008025760A true JP2008025760A (ja) 2008-02-07
JP4837472B2 JP4837472B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=39116588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006200529A Active JP4837472B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 管継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4837472B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010249155A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Shin Etsu Polymer Co Ltd 暗渠パイプ用の変換継手、分岐継手および可撓性管ならびにこれらを用いた暗渠パイプ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150815A (en) * 1976-06-10 1977-12-14 Konan Electric Co Three port electromagnetic valve
JPH03114611A (ja) * 1989-09-29 1991-05-15 Ube Ind Ltd 押出プレス
JPH09133272A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Nkk Corp 止水方法及び複合シ−ル材
JP2000333355A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Fujikura Ltd パイプ継手部品
JP2004082560A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Daika Polymer Kk 継手部一体型パイプの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150815A (en) * 1976-06-10 1977-12-14 Konan Electric Co Three port electromagnetic valve
JPH03114611A (ja) * 1989-09-29 1991-05-15 Ube Ind Ltd 押出プレス
JPH09133272A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Nkk Corp 止水方法及び複合シ−ル材
JP2000333355A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Fujikura Ltd パイプ継手部品
JP2004082560A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Daika Polymer Kk 継手部一体型パイプの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010249155A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Shin Etsu Polymer Co Ltd 暗渠パイプ用の変換継手、分岐継手および可撓性管ならびにこれらを用いた暗渠パイプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4837472B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000074281A (ja) 管端連結継手
KR20120038745A (ko) 합성수지관 연결 장치
US20030173777A1 (en) Clamp used in branching a soft hose
JP4837472B2 (ja) 管継手構造
JP5101937B2 (ja) 管路の内張り構造
JP2009047302A (ja) 金属樹脂複合管の接続構造、及び該接続構造に用いる金属樹脂複合管
JP2001221390A (ja) コルゲート管の接続構造
JP3863503B2 (ja) 可撓止水継手および可撓止水継手用押え板
JP5132994B2 (ja) 可撓性管継手
JP2007040492A (ja) 可撓継手と相手側配管の接続構造
JP2005121186A (ja) 漏水防止用パッキング
KR200202003Y1 (ko) 이음장치
JP2001262980A (ja) 緩衝材挿入型継手
JP6144394B1 (ja) 管体接続構造及びベルマウス
JP7506010B2 (ja) 止水構造
JP3711414B1 (ja) 可撓管
KR20150076956A (ko) 부식이 방지되는 매립용 파이프 및 이음쇠
KR101010414B1 (ko) 강관 연결장치
KR20080107598A (ko) 나선 파형관의 접속부 수밀구조
JP3071409B2 (ja) 2分割可撓暗渠
JP2007170660A (ja) 管体の継手構造および継手装置
JP4558462B2 (ja) 中空体の推進に用いるシール装置及びその止水体
JPH04153407A (ja) 補強用チェーンマットを有する伸縮止水継手
JPH09229261A (ja) 地中埋設保護管の継手構造
JP3715370B2 (ja) 管継ぎ手及び管の継ぎ手構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4837472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250