JP2008025138A - 岩盤斜面の安全度評価方法 - Google Patents

岩盤斜面の安全度評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008025138A
JP2008025138A JP2006196517A JP2006196517A JP2008025138A JP 2008025138 A JP2008025138 A JP 2008025138A JP 2006196517 A JP2006196517 A JP 2006196517A JP 2006196517 A JP2006196517 A JP 2006196517A JP 2008025138 A JP2008025138 A JP 2008025138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
rock
secondary model
slope
safety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006196517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4887532B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ishikawa
博之 石川
Yoshihiko Ito
佳彦 伊東
Hiroichi Kunimatsu
博一 國松
Hiroki Kusakabe
祐基 日下部
Kinya Miura
均也 三浦
Shinan Kamidosono
四男 上堂薗
Akira Tadano
暁 只野
Masahiro Yamamoto
真裕 山本
Masaru Nakada
賢 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyohashi University of Technology NUC
National Research and Development Agency Public Works Research Institute
Original Assignee
Public Works Research Institute
Toyohashi University of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Public Works Research Institute, Toyohashi University of Technology NUC filed Critical Public Works Research Institute
Priority to JP2006196517A priority Critical patent/JP4887532B2/ja
Publication of JP2008025138A publication Critical patent/JP2008025138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4887532B2 publication Critical patent/JP4887532B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/23Dune restoration or creation; Cliff stabilisation

Abstract

【課題】 特に複雑な形状の亀裂が入った岩盤斜面についても対処可能な岩盤斜面の安全度評価方法を提供することである。
【解決手段】 対象となる岩盤について三次元座標データを取得する工程と、三次元座標データを基にして岩盤の1次模型を作成する工程と、1次模型から2次模型用型枠を作成する工程と、2次模型用型枠内の所定箇所に既存亀裂を模した異質材を設置し、かつ、岩盤の強度を目標強度として配合した固化材を2次模型用型枠に打設することによって2次模型を作成する工程と、2次模型について遠心力模型実験を行うことによって、2次模型の破壊時の遠心力を求める工程と、破壊時の安全率を基にして、岩盤の安全率を計算する工程とを含むことを特徴とする方法が提供される。
【選択図】図1

Description

本発明は一般に、岩盤斜面の安全度評価方法に関する。より詳細には、本発明は、複雑な形状の亀裂が入った岩盤斜面についても対処可能な安全度評価方法に関する。
近年、大規模な岩盤崩落が数多く発生しており、岩盤斜面の安全対策の確立が緊急の課題となっている。従来、岩盤斜面に対する安全度を算出する方法としては、岩盤斜面を2次元又は3次元にモデル化して数値解析を行う方法や、岩盤斜面を単純モデル化した模型を作成し、当該模型に遠心力を作用させて破壊現象をシミュレートさせる方法が知られている。
しかしながら、前者の数値解析を行う方法では、解析に用いる各種パラメータの設定が難しいために求められる安全度の精度が悪く、また、対象となる岩盤斜面をモデル化するのに斜面の崩落形状や形態を特定する必要があるので精度の低下につながるという課題がある。また、後者の模型実験による方法では、高精度の岩盤模型の作成が難しいため、実斜面における岩盤斜面の安全度を求めることができないという課題がある。さらに、従来の模型実験では、模型に切り込みを入れることによって既存亀裂を模していたが、既存亀裂の形状が複雑な場合には、既存亀裂の形状に合致した切り込みを入れることが難しいため、対処できないという課題がある。このように、従来の方法では、満足すべき安全度の評価ができないという状況にあった。
本発明は、このような状況に鑑みて開発されたものであって、従来の方法における課題を克服し、特に複雑な形状の既存亀裂が入った岩盤斜面についても対処することができる岩盤斜面の安全度評価方法を提供することを目的としている。
本願請求項1に記載の岩盤斜面の安全度評価方法は、対象となる岩盤について三次元座標データを取得する工程と、前記三次元座標データを基にして、岩盤の1次模型を作成する工程と、前記1次模型から、2次模型用型枠を作成する工程と、前記2次模型用型枠内の所定箇所に既存亀裂を模した異質材を設置し、かつ、前記岩盤の強度を目標強度として配合した固化材を前記2次模型用型枠に打設することによって2次模型を作成する工程と、前記2次模型について遠心力模型実験を行うことによって、前記2次模型の破壊時の遠心力を求める工程と、前記破壊時の安全率を基にして、前記岩盤の安全率を計算する工程とを含むことを特徴とするものである。
本願請求項2に記載の岩盤斜面の安全度評価方法は、前記請求項1の方法において、前記異質材が、前記既存亀裂を模した1枚の塩化ビニル樹脂板、互いに接合された複数枚の塩化ビニル樹脂板、又は互いに分離した複数枚の塩化ビニル樹脂板で形成されていることを特徴とするものである。
本願請求項3に記載の岩盤斜面の安全度評価方法は、前記請求項2の方法において、前記塩化ビニル樹脂板が、平板又は湾曲板であることを特徴とするものである。
本発明の方法によれば、安全度を評価しようとする岩盤に複雑な形状の亀裂が入っている場合であっても、精度の良い評価方法を提供することができる。
次に図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態に係る岩盤斜面の安全度評価方法について詳細に説明する。図1は、本発明の好ましい実施の形態に係る岩盤斜面の安全度評価方法の全体工程を概略的に示したフロー図である。
まず最初に、安全度を評価しようとする岩盤について三次元座標データを取得する(第1工程)。三次元座標データを取得する方法として、三次元レーザスキャナを用いる方法、写真測量による方法、航空測量による方法、地形図の等高線から求める方法などがあるが、いずれの方法を用いてもよい。
なお、三次元レーザスキャナは、レーザ光を測定対象物に照射し、反射光が戻ってくる時間を計測することによって、測定対象物の正確な形状を三次元的に計測するものである。三次元レーザスキャナは、数百メートル先までの対象物をmm単位の精度で計測することができるので、容易に接近できない場所や、接触して測定することが困難な構造物や特殊な形状をもつ地形の計測、直接触れることが許されない文化遺産などを高精度かつ迅速に計測することが可能であり、本発明の安全度評価方法の対象とする岩盤の計測に特に好適である。
三次元レーザスキャナなどを用いて、岩盤の三次元座標データA1 (x1,1,1 ),A2 (x2,y2,z2 ),A3 (x3,3,3,),・・・・・,An (xn,n,n )を求める。好ましくは、このようにして求めた岩盤の三次元座標データを基にして岩盤の三次元画像を作成し、三次元画像を用いて岩盤の危険部位の検討を行い、切欠き位置および深さや、オーバーハング深さを決定する。
次いで、第1工程において求められた三次元座標データを基にして、岩盤模型を作成する。岩盤模型を作成するには、例えば、本願発明者の1人が開発したコンピュータ自動切削装置を利用するのがよい。この装置は、本来は印刷装置として開発されたものであって、一部の部品を取り換えることによって切削装置としても使用することができるように構成されている。
図2を参照して、このコンピュータ自動切削装置の概要について説明する。図2において全体として参照符号10で示されるコンピュータ自動切削装置は、エンドミル等の切削工具12aを有する切削機12と、切削機12を移動させる切削機移動手段14と、切削しようとする模型材料Mを載せる載置台16と、切削機12及び切削機移動手段14に制御信号を出す制御ユニット18とを備えている。制御ユニット18は、通常のパーソナルコンピュータでよい。切削機移動手段14は、切削機12を模型材料M上で3軸(x軸、y軸、z軸)方向に移動させることができるようになっている。すなわち、切削機移動手段14は、各軸方向にボールネジ20a、20b、20cが設けられており、各ボールネジ20a、20b、20cに取付けられたモータ22a、22b、22cを駆動させることによって、切削機12を所望の箇所に移動させることができる。
上述のコンピュータ自動切削装置を用いて、第1工程において求められた三次元座標データを基にして、岩盤の1次模型を作成する(第2工程)。より詳細に説明すると、制御ユニット18に、対象となる岩盤の三次元座標データA1 (x1,1,1 ),A2 (x2,y2,z2 ),A3 (x3,3,3,),・・・・・,An (xn,n,n )を入力する。制御ユニット18は、これらの入力データに基づいて、切削機移動手段14に制御信号を出して切削機12を各座標位置に移動させ、切削工具12aを作動させて模型材料Mを切削する。このようにして、岩盤の三次元座標データに基づいて、岩盤の1次模型が作成される。
岩盤の1次模型は、切削し易いように、発泡スチロール等の軟質材料で形成するのが好ましい。なお、上述のコンピュータ自動切削装置の代わりに、他の適当な切削装置を用いて、岩盤の1次模型を作成してもよい。
上述のようにして形成された岩盤の1次模型から、2次模型用型枠を作成する(第3工程)。2次模型用型枠の作成には、繊維強化プラスチック(FRP)を用いる。FRPは2種類の液体とガラス繊維からなり、2種類の液体を混合すると、1時間程度で硬化してプラスチックになる。第3工程をより詳細に説明すると、2種類の液体を混合した液体(2液混合液)を1次模型に塗布するとともに、2液混合液に浸漬したガラス繊維を1次模型に貼付し、その上に更に2液混合液を塗布するという作業を繰り返し、塗布した2液混合液が硬化した後に1次模型から取り外すことによって、2次模型用型枠が作成される。
次いで、遠心力模型実験に使用する岩盤の2次模型を作成する(第4工程)。第4工程における2次模型の作成は、2次模型用型枠内の所定箇所に既存亀裂を模した異質材を設置した上で、現地斜面を形成する岩盤強度を目標強度として配合したモルタルを2次模型用型枠に打設することによって行われる。なお,異質材とは、2次模型を構成するモルタルとは異なる材料であることを意味し、例えば、塩化ビニル樹脂板などが用いられる。
2次模型にカッタ等で切り込みを入れることにより、既存亀裂を模する方法も考えられるが、既存亀裂を模した異質材を2次模型に設置することにより、切り込みによって既存亀裂を模する場合と異なり、既存亀裂の形状など(例えば、深さ、角度、段差)を現実の状態にできるだけ近いものとすることができるので、安全度評価の精度を高めることができる。
次いで、上述のようにして作成された岩盤の2次模型を遠心力載荷装置に載せ、装置を作動させて2次模型に遠心力を負荷し、2次模型が破壊するときの遠心力を求める(第5工程)。ここで、遠心力載荷装置とは、実験対象物に遠心加速度を負荷することができる装置である。地球上の重力加速度場にある物質の重さは、質量に重力加速度を乗じて求められる。例えば、質量1kgの物質の重さは、重力加速度g=9.81m/sec2を乗じて9.81kgm/sec2=9.81Nとなる。これを遠心力載荷装置に搭載して、例えば重力加速度の100倍の遠心力加速度を付与すると、遠心加速度場では重さが100倍の981Nになる。遠心力模型実験とは、遠心力を利用して小型模型に実物と等しい自重応力を作用させ、その変形や破壊の挙動を調べようとするものである。
最後に、遠心力模型実験において求められた2次模型の破壊時の遠心力を基に岩盤斜面の安全率を求める(第6工程)。
破壊時の遠心力を基に岩盤斜面の安全率を求める基本原理は、以下のとおりである。図3は、極限つりあい式の破壊条件を示した模式図である。
崩落危険岩体の起動モーメントMD は、式(1)で表される。
Figure 2008025138
また、亀裂が進展する面に作用する抵抗モーメントMC は、式(2)で表される。
Figure 2008025138
ここで、σ:岩体の引張強度(N/m2 ),B:崩落危険岩体の高さ(m),L:既存亀裂の深さ(m),γ:岩体の単位体積重量(N/m3 ),h:崩落危険岩体の幅(m)である。
式(1)及び式(2)より、実斜面の安全率FP は、式(3)で表される。
Figure 2008025138
また、実斜面と同じ材料で作った縮尺1/nの相似模型の安全率Fm (以下「模型斜面の安全率」という)は、式(4)で表される。
Figure 2008025138
すなわち、重力場(1g場:gは重力加速度)では、模型斜面の安全率が実物のn倍の値を示すことになる。そこで、この模型を重力場のn倍の遠心力場におくと、岩盤の単位体積重量γがn倍になり、分母がn・γとなってFm =FP となる。
一方、模型の破壊加速度nf gに着目とすると、(1/n)模型斜面がnf gの遠心力場で破壊したときの模型斜面の安全率Fm は、式(5)で表される。
Figure 2008025138
式(5)より、実斜面の安全率FP は、式(6)で表される。
Figure 2008025138
したがって、実斜面の安全率FP は、破壊加速度nf と模型縮尺nの比として求めることができる。
次に図4を参照して、北海道島牧村の岩盤斜面に対して、本発明の安全度評価方法を適用した実施例について説明する。まず、対象となる岩盤斜面(以下「対象斜面」という)について、三次元レーザスキャナを用いて、三次元座標データを取得した(図4(a)参照)。次いで、三次元座標データを基にして、コンピュータ自動切削装置10を用いて(図4(b)参照)、対象斜面の1次模型(縮尺1/30)を作成した(図4(c)参照)。次いで、1次模型に2液混合液を塗布するとともに、2液混合液に浸漬したガラス繊維を1次模型に貼付し、その上に更に2液混合液を塗布するという作業を繰り返し、塗布した2液混合液の硬化後に1次模型から取り外して、2次模型用型枠を作成した(図4(d)参照)。このようにして作成された2次模型用型枠内の所定箇所に既存亀裂を模した塩化ビニル樹脂板を設置し(図4(e)参照)、対象斜面を構成する岩石の一軸圧縮強度20N/mm2を目標強度とした配合のモルタルを2次模型用型枠内に打設し(図4(f)参照)、モルタルが硬化した後に2次模型用型枠を取り外して2次模型を得た(図4(g)参照)。
図5(a)は、本実験に用いた既存亀裂用の塩化ビニル樹脂板を示した正面図、図5(b)は、図5(a)の平面図である。塩化ビニル樹脂板は、図5(a)に示されるように、A面、B面、C面の3面からなる。このうちA面は、模型の天端から底面まで連続した亀裂を模したものであり、B面とC面は、底面に進展亀裂面を有する亀裂を模したものである。また、図6は、本実験に用いた2次模型を示した概念図である。
上述のようにして作成された2次模型について遠心力模型実験を行った(図4(h)参照)。遠心力模型実験では、亀裂の長さをパラメータとし、亀裂深さL=233mm(実斜面深さL=7.0m)を1ケース、L=267mm、283mm(実斜面深さL=8.0m、8.5m)を各2ケースの計5ケースについて実施した。その結果は、図7に示すとおりである。なお、図7の表中には、実験ケース毎に室内試験で得られた強度特性も併記した。
各実験における2次模型の強度には、ばらつきが見られる。そこで、各模型の実測引張強度σt と目標引張強度σs (=qu /10=2.0N/mm2)の比をα(=σt /σs )として、式(7)を用いて以下のように補正した。なお、引張強度は圧縮強度の1/10と仮定した。
Figure 2008025138
ここで、Fmt:模型斜面が引張強度σt の場合の安全率,Fps:実斜面が引張強度σsの場合の安全率である。
式(7)より実斜面の安全率Fpsが式(8)のように求められる。
Figure 2008025138
図8は、実斜面の亀裂深さと安全率Fpsの関係を示した図である。図8から、亀裂深さが大きい程、安全率Fpsが減少することが分かる。
本発明は、以上の発明の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
例えば、前記実施の形態においては、2次模型用型枠を作成するのにFRPを使用しているが、FRP以外の固化材を使用してもよい。また、2次模型をモルタルで作成しているが、石膏等の他の固化材、又は、モルタルとこれらの他の固化材を配合したものを使用して作成してもよい。
また、前記実施例では、互いに接合された3枚の塩化ビニル樹脂板が異質材として用いられているが、異質材を1枚の塩化ビニル樹脂板、又は互いに分離した複数枚の塩化ビニル樹脂板で形成してもよい。さらに、異質材を平板ではなく、湾曲した塩化ビニル樹脂板で形成してもよい。
本発明の好ましい実施の形態に係る岩盤斜面の安全度評価方法の全体工程を概略的に示したフロー図である。 本発明の方法の第2工程で使用されるコンピュータ自動切削装置を示した斜視図である。 極限つりあい式の破壊条件を示した模式図である。 本発明の方法の一連の工程を示した模式図である。 実験に用いた既存亀裂用の塩化ビニル樹脂板を示した図である。 実験に用いた2次模型を示した概念図である。 遠心力模型実験において得られた各模型についてのデータを示した表である。 実斜面の亀裂深さと安全率の関係を示した図である。
符号の説明
10 コンピュータ自動切削装置
12 切削機
14 切削機移動手段
16 載置台
18 制御ユニット
20a、20b、20c ボールネジ
22a、22b、22c モータ

Claims (3)

  1. 岩盤斜面の安全度評価方法であって、
    対象となる岩盤について三次元座標データを取得する工程と、
    前記三次元座標データを基にして、岩盤の1次模型を作成する工程と、
    前記1次模型から、2次模型用型枠を作成する工程と、
    前記2次模型用型枠内の所定箇所に既存亀裂を模した異質材を設置し、かつ、前記岩盤の強度を目標強度として配合した固化材を前記2次模型用型枠に打設することによって2次模型を作成する工程と、
    前記2次模型について遠心力模型実験を行うことによって、前記2次模型の破壊時の遠心力を求める工程と、
    前記破壊時の安全率を基にして、前記岩盤の安全率を計算する工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記異質材が、前記既存亀裂を模した1枚の塩化ビニル樹脂板、互いに接合された複数枚の塩化ビニル樹脂板、又は互いに分離した複数枚の塩化ビニル樹脂板で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記塩化ビニル樹脂板が、平板又は湾曲板であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
JP2006196517A 2006-07-19 2006-07-19 岩盤斜面の安全度評価方法 Expired - Fee Related JP4887532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006196517A JP4887532B2 (ja) 2006-07-19 2006-07-19 岩盤斜面の安全度評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006196517A JP4887532B2 (ja) 2006-07-19 2006-07-19 岩盤斜面の安全度評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008025138A true JP2008025138A (ja) 2008-02-07
JP4887532B2 JP4887532B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=39116063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006196517A Expired - Fee Related JP4887532B2 (ja) 2006-07-19 2006-07-19 岩盤斜面の安全度評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4887532B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101936008A (zh) * 2010-09-30 2011-01-05 东北大学 岩体边坡三维模型及块体滑落分析方法
CN105354394A (zh) * 2015-12-03 2016-02-24 中国电建集团西北勘测设计研究院有限公司 一种基于三维可视化的拱坝坝肩边坡稳定判断方法
WO2016027291A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 日本電気株式会社 斜面監視システム、斜面安全性解析装置、方法およびプログラム
JP2017040144A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 公益財団法人鉄道総合技術研究所 岩塊安定性評価方法およびこれに用いるプログラム
CN107152039A (zh) * 2017-04-26 2017-09-12 中国电建集团西北勘测设计研究院有限公司 一种土石坝坝基液化条件下的二维拟静力法简化判断方法
CN107424210A (zh) * 2017-06-16 2017-12-01 中国电力科学研究院 山区微地形边界轮廓光滑过渡的处理方法及装置
CN107476320A (zh) * 2017-09-20 2017-12-15 四川大学 生态护坡数字化施工方法
CN105512384B (zh) * 2015-12-03 2018-11-13 中国电建集团西北勘测设计研究院有限公司 一种拱坝坝肩滑动块体底滑面渗水压力的确定方法
CN109001021A (zh) * 2018-07-13 2018-12-14 中国水利水电科学研究院 采用离心模型试验评价岩土边坡安全储备的方法
CN109376465A (zh) * 2018-11-16 2019-02-22 辽宁工程技术大学 一种露天煤矿端帮陡边坡的形态优化方法
CN110489826A (zh) * 2019-07-30 2019-11-22 石家庄铁道大学 岩体边坡安全系数计算方法、装置及终端设备
KR20200130967A (ko) * 2019-05-13 2020-11-23 한국생산기술연구원 Tbm 및 암반 절삭공구의 복합지반 절삭성능 시험방법
CN111985021A (zh) * 2020-06-22 2020-11-24 大连海事大学 一种盾构开挖面的遍布节理流固耦合的安全度分析方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104674819A (zh) * 2015-01-28 2015-06-03 东北大学 一种高速公路高边坡的信息化施工方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101936008B (zh) * 2010-09-30 2011-12-07 东北大学 岩体边坡三维模型及块体滑落分析方法
CN101936008A (zh) * 2010-09-30 2011-01-05 东北大学 岩体边坡三维模型及块体滑落分析方法
JPWO2016027390A1 (ja) * 2014-08-21 2017-06-08 日本電気株式会社 斜面監視システム、斜面安全性解析装置、方法およびプログラム
US10584964B2 (en) 2014-08-21 2020-03-10 Nec Corporation Slope monitoring system, device for slope stability analysis, method, and program
WO2016027291A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 日本電気株式会社 斜面監視システム、斜面安全性解析装置、方法およびプログラム
WO2016027390A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 日本電気株式会社 斜面監視システム、斜面安全性解析装置、方法およびプログラム
JP2017040144A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 公益財団法人鉄道総合技術研究所 岩塊安定性評価方法およびこれに用いるプログラム
CN105354394A (zh) * 2015-12-03 2016-02-24 中国电建集团西北勘测设计研究院有限公司 一种基于三维可视化的拱坝坝肩边坡稳定判断方法
CN105512384B (zh) * 2015-12-03 2018-11-13 中国电建集团西北勘测设计研究院有限公司 一种拱坝坝肩滑动块体底滑面渗水压力的确定方法
CN105354394B (zh) * 2015-12-03 2018-07-17 中国电建集团西北勘测设计研究院有限公司 一种基于三维可视化的拱坝坝肩边坡稳定判断方法
CN107152039A (zh) * 2017-04-26 2017-09-12 中国电建集团西北勘测设计研究院有限公司 一种土石坝坝基液化条件下的二维拟静力法简化判断方法
CN107152039B (zh) * 2017-04-26 2020-06-26 中国电建集团西北勘测设计研究院有限公司 一种土石坝坝基液化条件下的二维拟静力法简化判断方法
CN107424210A (zh) * 2017-06-16 2017-12-01 中国电力科学研究院 山区微地形边界轮廓光滑过渡的处理方法及装置
CN107476320A (zh) * 2017-09-20 2017-12-15 四川大学 生态护坡数字化施工方法
CN109001021A (zh) * 2018-07-13 2018-12-14 中国水利水电科学研究院 采用离心模型试验评价岩土边坡安全储备的方法
CN109376465A (zh) * 2018-11-16 2019-02-22 辽宁工程技术大学 一种露天煤矿端帮陡边坡的形态优化方法
CN109376465B (zh) * 2018-11-16 2023-06-06 辽宁工程技术大学 一种露天煤矿端帮陡边坡的形态优化方法
KR20200130967A (ko) * 2019-05-13 2020-11-23 한국생산기술연구원 Tbm 및 암반 절삭공구의 복합지반 절삭성능 시험방법
KR102194811B1 (ko) 2019-05-13 2020-12-23 한국생산기술연구원 Tbm 및 암반 절삭공구의 복합지반 절삭성능 시험방법
CN110489826A (zh) * 2019-07-30 2019-11-22 石家庄铁道大学 岩体边坡安全系数计算方法、装置及终端设备
CN110489826B (zh) * 2019-07-30 2022-12-20 石家庄铁道大学 岩体边坡安全系数计算方法、装置及终端设备
CN111985021A (zh) * 2020-06-22 2020-11-24 大连海事大学 一种盾构开挖面的遍布节理流固耦合的安全度分析方法
CN111985021B (zh) * 2020-06-22 2024-04-19 大连海事大学 一种盾构开挖面的遍布节理流固耦合的安全度分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4887532B2 (ja) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4887532B2 (ja) 岩盤斜面の安全度評価方法
JP5681581B2 (ja) コンクリート床版仕上がり高さ管理方法
CN109269914A (zh) 一种研究岩石节理面剪切破坏过程的分析方法及试验系统
CN104833556A (zh) 裂隙网络岩体试样的制作方法及其制样模具
CN102262011B (zh) 一种级配碎石细观力学模型构建及微力学参数标定的方法
CN110702536B (zh) 一种岩体结构面剪切破坏表面形态演化规律研究方法及系统
CN102645310A (zh) 软土地铁结构振动台成套试验方法
Anıl et al. Low velocity impact behavior of shear deficient RC beam strengthened with cfrp strips
CN110761342A (zh) 爆破荷载下基坑施工过程稳定性研究模型试验系统及方法
CN109283068A (zh) 一种研究节理面剪切渗流耦合机理的分析方法及试验系统
CN105223080A (zh) 一种压剪条件下节理岩体性能及锚注效果的评价方法
JP2003294601A (ja) 脆弱岩盤用室内せん断試験機
Cabaleiro et al. Algorithm for the analysis of deformations and stresses due to torsion in a metal beam from LIDAR data
JP2007263924A (ja) 既設構造物の鉄筋の強度特性推定方法
KR20160046015A (ko) 굳지 않은 콘크리트의 컨시스턴시 측정 장치 및 이를 이용한 굳지 않은 콘크리트의 컨시스턴시 측정 방법
MacDonald A Critical Laboratory Investigation of Multi-Stage Direct Shear Testing Procedures on Rock Joints Using Synthetic Replica Specimens
Seo A comprehensive study of crack growth in asphalt concrete using fracture mechanics
JP2012036590A (ja) 掘削孔測定装置およびプログラム
Aktas et al. Computer-Aided Mold Design Algorithm for Precast Concrete Elements.
Isleyen et al. Evaluation of 3D Printing in Obtaining Replicates of Discontinuity Roughness
Jadviščok et al. Measurement of verticality construction of bushings for laboratory construction materials
CN105784934A (zh) 基于频率三线相交法进行复合材料板损伤定位方法及系统
Manning et al. Numerical modeling of single tube-jack and flat-jack tests in an unreinforced masonry wall with a regular typology
Jia et al. Three-dimensional static and dynamic stress intensity factor computations using ANSYS
CN112414662B (zh) 一种冲击试验装置以及冲击试验装置的定位方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees