JP2008018132A - 電気掃除機 - Google Patents

電気掃除機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008018132A
JP2008018132A JP2006193828A JP2006193828A JP2008018132A JP 2008018132 A JP2008018132 A JP 2008018132A JP 2006193828 A JP2006193828 A JP 2006193828A JP 2006193828 A JP2006193828 A JP 2006193828A JP 2008018132 A JP2008018132 A JP 2008018132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
filter
collection box
vacuum cleaner
pressure loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006193828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4894381B2 (ja
Inventor
Masafumi Okujima
雅史 奥島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006193828A priority Critical patent/JP4894381B2/ja
Priority to CNU2007201526471U priority patent/CN201061502Y/zh
Publication of JP2008018132A publication Critical patent/JP2008018132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4894381B2 publication Critical patent/JP4894381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filters For Electric Vacuum Cleaners (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

【課題】電気掃除機において、塵埃を排出するまでの間、高い風量が維持可能なこと。
【解決手段】集塵ボックスは、塵埃を蓄積する本体部10と、本体部10に開閉可能で後方に電動送風機室の吸引口に通じる開口部と、電動送風機の駆動により集塵ボックスに吸引された空気の塵埃を除去する蓋体部B(蓋体部)14とを有し、蓋体部B14を、圧損の異なる複数のフィルターA13、フィルターB20により形成した。これにより例えば、圧損の小さいフィルターB20側に、塵埃が先ず吸込まれ、目詰りをおこすと、次に圧損の高いフィルターA13側に塵埃が吸い込まれて蓄積される。このように塵埃は圧損の小さいフィルター側から圧損の大きいフィルター側へ順次蓄積されるので、高い風量が維持可能な電気掃除機が提供できるようになる。
【選択図】図3

Description

本発明は電気掃除機に関し、特に電気掃除機の集塵ボックスに関するものである。
従来の電気掃除機の集塵ボックスは、本体部と荒ごみを捕集する略平面のネットフィルターと、その下流に細塵を捕集するフィルターを形成したものであった(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−318915号公報
上記構成では、塵埃を吸込ませると荒ごみがネットフィルターに捕集されるが、ネットフィルターが略平面であり、フィルターも全面同圧損のため、どうしてもネットフィルターの全面に粗ごみが捕集されてしまう。そのため、風量の低下が早く集塵ボックスに塵埃が満杯にならない内に風量低下を起しごみを十分に吸込めない構成となっているものであった。
本発明は上記課題を解決するもので、集塵室に蓄積される塵埃をある一定方向より蓄積されるよう構成し、集塵室に十分に塵埃が蓄積されるまで風量低下しない集塵ボックスで、性能を向上した電気掃除機を提供することを目的とする。
上記従来の課題を解決するために本発明は、含塵空気を吸引する吸気口と、前記吸気口の後方に設けられ塵埃を集める集塵ボックスを収納する集塵ボックス収納部と、前記集塵ボックス収納部の後方に設けられ吸引風を発生させる電動送風機を収納する電動機送風機室とを備えた電気掃除機において、前記集塵ボックスは、前記吸気口から挿入されるホースと連通する連通穴が設けられ、塵埃を蓄積する本体部と、該本体部に開閉可能で後方に前記電動送風機室の吸引口に通じる開口部と、前記電動送風機の駆動により集塵ボックスに吸引された空気の塵埃を除去する蓋体部とを有し、前記蓋体部を、圧損の異なる複数のフィルターにより形成したことを特徴とする電気掃除機とした。
これにより電動送風機の吸引は圧損の異なる複数のフィルターの内、圧損の小さいフィルター側から吸引される。そのため吸込まれた塵埃も同様に圧損の小さいフィルター側に吸込まれる。圧損の小さいフィルター側が塵埃により目詰りをおこすと、次に圧損の高いフィルター側に塵埃が続いて蓄積される。このように塵埃は圧損の小さいフィルター側から圧損の高いフィルター側へ蓄積され本体部全体に蓄積されるものである。このように本体部に十分に塵埃の蓄積が行える。
本発明によれば、集塵室に十分に塵埃が蓄積されるまで風量低下しない電気掃除機を提供できる。
第1の発明は、含塵空気を吸引する吸気口と、前記吸気口の後方に設けられ塵埃を集める集塵ボックスを収納する集塵ボックス収納部と、前記集塵ボックス収納部の後方に設けられ吸引風を発生させる電動送風機を収納する電動機送風機室とを備えた電気掃除機において、前記集塵ボックスは、前記吸気口から挿入されるホースと連通する連通穴が設けられ、塵埃を蓄積する本体部と、該本体部に開閉可能で後方に前記電動送風機室の吸引口に通じる開口部と、前記電動送風機の駆動により集塵ボックスに吸引された空気の塵埃を除去する蓋体部とを有し、前記蓋体部を、圧損の異なる複数のフィルターにより形成したことを特徴とする電気掃除機とした。
これにより電動送風機の吸引は圧損の異なる複数のフィルターの内、圧損の小さいフィルター側から吸引される。そのため吸込まれた塵埃も同様に圧損の小さいフィルター側に吸込まれる。圧損の小さいフィルター側が塵埃により目詰りをおこすと、次に圧損の高いフィルター側に塵埃が続いて蓄積される。このように塵埃は圧損の小さいフィルター側から圧損の高いフィルター側へ蓄積され本体部全体に蓄積されるものである。このように本体部に十分に塵埃の蓄積が行える。
第2の発明は、第1の発明のフィルターを、電動送風機室の吸引口に近い側をフィルターA、遠い側をフィルターBとし、前記フィルターA、Bの圧損の大きさをA>Bとしたので、第1の発明と同様の効果が期待できる。
第3の発明は、第1または第2の発明のフィルターをプリーツ状に形成し、複数のフィルターのプリーツ形状を異なる大きさにすることにより、複数のフィルターの圧損を異なる大きさにしたので、第1の発明と同様の効果が期待できる。
第4の発明は、第1〜第3のいずれか1つの発明の塵埃を除去するフィルターの上流側に設けられた、メッシュもしくは多孔質に形成された薄板を保持する蓋体部Aと、前記蓋体部Aの下流に設けられた、圧損の異なる複数のフィルターを保持する蓋体部Bとを備え、蓋体部A、Bはそれぞれ、集塵ボックスの本体部に回動自在に設けられると共に、同心軸に形成し構成されたことを特徴とする電気掃除機としたので、第1の発明に加えて、内部に溜まった塵埃を容易に排出できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なおこの実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
本発明の第1の実施の形態について、図1〜図4を用いて説明する。
図1、2に示すように、1は前方に吸気口2を有する集塵ボックス収納部3と後方に電動送風機(図示しない)を有する電動送風機室(図示しない)を具備した掃除機本体で、吸気口2部には掃除機本体1とホース(図示せず)のエアータイト用のパッキンA4を具備したものである。また集塵室3上方は開放状態となっており、開放部上端全周にパッキンB5を有したものである。6は掃除機本体にその後方部を支点として回動自在に設けた集塵ボックス収納部蓋体で、集塵ボックス収納部3の上方開口部を覆うものである。この集塵ボックス収納部蓋体6は、パッキンB5と平面が略同形状で集塵ボックス収納部蓋体6が閉状態となった時パッキンB5と圧接しエアータイトを行うタイトリブ7を有している。集塵ボックス収納部3内には、集塵ボックス8が収納されている。集塵ボックス8は連通穴9が設けられた本体部10と本体部10の後方に、メッシュもしくは多孔質に形成された薄板11を形成した蓋体部A12と、その下流にプリーツ加工されたフィルターA13を形成する蓋体部B14が本体部10に形成された軸部15により回動自在に保持されたものである。
また、図2のように蓋体部A12と蓋体部B14は同心軸にて形成されている。蓋体部A12、蓋体部B14は蓋体部B14の系止部16に本体部10の爪17が引っ掛ることで本体部10に固定され使用時の形態となる。このとき、蓋体部A12の外周前後に形成された、タイトパッキンA18により、本体部10と蓋体B14とがエアータイトされる構成となっている。集塵ボックス8と集塵ボックス収納部3とのエアータイトは前方をパッキンA4と本体部10、後方を蓋体B14と蓋体集塵ボックス収納部3壁に形成されたタイトパッキンB19によりタイトされたものである。なお、タイトパッキンA18と、タイトパッキンB19、パッキンA4はタイト構成として使用される部品でありそれぞれのパッキンが当接するいずれかの部品に構成されてもタイト構成できる。
次に図3に示すように、蓋体部B14にはプリーツ状に形成されたフィルターA13と同じくプリーツ状に形成されたフィルターB20が形成され、フィルターB20のプリーツの寸法を小さくすることで、フィルターA13とフィルターB20の圧損の大きさの関係をフィルターA13>フィルターB20とし、フィルターA13を電動送風機(図示しない)の吸引口に近い側に設けたものである。
以上のように構成された電気掃除機について、以下その動作、作用を説明する。
図3のように、電動送風機(図示しない)の吸引風と塵埃は、吸気口2、連通穴9を通過し本体部10に到達する。その後蓋体A12に形成されたメッシュもしくは多孔室に形成された薄板11により塵埃の粗ごみが23捕集される。メッシュもしくは多孔室に形成された薄板11を細塵と空気は通過し、次に蓋体B14のプリーツ加工されたフィルターA13、フィルターB20により細塵24が捕集され、空気のみが電動送風機室(図示しない)を経て素地機本体1外に排出される。本実施の形態のように圧損の関係をフィルターA13>フィルターB20とすることで、本体部以降の風の流れは、圧損の低いフィルターB20側に多く流れ、(実線矢印)逆に圧損の高いフィルターA13側には吸引風が少なくなる。(破線矢印)この流れにより図4のように、吸引風とともに吸引された塵埃も同様に吸引されるため、フィルターB20側より吸引され、フィルターB20の前方のメッシュもしくは多孔質に形成された薄板11側より塵埃が蓄積される。フィルターB20に細塵が多く蓄積され、フィルターB20が目詰りを始めると、風の流れがフィルターA13側に多く流れるようになり、塵埃がフィルターA13側のメッシュもしくは多孔室に形成された薄板11側に順番に蓄積される。このように、電動送風機(図示しない)の吸引口側のフィルターA13側の圧損を大きくすることで、電動送風機(図示しない)の吸引口に遠い側から順に塵埃が蓄積されていくために、塵埃が本体部10満杯になるまで電動送風機(図示しない)の吸引口側は塵埃の無い状態が保て、本体部10に塵埃が満杯になるまで風量の低下が起き難いもので、使用者が塵埃を破棄するまでの間、高い風量維持が可能で性能向上ができるものである。なお、図3、4ではフィルターA13と、フィルターB20はプリーツフィルターとし、プリーツの寸法により圧損を変化させる構成であるが、プリーツの形状ではなく単板のフィルターでも可能で、また、材質が同様でも異なるものでもそれぞれのフィルターの圧損を変化させれば本発明の効果が得られるものである。
(実施の形態2)
次に、本発明の第2の実施の形態について、図5、図6を用いて説明する。図5に示すように、蓋体部B14にはプリーツ状に形成されたフィルターA13と同じくプリーツ状に形成されたフィルターB20が形成され、フィルターA13のプリーツの寸法を小さくすることで、フィルターA13とフィルターB20の圧損の関係をフィルターA13<フィルターB20とし、フィルターA13を電動送風機(図示しない)の吸引口に近い側に設けたものである。
以上のように構成された電気掃除機について、以下その動作、作用を説明する。
圧損の大きさの関係をフィルターA13<フィルターB20とすることで、本体部10以降の風の流れは、圧損の低いフィルターA13側に多く流れ、(実線矢印)逆に圧損の高いフィルターB20側には吸引風が少なくなる。(破線矢印)この流れにより図6のように、吸引風とともに吸引された塵埃も同様に吸引されるため、フィルターA13側より吸引され、フィルターA13の前方のメッシュもしくは多孔質に形成された薄板11側より塵埃が蓄積される。フィルターA13に細塵が多く蓄積され、フィルターA13が目詰りを始めると、風の流れがフィルターB20側に多く流れるようになり、塵埃がフィルターB20側のメッシュもしくは多孔室に形成された薄板11側に順番に蓄積される。このように、電動送風機(図示しない)の吸引口側のフィルターA13側の圧損を小さくすることで、圧力が最も高くなる電動送風機(図示しない)の吸引口に近い側から順に塵埃が蓄積されていくために、塵埃は本体部10内で圧縮されながら徐々にフィルターB20側に向かって蓄積されていく。このように、塵埃を圧縮しながら蓄積を行い、かつ、フィルターB20側は塵埃の無い状態が保て、本体部に塵埃が満杯になるまで風量の低下が起き難い。このように塵埃を圧縮しながら蓄積することで、使用者が塵埃を破棄する際に塵埃の舞い上がりを少なくでき、使用者が塵埃を破棄するまでの間、高い風量維持が可能で性能向上ができるものである。なお、図5、図6ではフィルターA13と、フィルターB20はプリーツフィルターとし、プリーツの寸法により圧損を変化させる構成であるが、プリーツの形状ではなく単板のフィルターでも可能で、また、材質が同様なものでも異なるものでも、それぞれのフィルターの圧損を変化させれば本発明の効果が得られるものである。
以上のように、本発明にかかる電気掃除機は、使用者が塵埃を破棄する際に塵埃の舞い上がりを少なくでき、使用者が塵埃を破棄するまでの間、高い風量維持が可能で性能向上ができるものであり、大きく性能、使用性を向上し、特に家庭、業務用等の電気掃除機に有用である。
本発明の実施の形態1における電気掃除機の要部断面図 同、電気掃除機の集塵ボックスを図1のA方向から見た要部矢視図 同、電気掃除機の集塵ボックスを図1のB−Bで切断した要部断面図 同、集塵ボックスの他の状態の要部断面図 本発明の実施の形態2における電気掃除機の集塵ボックスを図1のB−Bで切断した要部断面図 同、集塵ボックスの他の状態の要部断面図
符号の説明
2 吸気口
3 集塵ボックス収納部
8 集塵ボックス
10 本体部
11 薄板
12 蓋体部A
13 フィルターA
14 蓋体部B(蓋体部)
20 フィルターB

Claims (4)

  1. 含塵空気を吸引する吸気口と、前記吸気口の後方に設けられ塵埃を集める集塵ボックスを収納する集塵ボックス収納部と、前記集塵ボックス収納部の後方に設けられ吸引風を発生させる電動送風機を収納する電動機送風機室とを備えた電気掃除機において、前記集塵ボックスは、前記吸気口から挿入されるホースと連通する連通穴が設けられ、塵埃を蓄積する本体部と、該本体部に開閉可能で後方に前記電動送風機室の吸引口に通じる開口部と、前記電動送風機の駆動により集塵ボックスに吸引された空気の塵埃を除去する蓋体部とを有し、前記蓋体部を、圧損の異なる複数のフィルターにより形成したことを特徴とする電気掃除機。
  2. フィルターは、電動送風機室の吸引口に近い側をフィルターA、遠い側をフィルターBとし、前記フィルターA、Bの圧損の大きさをA>Bとした請求項1記載の電気掃除機。
  3. フィルターをプリーツ状に形成し、複数のフィルターのプリーツ形状を異なる大きさにすることにより、複数のフィルターの圧損を異なる大きさにした請求項1または2記載の電気掃除機。
  4. 塵埃を除去するフィルターの上流側に設けられた、メッシュもしくは多孔質に形成された薄板を保持する蓋体部Aと、前記蓋体部Aの下流に設けられた、圧損の異なる複数のフィルターを保持する蓋体部Bとを備え、蓋体部A、Bはそれぞれ、集塵ボックスの本体部に回動自在に設けられると共に、同心軸に形成し構成されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電気掃除機。
JP2006193828A 2006-07-14 2006-07-14 電気掃除機 Active JP4894381B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193828A JP4894381B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 電気掃除機
CNU2007201526471U CN201061502Y (zh) 2006-07-14 2007-07-06 电动吸尘器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193828A JP4894381B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 電気掃除機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008018132A true JP2008018132A (ja) 2008-01-31
JP4894381B2 JP4894381B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=39074564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006193828A Active JP4894381B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 電気掃除機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4894381B2 (ja)
CN (1) CN201061502Y (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051743A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Toshiba Corp 電気掃除機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102319040B (zh) * 2011-09-14 2016-06-29 江苏美的清洁电器股份有限公司 静音吸尘器
CN109477662A (zh) * 2016-07-21 2019-03-15 三菱电机株式会社 空气净化器和空调机
JP6951289B2 (ja) * 2018-04-26 2021-10-20 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 電気掃除機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274226A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Tokyo Electric Co Ltd 電気掃除機の排気フィルタ
JP2004141313A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機
JP2006006454A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Toshiba Tec Corp 電気掃除機
JP2006026018A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Mitsubishi Electric Corp 電気掃除機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274226A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Tokyo Electric Co Ltd 電気掃除機の排気フィルタ
JP2004141313A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機
JP2006006454A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Toshiba Tec Corp 電気掃除機
JP2006026018A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Mitsubishi Electric Corp 電気掃除機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010051743A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Toshiba Corp 電気掃除機

Also Published As

Publication number Publication date
CN201061502Y (zh) 2008-05-21
JP4894381B2 (ja) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007313180A (ja) 電気掃除機
US20060156508A1 (en) Vacuum cleaner with cyclonic separating dirt cup and dirt cup door
JP2009061308A (ja) 電気掃除機
JP2013135997A (ja) 電気掃除機
JP4894381B2 (ja) 電気掃除機
JP2008253376A (ja) 遠心力集塵装置及びこれを備えた電気掃除機
CN107205603B (zh) 具有旋风分离器的吸尘器
JP4814062B2 (ja) 電気掃除機
JP2008022932A (ja) 電気掃除機
JP2012081060A (ja) 真空吸引式掃除機用パックフィルター
JP2008011985A (ja) 集塵容器および電気掃除機
JP2007190234A (ja) 空気清浄機能付き塵埃収集装置
JP5125921B2 (ja) 電機掃除機
JP2005279503A (ja) フィルタユニット及びそのフィルタユニットを用いた電気掃除機
JP2009072401A (ja) 電気掃除機
JP2008295719A (ja) 集塵容器及びこれを備えた電気掃除機
CN214259169U (zh) 吸尘器
JP4735456B2 (ja) 電気掃除機
JP5040453B2 (ja) 集塵装置およびそれを用いた電気掃除機
CN102078733A (zh) 高效空气过滤器
JP2007029111A (ja) 電気掃除機
JP2011055974A (ja) 電気掃除機
KR20090071234A (ko) 진공청소기
JP2007029187A (ja) 電気掃除機
JP4769049B2 (ja) 電気掃除機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090610

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4894381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3