JP2008015038A - 表示制御装置及びその駆動制御方法 - Google Patents

表示制御装置及びその駆動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008015038A
JP2008015038A JP2006183655A JP2006183655A JP2008015038A JP 2008015038 A JP2008015038 A JP 2008015038A JP 2006183655 A JP2006183655 A JP 2006183655A JP 2006183655 A JP2006183655 A JP 2006183655A JP 2008015038 A JP2008015038 A JP 2008015038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
line
recovery
output
previous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006183655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4974594B2 (ja
Inventor
Makoto Miura
信 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2006183655A priority Critical patent/JP4974594B2/ja
Priority to US11/819,293 priority patent/US7800601B2/en
Priority to CN2007101278048A priority patent/CN101101739B/zh
Publication of JP2008015038A publication Critical patent/JP2008015038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4974594B2 publication Critical patent/JP4974594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0428Gradation resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】効率的な電荷回収を行い、低消費電力化を実現する表示制御装置の提供。
【解決手段】前ラインと現ラインの色データを保持するラッチ回路101、102と、前ラインの極性信号を保持するラッチ回路103と、前ラインと現ラインの色データ、極性信号と回収クロックから、回収スイッチ110を制御する回収制御回路109を備え、フレーム毎にコモン反転する駆動法、及び、ライン毎にコモン反転する駆動法のいずれの場合にも、効率的な電荷回収を行い低消費電力化を実現する。
【選択図】図1

Description

本発明は表示制御回路とその駆動制御方法に関する。
携帯電話端末等、モバイル用の表示装置駆動ICは、超低消費電力が要求されている。モバイル用表示装置では、実使用時、待機時間(待ち受けモード)がほとんどを占め、待機時間での低消費電力化の要求は厳しい。
また、モバイル用表示装置において、待機時間では、フルカラー(RGB:全階調表示)ではなく、8色での表示方法(RGB各1ビットデータによる表示)が主流である。8色での表示の場合、ソース線を駆動するソースドライバは、アナログバッファではなく、RGB各色データについて1ビットデータに基づきソースラインを駆動するインバータを用いたバッファ(正転バッファの場合、インバータ2段構成)が用いられる。
なお、表示装置の消費電力の低減を図る構成として、特許文献1には、ソースドライバ(ソース駆動部)と液晶パネルとの間に接続され、ソースラインの接続時、共通電極よりも高い電圧を有していたソースラインの電荷を回収し、共通電極よりも低い電圧を有していたソースラインに電荷を供給する回収容量(外部キャパシタ)を備え、既存の電荷の再活用を用いた駆動方式により、消費電力の低減効率をさらに高めた多段階電荷再活用を用いたTFT−LCD及びその駆動方法が開示されている。
図10は、特許文献1に記載された発明の構成を示す図である。なお、本願では、説明を分かりやすくするため、特許文献1の図面を書き直している。図10を参照すると、待機時に用いられる8色での表示において(RGB:例えば1ビットデータによる2値)、ソース線を駆動するソースバッファ(ソースドライバ)108は、アナログバッファではなく、RGB各色データについて1ビットデータに基づきソースラインを駆動するトライステート・バッファが用いられる。より詳細には、ソースバッファ108は、初段のインバータと、回収クロック105により出力イネーブル/ディスエーブルが制御されるインバータよりなるトライステート・バッファとして構成されており、回収クロック105がオン(例えばHIGHレベル)のとき、ソースバッファ108の出力はHI−Z(ハイインピーダンス状態)、回収スイッチ110はオンとなり、ソースラインの電荷が回収容量112に蓄積される。次に、回収クロック105がオフ(例えばLOWレベル)して、回収スイッチ110をオフさせ、ソースバッファ108を出力イネーブル状態とし、ソースバッファ108からソースラインの充電を行う。なお、図10において、パッド113から上側が、表示制御装置(「表示制御ドライバ」あるいは「コントローラIC」ともいう)に対応し、パッド113から下側が、表示パネル(LCDパネル)に対応し、表示パネルの各ソースラインに接続する容量は、画素容量を等価回路で表している。なお、ソースドライバ(ソースバッファ)、ソースラインは、それぞれ、データドライバ、データ線とも呼ばれる。
また特許文献2には、例えば図11に示すように(なお、図11は、説明を分かりやすくするため、特許文献2の図面を書き直している)、COMバッファ118を備え、回収スイッチ119をオンすることで、COMバッファ118の出力(共通電極)、回収容量に回収できるようにしている。図11の構成の場合、各ソースラインS1、S2、S3と共通電極(COMMON電極)とが同時に回収される。なお、図11に示す例では、回収電荷を蓄積する容量は、パッド120が接続する共通電極の容量が用いられる。
さらに、特許文献3には、例えば図12に示すように、現ラインの色データを保持する現ラインデータラッチ回路と、前ラインの色データを保持する前ラインデータラッチ回路と、前ラインの色データと現ラインの色データと回収クロックから回収スイッチを制御する切替制御部を備えている。ソースラインS1についてみると、切替制御部541は、現ラインと前ラインデータラッチ回路551、451の出力が異なる場合にだけ、前ラインデータラッチ回路451からの出力に応じて、高圧用スイッチ(トランスファゲート)411、低圧用スイッチ(トランスファゲート)421の一方をオンし、ついで、現ラインデータラッチ回路551からの転送による前データラッチの出力に応じて他方をオンし、ソースラインS1を高電圧容量素子(高圧用回収容量)431又は低電圧容量素子(低圧用回収容量)432に接続する。相前後して印加電圧が変化するソースラインでは、有効に電荷の蓄積、供給が行われ、消費電力が低減されるとともに、印加電圧が変化しないソースラインでは、保持電圧が変化せず、次に電圧が印加されたとき、電力の消費がない。
図13は、図12に示した構成の動作を説明するためのタイミング図である。Nライン目表示のとき、画素スイッチ用制御信号が活性化され、表示制御装置のソースラインと表示パネル側のソースラインとが導通し、前ラインデータラッチ451の出力が”0”、現ラインデータラッチ551の出力が”1”のソースラインS1は、回収クロックのHIGHにより、低圧用回収容量432と接続され、つづいて高圧用回収容量431と接続され、D/Aコンバータ311による電圧Cの書き込みが行われる。ソースラインS2は、前ラインデータラッチ452の出力が”1”、現ラインデータラッチ552の出力が”0”の場合、回収クロックのHIGHにより、高圧用回収容量431と接続され、つづいて低圧用回収容量432と接続され、D/Aコンバータ312による電圧Cの書き込みが行われ、N+1ラインでは、ソースラインS1は高電圧から低電圧、ソースラインS2は低電圧から高電圧と、Nラインと互いに逆の駆動動作となる。このように、前ライン、現ラインの色のデータから、回収を行うか否かを判断して回収動作を制御する。
特開2001−22329号公報 特開2002−244622号公報 特開2003−271105号公報
上記した従来の技術においては、コモン反転駆動を行わない場合、あるいは、フレーム毎にコモン反転駆動を行う場合には、電荷回収に関して、所望の回収効率を得ることはできる。しかしながら、上記した従来の技術において、ライン毎にコモン反転駆動を行う際に、データのみで判断する手法では、データに依存して、電流が増えることがある。つまり、駆動方法の如何によっては、回収効果が期待できない、という課題がある。
本願で開示される発明は、前記課題を解決するため、概略以下の構成とされる。
本発明の1つのアスペクト(側面)に係る装置は、表示パネルの画素にデータを出力するバッファ(ドライバ)の出力ノードと、電荷回収用の容量との接続・非接続を制御する回収スイッチと、前ラインと現ラインに関する、データ及び極性信号に基づき、前記回収スイッチをオン・オフ制御する手段と、を備えている。
本発明に係る装置においては、制御信号によってオン・オフ制御され、オンのとき、ソースラインを回収容量に接続する回収スイッチと、前ラインのデータと現ラインのデータ、及び、前ラインの極性信号を保持する回路と、前ラインのデータと現ラインのデータ、前ラインの極性信号と現ラインの極性信号、及び、回収クロックの値の組み合わせに基づき、前記回収スイッチのオン・オフを制御する前記制御信号を生成出力する回収制御回路と、を備えている。
本発明においては、前記回収制御回路は、前記前データと前記現データの変化の判定を、データの上位ビットを用いて判定する。
本発明においては、前記前データと前記現データは、RGBの各色1ビットデータである。
本発明においては、前記回収制御回路は、前記前データと前記現データの変化の判定を、1ビットデータを用いて判定する。
本発明においては、表示パネルの共通電極を駆動するバッファの出力と、前記回収容量との接続を、入力される別の回収クロックに基づき、オン・オフ制御する、別の回収スイッチをさらに備えた構成としてもよい。
本発明においては、前記ソースラインを駆動するソースバッファは、前記回収制御回路からの制御信号に基づき、前記回収スイッチがオンのとき、出力がハイインピーダンス状態とされ、前記回収スイッチがオフのとき、出力イネーブル状態とされる、トライステート・バッファを含む。
本発明においては、前記回収制御回路が、前ラインのデータと現ラインのデータを入力し、前ラインのデータと現ラインが一致、不一致の場合、第1、第2の値を出力する第1の論理回路と、前ラインの極性信号と現ラインの極性信号を入力し、前ラインの極性信号と現ラインの極性信号が一致、不一致の場合、第1、第2の値を出力する第2の論理回路と、前記第1論理回路の出力と前記第2の論理回路の出力を入力し、前記第1論理回路の出力と前記第2の論理回路の出力が一致、不一致の場合、第1、第2の値を出力する第3の論理回路と、前記回数クロックと、前記第3の論理回路の出力を受け、前記第3の論理回路の出力が第2の値のとき、前記回数クロックを前記制御信号として出力する。
本発明の他のアスペクト(側面)に係る駆動制御方法は、前ラインと現ラインに関する、データ及び極性信号に基づき、ドライバの出力ノードと電荷回収用の容量との接続をオン・オフ制御する。
本発明に係る方法は、表示パネルの画素に接続するソースラインと回収容量の接続を制御する回収スイッチを備え、前記回収スイッチをオン・オフ制御して前記データ線の電荷の回収動作を行う駆動制御方法であって、
前ラインのデータと現ラインのデータを保持するとともに、前ラインの極性信号を保持し、前ラインと現ラインのデータと、前ラインと現ラインの極性信号の値の組み合わせに基づき、回収クロックに応答して、回収スイッチのオン・オフを制御する。
本発明によれば、効率的な電荷回収を行い、低消費電力化を実現することができる。本発明によれば、駆動方法によらず、効率的な電荷回収を行うことができる。
本発明を携帯端末の表示装置に適用することで、待機時における低消費電力化に貢献する。
前記した本発明についてさらに詳細に説述すべく、添付図面を参照して以下に説明する。本発明は、前ラインと現ラインの色データを保持するラッチ回路(101、102)と、前ラインの極性信号を保持するラッチ回路(103)と、前ラインと現ラインの色データ、極性信号と回収クロックとに基づき、回収スイッチ(110)を制御する回収制御回路(109)を備え、ライン毎のデータの変化、及び極性信号に基づき、電荷回収動作を制御することで、フレーム毎にコモン反転する駆動、ライン毎にコモン反転する駆動のいずれの場合にも、効率的な電荷回収を行い、低消費電力化を実現することができる。以下実施例に即して説明する。
図1は、本発明の一実施例の構成を示す図である。図1を参照すると、本実施例は、前ラインのデータをラッチする前ラインデータラッチ101と、現ラインのデータをラッチする現ラインデータラッチ102と、前ラインの極性信号をラッチする前ライン極性信号ラッチ103と、現ラインデータラッチ102のR用ラッチ、G用ラッチ、B用ラッチを切替出力する切替スイッチ106と、切替スイッチ106の出力をデコードするデコーダ107と、デコーダ107の出力(1ビットデータ)を受けるソースバッファ(ソースドライバ)108と、前ラインと現ラインの色データ、前ラインと現ラインの極性信号104と、回収クロック105から、回収スイッチ110のオン・オフを制御する制御信号111を出力する回収制御回路109と、回収容量112とを備え、回収スイッチ110は、一端が回収容量112に接続され、他端は、各ソースライン(ソースバッファ108の出力)に共通接続されている。
なお、図1において、パッド113から上側は、ソースドライバを含む表示制御装置(コントローラIC)を表しており、パッド113から下側は、表示パネルに対応する。信号RセレクタSig、GセレクタSig、BセレクタSigは、表示制御装置側から供給され、スイッチ114、115、116をそれぞれオンさせ、表示制御装置側のソースラインを、表示パネル側のR、G、Bのソースラインに接続する。不図示のゲートドライバで選択されたラインの画素スイッチ(TFT)がオンし、R、G、Bのソースラインのデータ信号が画素電極に印加される。
待機時に用いられる8色での表示において(RGB:例えば1ビットデータによる2値)、ソース線を駆動するソースバッファ(ソースドライバ)108には、RGB各色データについて1ビットデータに基づきソースラインを駆動するトライステート・バッファが用いられる。すなわち、ソースバッファ108は、図10に示した構成と同様とされ、デコーダ回路107からの2値信号を受けるインバータとトライステート型インバータの2段構成とされる。ただし、本実施例においては、トライステート型インバータは、図10のように、回収クロックにより直接、出力イネーブルと出力ディスエーブル(出力がHI−Z状態)が制御されるのではなく、回収制御回路109からの制御信号111をインバータで反転した信号により、出力イネーブルと出力ディスエーブルが制御される。そして、回収スイッチ110のオン・オフを制御する回収制御回路109からの制御信号111により、回収スイッチ110がオンのとき、トライステート型バッファはオフし(出力はHI−Z状態)となり、回収スイッチ10がオフのとき、トライステート型インバータはオンする(出力イネーブル状態)。
図2と図3は、図1に示した本実施例の動作を説明するタイミングチャートである。
前極性信号=LOW、 パネル出力Sig=LOW、 白表示(データ=1)、
現極性信号=LOW、 パネル出力Sig=HIGH、黒表示(データ=0)、
前極性信号=HIGH、パネル出力Sig=LOW、 黒表示(データ=0)、
現極性信号=HIGH、パネル出力Sig=HIGH、白表示(データ=1)、
の場合を考える。なお、パネル出力Sigは、ソースバッファ108から出力される信号(パッド113の信号)である。
図2は、フレーム毎に、コモン反転駆動を行う場合である。
<白から黒へ変化する場合>
図2に示すように、パネル出力Sig1(R)は、Nライン目からN+1ライン目に移行する際に、色が白から黒に移行する。その際、Rのデータラインの充電動作が必要となる。このため、N+1ラインにおいて、RセレクタSigがオンの時(スイッチ114がオン時)に、一旦、回収スイッチ1(110)をオンして、ソースラインS1を、回収容量112に接続し、パネル負荷を回収容量から充電する(図2のパネル出力Sig1の「回収を行う」参照)。RセレクタSigがオン時に、つづいて、回収制御回路109からの制御信号111により、回収スイッチ1(110)をオフし、ソースバッファ108から、充電を行う。なお、回収スイッチ1(110)がオンの期間中、ソースラインS1のソースバッファ108の出力はHi−Z状態とされる。
<白から白、黒から黒へ変化が無い場合>
例えば、パネル出力Sig2(R)は、Nライン目からN+1ライン目に移行する際には、黒から黒となり、出力電圧の変化が無いため、充電・放電動作を必要としない。このため、本実施例では、回収動作は行われない。
<黒から白へ変化する場合>
例えば、パネル出力Sig2(G)は、Nライン目からN+1ライン目に移行する際に、色が黒から白に移行する。その際、放電動作が必要となる。このため、一旦、回収スイッチ2(110)をオンし、ソースバッファ108の出力を回収容量112に接続し、ソースラインS2(パネル負荷)から回収容量112に充電する。次に、回収制御回路109からの制御信号111により、回収スイッチ2(110)をオフし、ソースバッファ108をオンさせ、ソースバッファ108から放電を行う。なお、回収スイッチ2(110)がオンの期間中、ソースラインS2のソースバッファ108の出力はHi−Z状態となる。
上記の通り、本実施例においては、ラインが変化しても、極性が変化せず(極性信号の値が変化しない)、フレーム毎に、コモン反転駆動するような駆動方法では、白(データ=1)から黒(データ=0)や、黒(データ=0)から白(データ=1)に変化する場合にのみ、回収スイッチをオンすることで、効率よく回収動作を行うことができる。
次に、図3を参照して、ライン毎にコモン反転駆動を行う場合を説明する。
<白から白へ変化が無い場合>
例えば、パネル出力Sig1(R)は、Nライン目からN+1ライン目に移行する際に、色が白から白に移行する。Nライン目とN+1ライン目では極性が反転するため、ソースラインS1の充電動作が必要となる。このため、一旦、回収スイッチ1(110)をオンし、ソースラインS1を回収容量112に接続し、ソースラインS1(表示パネル負荷)を回収容量112から充電する。次に、回収制御回路109からの制御信号111により、回収スイッチ1(110)をオフし、ソースバッファ108からソースラインS1の充電を行う。なお、回収スイッチ1(110)がオンの期間、ソースラインS1のソースバッファ108の出力はHi−Z状態となる。
<白から黒、黒から白へ変化がある場合>
例えば、パネル出力Sig2(R)は、Nライン目からN+1ライン目に移行する際には、黒から白となり、出力電圧の変化が無いため、ソースラインS2の充電・放電動作を必要としない。そのため、回収動作を行わない。
<黒から黒へ変化が無い場合>
例えば、パネル出力Sig2(G)は、Nライン目からN+1ライン目に移行する際に、色が黒から黒に移行する。その際、ソースラインS2の放電動作が必要となる。このため、一度、回収スイッチ2(110)をオンし、回収容量に接続し、ソースラインS2(パネル負荷)から回収容量112に充電する。次に、回収制御回路109からの制御信号111により、回収スイッチ2(110)をオフし、ソースバッファ108からソースラインS2の放電を行う。なお、回収スイッチがオンの期間中、ソースラインS2のソースバッファ108の出力はHi−Z状態となる。
以上のことから、ライン毎にコモン反転駆動するような駆動方法では、
白(データ=1)から白(データ=1)や、
黒(データ=0)から黒(データ=0)
のように、色データの変化が無い場合にのみ、回収スイッチ110をオンすることで、効率よく、回収動作を行うことができる。
図9は、図1の回収制御回路109の構成の一例を示す図である。前ライン極性信号と現ライン極性信号の排他的論理和(Exclusive OR)をとるEXOR1と、前ラインデータと現ラインデータの排他的論理和をとるEXOR2と、EXOR1の出力とEXOR2の出力の排他的論理和をとるEXOR3と、回収クロックと排他的論理和回路EXOR3の出力の論理積を回収スイッチ制御信号(図1の111)として出力するAND回路を備えている。前ライン極性信号と現ライン極性信号が不一致の場合、前ラインデータと現ラインデータが一致の場合、回収クロックで回収スイッチ制御信号がHIGHレベルとされ、前ライン極性信号と現ライン極性信号が一致の場合、前ラインデータと現ラインデータが不一致の場合、回収クロックで回収スイッチ制御信号がHIGHレベルとされる。
図4(A)、図4(B)は、本発明と従来技術(特許文献1、2)の作用効果を対比して説明するための図である。図4(A)、図4(B)の各々において、左半分がボーダー表示、右上半分が白のベタ表示、右下半分が黒のベタ表示とする。フレーム毎にコモン反転駆動する駆動方法による。
図4(A)は、本発明のLCD画面に対応し、データの変化に応じた回収動作を行うことができる。極性信号と、データ(色データ)の変化から回収動作の有無を判断しており、色変化に最適な電荷回収動作を行うことができる。
図4(B)の従来の技術の場合、ライン毎に必ず、回収を行っている。このため、左半分がボーダー表示の場合、最適な回収動作となっているが、右半分では、本来回収すべきではない(色の変化が無い)画素でも、回収を行っている。ソース電圧の変化する必要のない場合でも回収を行っているため、余分な電流を消費することになる。このため、回収効率も低下する。
図4では、フレーム反転の場合について示されているが、ライン反転でも、同様のことがいえる。
図5(A)、図5(B)は、本発明と従来技術(特許文献3)の作用効果を対比して説明するための図であり、フレーム毎にコモン反転する駆動方法による。本発明の例を示す図5(A)、従来技術の例を示す図5(B)とも、データの変化に応じた回収動作を行っている。しかしながら、本発明は、以下の点で、従来技術(特許文献3)よりも効率化を推し進めている。
本発明によれば、従来技術よりも、外付けコンデンサと接続(回収)する回数が少ない(本発明、1回、特許文献3では2回)。このため、本発明によれば、複数回書き込みを行う場合に有利である。例えば、3回の書き込みの場合、本発明では、1×3=3回、特許文献3では、2×3=6回となる。
フレーム反転以外では、特許文献3はその作用効果を奏し得ない。これに対して、本発明は、ライン反転時の回収の効率化を達成する。以下に説明する。
図6(A)、図6(B)は、本発明と、従来技術(特許文献3)の作用効果を対比して説明するための図であり、ライン毎にコモン反転する駆動方法による。本発明の例示した図6(A)では、極性信号とデータ変化に応じた回収動作を行うことができる。従来技術(特許文献3)を例示した図6(B)では、データ変化に応じた回収動作を行うが、極性信号を考慮していないため、左半分がボーダー表示の場合、ラインごとに回収を行っており、最適な回収動作となっていず、電流増加を招く。
左半分がボーダー表示、右上半分が白のベタ表示、右下半分が黒ベタ表示とする。ライン毎にコモン反転駆動する場合、1画面内で色の変化しない場合にのみ回収動作を行う必要がある。その理由は、ライン毎に色の変化があっても、ラインの極性も変化し、そのためデータ線の電圧を変化させる必要がないためである。本発明によれば、極性信号と色データから回収動作の有無を判断するため、色変化に最適な回収動作を行うことができる。
図6(B)の特許文献3の場合、図6(A)の本発明とは全く逆の動作となっている。これは、ライン毎に反転する極性信号を考慮していないためである。このため電荷回収による電流低減効果を実現することはできず、余分な電流が流れ、消費電流の増加を招く。特許文献3の場合、フレーム毎にコモン反転する駆動方法や、コモン反転駆動を行わない方法には適用可能であるが、ライン毎にコモン反転する駆動方法には適さない。
これに対して、本発明は、駆動方法がなんであるかによらず、全ての駆動方法に対して最適な回収動作を実現することができる。
次に、本発明の別の実施例を説明する。図7は、本発明の別の実施例の構成を示す図であり、COMバッファを含めた回路構成が示されている。
表示制御ドライバでは、ソース出力の他に、COMバッファ118も搭載していることが多い。本実施例によれば、COM用の回収クロック105Bにより、回収スイッチ4(119)をオンすることで、COM出力の電荷も、回収容量112に、回収できるようにしている。図8は、図7に示した本発明の別の実施例の動作を説明するためのタイミング図である。フレームのはじめに回収クロック(COM用)105Bが活性化し、回収スイッチ4(119)がオンし、COMMON電極(COM出力Sig)の電荷の回収を行う。回収スイッチ4(119)がオンのとき、COMバッファ118の出力はHI−Zとされる。回収スイッチ4(119)がオフすると、COM出力SigはCOMバッファ118によって駆動される。
上記各本実施例によれば、データの変化及び極性に応じ、回収・非回収を判断することで、より効率の高い回収動作を行い、低電力化を実現する。本実施例による電化回収は、待機モード等における、8色モードの際に行って好適とされる。
回収制御回路109では、前ラインデータと現ラインデータの変化を検出するにあたり、RGBデータの所定の上位ビットで判断する。上位ビットはMSB(Most Significant Bit)側から複数ビットであってもよく、あるいはMSB1ビットであってもよい。
また、上記実施例では、ソースラインから回収容量112に回収した電荷は、ソースラインに再利用する例に即して説明したが、本発明はかかる構成にのみ制限されるものでなく、回収容量112の蓄積電荷を、他の回路に再利用するようにしてもよいことは勿論である。
なお、上記実施例では、RGBの8色表示モードについて説明したが、カラー表示でない表示装置について本発明を適用できることは勿論である。
以上、本発明を上記実施例に即して説明したが、本発明は上記実施例の構成にのみ制限されるものでなく、本発明の範囲内で当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
本発明の一実施例の構成を示す図である。 本発明の一実施例の動作を説明するためのタイミング波形図である。 本発明の一実施例の動作を説明するためのタイミング波形図である。 (A)、(B)は本発明と従来技術(特許文献1、2)を対比して説明するための図である。 (A)、(B)は本発明と従来技術(特許文献3)を対比して説明するための図である。 (A)、(B)は本発明と従来技術(特許文献3)を対比して説明するための図である。 本発明の他の実施例の構成を示す図である。 本発明の他の実施例の動作を説明するためのタイミング波形図である。 本発明の一実施例における回収制御回路の構成を示す図である。 従来技術(特許文献1)の構成の一例を示す図である。 従来技術(特許文献2)の構成の一例を示す図である。 従来技術(特許文献3)の構成の一例を示す図である。 従来技術(特許文献3)の動作を説明するためのタイミング波形図である。
符号の説明
101 前ラインデータラッチ
102 現ラインデータラッチ
103 前ライン極性信号ラッチ
104 極性信号
105 回収クロック
105B COM用の回収クロック
106 スイッチ
107 デコーダ
108 ソースバッファ
109 回収制御回路
110 回収スイッチ
111 制御信号
112 回収容量
113、120 パッド
114、115、116 スイッチ
118 COMバッファ
119 回収スイッチ
311、312 D/Aコンバータ
411、412 高圧用スイッチ
421、422 低圧用スイッチ
431 高圧用回収容量
432 低圧用回収容量
451、452 前ラインデータラッチ
551、552 現ラインデータラッチ
541、542 切替制御部

Claims (14)

  1. 表示パネルの画素にデータを駆動出力するバッファの出力ノードと、電荷回収用の容量との接続・非接続を制御する回収スイッチと、
    前ラインと現ラインに関する、データ及び極性信号に基づき、前記回収スイッチをオン・オフ制御する手段と、
    を備えている、ことを特徴とする表示制御装置。
  2. 制御信号によってオン・オフ制御され、オンのとき、ソースラインを回収容量に接続する回収スイッチと、
    前ラインのデータと現ラインのデータ、及び、前ラインの極性信号を保持する回路と、
    前ラインのデータと現ラインのデータ、前ラインの極性信号と現ラインの極性信号、及び、回収クロックの値の組み合わせに基づき、前記回収スイッチのオン・オフを制御する前記制御信号を生成出力する回収制御回路と、
    を備えたことを特徴とする表示制御装置。
  3. 前記回収制御回路は、前記前データと前記現データの変化の判定を、データの上位ビットを用いて判定する、ことを特徴とする請求項2記載の表示制御装置。
  4. 前記前データと前記現データは、RGBの各色1ビットデータである、ことを特徴とする請求項2記載の表示制御装置。
  5. 前記回収制御回路は、前記前データと前記現データの変化の判定を、1ビットデータを用いて判定する、ことを特徴とする請求項4記載の表示制御装置。
  6. 表示パネルの共通電極を駆動するバッファの出力と、前記回収容量との接続を、入力される別の回収クロックに基づき、オン・オフ制御する、別の回収スイッチをさらに備えている、ことを特徴とする請求項2記載の表示制御装置。
  7. 前記ソースラインを駆動するソースバッファは、前記回収制御回路からの制御信号に基づき、前記回収スイッチがオンのとき、出力がハイインピーダンス状態とされ、前記回収スイッチがオフのとき、出力イネーブル状態とされる、トライステート・バッファを含む、ことを特徴とする請求項2記載の表示制御装置。
  8. 前記回収制御回路が、前ラインのデータと現ラインのデータを入力し、前ラインのデータと現ラインのデータの、一致、不一致に応じて、第1、第2の値をそれぞれ出力する第1の論理回路と、
    前ラインの極性信号と現ラインの極性信号を入力し、前ラインの極性信号と現ラインの極性信号の一致、不一致に応じて、第1、第2の値をそれぞれ出力する第2の論理回路と、
    前記第1の論理回路の出力と前記第2の論理回路の出力を入力し、前記第1の論理回路の出力と前記第2の論理回路の出力の一致、不一致に応じて、第1、第2の値をそれぞれ出力する第3の論理回路と、
    前記回数クロックと、前記第3の論理回路の出力とを受け、前記第3の論理回路の出力が第2の値のとき、前記回数クロックを前記制御信号として出力する、ことを特徴とする請求項2又は5記載の表示制御装置。
  9. 請求項1又は2記載の前記表示制御装置と表示パネルを備えた表示装置。
  10. 請求項9記載の前記表示装置を備えた携帯端末。
  11. 前ラインと現ラインに関する、データ及び極性信号に基づき、表示パネルにデータを駆動出力するバッファの出力ノードと、電荷回収用の容量との接続をオン・オフ制御する、ことを特徴とする表示装置の駆動制御方法。
  12. ソースラインを回収容量に接続する回収スイッチを備えた表示装置の駆動制御方法であって、
    前ラインのデータと現ラインのデータを保持するとともに、前ラインの極性信号を保持し、
    前ラインと現ラインのデータと、前ラインと現ラインの極性信号の値の組み合わせに基づき、回収クロックに応答して、前記回収スイッチのオン・オフを制御する、ことを特徴とする駆動制御方法。
  13. 前記前データと前記現データの変化の判定を、データの上位ビットを用いて判定する、ことを特徴とする請求項11記載の駆動制御方法。
  14. 前記前データと前記現データは、RGBの各色1ビットデータである、ことを特徴とする請求項11記載の駆動制御方法。
JP2006183655A 2006-07-03 2006-07-03 表示制御装置及びその駆動制御方法 Active JP4974594B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006183655A JP4974594B2 (ja) 2006-07-03 2006-07-03 表示制御装置及びその駆動制御方法
US11/819,293 US7800601B2 (en) 2006-07-03 2007-06-26 Display control method and apparatus
CN2007101278048A CN101101739B (zh) 2006-07-03 2007-07-03 显示控制装置及其驱动控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006183655A JP4974594B2 (ja) 2006-07-03 2006-07-03 表示制御装置及びその駆動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008015038A true JP2008015038A (ja) 2008-01-24
JP4974594B2 JP4974594B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=38876114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006183655A Active JP4974594B2 (ja) 2006-07-03 2006-07-03 表示制御装置及びその駆動制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7800601B2 (ja)
JP (1) JP4974594B2 (ja)
CN (1) CN101101739B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011111322A1 (ja) * 2010-03-08 2011-09-15 パナソニック株式会社 駆動電圧供給回路、表示装置
US8089437B2 (en) 2006-09-20 2012-01-03 Seiko Epson Corporation Driver circuit, electro-optical device, and electronic instrument
JP2013254146A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Rohm Co Ltd ソースドライバおよびそれを用いた液晶ディスプレイ装置、電子機器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7956833B2 (en) * 2006-06-16 2011-06-07 Seiko Epson Corporation Display driver, electro-optical device, and electronic instrument
TWI433092B (zh) * 2010-12-15 2014-04-01 Novatek Microelectronics Corp 液晶顯示器之閘極驅動方法及裝置
US8624818B2 (en) 2011-03-03 2014-01-07 Integrated Device Technology, Inc. Apparatuses and methods for reducing power in driving display panels
TW201342336A (zh) * 2012-04-05 2013-10-16 Fitipower Integrated Tech Inc 源極驅動裝置及顯示設備
US9542039B2 (en) 2012-08-31 2017-01-10 Apple Inc. Display screen device with common electrode line voltage equalization
KR102131874B1 (ko) 2013-11-04 2020-07-09 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039337A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Nec Electronics Corp 液晶表示装置及びその駆動回路
JP2006126475A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Nec Electronics Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2006139071A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Nec Electronics Corp 駆動回路及び表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100312344B1 (ko) 1999-06-03 2001-11-03 최종선 다단계 전하 재활용을 이용한 tft-lcd 및 그 방법
JP2002244622A (ja) 2001-02-14 2002-08-30 Hitachi Ltd 液晶駆動回路および液晶表示装置
JP3820379B2 (ja) * 2002-03-13 2006-09-13 松下電器産業株式会社 液晶駆動装置
JP4536353B2 (ja) 2002-10-22 2010-09-01 シャープ株式会社 表示装置の電荷回収方法、表示装置の電荷再利用回路、表示装置の駆動回路、及び表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006039337A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Nec Electronics Corp 液晶表示装置及びその駆動回路
JP2006126475A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Nec Electronics Corp 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2006139071A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Nec Electronics Corp 駆動回路及び表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8089437B2 (en) 2006-09-20 2012-01-03 Seiko Epson Corporation Driver circuit, electro-optical device, and electronic instrument
WO2011111322A1 (ja) * 2010-03-08 2011-09-15 パナソニック株式会社 駆動電圧供給回路、表示装置
JP2013254146A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Rohm Co Ltd ソースドライバおよびそれを用いた液晶ディスプレイ装置、電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7800601B2 (en) 2010-09-21
JP4974594B2 (ja) 2012-07-11
CN101101739A (zh) 2008-01-09
US20080001941A1 (en) 2008-01-03
CN101101739B (zh) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974594B2 (ja) 表示制御装置及びその駆動制御方法
USRE39366E1 (en) Liquid crystal driver and liquid crystal display device using the same
US7764260B2 (en) Liquid crystal panel driving device
US9305503B2 (en) Display panel with pre-charging operations, and method for driving the same
US6509895B2 (en) Voltage generating circuit, and common electrode drive circuit, signal line drive circuit and gray-scale voltage generating circuit for display devices
US6914587B2 (en) Signal line driving circuit and signal line driving method for liquid crystal display
JP2020003802A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP5348582B2 (ja) 液晶表示装置
US7710373B2 (en) Liquid crystal display device for improved inversion drive
CN1979626B (zh) 用于减少其内的热生成的显示面板驱动器
US7508368B2 (en) Drive voltage generator circuit for driving LCD panel
CN109523969B (zh) 显示面板的驱动电路及其方法,以及显示装置
JP2004199066A (ja) 表示装置の駆動装置
KR20010001328A (ko) 다단계 전하 재활용을 이용한 tft-lcd 및 그 방법
US7535451B2 (en) Liquid crystal drive method, liquid crystal display system, and liquid crystal drive control device in which one specified bit is changed at a switch between a positive phase and a negative phase
JP2006337961A (ja) 液晶パネルの駆動回路、表示装置及び液晶パネルの駆動方法
US7436385B2 (en) Analog buffer and driving method thereof, liquid crystal display apparatus using the same and driving method thereof
JP2008116917A (ja) ゲートドライバ、電気光学装置、電子機器及び駆動方法
KR100468614B1 (ko) 액정 표시 장치를 위한 저전력 컬럼 구동 방법
JP4456190B2 (ja) 液晶パネルの駆動回路及び液晶表示装置
US20170092206A1 (en) Pre-emphasis circuit
KR20080086060A (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
US20020145578A1 (en) Liquid crystal display elements driving method and electronic apparatus
JP4702725B2 (ja) 液晶ディスプレーの駆動方法及び駆動回路
JP2009015217A (ja) 表示装置の駆動回路、その制御方法及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4974594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350