JP2008013189A - 鶏卵移送装置 - Google Patents

鶏卵移送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008013189A
JP2008013189A JP2006183920A JP2006183920A JP2008013189A JP 2008013189 A JP2008013189 A JP 2008013189A JP 2006183920 A JP2006183920 A JP 2006183920A JP 2006183920 A JP2006183920 A JP 2006183920A JP 2008013189 A JP2008013189 A JP 2008013189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egg
eggs
time
conveyor
seats
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006183920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5090677B2 (ja
Inventor
Koji Kiyohara
孝二 清原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Machinery Co Ltd filed Critical Kyowa Machinery Co Ltd
Priority to JP2006183920A priority Critical patent/JP5090677B2/ja
Publication of JP2008013189A publication Critical patent/JP2008013189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5090677B2 publication Critical patent/JP5090677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】従来の鶏卵移送装置では、鶏卵コンベヤが高速化されると、鶏卵が高速で鶏卵コンベヤ上の卵座に近づかねばならないため、着座時に加わる衝撃が大きくなって鶏卵が破損し易い。
【解決手段】
一度に移送する鶏卵数を増やすことによって、一回の移送に要する時間を長く確保した上で、前回着座させた鶏卵群の最後尾が通り過ぎた直後に、卵座の移動方向を含む鉛直面内で、卵座の上端と略水平に接する円弧に沿って卵座を追い掛けながら鶏卵を最低位置まで降下して卵座に移す方式で、鶏卵の開放動作の時間を長く取り、徐々に吸着力をゆるめ開放し着座させることによって、従来より高速の鶏卵選別システムにおける鶏卵の移送を実現する。
【選択図】図2

Description

本発明は、鶏卵の自動移送工程において、無蓋の鶏卵容器に収容された鶏卵を吸着して取り出し、鶏卵コンベヤ上で移動中の卵座に移す装置に関する。
数万卵/時の速度で鶏卵を洗浄、乾燥ならびにサイズ分けして、包装する鶏卵選別システムの供給部分に当たる鶏卵コンベヤに鶏卵を移す従来の装置では、無蓋の鶏卵容器から鶏卵を取り出し、該システムの鶏卵コンベヤ速度に同期して移していた。従来、鶏卵移送装置と鶏卵コンベヤの間に支点を設け、一対の腕を扇状に往復する方法、例えば日本特許第1323819号や実開昭57−155123号公報の様な鶏卵移送方法が主流であった。
特許1323819号、卵をコンベヤーに移送する装置 実開昭57−155123号公報、卵移送装置
従来の鶏卵移送装置は、鶏卵コンベヤの高速化に伴い、一度に移送する鶏卵数を増やすことで一回の移送時間を長くする事は可能だったが、着座工程は前回着座させた鶏卵群の最後尾が通り過ぎた直後に、移動する鶏卵コンベヤの鶏卵着座位置へ鶏卵を速やかに着座させる必要があった。そのため、従来よりも高速の鶏卵コンベヤに従来の鶏卵移送装置を用いると、鶏卵を鶏卵コンベヤの卵座に着座させ、完全に開放するまでの時間は短くなり、着座時に加わる衝撃が大きくなって鶏卵を破損し易くなる。鶏卵処理速度の増強が鶏卵処理業界で待望されている中で、鶏卵の安全な移送と両立させることが重要な課題になっている。
一度に移送する鶏卵数を増やすことによって、一回の移送に要する時間を長く確保した上で、前回着座させた鶏卵群の最後尾が通り過ぎた直後に、卵座の移動方向を含む鉛直面内で、卵座の上端と略水平に接する円弧に沿って卵座を追い掛けながら鶏卵を最低位置まで降下して卵座に移す方式で、鶏卵の開放動作の時間を長く取ることによって、鶏卵コンベヤが高速化されても鶏卵を安全に移送する。
本発明の鶏卵移送装置を用いることにより、鶏卵選別システムの高速化に関する需要に応える高速の鶏卵移送が実現する。
無蓋の鶏卵容器に収容された鶏卵を吸着して取り出し、鶏卵コンベヤに移す鶏卵移送装置において、無蓋の鶏卵容器に収容された鶏卵を供給する供給部と、複数の鶏卵を吸着する吸着部と、吸着部を鶏卵コンベヤへ移動する移動部で構成する。吸着部を卵座の移動方向を含む鉛直面内で円弧動作するように移動部に取り付け、高速の鶏卵コンベヤ上で移動中の卵座に鶏卵を着座させる。鶏卵を着座させるときには、吸着部が卵座を追い掛けながら円弧に沿って降下し、最低位置で放卵する。
図1に示すように、無蓋の鶏卵容器Tに収容された鶏卵Eを取り出し、次工程の6列搬送方式で進行方向Y2、搬送速度Vy2が6万卵/時の搬送部ECの鶏卵コンベヤC2に移送する鶏卵移送装置において、供給部ESによって30個の鶏卵Eを収容した無蓋の鶏卵容器Tを2つ1組で供給コンベヤC1上の鶏卵吸着位置Pvまで搬送した。次に図2に示す直線的に上下する移動部ETによって吸着部EV及び円弧動作部ERを円弧動作させないまま降下させ、1組の無蓋の鶏卵容器T内から鶏卵E60個を吸着部EVの吸盤Sによって吸着した後に上昇させて、鶏卵コンベヤC2上へ最高速度1m/秒で水平移動させた。吸盤Sは水平移動中に間隔を鶏卵コンベヤC2の卵座CSの間隔に変更し、吸着部EV及び円弧動作部ERを再び降下させ、着座態勢を整えた。鶏卵Eを高速の鶏卵コンベヤC2上で移動中の卵座CSに移す時、前回移送した鶏卵群の最後尾の鶏卵Eeが通過した直後に、円弧動作部ERを円弧動作させ、吸着部EVの速度Vy1を鶏卵コンベヤC2の速度Vy2と同調させるべく、図3に示すようにCS1、CS2、CS3順のように移動する卵座に対し、鶏卵の軌跡Cに沿って鶏卵E1、E2、E3順のように移動しながら接近し、鶏卵着座位置Peを追走しながら開放し着座放卵させた。放卵後は吸盤Sを鶏卵E3の軌跡Cの延長線上に沿って45度程度同調を続けてから吸着部EVを移動部ETによって上昇させ、吸盤Sを備えた吸着部EVを逃がすことで着座させた鶏卵Eの搬送を阻害することなく、鶏卵を安全に移送できた。鶏卵着座位置Peを追走しながら鶏卵Eを開放し着座させる他の機構として、進行方向Y1と下降方向Z1の2軸を個別の移動装置によって動作させ、2軸の合成により、図3の軌跡Cに類似する軌道をつくることも可能である。
本発明の鶏卵移送装置により、鶏卵選別システムへの安全な高速供給が容易となる。当然、従来型の鶏卵選別システムに対しても更に安全な供給が可能となる。
平面図 側面図 着座軌道図
符号の説明
ES・・・供給部
EV・・・吸着部
ET・・・移動部
ER・・・円弧動作部
EC・・・搬送部
C1・・・供給コンベヤ
C2・・・鶏卵コンベヤ
CS、CS1、CS2、CS3・・・卵座
C・・・鶏卵の軌跡
E、E1、E2、E3、Ee・・・鶏卵
Pv・・・鶏卵吸着位置
Pe・・・鶏卵着座位置
S・・・吸盤
T・・・無蓋の鶏卵容器
Vy1、Vy2・・・速度
Y1、Y2・・・進行方向
Z1・・・下降方向

Claims (1)

  1. 無蓋の鶏卵容器に収容された鶏卵を吸着して取り出し、鶏卵コンベヤ上で移動中の卵座に移す鶏卵移送装置において、卵座の移動方向を含む鉛直面内で、卵座の上端と略水平に接する円弧に沿って卵座を追い掛けながら鶏卵を最低位置まで降下して卵座に移す機構を備えていることを特徴とする鶏卵移送装置。
JP2006183920A 2006-07-03 2006-07-03 鶏卵移送装置 Active JP5090677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006183920A JP5090677B2 (ja) 2006-07-03 2006-07-03 鶏卵移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006183920A JP5090677B2 (ja) 2006-07-03 2006-07-03 鶏卵移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008013189A true JP2008013189A (ja) 2008-01-24
JP5090677B2 JP5090677B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39070624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006183920A Active JP5090677B2 (ja) 2006-07-03 2006-07-03 鶏卵移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5090677B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010028348A2 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Diamond Automations, Inc. Egg handling system
JP2014088230A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Naberu:Kk 卵の移載装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445619U (ja) * 1987-09-11 1989-03-20
JPH10212025A (ja) * 1996-11-29 1998-08-11 Fps Foods Processing Syst Bv 卵のような丸い易損性物品の転送装置
JP2004269203A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Maki Mfg Co Ltd 物品の移載装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445619U (ja) * 1987-09-11 1989-03-20
JPH10212025A (ja) * 1996-11-29 1998-08-11 Fps Foods Processing Syst Bv 卵のような丸い易損性物品の転送装置
JP2004269203A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Maki Mfg Co Ltd 物品の移載装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010028348A2 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Diamond Automations, Inc. Egg handling system
WO2010028348A3 (en) * 2008-09-05 2010-08-05 Diamond Automations, Inc. Egg handling system
CN102271497A (zh) * 2008-09-05 2011-12-07 Fps食品加工系统公司 蛋处理系统
US8387775B2 (en) 2008-09-05 2013-03-05 Diamond Automations, Inc. Egg handling system
JP2014088230A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Naberu:Kk 卵の移載装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5090677B2 (ja) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5290032B2 (ja) 袋詰め包装方法
EP2804817B1 (en) Apparatus and method for placing a scoop in a container
JP2008179475A (ja) 卵の移載装置
CN104837749A (zh) 拉链拉头供给装置
JP5090677B2 (ja) 鶏卵移送装置
EP2611693B1 (en) Egg transfer device
JP2019099330A (ja) ガラス板の製造方法及びガラス板の搬送装置
JP6712601B2 (ja) 卵用移載装置
US3638777A (en) Method and device for separating articles arranged in close succession on a conveyor
CN203997029U (zh) 一种送料装置及食品包装线
CN1321037C (zh) 标签管嵌装装置
JP2019043656A (ja) 三角サンドイッチ用包装体給袋装置
JP2014088230A (ja) 卵の移載装置
CN102632696B (zh) 一种曲面印刷机的接料叠料装置
JP6260152B2 (ja) 物品搬送装置
JP5524650B2 (ja) 物品整列装置
US3880272A (en) Transfer conveyor
US20230025364A1 (en) Bag processing system
JP5778289B2 (ja) ラベル装着装置
JPH10329894A (ja) 物品処理装置
JP2011111279A (ja) 容器キャリアの開放装置
JP7115734B2 (ja) 郵便物の高速封入装置
CN108778934B (zh) 用于对灌装机供给膜袋的设备和方法
JP2024063802A (ja) 固形ブドウ糖の個包装用機構
CN106314881A (zh) 一种卫生垫包装方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5090677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250