JP2008009910A - Icカードおよびicカード読み取りシステム - Google Patents

Icカードおよびicカード読み取りシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008009910A
JP2008009910A JP2006182133A JP2006182133A JP2008009910A JP 2008009910 A JP2008009910 A JP 2008009910A JP 2006182133 A JP2006182133 A JP 2006182133A JP 2006182133 A JP2006182133 A JP 2006182133A JP 2008009910 A JP2008009910 A JP 2008009910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
frequency
power supply
data
data communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006182133A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Naito
渉 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2006182133A priority Critical patent/JP2008009910A/ja
Priority to CNA2007101263112A priority patent/CN101097608A/zh
Publication of JP2008009910A publication Critical patent/JP2008009910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】電源供給においては最も効率のよい周波数とし、双方向データ通信は最大効率の周波数よりも高い周波数で高速通信を可能にすることができること。
【解決手段】ICカード2の電源コイル201をICカード読み取り装置の電源コイルに電磁結合させ、電源コイル201によりICカード読み取り装置から5MHzの電源用電磁波を受信し、ICカード2を駆動するための電圧を発生させる。ICカード2に50MHzで発振する発振回路232を内蔵し、ICカード2の動作タイミングを50MHzのクロック信号で制御する。ICカード読み取り装置の動作タイミングを50MHzのクロック信号で制御する。ICカード2の通信コイル206,215とICカード読み取り装置の通信コイルを電磁結合させ、ICカード2とICカード読み取り装置の間で50MHzの搬送周波数でデータ通信を行う。
【選択図】図1

Description

この発明は、電磁結合(電磁誘導ともいう)によってデータの送信および受信を行うように構成された非接触型のICカードおよびICカード読み取りシステムに関する。
従来、電磁結合によってICカード読み取り装置との間でデータの送信および受信を行う非接触型のICカードとして、ICカードを構成する各部の動作タイミングを制御するクロック信号を、ICカード読み取り装置から送られてくる電源用電磁波の搬送周波数から再生する構成のものが公知である(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。また、電源用電磁波の搬送周波数を分周して、その搬送周波数よりも低い周波数のクロック信号を生成する構成のICカードが公知である(例えば、特許文献3参照。)。
図3は、前記特許文献1に開示されたICカードと同様の構成を示すブロック図である。図3に示すように、ICカード1は、その電源コイル101と、図示しないICカード読み取り装置の電源コイルが電磁結合することによって、ICカード読み取り装置から送られてくる電源用電磁波を受信する。そして、クロック信号形成回路104は、その電源用電磁波の搬送周波数からクロック信号(以下、再生クロック信号とする)を再生する。この再生クロック信号に基づいて、メイン制御回路110の動作タイミングが制御される。
また、送信制御回路114、データ送信用シフトレジスタ113,121、送信信号形成回路112,120、駆動回路111,119および通信コイル106,115を介して図示しないICカード読み取り装置へデータを送信する際、各部の動作タイミングは、再生クロック信号に基づいて制御される。また、通信コイル106,115、整流回路107,116、データ受信用シフトレジスタ108,117、受信制御回路109および送信待ち要求回路118を介して図示しないICカード読み取り装置からデータを受信する際、各部の動作タイミングは、再生クロック信号に基づいて制御される。
さらに、バス122を介して不揮発性メモリ105からデータを読み出す際や、不揮発性メモリ105にデータを書き込む際のメモリアクセスの動作タイミングも、再生クロック信号に基づいて制御される。なお、ICカード1の各部には、電源コイル101に接続された整流回路102および定電圧回路103によって生成されるVDD系電源が供給される。
また、従来のICカードとして、ICカード読み取り装置から送られてくる電磁波の第1の搬送周波数に対してn逓倍とm分周を行うことによって、第1の搬送周波数をn/m倍の第2の搬送周波数に変換するようにした構成のものが公知である(例えば、特許文献4参照。)。このICカードでは、ICカードからICカード読み取り装置へデータを送信する際に、第2の搬送周波数の電磁波が用いられる。なお、nとmは、互いに倍数でない正の整数の組であり、かついずれも1ではない。
特許第3690873号公報(図1、図2、段落番号[0008]) 特許第3717995号公報(図2、図3、段落番号[0019]) 特許第3494482号公報(図14、段落番号[0067]) 特開平8−85283号公報(図1、段落番号[0012])
しかしながら、前記特許文献1、特許文献2または特許文献3に開示されたICカードでは、電源用電磁波から再生されたクロック信号に基づいて、ICカード読み取り装置とのデータ通信処理が制御されるので、データ通信速度が、電源用電磁波の搬送周波数により制限されてしまう。そのため、電源用電磁波よりも高い周波数の搬送波を用いてより高速にデータ通信を行うことができないという問題点がある。
電源用電磁波の搬送周波数を従来よりも高くすれば、データ通信速度の高速化を図ることができる。しかし、電源用電磁波を介してICカード読み取り装置からICカードに電源を供給する際の効率に鑑みると、電源用電磁波の搬送周波数には適当な範囲がある。そのため、電源用電磁波の搬送周波数として電源供給効率のよい周波数を用いる場合には、データ通信速度の高速化を図ることができないという問題点がある。
また、前記特許文献4に開示されたICカードでは、n/mが1よりも小さい場合には、ICカードからICカード読み取り装置へのデータ送信が遅くなる。一方、n/mが1よりも大きい場合には、ICカード読み取り装置からICカードへのデータ送信が遅くなる。そのため、全体として、ICカードとICカード読み取り装置の間でより高速に双方向のデータ通信を行うことができないという問題点がある。
すなわち、アンテナの形状等の条件が一定の場合、電磁波による電力の供給の効率は最適周波数で最大となる。一方、データ通信は必ずしも電力供給の効率を考慮する必要がない。上述した従来技術では、電力の供給およびデータ通信における効率を別々に考えることをしなかったので、電力の供給効率に基づいてデータ通信の周波数が決められており通信速度を向上させることができないという問題点があった。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、電源用電磁波の搬送周波数として電源供給効率のよい周波数を用いるとともに、データ通信用電磁波の搬送周波数を、電源用電磁波の搬送周波数から独立して任意の周波数に設定することができるICカード、ICカード読み取り装置およびICカード読み取りシステムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明にかかるICカードは、端末装置との間で双方向データ通信用電磁波による双方向データ通信を行うとともに、前記端末装置から電源供給用電磁波による電源の供給を受けるICカードにおいて、前記双方向データ通信用電磁波の第1の周波数を、前記電源供給用電磁波の第2の周波数よりも高くし、かつ、前記電源供給用電磁波の受信と前記双方向データ通信とは時間的に異なるタイミングで行われる構成であることを特徴とする。
また、この発明にかかるICカードは、端末装置との間で双方向データ通信用電磁波による双方向データ通信を行うとともに、前記端末装置から電源供給用電磁波による電源の供給を受けるICカードにおいて、前記双方向データ通信用電磁波の第1の周波数を、前記電源供給用電磁波の第2の周波数よりも高くし、かつ、前記双方向データ通信用電磁波を受信する第1のアンテナと前記電源供給用電磁波を受信する第2のアンテナとは別に有することを特徴とする。
また、上記発明において、前記第1の周波数を発振する発振器を内蔵していることとしてもよい。
また、この発明にかかるICカード読み取りシステムは、端末装置と、前記端末装置との間で双方向データ通信用電磁波による双方向データ通信を行うとともに前記端末装置から電源供給用電磁波による電源の供給を受ける第1と第2の少なくとも2種類のICカードと、を有するICカード読み取りシステムにおいて、前記第1のICカードは、前記双方向データ通信用電磁波の第1の周波数を前記電源供給用電磁波の第2の周波数と同じとしてあり、前記第2のICカードは、前記第1の周波数を前記第2の周波数より高くしてあり、前記端末装置は、前記第1の周波数を前記第2の周波数と同一または高い周波数に切り替え可能であることを特徴とする。
本発明にかかるICカードおよびICカード読み取りシステムによれば、電源供給においては最も効率のよい周波数とし、双方向データ通信は最大効率の周波数よりも高い周波数で高速通信を可能にすることができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるICカード、ICカード読み取り装置およびICカード読み取りシステムの好適な実施の形態を詳細に説明する。
図1は、この発明の実施の形態にかかるICカードの構成を示すブロック図である。図1に示すように、ICカード2は、水晶発振子231および発振回路232からなるクロック生成手段を備えている。この発振回路232は、第1周波数として、例えば50MHzの発振信号を出力する。この発振信号は、クロック信号として、後述するメイン制御回路210およびその他の各部に供給される。
メイン制御回路210およびその他のデータ送信またはデータ受信のための各部は、このクロック信号に基づいて動作する。また、バス222を介して不揮発性メモリ205にデータを書き込んだり、不揮発性メモリ205からデータを読み出す際のメモリアクセスのタイミングも、発振回路232から出力されるクロック信号に基づいて制御される。従って、ICカード2では、後述するICカード読み取り装置との間で送受信されるデータの送信処理および受信処理、並びに不揮発性メモリ205に対するメモリアクセスは、例えば50MHzのクロック周波数で行われる。
また、ICカード2は、電源コイル201、整流回路202および定電圧回路203を備えている。電源コイル201は、ICカード読み取り装置の電源コイルと電磁結合して、ICカード読み取り装置から第2周波数の電源用電磁波を受信する。第2周波数は、例えば5MHzである。整流回路202および定電圧回路203は、電圧発生手段を構成しており、全体を駆動するための駆動電圧を発生する。
整流回路202は、電源コイル201による電源用電磁波の受信によって電源コイル201に流れる電流を整流する。定電圧回路203は、整流回路202による整流電流をレギュレートし、VDD系電源としてICカード2内の各部に供給する。つまり、ICカード2は、例えば5MHzの電源用電磁波を介してICカード読み取り装置から供給される電源により、駆動される。
また、ICカード2は、第1通信コイル206および第2通信コイル215を備えている。第1通信コイル206および第2通信コイル215は、それぞれICカード読み取り装置の第1通信コイルおよび第2通信コイルと電磁結合して、ICカード読み取り装置との間で第1周波数のデータ通信用電磁波を送信または受信する。データ通信用電磁波は、前記クロック信号に基づいて送信または受信されるので、第1周波数は、例えば50MHzである。
第1通信コイル206では、1バイトデータのうちの下位4ビットのデータが送信または受信される。第2通信コイル215では、1バイトデータのうちの上位4ビットのデータが送信または受信される。1ビットはキャリア波4サイクルによって構成されるので、第1通信コイル206および第2通信コイル215でそれぞれ12.5Mbpsの通信となるので、ICカード2とICカード読み取り装置との間のデータ通信速度は、25Mbpsである。
また、ICカード2は、第1整流回路207、第1データ受信用シフトレジスタ208、受信制御回路209、第2整流回路216および第2データ受信用シフトレジスタ217からなる受信手段を備えている。第1整流回路207は、第1通信コイル206によるデータ通信用電磁波の受信によって第1通信コイル206に流れる電流を整流し、第1受信復調信号RX1を出力する。第1データ受信用シフトレジスタ208は、第1整流回路207から1ビットずつ出力される第1受信復調信号RX1を取り込み、パラレルデータに変換して出力する。
第1データ受信用シフトレジスタ208の出力データは、例えばバス222を介して不揮発性メモリ205に書き込まれる。第2通信コイル215、第2整流回路216および第2データ受信用シフトレジスタ217についても同様である。受信制御回路209は、受信時における動作シーケンスの制御や動作タイミング信号の形成の機能を果たしている。
また、ICカード2は、第1駆動回路211、第1送信信号形成回路212、第1データ送信用シフトレジスタ213、送信制御回路214、送信待ち要求回路218、第2駆動回路219、第2送信信号形成回路220および第2データ送信用シフトレジスタ221からなる送信手段を備えている。例えば送信対象のパラレルデータは、バス222を介して不揮発性メモリ205から読み出される。そして、1バイトの送信対象データは、下位4ビットと上位4ビットに分割される。
第1データ送信用シフトレジスタ213は、その下位4ビットのデータを取り込み、シリアルデータに変換して出力する。第1送信信号形成回路212は、第1データ送信用シフトレジスタ213の出力データに応じて、1ビットあたりキャリア波4サイクルよりなる第1送信信号TX1を形成する。第1駆動回路211は、第1送信信号TX1により駆動され、第1通信コイル206からデータ通信用電磁波により送信対象データの下位4ビット分を送信する。第2データ送信用シフトレジスタ221、第2送信信号形成回路220、第2駆動回路219および第2通信コイル215についても同様である。
送信制御回路214は、送信時における動作シーケンスの制御や動作タイミング信号の形成の機能を果たしている。送信待ち要求回路218は、ICカード読み取り装置から送られてくる送信待ち要求信号を検出する。送信制御回路214は、送信待ち要求回路218が送信待ち要求信号を検出すると、第1データ送信用シフトレジスタ213および第2データ送信用シフトレジスタ221に対して、次の1バイトのデータの送信開始を待機させる。上述した送信手段および受信手段の動作等の詳細な説明については、前記特許文献1に開示されている通りである。
また、ICカード2は、リセット回路241を備えている。リセット回路241は、ICカード2がICカード読み取り装置に装着され、データの送信または受信が開始される前に、ICカード2の全体の動作を初期化する。また、リセット回路241は、エラー発生時にもICカード2の全体を初期化する。メイン制御回路210は、通信全体のシーケンスの制御や、メモリアクセスの際のアドレス等の制御を行なう。
図2は、この発明の実施の形態にかかるICカード読み取り装置の構成を示すブロック図である。図2に示すように、ICカード読み取り装置3は、水晶発振子331および発振回路332からなるクロック生成手段を備えている。この発振回路332は、第1周波数として、例えば50MHzの発振信号を出力する。
また、ICカード読み取り装置3は、分周回路341からなる周波数変換手段、電源供給用駆動回路342および電源コイル301を備えている。分周回路341は、発振回路332から出力された第1周波数の発振信号を分周して、電源供給用キャリア周波数である第2周波数(例えば、5MHz)の信号を生成する。この第2周波数の信号は、電源供給用駆動回路342に供給される。
電源供給用駆動回路342は、例えばプッシュプル型の駆動回路であり、第2周波数の信号に基づいて電源コイル301を共振駆動する。電源コイル301は、ICカード読み取り装置3に装着されたICカード2の電源コイル201に、接触しないが、近接して配置され、ICカード2の電源コイル201と電磁結合して、ICカード2へ第2周波数の電源用電磁波を送信する。
また、分周回路341は、電源供給用キャリア周波数の信号とは別に、複数のデータ通信用キャリア周波数のクロック信号を出力する。ここでは、データ通信用キャリア周波数は、例えば、第1周波数である50MHzと、第2周波数である5MHzであるとする。従って、分周回路341は、データ通信用キャリア周波数が50MHzである場合には、発振回路332から供給された50MHzの発振信号を、分周せずにそのまま50MHzのクロック信号として出力する。
一方、分周回路341は、データ通信用キャリア周波数が5MHzである場合には、発振回路332から供給された50MHzの発振信号の周波数を1/10に分周して、5MHzのクロック信号として出力する。分周回路341から出力された50MHzまたは5MHzのクロック信号は、後述するメイン制御回路310およびその他の各部に供給される。
メイン制御回路310およびその他のデータ送信またはデータ受信のための各部は、このクロック信号に基づいて動作する。従って、ICカード読み取り装置3では、ICカード2との間で送受信されるデータの送信処理および受信処理は、例えば50MHzまたは5MHzのクロック周波数で行われる。ここで、ICカード読み取り装置3のクロック周波数が50MHzと5MHzに切り替え可能である理由は、次の通りである。
すなわち、ICカード読み取り装置3は、50MHzのデータ通信用キャリア周波数でデータ通信を行う前記ICカード2と、5MHz(第2周波数)のデータ通信用キャリア周波数でデータ通信を行う従来タイプのICカード(図4参照)の両方にICカード読み取り装置3が対応しているからである。つまり、この実施の形態にかかるICカード読み取り装置3は、上述した高速タイプのICカード2との間で高速にデータ通信を行う機能だけでなく、従来の低速タイプのICカードとの互換性を備えている。
分周回路341は、例えばデフォルトで50MHzのクロック信号を出力するように設定されている。そして、分周回路341は、ICカードが装着された直後にICカードとの間で通信が成立すれば、そのまま50MHzのクロック信号を出力し、通信が成立しなければ、分周機能を有効にして5MHzのクロック信号を出力するように構成されている。なお、分周回路341は、デフォルトで5MHzのクロック信号を出力し、ICカードが高速タイプであるときに50MHzのクロック信号を出力するように構成されていてもよい。
また、ICカード読み取り装置3は、第1通信コイル306および第2通信コイル315を備えている。第1通信コイル306および第2通信コイル315は、ICカード読み取り装置3に装着されたICカード2のそれぞれ第1通信コイル206および第2通信コイル215に、接触しないが、近接して配置され、ICカード2のそれぞれ第1通信コイル206および第2通信コイル215と電磁結合して、ICカード2との間で第1周波数のデータ通信用電磁波を送信または受信する。データ通信用電磁波は、前記クロック信号に基づいて送信または受信されるので、第1周波数は、高速タイプの場合には例えば50MHzであり、低速タイプの場合には例えば5MHzである。
第1通信コイル306では、1バイトデータのうちの下位4ビットのデータが送信または受信される。第2通信コイル315では、1バイトデータのうちの上位4ビットのデータが送信または受信される。従って、ICカード読み取り装置3と高速タイプのICカード2との間のデータ通信速度は、25Mbpsであり、低速タイプのICカードとの間のデータ通信速度は、従来同様、2.5Mbpsである。
また、ICカード読み取り装置3は、第1整流回路307、第1データ受信用シフトレジスタ308、受信制御回路309、第2整流回路316および第2データ受信用シフトレジスタ317からなる受信手段を備えている。第1整流回路307は、第1通信コイル306によるデータ通信用電磁波の受信によって第1通信コイル306に流れる電流を整流し、第1受信復調信号RX1を出力する。第1データ受信用シフトレジスタ308は、第1整流回路307から1ビットずつ出力される第1受信復調信号RX1を取り込む。
第2通信コイル315、第2整流回路316および第2データ受信用シフトレジスタ317についても同様である。第1データ受信用シフトレジスタ308に1バイトの受信データの下位4ビットが格納され、第2データ受信用シフトレジスタ317に同じ1バイトの受信データの上位4ビットが格納されるたびに、第1データ受信用シフトレジスタ308および第2データ受信用シフトレジスタ317は、それら4ビットずつの受信データを合わせて1バイトの受信済みパラレルデ−タとして出力する。
第1データ受信用シフトレジスタ308および第2データ受信用シフトレジスタ317から出力された1バイトのデータは、例えばバス322を介してFIFO(First−In First−Out)方式のバッファレジスタ351に格納される。このバッファレジスタ351は、ICカード読み取り装置3に内蔵されている。バッファレジスタ351に格納されたデータは、PCインタフェース(PCIF)352に接続されたコンピュータ等の外部機器に転送される。
受信制御回路309は、受信時における動作シーケンスの制御や動作タイミング信号の形成の機能を果たしている。また、バッファレジスタ351にデータがフルに取り込まれている場合に、後述する第2送信信号形成回路320、第2駆動回路319および第2通信コイル315を介して、ICカード2へデータの送信待ち要求信号を送信する。
また、ICカード読み取り装置3は、第1駆動回路311、第1送信信号形成回路312、第1送信用シフトレジスタ313、送信制御回路314、第2駆動回路319、第2送信信号形成回路320および第2データ送信用シフトレジスタ321からなる送信手段を備えている。例えば送信対象のパラレルデータは、PCインタフェース352およびバス322を介して外部機器から転送されてきて、バッファレジスタ351に格納される。そして、1バイトの送信対象データは、下位4ビットと上位4ビットに分割される。
第1送信用シフトレジスタ313は、その下位4ビットのデータを取り込み、シリアルデータに変換して出力する。第1送信信号形成回路312は、第1送信用シフトレジスタ313の出力データに応じて、シングルショット信号よりなる第1送信信号TX1を形成する。第1駆動回路311は、第1送信信号TX1により駆動され、第1通信コイル306からデータ通信用電磁波により送信対象データの下位4ビット分を送信する。第2データ送信用シフトレジスタ321、第2送信信号形成回路320、第2駆動回路319および第2通信コイル315についても同様である。
送信制御回路314は、送信時における動作シーケンスの制御や動作タイミング信号の形成の機能を果たしている。メイン制御回路310は、通信全体のシーケンスの制御や、バッファレジスタ351へのアクセスの制御や、PCインタフェース352の制御を行なう。上述した送信手段および受信手段の動作等の詳細な説明については、前記特許文献1に開示されている通りである。
以上説明したように、ICカード2とICカード読み取り装置3が、第1周波数のデータ通信用電磁波を介してデータ通信を行い、第2周波数の電源用電磁波を介してICカード読み取り装置3からICカード2に電源が供給されるので、電源用電磁波の搬送周波数として電源供給効率のよい周波数、例えば5MHzを用いるとともに、データ通信用電磁波の搬送周波数を、電源用電磁波の搬送周波数から独立して任意の周波数、例えば50MHzに設定することができる。従って、ICカード2とICカード読み取り装置3の間で、従来よりも高速にデータ通信を行うことができる。
以上において、本発明は、上述した実施の形態に限らず、種々変更可能である。例えば、第1周波数および第2周波数は、それぞれ50MHzおよび5MHzに限らない。また、第1周波数が第2周波数よりも低くてもよい。この場合には、ICカード読み取り装置3の分周回路341を逓倍回路とすればよい。
以上のように、本発明にかかるICカードおよびICカード読み取りシステムは、非接触型のICカードを用いるシステムに有用であり、特に、運送会社等で車両の運行管理などを行うためのデジタル式運行記録計(デジタルタコグラフ)のシステムに適している。
この発明の実施の形態にかかるICカードの構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態にかかるICカード読み取り装置の構成を示すブロック図である。 従来のICカードの構成を示すブロック図である。
符号の説明
2 ICカード
3 ICカード読み取り装置
201,301 電源コイル
202,203 電圧発生手段
202 整流回路
203 定電圧回路
206,215,306,315 通信コイル
207〜209,216,217,307〜309,316,317 受信手段
207,216,307,316 整流回路
208,217,308,317 データ受信用シフトレジスタ
209,309 受信制御回路
211〜214,218〜221,311〜314,319〜321 送信手段
211,219,311,319 駆動回路
212,220,312,320 送信信号形成回路
213,221,313,321 データ送信用シフトレジスタ
214,314 送信制御回路
218 送信待ち要求回路
231,232,331,332 クロック生成手段
231,331 水晶発振子
232,332 発振回路
241 リセット回路
341 周波数変換手段
341 分周回路

Claims (4)

  1. 端末装置との間で双方向データ通信用電磁波による双方向データ通信を行うとともに、前記端末装置から電源供給用電磁波による電源の供給を受けるICカードにおいて、
    前記双方向データ通信用電磁波の第1の周波数を、前記電源供給用電磁波の第2の周波数よりも高くし、かつ、前記電源供給用電磁波の受信と前記双方向データ通信とは時間的に異なるタイミングで行われる構成であることを特徴とするICカード。
  2. 端末装置との間で双方向データ通信用電磁波による双方向データ通信を行うとともに、前記端末装置から電源供給用電磁波による電源の供給を受けるICカードにおいて、
    前記双方向データ通信用電磁波の第1の周波数を、前記電源供給用電磁波の第2の周波数よりも高くし、かつ、前記双方向データ通信用電磁波を受信する第1のアンテナと前記電源供給用電磁波を受信する第2のアンテナとは別に有することを特徴とするICカード。
  3. 前記第1の周波数を発振する発振器を内蔵していることを特徴とする請求項1または2に記載のICカード。
  4. 端末装置と、前記端末装置との間で双方向データ通信用電磁波による双方向データ通信を行うとともに前記端末装置から電源供給用電磁波による電源の供給を受ける第1と第2の少なくとも2種類のICカードと、を有するICカード読み取りシステムにおいて、
    前記第1のICカードは、前記双方向データ通信用電磁波の第1の周波数を前記電源供給用電磁波の第2の周波数と同じとしてあり、
    前記第2のICカードは、前記第1の周波数を前記第2の周波数より高くしてあり、
    前記端末装置は、前記第1の周波数を前記第2の周波数と同一または高い周波数に切り替え可能であることを特徴とするICカード読み取りシステム。

JP2006182133A 2006-06-30 2006-06-30 Icカードおよびicカード読み取りシステム Pending JP2008009910A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006182133A JP2008009910A (ja) 2006-06-30 2006-06-30 Icカードおよびicカード読み取りシステム
CNA2007101263112A CN101097608A (zh) 2006-06-30 2007-06-29 Ic卡以及ic卡读取系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006182133A JP2008009910A (ja) 2006-06-30 2006-06-30 Icカードおよびicカード読み取りシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008009910A true JP2008009910A (ja) 2008-01-17

Family

ID=39011431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006182133A Pending JP2008009910A (ja) 2006-06-30 2006-06-30 Icカードおよびicカード読み取りシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008009910A (ja)
CN (1) CN101097608A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239640A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp 無線被給電端末、システムおよび方法
JP2010287228A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Infineon Technologies Ag 複数のインターフェースを介した非接触型通信
JP2011253357A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Sony Corp 通信装置、通信方法及び通信システム
CN103065182A (zh) * 2011-10-19 2013-04-24 国民技术股份有限公司 一种场强自适应模块、方法及非接触ic卡
JP2016001769A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 株式会社日立製作所 通信装置
US11677273B2 (en) 2015-07-17 2023-06-13 Mediatek Inc. Drive circuits for multi-mode wireless power transmitter

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5238472B2 (ja) * 2008-12-16 2013-07-17 株式会社日立製作所 電力伝送装置、および電力受信装置
CN101782958A (zh) * 2009-01-15 2010-07-21 汉王科技股份有限公司 数值显示ic卡系统及其工作方法
JP2012118791A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd 取引装置、給電モジュール、及び、取引装置の電気要素への給電方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239640A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp 無線被給電端末、システムおよび方法
JP2010287228A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Infineon Technologies Ag 複数のインターフェースを介した非接触型通信
US9004360B2 (en) 2009-06-10 2015-04-14 Infineon Technologies Ag Contactless communication via a plurality of interfaces
JP2011253357A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Sony Corp 通信装置、通信方法及び通信システム
CN103065182A (zh) * 2011-10-19 2013-04-24 国民技术股份有限公司 一种场强自适应模块、方法及非接触ic卡
CN103065182B (zh) * 2011-10-19 2016-02-10 国民技术股份有限公司 一种场强自适应模块、方法及非接触ic卡
JP2016001769A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 株式会社日立製作所 通信装置
US11677273B2 (en) 2015-07-17 2023-06-13 Mediatek Inc. Drive circuits for multi-mode wireless power transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
CN101097608A (zh) 2008-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008009910A (ja) Icカードおよびicカード読み取りシステム
JP6883377B2 (ja) 表示ドライバ、表示装置及び表示ドライバの動作方法
TWI417703B (zh) 相容於通用序列匯流排協定之時脈同步方法
US8867573B2 (en) Transferring data between asynchronous clock domains
JP2005507608A (ja) クロックドメイン交差fifo
CN110018975A (zh) 移动装置及其接口方法
KR100845525B1 (ko) 메모리 카드 시스템, 그것의 데이터 전송 방법, 그리고반도체 메모리 장치
US5504927A (en) System for controlling input/output data for an integrated one-chip microcomputer utilizing an external clock of a different speed for data transfer
CN101729237A (zh) 串行信号接收装置、串行发送系统、和串行发送方法
JP3560793B2 (ja) データ転送方法
US6664859B1 (en) State machine based phase-lock-loop for USB clock recovery
KR100889168B1 (ko) Ic 카드 및 ic 카드 시스템
US12026007B2 (en) Host device connected to slave device and data transfer system wherein voltage levels are driven high or low based on a plurality of clock signals
US20220327089A1 (en) Communication device, communication system, and communication method
GB2290203A (en) Communication circuit for performing data transfer
US6885217B2 (en) Data transfer control circuitry including FIFO buffers
JP4380269B2 (ja) 非接触型icカードリーダ
JPH05135226A (ja) 非接触型情報媒体
JPH05143792A (ja) 非接触形情報媒体に対するデータ伝送システム
JP2001283164A (ja) 送受信システム、送受信装置、リーダライタシステム、応答装置、非接触icカード、ラベルタグ
US8050310B2 (en) Semiconductor device
EP1895426A1 (en) Transmitter and transmitting system utilizing the same
JP3690873B2 (ja) 無接点型メモリカード・システムの通信回路
CN215264798U (zh) 一种基于usb总线透明传输的同步串口卡
EP4407598A1 (en) Display control method and display control device

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20071030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805