JP2008008903A - 位置測定装置での傾斜誤差算出用の回路配置および方法 - Google Patents

位置測定装置での傾斜誤差算出用の回路配置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008008903A
JP2008008903A JP2007168327A JP2007168327A JP2008008903A JP 2008008903 A JP2008008903 A JP 2008008903A JP 2007168327 A JP2007168327 A JP 2007168327A JP 2007168327 A JP2007168327 A JP 2007168327A JP 2008008903 A JP2008008903 A JP 2008008903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
error signal
tilt error
tilt
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007168327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5171128B2 (ja
JP2008008903A5 (ja
Inventor
Robert Bernhard
ロベルト・ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JP2008008903A publication Critical patent/JP2008008903A/ja
Publication of JP2008008903A5 publication Critical patent/JP2008008903A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5171128B2 publication Critical patent/JP5171128B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/22Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24471Error correction
    • G01D5/24476Signal processing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】走査ユニットの傾転がスケールと相対的に算出可能である回路配置を示す。
【解決手段】少なくとも1つの増分トラックを位置測定装置がスケール本体上に有する位置測定装置での傾斜誤差算出用の回路配置が提案される。走査装置は測定方向と垂直に第1走査領域と、第2走査領域とを有し、それによって第1走査領域による少なくとも1つの増分トラックの読出し時に少なくとも1つの第1位置信号と、第2走査領域による読出し時に少なくとも1つの第2位置信号とが発生可能である。少なくとも1つの第1位置信号と、少なくとも1つの第2位置信号とが演算ユニットに供給され、演算ユニットの中で少なくとも1つの第1位置信号と、少なくとも1つの第2位置信号とから加算操作および/または減算操作によって少なくとも1つの傾斜誤差信号が発生可能であり、傾斜誤差信号の振幅は傾斜角度によって決定され、かつ傾転角度の基準である。
【選択図】図1b

Description

本発明は、請求項1の序文記載の位置測定装置での傾斜誤差算出用の回路配置に関する。このような回路配置は、位置測定装置のスケール本体と走査装置との間に発生するガイド誤差を算出することを可能にする。さらに、本発明は請求項12の序文記載の位置測定装置での傾斜誤差算出用の方法に関する。位置測定装置は多数の印刷物から知られている。該位置測定装置は特に、たとえば工作機械または測定機械における機械部分の相対変位または絶対位置の決定に用いられる。
この種の位置測定装置は本質的に1つまたは複数のピッチトラックが取り込まれたスケール本体と、ピッチトラックを走査し、経路もしくは角度変化を電気信号に変換する走査装置とからなる。測長ユニットにおいてスケール本体は好ましくはスケールとして形成されている。測長装置が相対的な機械運動の測定に使用されるとき、スケールはたとえば機械に固定して取り付けることができ、一方、走査ユニットは機械可動部分、たとえばサドルに固定され、該サドルの機械に対する相対運動を測定するものである。サドルの移動運動時に走査ユニットは走査面で測定方向へスケール上に配置されたスケール面内にあるピッチトラックと平行に移動し、ピッチトラックを走査する。その際にスケールに対する走査ユニットの相対位置を表示する位置信号が得られる。
相対的な機械運動の測定は、機械ガイドが不正確であるとき、特に走査ユニットがスケール面と相対的に走査面内で傾斜運動を実施する一方、該走査ユニットがスケールに沿って移動されるとき誤差が生じ得る。この種の傾斜運動は一方でサドルのガイドが不正確であり、他方ではスケールが測定長にわたり測定方向に対して横方向の歪みを有することによって成立し得る。
特許文献1は、走査ユニットが測定方向に対して垂直に複数の走査領域を有し、これらの領域が複数の測定トラック内の1つのピッチトラックかまたは複数の平行に延伸するピッチトラックのいずれかを同時に走査する経路測定装置を記載する。このピッチトラックは、好ましくは増分トラックである。複数の走査領域から発生した位置信号の中にスケールと相対的に走査ユニットの傾転の寸法に関する情報が含まれている。
欧州特許第0555507号明細書(EP0555507B1)
本発明の課題は、走査ユニットの傾転がスケールと相対的に算出可能である回路配置を示すことである。
この課題は請求項1に記載の回路配置によって解決される。この回路配置の好ましい詳細は請求項1に従属する請求項から生じる。
さらに本発明の課題は、スケールと相対的な走査ユニットの傾転の算出方法を示すことである。
この課題は請求項12に記載の方法によって解決される。この方法の好ましい詳細は請求項12に従属する請求項から生じる。
以下に、スケール本体で走査装置のガイドが実施され、かつ走査装置がこのスケール本体に対して相対運動中に変化する傾転角度だけ回転された測定方向でスケール本体と相対的に可動する走査装置によって読取り可能である少なくとも1つの増分トラックを位置測定装置がスケール本体上に有する位置測定装置での傾斜誤差算出用の回路配置が提案される。走査装置は測定方向と垂直に第1走査領域と、第2走査領域とを有し、それによって第1走査領域による少なくとも1つの増分トラックの読出し時に少なくとも1つの第1位置信号と、第2走査領域による読出し時に少なくとも1つの第2位置信号とが発生可能である。本発明により演算ユニットで少なくとも1つの第1位置信号と少なくとも1つの第2位置信号とから加算操作および/または減算操作によって少なくとも1つの傾斜誤差信号が発生され、該傾斜誤差信号の振幅は、傾転角度の基準である傾斜角度によって決定される。
本発明のその他の長所ならびに詳細は図を利用する有利な実施例の以下の説明から生じる。
図の説明において、同一または類似の機能を有する好ましい実施形態の要素群は同一の符号を付けている。これらの要素の繰り返しとなる詳細な説明は省略されている。
図1aに、位置測定装置1として測長装置1もしくはここで重要な測長装置1の構成要素、スケール10の形態でのスケール本体および走査装置20が示されている。スケール10は増分トラック11と、絶対トラック12とを有する。増分トラック11の格子線13は測定方向Xに対して横方向に延伸し、互いに等しい間隔を有する。絶対トラック12の絶対位置値はシリアルコードとして構成されている。この種のコードは擬似ランダムコード(PRC)の名称のもとにも知られている。もちろん絶対トラック12はパラレルに符号化してもよく、つまり複数の測定方向Xに平行に延伸するピッチトラックからなることができる。
測長装置1のその他の例は欧州特許第0555507号明細書、特に図1、3、4および5に記載されている。
走査装置20は詳しく示していない仕方でスケール10と平行に案内されている。該走査装置は増分トラック11の走査のために走査フィールド22、23、24、25を備える第1走査領域21と、走査フィールド32、33、34、35を備える第2走査領域31とを有する。第1走査領域21および第2走査領域31は測定方向Xに対して垂直に配置されており、互いに間隔aを有する。
スケール10に対する走査装置20の理想的なガイドでは、走査フィールド22、23、24、25は互いにそれぞれ90°だけ位相シフトされた第1位置信号40、41、42、43を発生する。別様に表現すると、第1位置信号40、41、42、43に0°、90°、180°および270°の位相状態を割り当てることができる。走査フィールド32、33、34、35はそれらに対応する第2位置信号50、51、52、53を発生する。
絶対トラック12の走査のために、絶対トラック12のコードセグメントを公知の方法で読み出す走査フィールド61〜68を備える第3走査領域60が用いられる。実際上、絶対トラック12によって読み出されたコードワードは粗位置の算出に用いられ、その精度は増分トラック11から得た位置信号を生じる微細位置の評価によって改善される。その際に絶対トラック12の各コードワードに一義的に増分トラック11上の1つの位置を割り当てることができることが重要である。これはコード接続とも呼ばれる。スケール10に対する走査装置20のガイドが図1aに示したように理想的である限り、このコード接続は問題なく実施することができる。しかしながら実際上、走査装置20はスケール10に対して図1bに示したように、大抵傾転角度Θだけ回転されている。傾転角度Θは当業界においてモアレ誤差としても知られている。その原因は、一方でたとえば測定長にわたって一定である傾転角度Θを発生する走査装置20の取り付け時の不正確さにあり得る。しかし他方では、測定方向Xに対して横方向にスケール10の歪みまたはスケール10に対する走査装置20のガイド誤差は測定長にわたる傾転角度Θの連続変化をもたらす。つまり、それにもかかわらず正確なコード接続を可能にするためには、スケール10に対して走査装置20の相対運動中の傾転角度Θを連続的に算出する必要がある。
図2は、傾転角度Θの基準である傾斜誤差値の算出用の回路配置のブロック図である。この回路配置の入力信号は、第1位置信号40、41、42、43と、第2位置信号50、51、52、53とを形成し、これらの信号は図1aもしくは図1bに記載された走査装置20を備える測長装置1のスケールの走査によって得られる。それぞれどのような走査原理が位置測定装置に使用されるかに応じて、位置信号は電流信号または電圧信号とすることができる。これが光学位置測定装置で常法であるように電流信号である場合、この電流信号はオプションで設けられる電流/電圧変換ユニット80で初めに電圧信号に変換され、次に演算ユニット100に供給される。以下の説明では、第1位置信号40、41、42、43から生じる電圧信号はその位相状態に応じて第1の0°信号V0_1、第1の90°信号V90_1、第1の180°信号V180_1および第1の270°信号V270_1として表される。これと類似に、第2位置信号50、51、52、53から生じる電圧信号は名称第2の0°信号V0_2、第2の90°信号V90_2、第2の180°信号V180_2および第2の270°信号V270_2が得られる。
第1位置信号V0_1、V90_1、V180_1、V270_1および第2位置信号V0_2、V90_2、V180_2、V270_2は広範囲に正弦状であり、対称の構成に制約されて同一の信号振幅VACを有し、同一の直流電圧成分(オフセット電圧)VDCを有する。位置信号の場所依存性は、走査された増分トラック11の2つの格子線13の間で0°〜360°の位相値を通過する位相値αによって決定されている。格子周期つまり増分ピッチ11の格子線の間の間隔が知られているので、位相値は距離値に換算することができる。ガイド誤差によってスケールに対して走査装置20の傾転が発生するとき、第1位置信号V0_1、V90_1、V180_1、V270_1と、第2位置信号V0_2、V90_2、V180_2、V270_2との間に傾斜角度ψの形態の位相シフトが生じる。第1走査領域21と第2走査領域31との間の既知の間隔aによって傾斜角度ψを利用して走査装置20とスケール10との間の傾転角度Θを算出することができる。
簡略にするため以下の考察に対して、傾斜角度ψがそれぞれ半分だけ第1位置信号V0_1、V90_1、V180_1、V270_1と、第2位置信号V0_2、V90_2、V180_2、V270_2とに影響すると仮定する。これは第1位置信号V0_1、V90_1、V180_1、V270_1が+ψ/2だけの位相シフトを生じ、第2位置信号V0_2、V90_2、V180_2、V270_2が−ψ/2だけ位相シフトを生じることを意味する。
従って、第1位置信号V0_1、V90_1、V180_1、V270_1は広範囲に次式によって記述することができる:
Figure 2008008903
Figure 2008008903
Figure 2008008903
Figure 2008008903
上記と類似に、第2位置信号V0_2、V90_2、V180_2、V270_2は次式によって表すことができる:
Figure 2008008903
Figure 2008008903
Figure 2008008903
Figure 2008008903
演算ユニット100で4つの第1位置信号V0_1、V90_1、V180_1、V270_1と、4つの第2位置信号V0_2、V90_2、V180_2、V270_2とが第1傾斜誤差信号VK1に処理され、その振幅は本質的に傾斜角度ψの大きさによって決定される。
演算ユニット100は、たとえば加算増幅器および/または差分増幅器からなり、この増幅器は、該増幅器が第1位置信号V0_1、V90_1、V180_1、V270_1の少なくとも1つと、第2位置信号V0_2、V90_2、V180_2、V270_2の少なくとも1つとを加算し、またはそれらの差分を形成するように構成されている。同じ振幅および周波数を有する2つの正弦状の信号の合計または差分は、最初の信号と同じ周波数を有するが、その振幅は最初の信号の位相状態に依存する常に再び正弦状の信号を生じる。つまり同じ位相状態を有する2つの信号の加算は出力信号の倍化をもたらし、差分が形成されるときは、出力信号の振幅が0になるので信号の消去が生じる。
従って、演算ユニット100の出力信号は再び正弦状であり、入力信号と同じ周波数を有する。それに対して、出力信号の振幅はガイド誤差の影響のない入力信号の位相状態にも傾斜角度ψの値にも左右される。この関係を2つの例で示すことにする。
例1:
例1に対する演算ユニット100の構造の変形態様は図3aに示されている。これは2つの入力信号の間の差分の形成に適している当業者に公知の差分増幅回路である。
演算ユニット100の入力信号は第1の0°信号V0_1と第2の0°信号V0_2とを形成する。演算ユニット100の出力部で第1傾斜誤差信号VK1が形成される。式1.1および式2.1を用いて次式が生じる。
Figure 2008008903
2つの同位相の入力信号の使用は、第1傾斜誤差信号VK1の振幅がこの場合単に傾斜角度ψの正弦に依存するので特に有利である。これは、第1傾斜誤差信号VK1の振幅が傾斜角度ψ=0°で0になることを意味する。さらに、第1傾斜誤差信号VK1は記号が付けられており、傾斜角度ψの正の値は振幅の正の値をもたらし、負の値は振幅の負の値をもたらす。さらに第1傾斜誤差信号VK1はこの場合この上昇が小さい傾斜角度ψで非常に大きくなるので、特に良好に評価することができる。
入力信号の差分の形成によってもう1つの長所が生じ、それによって直流電圧成分VDCが除去され、その結果第1傾斜誤差信号VK1の別の処理が容易になる。
例2:
図3bは演算ユニット100のもう1つの原理構造を示す。この場合は出力部で4つの上部入力信号の合計と4つの下部入力信号の合計とからの差分を形成する8つの入力部を有する差分増幅器である。この種の差分増幅器は多重減算器としても知られている。第1傾斜誤差信号VK1の形成に対して、ここで4つの第1位置信号V0_1、V90_1、V180_1、V270_1と、4つの第2位置信号V0_2、V90_2、V180_2、V270_2とが使用される。第1傾斜誤差信号VK1の結果としてこの場合以下が生じる。
Figure 2008008903
同数の信号から差分が形成されるので、直流電圧成分VDCが除去される例1と同じ長所が生じる。さらに、第1傾斜誤差信号VK1の振幅の変化は単に傾斜角度ψの正弦に依存する。式3.1に比べて著しく高い振幅値によって、さらに本質的により大きい第1傾斜誤差信号VK1が生じ、それによって該傾斜誤差信号の評価がさらに容易になる。尚、4つの第1位置信号V0_1、V90_1、V180_1、V270_1と、4つの第2位置信号V0_2、V90_2、V180_2、V270_2の使用によって、個別的信号が含まれていてよい妨害の影響の低減をもたらす信号伝達を生じる。
第1傾斜誤差信号VK1は、第1傾斜誤差信号VK1から傾斜誤差値VRを算出する評価ユニット120の入力部に接続されている。それぞれ評価ユニット120の構成に応じて、傾斜誤差値VRはアナログまたはディジタル値とすることができる。アナログ傾斜誤差値VRは、たとえばピーク値検出器によって算出することができ、ディジタル傾斜誤差値はアナログ/ディジタル変換器を利用して算出できる。
傾斜誤差値VRは処理ユニット150の別の処理に供給される。
傾斜誤差値VRの算出用の本発明に係る回路配置のもう1つの例は図4に示されている。演算ユニット100は、この例で第1差分増幅器101と第2差分増幅器102とを含む。第1差分増幅器101は、式3.1による第1の0°信号V0_1と、第2の0°信号V0_2とから第1傾斜誤差信号VK1を形成する。第2差分増幅器102に第1の90°信号V90_1と第2の90°信号V90_2とが供給される。該差分増幅器は次式により第2傾斜誤差信号VK2を発生する。
Figure 2008008903
第1傾斜誤差信号VK1および第2傾斜誤差信号VK2は等しい振幅を有し、90°だけ位相がずれている。それによって、これらの信号は複雑な位置信号のデカルト座標と見なすことができる。
ここで第1傾斜誤差信号VK1と第2傾斜誤差信号VK2とから、たとえば複雑な位置信号の量が算出されることによって、評価ユニット120で傾斜誤差値VRを決定することができる。
Figure 2008008903
傾斜誤差値VRは、すでに図2に示したように、別の処理のために処理ユニット150へ出力される。
図5は傾斜誤差値VRの算出用の本発明に係る回路配置のもう1つの例を示す。演算ユニット100で4つの入力部を有する第1差分増幅器101により第1の0°信号V0_1、第2の0°信号V0_2、第1の180°信号V180_1および第2の180°信号V180_2から次式により第1傾斜誤差信号VK1が発生される:
Figure 2008008903
さらに、第2差分増幅器102で第1の90°信号V90_1、第2の90°信号V90_2、第1の270°信号V270_1および第2の270°信号V270_2から第2傾斜誤差信号VK2と第3傾斜誤差信号VK3とが発生される。第2傾斜誤差信号VK2は次式によって記述することができる:
Figure 2008008903
第3傾斜誤差信号VK3は反転した第2傾斜誤差信号VK2である。
Figure 2008008903
傾斜誤差信号VK1、VK2およびVK3は再び傾斜誤差値VRの発生のために評価ユニット120へ出力される。
この実施例における評価ユニット120は、位置信号の振幅VACが一般に温度依存性であることを考慮する。この温度依存性を除去するために評価ユニット120は第1傾斜誤差信号VK1と第2傾斜誤差信号VK2とからの商を形成する。
Figure 2008008903
第1傾斜誤差信号VK1および第2傾斜誤差信号VK2は等しい位相状態を有する。しかしながら、第1傾斜誤差信号VK1の振幅は傾斜角度ψの正弦に、かつ第2傾斜誤差信号VK2の振幅は傾斜角度ψの余弦に依存するので、式5.4から明らかなように、振幅VACへの傾斜誤差値VRの依存性と共にその温度依存性とが無くなる。さらに、位相値αへの傾斜誤差値VRの依存性も無くなる。
評価ユニット120の中に、分圧器121の外部端子に第2傾斜誤差信号VK2と、第3傾斜誤差信号VK3とが接続された分圧器がある。分圧器121は多数のタップ121.1、121.2、121.3、…121.nを有し、それらのうち各々1つが切換ユニット122によって選択可能であり、基準信号として比較器123の第1入力部に接続可能である。比較器123の第2入力部は第1傾斜誤差信号VK1に接続されている。比較器123の出力部は計数ユニット124の計数方向を決定し、その計数状態は一方で傾斜誤差値VRを表示し、他方では切換ユニット122に供給され、かつタップ121.1、121.2、121.3、…121.nのいずれが比較器123に接続されるかを決定する。タップ121.1、121.2、121.3、…121.nの選択は、第1傾斜誤差信号VK1の振幅の基準信号が近似するように実施される。
計数ユニット124は、トリガユニット125から、どの時点で計数過程が解除されるか、すなわちどの時点で計数ユニット124が現在の切換ユニット122から選択された分圧器121のタップ121.1、121.2、121.3、…121.nの電圧と第1傾斜誤差信号VK1の比較に依存して1計数ステップだけ上方または下方にカウントするかを決定する計数パルスを受け取る。高い比較精度を達成するために、第1傾斜誤差信号VK1が大きい量を有する時点での比較と、そこから生じる計数過程とを実施することが特に有利である。式5.1から明らかなように、これは0°(第1傾斜誤差信号VK1の正の極大)または180°(第1傾斜誤差信号VK1の負の極大)の位相値αでこの場合である。
この位相値αで1つの計数パルスを発生するために、トリガユニット125において、第1位置信号V0_1、V90_1、V180_1、V270_1および第2位置信号V0_2、V90_2、V180_2、V270_2から第1傾斜誤差信号VK1に対して90°だけ位相がずれており、それによって極大もしくは極小の時点で零通過を有する傾斜誤差信号も発生できる事実が利用されている。
トリガユニット125は、その入力部に第1の0°信号V0_1および第2の180°信号V180_2が接続された第3の差分増幅器126を含む。この第3差分増幅器126の出力部に次式によるトリガ信号VTが発生する:
Figure 2008008903
トリガ信号VTの振幅は傾斜角度ψの余弦に依存する。これは、この場合において非常に小さい傾斜角度ψでも大きい信号振幅が評価に提供されるので特に有利である。さらに、トリガ信号VTが第1傾斜誤差信号VK1に対して90°だけ位相がずれている。つまり第1傾斜誤差信号VK1がその正または負の極大に達するときに零通過を有する。トリガ信号VTは、正の零通過で正の信号エッジと、負の零通過で負の信号エッジとを出力する零通過検出器127に接続されている。計数ユニット124の計数パルスとしてどの信号エッジが利用されるかは、傾斜誤差値VRの算出に対して第1傾斜誤差信号VK1の極大値または極小値が使用されるかどうかに依存する。
当業者にとり、傾斜誤差信号VK1、VK2、VK3の発生のために上記実施例と異なる第1位置信号V0_1、V90_1、V180_1、V270_1および第2位置信号V0_2、V90_2、V180_2、V270_2の組合せも使用できることは明白である。
本発明は測長システムにも測角システムにも適している。
本発明に係る位置測定装置のスケール本体および走査装置の理想的な配置の模式図である。 走査装置がスケール本体に対して傾転を有する本発明に係る位置測定装置のスケール本体および走査装置の理想的な配置の模式図である。 傾斜誤差値の算出用の回路配置のブロック図である。 演算ユニット用の第1例である。 演算ユニット用の第2例である。 傾斜誤差値の算出用の本発明に係る回路配置の簡略にした切換図である。 傾斜誤差値の算出用のもう1つの本発明に係る回路配置の簡略にした切換図である。

Claims (21)

  1. スケール本体(10)で走査装置(20)のガイドが実施され、かつ走査装置(20)がスケール本体(10)に対して相対運動中に変化する傾転角度(Θ)だけ回転された測定方向(X)にスケール本体(10)と相対的に可動する走査装置(20)によって読取り可能である少なくとも1つの増分トラック(11)をスケール本体(10)上に有する位置測定装置(1)での傾斜誤差算出用の回路配置において、
    −走査装置(20)が測定方向(X)と垂直に第1走査領域(21)と、第2走査領域(31)とを有し、
    −第1走査領域(21)による少なくとも1つの増分トラック(11)の読出し時に少なくとも1つの第1位置信号(40、41、42、43)と、第2走査領域(31)による読出し時に少なくとも1つの第2位置信号(50、51、52、53)とが発生可能である回路配置であって、
    −少なくとも1つの第1位置信号(40、41、42、43)と、少なくとも1つの第2位置信号(50、51、52、53)とが演算ユニット(100)に供給され、この演算ユニットによって少なくとも1つの第1位置信号(40、41、42、43)と、少なくとも1つの第2位置信号(50、51、52、53)とから加算操作および/または減算操作によって少なくとも1つの傾斜誤差信号(VK1、VK2、VK3)が発生可能であり、該傾斜誤差信号の振幅が傾転角度(Θ)の基準である傾斜角度(ψ)によって決定されることを特徴とする、回路配置。
  2. 演算ユニット(100)が少なくとも1つの差分増幅器(101、102)を含むことを特徴とする、請求項1に記載の回路配置。
  3. 評価ユニット(120)内で少なくとも1つの傾斜誤差信号(VK1、VK2、VK3)から傾転角度(Θ)に相当する傾斜誤差値(VR)が算出可能であることを特徴とする、請求項1または2に記載の回路配置。
  4. 演算ユニット(100)が第1傾斜誤差信号(VK1)を形成する第1差分増幅器(101)と、第2傾斜誤差信号(VK2)を形成する第2差分増幅器(102)とを含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の回路配置。
  5. 第1傾斜誤差信号(VK1)および第2傾斜誤差信号(VK2)が90°の位相シフトを有し、評価ユニット(120)内で第1傾斜誤差信号(VK1)と第2傾斜誤差信号 (VK2)とから形成された複雑な位置信号の量を算出可能であることを特徴とする、請求項4に記載の回路配置。
  6. 第1傾斜誤差信号(VK1)が傾斜角度(ψ)の正弦に、かつ第2傾斜誤差信号(VK2)が傾斜角度(ψ)の余弦に依存することを特徴とする、請求項4に記載の回路配置。
  7. 評価ユニット(120)内で傾斜誤差値(VK)として第1傾斜誤差信号(VK1)と第2傾斜誤差信号(VK2)とからの商が算出可能であることを特徴とする、請求項6に記載の回路配置。
  8. 第2差分増幅器(102)がさらに第2傾斜誤差信号(VK2)に対して180°の位相シフトを有する第3傾斜誤差信号(VK3)を発生することを特徴とする、請求項6または7に記載の回路配置。
  9. 評価ユニット(120)が、計数ユニット124の出力が傾斜誤差値(VR)である該計数ユニットを含み、計数ユニット(124)の計数方向が比較器(123)の出力部によって決定され、該比較器の入力部に第1傾斜誤差信号(VK1)と、1つの基準信号とが接続され、トリガユニット(125)により第1傾斜誤差信号(VK1)の極大または極小時に計数ユニット(124)の計数パルスが発生可能であり、基準信号が計数ユニット(124)の計数状態に基づき、基準信号と第1傾斜誤差信号(VK1)の振幅とが近似するように変化可能であることを特徴とする、請求項7または8に記載の回路配置。
  10. 第2傾斜誤差信号(VK2)および第3傾斜誤差信号(VK3)が評価ユニット(120)でnタップ(121.1、121.2、121.3、…121.n)を有する分圧器(121)の外部端子に接続され、タップ(121.1、121.2、121.3、…121.n)の各々1つが切換ユニット(122)を利用して基準信号として比較器(123)に接続可能であり、切換ユニット(123)にタップ(121.1、121.2、121.3、…121.n)の選択のために計数ユニット(124)の計数状態が供給されることを特徴とする、請求項9に記載の回路配置。
  11. トリガユニット(125)が第3差分増幅器(126)と零通過検出器(127)とを含み、第3差分増幅器(126)が少なくとも1つの第1位置信号(40、41、42、43)と少なくとも1つの第2位置信号(50、51、52、53)とからトリガ信号 (VT)を発生し、このトリガ信号が第1傾斜誤差信号(VK1)に対して90°だけ位相シフトしており、トリガ信号(VT)が零通過検出器(127)に供給され、前記検出器がトリガ信号(VT)の正または負の零通過時に1つの計数パルスを計数ユニット(124)に出力することを特徴とする、請求項9または10に記載の回路配置。
  12. スケール本体(10)で走査装置(20)のガイドが実施され、かつ走査装置(20)がスケール本体(10)に対して相対運動中に変化する傾転角度(Θ)だけ回転された測定方向(X)にスケール本体(10)と相対的に可動する走査装置(20)によって読取り可能である少なくとも1つの増分トラック(11)をスケール本体(10)上に有する位置測定装置(1)での傾斜誤差算出方法において、
    −走査装置(20)が測定方向(X)と垂直に第1走査領域(21)と、第2走査領域(31)とを有し、
    −第1走査領域(21)による少なくとも1つの増分トラック(11)の読出し時に少なくとも1つの第1位置信号(40、41、42、43)と、第2走査領域(31)による読出し時に少なくとも1つの第2位置信号(50、51、52、53)とが発生可能である方法であって、
    −演算ユニット(100)で少なくとも1つの第1位置信号(40、41、42、43)と少なくとも1つの第2位置信号(50、51、52、53)とから加算操作および/または減算操作によって少なくとも1つの傾斜誤差信号(VK1、VK2、VK3)が発生可能であり、該傾斜誤差信号の振幅が傾転角度(Θ)の基準である傾斜角度(ψ)によって決定されることを特徴とする方法。
  13. 少なくとも1つの傾斜誤差信号(VK1、VK2、VK3)が少なくとも1つの差分増幅器(101、102)によって発生されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  14. 評価ユニット(120)で少なくとも1つの傾斜誤差信号(VK1、VK2、VK3)から傾転角度(Θ)に相当する傾斜誤差値(VR)が算出されることを特徴とする、請求項12または13に記載の方法。
  15. 演算ユニット(100)で第1差分増幅器(101)により第1傾斜誤差信号(VK1)と、第2差分増幅器(102)により第2傾斜誤差信号(VK2)とが発生されることを特徴とする、請求項12または14に記載の方法。
  16. 第1傾斜誤差信号(VK1)および第2傾斜誤差信号(VK2)が90°の位相シフトを有し、評価ユニット(120)で傾斜誤差値(VR)として第1傾斜誤差信号(VK1)および第2傾斜誤差信号(VK2)から形成された複雑な位置信号の量が算出されることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  17. 第1傾斜誤差信号(VK1)が傾斜角度(ψ)の正弦に、かつ第2傾斜誤差信号(VK2)が傾斜角度(ψ)の余弦に依存し、評価ユニット(120)で傾斜誤差値(VR)を算出するために第1傾斜誤差信号(VK1)と第2傾斜誤差信号(VK2)とからの商が形成されることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  18. 比較器(123)で基準信号と第1傾斜誤差信号(VK1)の比較時に計数ユニット (124)の計数状態が傾斜誤差値(VR)である計数方向が規定され、トリガユニット(125)が第1傾斜誤差信号(VK1)の極大または極小で計数ユニット(124)へ1つの計数パルスを送信し、基準信号が計数ユニット(124)の計数状態に基づき、基準信号と第1傾斜誤差信号(VK1)の振幅とが近似するように変化されることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  19. 演算ユニット(100)でさらに第2傾斜誤差信号(VK2)に対して180°の位相シフトを有する第3傾斜誤差信号(VK3)が形成され、第2傾斜誤差信号(VK2)および第3傾斜誤差信号(VK3)が評価ユニット(120)でnタップ(121.1、121.2、121.3、…121.n)を有する分圧器(121)の外部端子に接続され、タップ(121.1、121.2、121.3、…121.n)の各々1つが切換ユニット(122)を利用して基準信号として比較器(123)に接続可能であり、切換ユニット(123)にタップ(121.1、121.2、121.3、…121.n)の選択のために計数ユニット(124)の計数状態が供給されることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. トリガユニット(125)で第3差分増幅器(126)を利用して少なくとも1つの第1位置信号(40、41、42、43)と少なくとも1つの第2位置信号(50、51、52、53)とから1つのトリガ信号(VT)が発生され、このトリガ信号が第1傾斜誤差信号(VK1)に対して90°だけ位相シフトしており、トリガ信号(VT)が零通過検出器(127)に供給され、前記検出器がトリガ信号(VT)の正または負の零通過時に1つの計数パルスを計数ユニット(124)へ出力することを特徴とする、請求項18または19に記載の方法。
  21. 位置測定装置が請求項1から10のいずれか一項に記載の傾斜誤差算出用の回路配置を含むことを特徴とする、位置測定装置。
JP2007168327A 2006-06-28 2007-06-27 位置測定装置での傾斜誤差算出用の回路装置及び方法 Expired - Fee Related JP5171128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006029650.8A DE102006029650B4 (de) 2006-06-28 2006-06-28 Schaltungsanordung und Verfahren zur Kippfehlerermittlung an einer Positionsmesseinrichtung
DE102006029650.8 2006-06-28

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008008903A true JP2008008903A (ja) 2008-01-17
JP2008008903A5 JP2008008903A5 (ja) 2010-04-02
JP5171128B2 JP5171128B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=38776820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007168327A Expired - Fee Related JP5171128B2 (ja) 2006-06-28 2007-06-27 位置測定装置での傾斜誤差算出用の回路装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7748251B2 (ja)
JP (1) JP5171128B2 (ja)
DE (1) DE102006029650B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013231703A (ja) * 2012-05-02 2013-11-14 Canon Inc 位置検出エンコーダおよびこれを用いた装置
JP2014153175A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Mitsutoyo Corp セパレート式エンコーダ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010112082A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Csem Centre Suisse D'electronique Et De Microtechnique Sa Recherche Et Developpement A one-dimension position encoder
JP2016109634A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 株式会社安川電機 エンコーダ及びエンコーダ付きモータ
JP7085851B2 (ja) * 2018-02-07 2022-06-17 日本電産サンキョー株式会社 位置検出装置および位置検出方法
DE102021200417B3 (de) * 2021-01-18 2022-04-28 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Längenmesseinrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424512A (ja) * 1990-05-18 1992-01-28 Ono Sokki Co Ltd エンコーダ
JPH07324948A (ja) * 1992-02-14 1995-12-12 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 位置測定装置
JP2006194720A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Mitsutoyo Corp セパレート型エンコーダ、及び、その取付方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10018298B4 (de) * 2000-04-13 2012-04-05 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Schwingungsdetektion bei einer Positionsmeßeinrichtung
DE10130938A1 (de) * 2001-06-27 2003-01-23 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmesseinrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Positionsmesseinrichtung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424512A (ja) * 1990-05-18 1992-01-28 Ono Sokki Co Ltd エンコーダ
JPH07324948A (ja) * 1992-02-14 1995-12-12 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 位置測定装置
JP2006194720A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Mitsutoyo Corp セパレート型エンコーダ、及び、その取付方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013231703A (ja) * 2012-05-02 2013-11-14 Canon Inc 位置検出エンコーダおよびこれを用いた装置
JP2014153175A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Mitsutoyo Corp セパレート式エンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080011043A1 (en) 2008-01-17
JP5171128B2 (ja) 2013-03-27
US7748251B2 (en) 2010-07-06
DE102006029650B4 (de) 2020-02-20
DE102006029650A1 (de) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5171128B2 (ja) 位置測定装置での傾斜誤差算出用の回路装置及び方法
US7253395B2 (en) Absolute encoder employing concatenated, multi-bit, interpolated sub-encoders
JP5837201B2 (ja) 位置を求める方法および装置
JP2008008903A5 (ja)
JP7107857B2 (ja) エンコーダ
JPH0122883B2 (ja)
JP5641746B2 (ja) 光電式エンコーダ
US9200928B2 (en) Position detector
JP4746427B2 (ja) エンコーダの内挿装置
US9927234B2 (en) Position-measuring device and method for operating the same
US8341852B2 (en) Arrangement and method for generating a reference impulse for a position measuring device
JP4372826B2 (ja) 光学式エンコーダおよび電子機器
US6772078B2 (en) Linear scale reader
US8271221B2 (en) Phase detection device and position detection device
JP2008014739A (ja) 二次元エンコーダ、及び、そのスケール
JP2005127762A (ja) センサ信号処理装置
US11913814B2 (en) Position measuring device
JP2008064498A (ja) 電磁誘導式エンコーダ
KR101341073B1 (ko) 광학 인코더
JP2697159B2 (ja) 絶対位置検出装置
KR101604446B1 (ko) 광학 인코더
WO2017043249A1 (en) Method and apparatus for determining position on scale
JP4629458B2 (ja) リニアエンコーダ装置
JP2002286506A (ja) 光学スケールを用いた寸法測定装置
JPH11271026A (ja) 光学スケールを用いた寸法測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5171128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees