JP2008007622A - リグノフェノール誘導体を利用した樹脂組成物 - Google Patents

リグノフェノール誘導体を利用した樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008007622A
JP2008007622A JP2006179243A JP2006179243A JP2008007622A JP 2008007622 A JP2008007622 A JP 2008007622A JP 2006179243 A JP2006179243 A JP 2006179243A JP 2006179243 A JP2006179243 A JP 2006179243A JP 2008007622 A JP2008007622 A JP 2008007622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lignophenol derivative
derivative
resin composition
adhesive
lignophenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006179243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4696028B2 (ja
Inventor
Keigo Miki
啓吾 三亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINOUSEI MOKUSHITSU SHINSOZAI
KINOUSEI MOKUSHITSU SHINSOZAI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
KINOUSEI MOKUSHITSU SHINSOZAI
KINOUSEI MOKUSHITSU SHINSOZAI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINOUSEI MOKUSHITSU SHINSOZAI, KINOUSEI MOKUSHITSU SHINSOZAI GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical KINOUSEI MOKUSHITSU SHINSOZAI
Priority to JP2006179243A priority Critical patent/JP4696028B2/ja
Publication of JP2008007622A publication Critical patent/JP2008007622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4696028B2 publication Critical patent/JP4696028B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】リグノフェノール誘導体を利用した新規な樹脂組成物を提供することを課題とする。
【解決手段】木材などのリグノセルロース系材料から得られる、リグノフェノール誘導体もしくは変性リグノフェノール誘導体あるいはリグノフェノール誘導体もしくは変性リグノフェノール誘導体と部分加水分解された炭水化物との複合体と、フェノール樹脂系接着剤などの合成樹脂系接着剤とをアルカリ性水溶液に溶解して得られる樹脂組成物は、接着剤などに使用でき、森林資源である木材などのリグノセルロース系材料を有効利用できる。
【選択図】なし

Description

本発明は、リグノフェノール誘導体を利用した樹脂組成物に関する。より詳しくは、木材などのリグノセルロース系材料から得られる、リグノフェノール誘導体もしくは変性リグノフェノール誘導体あるいはリグノフェノール誘導体もしくは変性リグノフェノール誘導体と部分加水分解された炭水化物との複合体を利用した樹脂組成物であって、特に、木質成形材料のバインダーなどの接着剤として有用な樹脂組成物に関する。
近年、石油などの資源に代わり、永続的使用が可能な森林資源に対する関心が高まっており、森林資源の再利用技術の研究・開発が盛んに行われている。森林資源である、木材などのリグノセルロース系材料は、セルロースやヘミセルロース等の親水性炭水化物と疎水性のリグニンとから構成され、これらは細胞壁中で相互侵入高分子網目(IPN)構造をとり、複雑に絡みあって複合体を形成した状態となっている。
最近、このようなリグノセルロース系材料から親水性の炭水化物と疎水性のリグニンとを効率的に分離する技術として、相分離変換システムが開発されている(特許文献1、特許文献2など)。この相分離変換システムは、リグノセルロース系材料にクレゾールなどのフェノール誘導体を添加した後、濃硫酸やリン酸などの濃酸を添加して混合攪拌することにより、フェノール誘導体相と濃酸相の2相を生成させ、フェノール誘導体相から、リグニンがフェノール誘導体で誘導体化されたリグノフェノール誘導体を回収し、濃酸相からは、セルロースやヘミセルロース等の部分加水分解された炭水化物を回収する技術である。
このような相分離変換システムによりリグノセルロース系材料から得られるリグノフェノール誘導体や部分加水分解された炭水化物を再利用する技術が精力的に行われている。例えば、リグノフェノール誘導体に更にメチロール基を導入した変性リグニンを接着剤として利用する試みがなされている(特許文献3)。セルロースなどのパルプを成形材料としてボートなどの成形体を成形し、その成形体にリグノフェノール誘導体を添着させて強力な成形体を製造して、リグノフェノール誘導体を利用する試みもなされている(特許文献4)。また、リグノセルロース系材料から得られるリグノフェノール誘導体とセルロース成分からなるリグノセルロース系組成物を樹脂材料として木材製品の修復剤などに利用することも提案されている(特許文献5)。
特開平2−23701号公報 特許平9−278904号公報 特開2005−60590号公報 特開平9−278904号公報 特開2001−342353号公報
本発明の課題は、リグノセルロース材料から得られるリグノフェノール誘導体を有効利用した新たな樹脂組成物を提供することにある。
本発明者等は前記課題を解決すべく鋭意研究した結果、リグノセルロース系材料から得られる、リグノフェノール誘導体もしくは変性リグノフェノール誘導体あるいはリグノフェノール誘導体もしくは変性リグノフェノール誘導体と部分加水分解された炭水化物との複合体と、フェノール樹脂系接着剤などの合成樹脂系接着剤とをアルカリ性水溶液に溶解して得られる樹脂組成物が、特に木質成形材料のバインダーなどの接着剤として有用であることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち本発明は、リグノフェノール誘導体もしくは変性リグノフェノール誘導体あるいはリグノフェノール誘導体もしくは変性リグノフェノール誘導体と部分加水分解された炭水化物との複合体、アルカリ性水溶液に溶解する合成樹脂系接着剤およびアルカリ性水溶液からなる樹脂組成物に関する。
本発明の樹脂組成物は、木材などのリグノセルロース系材料から得られる、リグノフェノール誘導体もしくは変性リグノフェノール誘導体あるいはリグノフェノール誘導体もしくは変性リグノフェノール誘導体と部分加水分解された炭水化物との複合体と、フェノール樹脂系接着剤などの合成樹脂系接着剤とをアルカリ性水溶液に溶解して得られるものであり、従ってリグノセルロース材料から得られるリグノフェノール誘導体および部分加水分解された炭水化物を接着剤などに有効利用するものであって、森林資源の再利用技術として意義のあるものである。また、本発明の樹脂組成物を、例えば、木質成形材料のバインダーとして使用して成形体を製造した場合に、得られる成形体の強度は、従来の合成樹脂系接着剤を使用した場合と同等もしくはそれ以上である。また、本発明の樹脂組成物をバインダーなどの接着剤として使用した成形体をアルカリ分解処理することにより、合成樹脂系接着剤とともに、架橋・高分子化されたリグノフェノール誘導体や変性リグノフェノール誘導体を低分子化して、容易に分解・剥離することができ、従って、本発明の樹脂組成物を接着剤として用いた成形体では、使用後に有効にリサイクルすることができる。
また、本発明の樹脂組成物は、適当な顔料などを添加して塗装用に用いることもでき、本発明の樹脂組成物そのものを主として用いて適当な成形体を作成することもでき、各方面に利用できるものでもある。
本発明では、樹脂組成物の構成成分の一つとして、リグノフェノール誘導体もしくは変性リグノフェノール誘導体あるいはリグノフェノール誘導体もしくは変性リグノフェノール誘導体と部分加水分解された炭水化物との複合体を用いる。これらのうちで、リグノフェノール誘導体あるいはリグノフェノール誘導体と部分加水分解された炭水化物との複合体は、リグノセルロース系材料から相分離変換システム技術により得ることができる。相分離変換システム技術による方法としては、特開平2−233701号公報に詳細に記載されている方法が挙げられる。この方法では、木粉、廃材、端材などのリグノセルロース系材料に液体状のクレゾールなどのフェノール誘導体を浸透させ、リグニンをフェノール誘導体により溶媒和させ、次に、リグノセルロース系材料を濃硫酸などの濃酸を添加して、炭水化物成分を溶解し、リグニンを溶媒和したフェノール誘導体と、炭水化物成分を溶解した濃酸とがフェノール誘導体相と濃酸相との2相分離系を形成する。フェノール誘導体により溶媒和されたリグニンは、フェノール誘導体相が濃酸相と接触する界面においてのみ、酸と接触し、この際生じたリグニンの高反応サイト(α位)のカチオンが、さらにフェノール誘導体により攻撃されて形成されるリグノフェノール誘導体がフェノール誘導体相に生成される。濃酸相に部分加水分解されたセルロースなどの炭水化物成分が生成される。
あるいは、リグノセルロース系材料に、固体状あるいは液体状のフェノール誘導体を溶解した溶媒、例えば、エタノールあるいはアセトンなどを浸透させた後、溶媒を留去して、フェノール誘導体をリグノセルロース系材料に収着させ、次に、このリグノセルロース系材料に濃酸を添加して炭水化物成分を溶解し、上記した方法と同様に、フェノール誘導体により溶媒和されたリグニンは、フェノール誘導体と濃酸とが接触する界面において、酸と接触し、フェノール誘導体により攻撃されて、フェノール誘導体相にリグノフェノール誘導体が生成される。そして、濃酸相に部分加水分解されたセルロースなどの炭水化物成分が生成される。
本発明では、上記した方法において使用するフェノール誘導体の量は、リグノセルロース系材料中に存在するリグニンと反応するのに必要な量のみを用いるのが好ましく、通常、リグノセルロース系材料中に存在するリグニンの予想量の1モル倍から20モル倍の量が好ましい。
これらの方法に用いるフェノール誘導体としては、例えば、フェノール、クレゾールなどのアルキルフェノール、メトキシフェノール、ナフトールなどの1価フェノール;カテコール、アルキルカテコール、レゾルシノール、アルキルレゾルシノール、ハイドロキノン、アルキルハイドロキノンなどの2価フェノール;ピロガロールなどの3価フェノールを挙げることができる。例えば、フェノール誘導体としてクレゾールを用いた場合には、リグノフェノール誘導体としてリグノクレゾールが、レゾルシノールを用いた場合には、リグノレゾルシノールが得られる。
本発明で使用するリグノフェノール誘導体は、上記したリグノセルロース系材料から相分離変換システム技術により生成されるフェノール誘導体相から抽出することにより得ることができる。リグノフェノール誘導体の抽出は、例えば、フェノール誘導体相を、大過剰のエチルエーテルに加えて得た沈殿物を集めて、アセトンに溶解する。アセトン不溶部を遠心分離により除去し、アセトン可溶部を濃縮する。このアセトン可溶部を、大過剰のエチルエーテルに滴下し、沈殿区分を集め、この沈殿区分から溶媒留去し、リグノフェノール誘導体を得ることができる。
リグノフェノール誘導体と部分加水分解された炭水化物との複合体は、上記した相分離変換システム技術により生成されるフェノール誘導体相と濃酸相の2相を含む全反応液を過剰の水中に投入し、不溶区分を遠心分離にて集め、脱酸後、乾燥することにより得ることが出来る。得られる複合体中には、リグノフェノール誘導体と部分加水分解されたセルロースなどの炭水化物成分が均一に存在している。
変性リグノフェノール誘導体あるいは変性リグノフェノール誘導体と部分加水分解された炭水化物との複合体は、上記のようにして得られたリグノフェノール誘導体あるいは複合体を、メチロール化処理などを行うことにより得ることが出来る。例えば、メチロール化するには、上記のようにして得られたリグノフェノール誘導体あるいは複合体に、水酸化ナトリウムなどのアルカリ水溶液を加え、更にホルムアルデヒドを加えて、加熱下に反応させることにより得ることが出来る。
本発明で使用するリグノフェノール誘導体もしくは変性リグノフェノール誘導体と部分加水分解された炭水化物との複合体においては、部分加水分解された炭水化物が5重量%から75重量%含有するのが好ましい。
本発明の樹脂組成物の構成成分の一つである、アルカリ性水溶液に溶解する合成樹脂系接着剤としては、通常使用されている合成樹脂系接着剤のうちで、アルカリ水溶液に溶解するものであればいずれでも使用できる。なかでも、フェノール樹脂系接着剤、レゾルシノール樹脂系接着剤、クレゾール系樹脂接着剤、タンニン系樹脂接着剤などが好ましいものとして挙げられ、特に、フェノール樹脂系接着剤、レゾルシノール樹脂系接着剤が好ましい。
本発明の樹脂組成物は、以上に説明した、リグノフェノール誘導体もしくは変性リグノフェノール誘導体あるいはリグノフェノール誘導体もしくは変性リグノフェノール誘導体と部分加水分解された炭水化物との複合体と、アルカリ性水溶液に溶解する合成樹脂系接着剤とを、アルカリ性水溶液に溶解したものである。ここで用いるアルカリ水溶液としては、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウムなどが挙げられ、特に水酸化ナトリウム水溶液が好ましい。また、アルカリ水溶液は、pH値が9から14が好ましい。
アルカリ水溶液中には、リグノフェノール誘導体もしくは変性リグノフェノール誘導体あるいはリグノフェノール誘導体もしくは変性リグノフェノール誘導体と部分加水分解された炭水化物との複合体とアルカリ性水溶液に溶解する合成樹脂系接着剤とが、通常、10重量%から50重量%含有しているのが好ましく、また、リグノフェノール誘導体もしくは変性リグノフェノール誘導体あるいはリグノフェノール誘導体もしくは変性リグノフェノール誘導体と部分加水分解された炭水化物との複合体と、アルカリ性水溶液に溶解する合成樹脂系接着剤との使用割合は、重量比で、リグノフェノール誘導体もしくは変性リグノフェノール誘導体あるいは該複合体に対して、該合成樹脂系接着剤を0.5倍から5倍使用するのが好ましい。
本発明の樹脂組成物は、接着剤、塗料などに用いることができ、またそれ自体を成形して適当な成形体として用いることもできる。本発明の樹脂組成物は、その用途に応じて、例えば、充填材、補強材、酸化防止剤、発泡剤、消泡剤、接着性付与剤、帯電防止剤、難燃剤、可塑剤、界面活性剤、エラストマー、染料、顔料、着色剤等の通常、接着剤、塗料、成形体などに添加される添加剤を含有してもよい。
本発明の樹脂組成物は接着剤として適しており、通常の接着剤と同様に用いることができる。本発明の樹脂組成物は、特に木質成形材料のバインダーとして有用である。木質成形材料のバインダーとして用い場合には、例えば、本発明の樹脂組成物を、成形前あるいは成形後の木質成形材料に含浸させ、次いで固形化することによって木質成形材料のバインダーとして使用することができる。
本発明の樹脂組成物を接着剤として用いて接着した接着体は、上記したと同様のアルカリ水溶液を用いて処理することにより、合成樹脂系接着剤とともに、架橋・高分子化されたリグノフェノール誘導体や変性リグノフェノール誘導体を低分子化して、容易に剥離することができ、従って、本発明の樹脂組成物を接着剤として用いた木質系複合材料では、使用後に有効にリサイクルすることができる。また、同様に、本発明の樹脂組成物を塗料や成形体に用いた場合にも、同様にして、架橋・高分子化されたリグノフェノール誘導体や変性リグノフェノール誘導体を低分子化して、容易に分解・剥離することができ、使用後に有効にリサイクルすることができる。
以下に、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例によって何ら限定されるものではない。
実施例1
リグノレゾルシノールもしくはリグノレゾルシノールレゾールと部分加水分解セルロースとの複合体およびフェノール樹脂を用いた接着剤およびその物性
(1)リグノレゾルシノールもしくはリグノレゾルシノールレゾールと部分加水分解セルロースとの複合体の製造
リグノレゾルシノール(LRS)はBirch木粉より10容量%硫酸混合85重量%リン酸を用いた、相分離変換システム技術による改良リン酸法により、LRSと部分加水分解セルロースとの複合体(LRS LC)を製造した。この複合体は、約50重量%の部分加水分解セルロースを含有していた。
具体的には、次のようにして製造した。脱脂木粉100gに、リグニン量(脱脂木粉のリグニン量はJIS規格クラソン法により測定した)に対し3モル倍のレゾルシノールを収着し、これに、98重量%濃硫酸と85重量%濃リン酸とを1:9の容量比で含有する濃硫酸と濃リン酸との混合物100mlを加えて50℃で激しく攪拌した。これに蒸留水5000mlを添加した後に、遠心分離して上澄みを除き、中性になるまで洗浄し、これを凍結乾燥した。
以上のようにして製造した、リグノレゾルシノール(LRS)と部分加水分解セルロースとの複合体(LRS LC)1gを2N NaOH5mlに溶かし、これにホルムアルデヒド1mlを加え、50℃で15分間撹拌し、ゲルを得た。このゲルを、リグノレゾルシノールにメチロール基が導入された変性リグノフェノール誘導体であるリグノレゾルシノールレゾールと部分加水分解セルロースとの複合体(LRSレゾルシノール LC)とした。
(2)接着剤の製造
フェノール樹脂系接着剤として、(株)オーシカ JIS、P・Fタイプボード用フェノール樹脂接着剤B−1360を使用した。
LRS LC1gを2N NaOH5mlに溶かし、ホルムアルデヒド1mlを加えた。50℃で15分間撹拌してゾルを得た。このゾルにB−1360 2gを加えて、接着剤とした。
(3)接着剤を用いたMDFボードの作成
LRS LCおよびフェノール接着剤に少量のホルマリンを混合して、マリン混合系接着剤を用いて、以下に示す条件で、MDFボードの作成を行った。また、表1には、MDFボードの配合検討条件を示した。
MDFボード作成条件
ファイバー:ラジアータパイン
フェノール接着剤:(株)オーシカ JIS、P・Fタイプボード用フェノール樹脂接
着剤 B−1360(不揮発分:42%)
サイズ:24cmx24cmx0.42cm
比重:0.7
接着剤量:15重量%(フェノール接着剤のみ使用した場合)
wax:0.8%
プレス温度:200℃
最大プレス圧力:4N/mm
(4)MDFボードの物性評価
MDFボードの特性評価は、3点曲げ試験による強度測定を行った。曲げ試験は、JIS A 5905に従い、50mm×200mm試験片を三点曲げでの中央集中荷重にて、破壊まで荷重(2mm/min)した。
(5)MDFボードの物性評価結果
JIS A 5905による曲げ試験の結果を図1、図2および図3に示した。曲げ強度は樹脂率が高くなるにつれて増加した。配合E(LRS+5/PF−5−99%)は接着剤全量を塗布することができなかったため配合C,Dよりも低い値となった。配合C(LRSLC/PF=1/2−68%)樹脂量としてはフェノール接着剤の68%しかないものの曲げ強度は配合A(PF)ほぼ同じレベルが得られた。曲げ弾性率は樹脂率40%の配合Bではフェノール接着剤よりも若干低くなったが、配合C、D、Eでは樹脂量は少ないもののフェノール接着剤よりも高い値となった(図2)。
(6)MDFボードのアルカリ分解試験
配合A〜EのMDFボードを10x40mmにカットし、ステンレスオートクレーブ中でアルカリ分解処理を行った。反応条件は滅菌用オートクレーブ装置でも可能な0.5N NaOH、120℃、1時間で行った。反応後の試験片は、すべての配合で図4に示すように褐色に変化した。配合A(PF)は図5に示すようにピンセットで崩すことは可能であったが、硬く、ファイバーとして解繊することは不可能であった。一方、配合B(LRSLC/PF=1/2−40)、配合C(LRSLC/PF=1/2−68%)では、図6に示すようにアルカリ分解後の試験片はピンセットで容易に崩すことが可能であり、その後の水洗により容易に、図7に示すように解繊が可能であり、着色はしているもののファイバーとして回収可能であった。配合C(LRSLC/PF=1/2−68%)は配合Bよりも若干硬くなっていた。
本発明の樹脂組成物を接着剤として用いて得られる各種MDFボードの曲げ強度を示す。 本発明の樹脂組成物を各種接着剤として用いて得られる各種MDFボードの曲げ弾性率を示す。 本発明の樹脂組成物を各種接着剤として用いて得られる各種MDFボードの厚さ膨張率を示す。 本発明の樹脂組成物を接着剤として用いて得られるMDFボードのアルカリ分解反応直後の試験片を示す。 本発明の樹脂組成物を接着剤として用いて得られるMDFボードのアルカリ分解反応直後の試験片強度を示す。 本発明の樹脂組成物を接着剤として用いて得られるMDFボードのアルカリ分解反応直後の試験片強度を示す。 本発明の樹脂組成物を接着剤として用いて得られるMDFボードのアルカリ分解により回収されたファイバーを示す。

Claims (8)

  1. リグノフェノール誘導体もしくは変性リグノフェノール誘導体あるいはリグノフェノール誘導体もしくは変性リグノフェノール誘導体と部分加水分解された炭水化物との複合体、アルカリ性水溶液に溶解する合成樹脂系接着剤およびアルカリ性水溶液からなる樹脂組成物。
  2. リグノフェノール誘導体が、リグノセルロース系材料にフェノール誘導体を添加した後、濃酸を添加して反応させて生成するフェノール誘導体相から得られるものである、請求項1の樹脂組成物。
  3. リグノフェノール誘導体と部分加水分解された炭水化物との複合体が、リグノセルロース系材料にフェノール誘導体を添加した後、濃酸を添加して反応させて生成するフェノール誘導体相と濃酸相とからなる反応液から得られるものである、請求項1の樹脂組成物。
  4. 変性リグノフェノール誘導体が、リグノフェノール誘導体をメチロール化したものである、請求項1から3のいずれかの樹脂組成物。
  5. リグノフェノール誘導体もしくは変性リグノフェノール誘導体と部分加水分解された炭水化物との複合体中に、部分加水分解された炭水化物が5重量%から75重量%含有する、請求項1から4のいずれかの樹脂組成物。
  6. アルカリ性水溶液に溶解する合成樹脂系接着剤が、フェノール樹脂系接着剤またはレゾルシノール樹脂系接着剤である、請求項1から5のいずれかの樹脂組成物。
  7. 接着剤として用いるための、請求項1から6のいずれかの樹脂組成物。
  8. 木質成形材料のバインダーとして用いるための請求項7の樹脂組成物。
JP2006179243A 2006-06-29 2006-06-29 リグノフェノール誘導体を利用した樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4696028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006179243A JP4696028B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 リグノフェノール誘導体を利用した樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006179243A JP4696028B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 リグノフェノール誘導体を利用した樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008007622A true JP2008007622A (ja) 2008-01-17
JP4696028B2 JP4696028B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=39066114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006179243A Expired - Fee Related JP4696028B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 リグノフェノール誘導体を利用した樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4696028B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017052895A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 島根県 フェノール樹脂とリグノフェノールとを含む接着剤およびこれを用いた木製品
JP2018039905A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 株式会社藤井基礎設計事務所 セルロース繊維組成物及びセルロース繊維複合材料、並びにこれらの製造方法
JP2021042391A (ja) * 2020-12-07 2021-03-18 株式会社藤井基礎設計事務所 セルロース繊維組成物及びセルロース繊維複合材料、並びにこれらの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004204081A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Sunbake Co Ltd フェノール樹脂系接着剤組成物
JP2005060590A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤、木質系複合材料、木質系複合材料の製造方法及び接着体の剥離方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004204081A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Sunbake Co Ltd フェノール樹脂系接着剤組成物
JP2005060590A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Sekisui Chem Co Ltd 接着剤、木質系複合材料、木質系複合材料の製造方法及び接着体の剥離方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017052895A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 島根県 フェノール樹脂とリグノフェノールとを含む接着剤およびこれを用いた木製品
JP2018039905A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 株式会社藤井基礎設計事務所 セルロース繊維組成物及びセルロース繊維複合材料、並びにこれらの製造方法
JP2021042391A (ja) * 2020-12-07 2021-03-18 株式会社藤井基礎設計事務所 セルロース繊維組成物及びセルロース繊維複合材料、並びにこれらの製造方法
JP7152725B2 (ja) 2020-12-07 2022-10-13 株式会社藤井基礎設計事務所 セルロース繊維組成物及びセルロース繊維複合材料、並びにこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4696028B2 (ja) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10738025B2 (en) Modified polyphenol binder compositions and methods for making and using same
Hussin et al. Latest advancements in high-performance bio-based wood adhesives: A critical review
CA2856145C (en) A method for increasing the reactivity of lignin
US10421212B2 (en) Methods for making lignocellulose containing composite products
AU2013251684A1 (en) Composite products made with binder compositions that include tannins and multifunctional aldehydes
CN105431466A (zh) 由甲醛、苯酚和木质素的缩聚获得的酚醛树脂
EP3666785A1 (en) Modified lignin manufacturing method, modified lignin, and modified lignin-including resin composition material
AU2013251681A1 (en) Composite products made with Lewis acid catalyzed binder compositions that include tannins and multifunctional aldehydes
Qiao et al. Preparation and characterization of a Phenol-formaldehyde resin Adhesive obtained From Bio-ethanol Production residue
JP4696028B2 (ja) リグノフェノール誘導体を利用した樹脂組成物
EP3922654A1 (en) Method for producing polyphenol derivative, polyphenol derivative, and polyphenol derivative-containing resin composition material
JP2005060590A (ja) 接着剤、木質系複合材料、木質系複合材料の製造方法及び接着体の剥離方法
JP2004210816A (ja) 接着材料およびその製造方法
JP4118772B2 (ja) リグノセルロース系材料からなる基材の表面処理方法
JP2010248309A (ja) レゾール型フェノール樹脂を含有する成形体からのホルムアルデヒド放出量低減方法
JP4945716B2 (ja) リグノセルロース系材料の分離方法
JP4402499B2 (ja) 熱硬化性バイオマス樹脂組成物およびその成形品
JP2006306946A (ja) リグノフェノール系複合成形品の製造方法
JP2003181863A (ja) リグノフェノール誘導体と成形材料との複合化
JP2003175527A (ja) リグノフェノール系成形体及びその製造方法
JP4287449B2 (ja) セルロース系ファイバー成形体およびその製造法
JP2006342270A (ja) 有機無機ハイブリッド
JPH0741681A (ja) リグノセルロース系物質の部分樹脂化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20081219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100122

A521 Written amendment

Effective date: 20100312

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20110218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees