JP2008004022A - 警告機能を備えた人体検知装置 - Google Patents

警告機能を備えた人体検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008004022A
JP2008004022A JP2006175449A JP2006175449A JP2008004022A JP 2008004022 A JP2008004022 A JP 2008004022A JP 2006175449 A JP2006175449 A JP 2006175449A JP 2006175449 A JP2006175449 A JP 2006175449A JP 2008004022 A JP2008004022 A JP 2008004022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
time
monitoring area
timing
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006175449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5085891B2 (ja
Inventor
Makoto Kumazaki
誠 熊崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Secom Co Ltd
Original Assignee
Secom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Secom Co Ltd filed Critical Secom Co Ltd
Priority to JP2006175449A priority Critical patent/JP5085891B2/ja
Publication of JP2008004022A publication Critical patent/JP2008004022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5085891B2 publication Critical patent/JP5085891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】騒音や消費電力を抑えつつ、家屋へ侵入しようとする不審者への威嚇とともに、被検知者に対して検知中であることを確実に認識させる。
【解決手段】人体検知装置1は、装置各部に動作電源を供給する内蔵電源7と、監視エリア内の人体を検知する人体検出部3と、タイマ時間T1を計時する計時手段5aと、人体検出部3が人体を検知したときに警告音発生指示信号を出力するとともに計時手段5aを起動し、計時手段5aが計時中に人体検出部3が人体を検知したときに確認音発生指示信号を出力する制御部5と、警告音発生指示信号を受信したときに監視エリアに対して警告音を出力し、確認音発生指示信号を受信したときに監視エリアに対して警告音より小音量で消費電力が小さい確認音を出力する報知部6とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、家屋への不審者の侵入を未然に防止するための人体検知装置に関し、特に騒音や消費電力を抑えつつ、家屋へ侵入しようとする不審者への威嚇とともに、被検知者に対して検知中であることを確実に認識させることができる警告機能を備えた人体検知装置に関するものである。
従来、家屋への不審者の侵入を未然に防止することを目的とした人体検知装置が提案されている。この種の人体検知装置は、例えば家屋の玄関先や庭などの屋外に設置され、予め設定された監視エリア内に侵入した不審者を検出したときに、警告音によって不審者を威嚇するものである。
このような人体検知装置では、不審者に対する威嚇効果を高めるために、警告音を比較的大音量で出力している。また、屋外での設置の利便性を考慮して、本体にバッテリを内蔵することで外部配線を無くしている。
ところが、この種の人体検知装置において、警告音を比較的大音量で必要以上に出力してしまうと、近隣の住人に対して不快感を与えるだけでなく、バッテリの寿命も短くなるという課題があった。
そこで、上記課題を解消するための装置として、下記特許文献1には、人体検知動作のON/OFFを切り替えるリモコン装置を設けた防犯センサが開示されている。この特許文献1に開示される防犯センサでは、住人が所持するリモコン装置のOFF操作時に警告音を発生させないことで近所迷惑やバッテリの浪費を抑制している。
特開2000−99836号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示される防犯センサでは、人体検知動作がON状態の場合、リモコン装置を所持していない来訪者に対して警告音を出力し続けることになる。このため、来訪者や近隣の住人に対して不快感を与えてしまう。
また、人体検知動作がOFFに設定されている状態では、人体検知動作が解除されて警告音を鳴らさないため、装置の利用者である家人が監視エリアを確認する場合に、検知状態を確認することができないという課題があった。
そこで、本発明は、上記課題を解決するため、騒音や消費電力を抑えつつ、家屋へ侵入しようとする不審者への威嚇とともに、被検知者に対して検知中であることを確実に認識させることができる警告機能を備えた人体検知装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、第一の発明は、装置本体に内蔵され、装置各部に動作電源を供給する内蔵電源と、
監視エリアに存在する人体を検知する検出手段と、
所定時間を計時する計時手段と、
前記計時手段が非計時中に前記検出手段が人体を検知すると第一の報知信号を出力するとともに前記計時手段を起動し、前記計時手段が計時中に前記検出手段が人体を検知すると第二の報知信号を出力する制御手段と、
前記第一の報知信号を受信したときに前記監視エリアに対して第一の報知音を出力し、前記第二の報知信号を受信したときに前記監視エリアに対して前記第一の報知音より消費電力が小さい第二の報知音を出力する報知手段とを備えた人体検知装置を提供する。
また、上記目的を達成するため、第二の発明は、監視エリアに存在する人体を検知する検出手段と、
所定時間を計時する計時手段と、
前記計時手段が非計時中に前記検出手段が人体を検知すると第一の報知信号を出力するとともに前記計時手段を起動し、前記計時手段が計時中に前記検出手段が人体を検知すると第二の報知信号を出力する制御手段と、
前記第一の報知信号を受信したときに前記監視エリアに対して第一の報知音を出力し、前記第二の報知信号を受信したときに前記監視エリアに対して前記第一の報知音より音量の小さい第二の報知音を出力する報知手段とを備えた人体検知装置を提供する。
なお、前記第一の報知音は、監視エリアにいる被検知者に警告を促すための警告音として機能させ、また前記第二の報知音は、前記第一の報知音よりも音量が小さく低消費電力であり、被検知者に検知中であることを認知させるための確認音として機能させることができる。
更に、第一の発明または第二の発明における人体検知装置の好ましい態様では、
前記制御手段は、前記計時手段が計時中に前記検出手段が人体を検知する度に前記所定時間をリセットして前記計時手段を再起動する。
更に、第一の発明または第二の発明における人体検知装置の好ましい態様では、前記所定時間より長い第二の所定時間を計時する第二の計時手段を備え、
前記制御手段は、前記計時手段が非計時中に前記検出手段が人体を検知すると前記計時手段の起動とともに前記第二の計時手段を起動し、当該第二の計時手段が計時完了したときに前記計時手段による計時を強制終了する。
本発明に係る警告機能を備えた人体検知装置によれば、検出手段が監視エリアに存在する人体を検知したときに、第一の報知信号を出力して計時手段を起動し、この計時手段の計時中に検出手段が人体を検知したときに第二の報知信号を出力している。そして、制御手段から第一の報知信号を受信したときに監視エリアに対して第一の報知音を出力し、制御手段から第二の報知信号を受信したときには第一の報知音よりも音量の小さい(又は消費電力の小さい)第二の報知音を出力している。これにより、騒音や消費電力を抑えつつ、家屋へ侵入しようとする不審者への威嚇とともに、被検知者に対して検知中であることを確実に認識させることができる。また、一旦第一の報知音により警告した被検知者に対して何度も警告することを防ぐととともに、長時間に渡って監視エリアに滞留する不審者に対しては再度警告を行うことができる。
また、計時手段の計時中に検出手段が人体を検知する度に計時時間をリセットして計時手段を再起動する構成とすれば、計時手段の計時中に人体を検知する度に騒音や消費電力を抑えた第二の報知音を監視エリアに出力して、被検知者に検知中であることを確実に認識させることができる。
さらに、計時手段の所定時間より長い第二の所定時間を計時する第二の計時手段を備え、計時手段の非計時中に検出手段が人体を検知したときに計時手段の起動とともに第二の計時手段を起動し、第二の計時手段の計時が完了したときに計時手段による計時を強制終了する構成とすれば、人体の検知時に第二の報知音で出力する場合の監視時間の上限時間を第二の計時手段の第二の所定時間で規定することができる。
以下、本発明に係る警告機能を備えた人体検知装置について図面を参照しながら説明する。図1は本発明に係る警告機能を備えた人体検知装置1のブロック構成図、図2は本発明に係る人体検知装置1が設置される監視エリアの一例を示す概略平面図、図3は本発明に係る人体検知装置1の動作フローチャートである。
本発明に係る人体検知装置1は、予め設定される監視エリアを常時(24時間)監視するように屋外の必要箇所に設置され、騒音や消費電力を抑えつつ、家屋へ侵入しようとする不審者への威嚇とともに、被検知者に対して検知中であることを確実に認識させることができるものである。
図1に示すように、本例の人体検知装置1は、設定入力部2、人体検出部3、記憶部4、制御部5、報知部6、内蔵電源(バッテリ)7を備えて概略構成される。本例の人体検知装置1は、内蔵電源7からの電源供給により図2に示す監視エリア11を常時(24時間)監視するように単体の装置として動作し、外部配線を設けることなく屋外の所望の場所に設置可能としている。
尚、人体検知装置1は、図2に示すように、例えば玄関21や窓22などのように、屋外23から家屋24内へ通じるルート付近で部外者が侵入しやすい場所を監視エリア11として監視するように設置するのが好ましい。
設定入力部2は、例えば装置内部に設けられるディップスイッチやボリウムなどで構成され、後述する第一計時手段5a及び第二計時手段5bのタイマ時間T1,T2の設定、後述する報知部6の音声出力手段6bの音量(音圧)調整、警告メッセージの選択などを予め設置場所に適したものに設置者の操作によって設定し、制御部5に設定内容を入力するものである。
人体検出部3は、受動型の赤外線センサで構成され、予め設定される監視エリア11内における人体の有無を検出している。受動型の赤外線センサを用いた人体検出部3では、監視エリア11に生じている赤外線を例えばミラーやレンズなどの光学系により集光して焦電素子で受光し、この受光量の変化に基づいて人体の有無を示す信号を制御部5へ出力する。赤外線センサについては、従来広く使用されているもののため、ここでは詳細な説明を省略する。
尚、人体検出部3としては、装置を内蔵電源7により常時駆動するため、消費電力の小さい受動型の赤外線センサを用いるのが好ましいが、監視エリア11内の人体の有無を検出することが可能なものであれば、受動型の赤外線センサ以外のセンサ(例えば超音波センサ、光センサ、サーモパイルセンサなど)を用いることもできる。
記憶部4は、監視エリア11を常時監視する監視モードとして、警告モードであるか省電力モードであるかを示す情報(警告モード、又は省電力モード)を記憶している。本例では、人体検出装置1を動作させる初期状態において、警告モードを記憶している。
ここで、警告モードとは、監視エリア11にいる被検知者に対して警告を促す(不審者に対しては威嚇する)ためのモードである。また、省電力モードとは、監視エリア11にいる被検知者に検知中であることを認知させるためのモードである。
制御部5は、監視エリア11の監視に係わる一連の動作を統括制御するもので、図1に示すように、第一計時手段5a、第二計時手段5b、判定手段5c、指示手段5dを備えている。
第一計時手段5aと第二計時手段5bは、例えば制御部5の内部クロックをカウントするカウンタを含むタイマで構成することができる。第一計時手段5aは、予め設定入力部2から設定されたタイマ時間T1(例えばT1=1分)を計時するもので、タイマ時間T1がタイムアップするとリセットされるようになっている。タイマ時間T1は、訪問者や誤って進入した者が監視エリア11から立ち去ることができる十分な時間とする。
第二計時手段5bは、予め設定入力部2から第一計時手段5aのタイマ時間T1より長い時間に設定されたタイマ時間T2(例えばT2=10分)を計時するもので、タイマ時間T2がタイムアップするとリセットされるようになっている。タイマ時間T2は、家人や配達業者などが監視エリア11で作業する際に必要な時間程度に設定する。
尚、図1では、第一計時手段5aと第二計時手段5bとが制御部5に包含されるように図示したが、第一計時手段5aと第二計時手段5bとは、後述する指示手段5dからの指示信号をトリガとして計時し、タイムアップしたときにリセットされる構成であれば良く、例えば制御部5とは別体のタイマで構成することもできる。
判定手段5cは、人体検出部3からの人体を検出した旨の信号の有無を監視し、人体を検出した旨の信号を受信すると人体検知と判定している。また、判定手段5cは、監視エリア11に人体が存在すると判定したときに、記憶部4が記憶しているモード(警告モード又は省電力モード)に基づいて現在のモードが省電力モードか否かを判定している。さらに、判定手段5cは、省電力モード時に、第一計時手段5aのタイマ時間T1のタイムアップの有無、第二計時手段5bのタイマ時間T2のタイムアップの有無を判定している。
指示手段5dは、判定手段5cが監視エリア11に人体が存在すると判定したときに、記憶部4が記憶しているモード(警告モード又は省電力モード)に応じた報知音の出力を行うように報知部6に指示信号(第一の報知信号又は第二の報知信号)を出力している。また、これと同時に指示手段5dは、モードに応じて、第一計時手段5a及び第二計時手段5bの起動、リスタート(再起動)、及び記憶部4への記憶モード変更の指示を行う。さらに、指示手段5dは、判定手段5cが第一計時手段5a及び第二計時手段5bのタイマ時間T1,T2の何れかがタイムアップしたと判定したときに、第一計時手段5a及び第二計時手段5bのリセット(強制終了)、及び記憶部4への記憶モード変更の指示を行う。
図1に示すように、報知部6は、音声再生手段6aと音声出力手段6bを備えている。音声再生手段6aは、監視エリア11にいる被検知者に対して警告を促す(不審者に対しては威嚇する)ための警告音(出力電圧=大、音量=大)と、監視エリア11にいる被検知者に検知中であることを認知させるための確認音(警告音と比較して、出力電圧=小、音量=小)とが予め設定入力部2により音量調整されて登録されている。報知部6は、制御部5からの指示信号に応じて、警告音(第一の報知音)か確認音(第二の報知音)の何れかを音声出力手段6bとしてのスピーカを介して監視エリア11へ出力している。
ここで、警告音としては、例えば予め設定入力部2で選択された音声式の警告ガイダンス(「ただいま警戒中です。直ちに退去してください。」など)や大音量のブザー音などを用いることができる。また、報知音としては、例えば電子音(「ピッピッ」など)を用いることができる。
内蔵電源(バッテリ)7は、例えば装置本体の不図示のホルダーに着脱交換可能な電池で構成され、装置各部に必要な駆動電源を供給している。
次に、上記のように構成される人体検知装置の動作について図3のフローチャートを参照しながら説明する。尚、以下の説明では、初期状態において、記憶部4が警告モードを記憶しているものとする。
制御部5は、内蔵電源(バッテリ)7が装着されて電源供給を受けると、記憶部4が記憶しているモードから現在のモードが警告モードであることを認識する。そして、警告モードによる監視エリア1の監視が開始されると、制御部5は、図3に示す監視動作処理を実行する。この監視動作処理において、制御部5の判定手段5cは、まず人体検出部3が人体を検知したか否かを判定する(ST1)。
そして、判定手段5cが人体を検知したと判定すると(ST1−Yes)、指示手段5dは、報知部6の音声再生手段6aに第一の報知信号として警告音発生指示信号を出力する。音声再生手段6aは、指示手段5dから警告音発生指示信号が入力されると、監視エリア11に対して警告音(警告ガイダンス)を出力する(ST2)。これにより、監視エリア11にいる被検知者に対して警告音(警告ガイダンス)により警告を促す。監視エリア11にいる被検知者が不審者の場合には、監視エリア11から退去するように警告音(警告ガイダンス)が威嚇効果を発揮する。
また、上記警告音(警告ガイダンス)の出力と同時にモードが警告モードから省電力モードに移行する(ST2)。このモードの移行により、記憶部4は、現在のモードを示す情報として、警告モードを省電力モードに変更して記憶する。そして、指示手段5bは、タイマ時間T1の第一計時手段5aとタイマ時間T2の第二計時手段5bとを同時に起動させる(ST3)。
次に、判定手段5cは、第二計時手段5bのタイマ時間T2がタイムアップしたか否かを判定する(ST4)。第二計時手段5bのタイマ時間T2がタイムアップしたと判定すると(ST4−Yes)、指示手段5dは、モードを省電力モードから警告モードに移行させる(ST5)。このモードの移行により、記憶部4は、現在のモードを示す情報として、省電力モードを警告モードに変更して記憶する。そして、指示手段5dは、第一計時手段5aのタイマ時間T1と第二計時手段5bのタイマ時間T2とを同時にリセットし(ST6)、ST1の人体検出部3が人体を検知したか否かの判定処理に戻る。
また、判定手段5cは、第二計時手段5bのタイマ時間T2がタイムアップしていないと判定すると(ST4−No)、第一計時手段5aのタイマ時間T1がタイムアップしたか否かを判定する(ST7)。そして、判定手段5cが、第一計時手段5aのタイマ時間T1がタイムアップしたと判定すると(ST7−Yes)、指示手段5dは、モードを省電力モードから警告モードに移行させる(ST5)。このモードの移行により、記憶部4は、現在のモードを示す情報として、省電力モードを警告モードに変更して記憶する。そして、指示手段5dは、第一計時手段5aのタイマ時間T1と第二計時手段5bのタイマ時間T2とを同時にリセットし(ST6)、ST1の人体検出部3が人体を検知したか否かの判定処理に戻る。
さらに、判定手段5cは、第二計時手段5bのタイマ時間T2がタイムアップしていないと判定し(ST4−No)、さらに第一計時手段5aのタイマ時間T1がタイムアップしていないと判定すると(ST7−No)、人体検出部3が人体を検知したか否かを判定する(ST8)。そして、人体検出部3が人体を検知していないと判定すると(ST8−No)、ST4の第二計時手段5bのタイマ時間T2がタイムアップしたか否かの判定処理に戻る。これに対し、人体検出部3が人体を検知したと判定すると(ST8−Yes)、指示手段5dから報知部6の音声再生手段6aに第二の報知信号としての確認音発生指示信号を出力する。そして、音声再生手段6aは、指示手段5dから確認音発生指示信号が入力されると、音声出力手段6bから監視エリア11に対して警告音(警告ガイダンス)よりも音量が小さく低消費電力の確認音を出力する(ST9)。これにより、監視エリア11にいる被検知者に対し、継続して検知中であることを認識させる。また同時に、第一計時手段5aをリスタートし(ST9)、ST4の第二計時手段5bのタイマ時間T2がタイムアップしたか否かの判定処理に戻る。
このように、本例の人体検知装置1では、初期状態において記憶部4が警告モードを記憶しているときに、監視エリア11の監視が開始されると、人体検出部3による監視エリア11内での最初の人体検知時に警告音(警告ガイダンス)を監視エリア11に出力する。そして、この警告音の出力と同時にモードを警告モードから省電力モードに移行し、第一計時手段5a及び第二計時手段5bのタイマ時間T1,T2の何れかがタイムアップするまでの間で人体検出部3が監視エリア11の人体を検知したときに、警告音よりも音量が小さく低消費電力の確認音を監視エリア11に出力する。また、省電力モードで、第一計時手段5a及び第二計時手段5bのタイマ時間T1,T2の何れかがタイムアップしたときには、モードを省電力モードから警告モードに戻し、タイマ時間T1,T2をリセットして人体検出部3による監視エリア11内での人体の有無を検知する。これにより、騒音や消費電力を抑えつつ、家屋へ侵入しようとする不審者への威嚇とともに、被検知者に対して検知中であることを確実に認識させることができる。また、一旦警告音(警告ガイダンス)により警告した被検知者に対して何度も警告することを防ぐととともに、長時間に渡って監視エリア11に滞留する不審者に対しては再度警告ガイダンスを行うことができる。
そして、本例の人体検知装置1によれば、例えば家屋に侵入しようとする不審者が監視エリア11に侵入してきた場合、警告音(警告ガイダンス)による威嚇を無視して侵入を試みる不審者に対しても低消費電力の確認音を出力するので、バッテリの消費や近隣への騒音を抑えながらも不審者を威嚇することができる。しかも、監視エリア11に滞留する不審者に対しては、確認音の出力後に再度警告音(警告ガイダンス)を出力するので、さらに効果的な威嚇を行うことができる。
また、監視エリア11の範囲を確認するために家人が監視エリア11に出入りする場合であっても、警告音を出力させずに小音量で低消費電力の確認音が出力されるので、バッテリ浪費や近隣への騒音を抑えて監視エリア11の範囲を確認することができる。しかも、タイマ時間T1又はT2がタイムアップする前に監視エリア11の範囲の確認を済ませれば、タイマ時間T1又はT2のタイムアップ後に、自動的にモードを警告モードに移行させることができる。
また、悪意のない来訪者が監視エリア11に入ってしまった場合であっても、来訪者が最初の警告音(警告ガイダンス)を聞いて監視エリア11から退去すれば、警告音(警告ガイダンス)を何度も出力しないため、バッテリ浪費や近隣への騒音を低減させることができる。
さらに、監視エリア11に入ってきた犬や猫などの小動物を誤って人体と判定してしまうような場合であっても、バッテリ浪費や近隣への騒音を低減させることができる。
ところで、上述した実施形態では、初期状態において記憶部4が警告モードを記憶しているものとして一連の動作について説明したが、監視動作の初期時に記憶部4が省電力モードを記憶していても良い。この場合、監視動作が開始されると、図3のST3からの動作が実行される。これにより、装置を設置したときに家人や設置業者が監視エリアの範囲を確認する際には、警告音を出力させることなく確認することができる。
また、省電力モードが長時間継続しても良い場合は、図3の監視動作において、ST3、ST4、ST6における第二計時手段5bに関する処理及び構成を省略すれば良い。この場合、警告モードから省電力モードへの移行後、第一計時手段5aのタイマ時間T1内に人体検出部3による人体検知が有る度に第一計時手段5aのタイマ時間T1をリセットして再起動し、第一計時手段5aのタイマ時間T1がタイムアップしたときに警告モードに移行することになる。
更に省電力モードを一定時間に限り設定されるようにしたい場合は、図3の監視動作において、ST3、ST4、ST6における第二計時手段5bに関する処理及び構成を省略した上、ST9における第一計時手段5aのリスタート処理を行わなければ良い。これにより、第二計時手段5bのタイマ時間T2(>T1)で規定される省電力モードの監視時間の延長を行わず、省電力モードを所定時間(タイマ時間T1)で必ず終了させることができる。
また、本実施形態では、報知部6の音声再生手段6aが警告音及び確認音を再生する構成としたが、音声再生手段6aとは別に設けたブザーなどの鳴動手段を用いて確認音を出力するようにしても良い。この場合、制御部5の指示手段5dは、警告モード時に音声再生手段6aに動作指示し、省電力モード時には鳴動手段としてのブザーに電圧を印加して鳴動させる。
本発明に係る警告機能を備えた人体検知装置のブロック構成図である。 本発明に係る人体検知装置が設置される監視エリアの一例を示す概略平面図である。 本発明に係る人体検知装置の動作フローチャートである。
符号の説明
1 人体検知装置
2 設定入力部
3 人体検出部
4 記憶部
5 制御部
5a 第一計時手段(タイマ時間T1)
5b 第二計時手段(タイマ時間T2)
5c 判定手段
5d 指示手段
6 報知部
6a 音声再生手段
6b 音声出力手段(スピーカ)
7 内蔵電源(バッテリ)
11 監視エリア

Claims (4)

  1. 装置本体に内蔵され、装置各部に動作電源を供給する内蔵電源と、
    監視エリアに存在する人体を検知する検出手段と、
    所定時間を計時する計時手段と、
    前記計時手段が非計時中に前記検出手段が人体を検知すると第一の報知信号を出力するとともに前記計時手段を起動し、前記計時手段が計時中に前記検出手段が人体を検知すると第二の報知信号を出力する制御手段と、
    前記第一の報知信号を受信したときに前記監視エリアに対して第一の報知音を出力し、前記第二の報知信号を受信したときに前記監視エリアに対して前記第一の報知音より消費電力が小さい第二の報知音を出力する報知手段とを備えたことを特徴とする警告機能を備えた人体検知装置。
  2. 監視エリアに存在する人体を検知する検出手段と、
    所定時間を計時する計時手段と、
    前記計時手段が非計時中に前記検出手段が人体を検知すると第一の報知信号を出力するとともに前記計時手段を起動し、前記計時手段が計時中に前記検出手段が人体を検知すると第二の報知信号を出力する制御手段と、
    前記第一の報知信号を受信したときに前記監視エリアに対して第一の報知音を出力し、前記第二の報知信号を受信したときに前記監視エリアに対して前記第一の報知音より音量の小さい第二の報知音を出力する報知手段とを備えたことを特徴とする警告機能を備えた人体検知装置。
  3. 前記制御手段は、前記計時手段が計時中に前記検出手段が人体を検知する度に前記所定時間をリセットして前記計時手段を再起動する請求項1又は請求項2に記載の警告機能を備えた人体検知装置。
  4. さらに、前記所定時間より長い第二の所定時間を計時する第二の計時手段を備え、
    前記制御手段は、前記計時手段が非計時中に前記検出手段が人体を検知すると前記計時手段の起動とともに前記第二の計時手段を起動し、当該第二の計時手段が計時完了したときに前記計時手段による計時を強制終了する請求項3に記載の警告機能を備えた人体検知装置。
JP2006175449A 2006-06-26 2006-06-26 警告機能を備えた人体検知装置 Active JP5085891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175449A JP5085891B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 警告機能を備えた人体検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175449A JP5085891B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 警告機能を備えた人体検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008004022A true JP2008004022A (ja) 2008-01-10
JP5085891B2 JP5085891B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39008323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006175449A Active JP5085891B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 警告機能を備えた人体検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5085891B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011060031A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Nohmi Bosai Ltd 警報器
JP2013210890A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 進入者検知システム、進入者検知方法、および進入者検知プログラム
JP2020115097A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 竹中エンジニアリング株式会社 炎検知装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05203763A (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 Matsushita Electric Works Ltd 人体検知器
JP2000099835A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Matsushita Electric Works Ltd 防犯センサ
JP2001052262A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Star Micronics Co Ltd 物品監視装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05203763A (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 Matsushita Electric Works Ltd 人体検知器
JP2000099835A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Matsushita Electric Works Ltd 防犯センサ
JP2001052262A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Star Micronics Co Ltd 物品監視装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011060031A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Nohmi Bosai Ltd 警報器
JP2013210890A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 進入者検知システム、進入者検知方法、および進入者検知プログラム
JP2020115097A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 竹中エンジニアリング株式会社 炎検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5085891B2 (ja) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6943685B2 (en) Intrusion detecting device
US9741240B2 (en) Use of optical reflectance proximity detector in battery-powered devices
JP4865263B2 (ja) 火災警報器
US9082275B2 (en) Alarm device for alerting hazardous conditions
CA2430523A1 (en) Method and apparatus for pool alarm system
JP2007164474A (ja) 侵入警戒システム
JP5857343B2 (ja) 受動型赤外線検知センサ
JP5085891B2 (ja) 警告機能を備えた人体検知装置
JP2000099835A (ja) 防犯センサ
JP4861097B2 (ja) 侵入者検知システム
JP4925212B2 (ja) 警報器
JP2008305038A (ja) 警備装置
JP2005275878A (ja) 警備装置
JP2008250372A (ja) 警報システム
JP3465175B2 (ja) 火災警報器
JP4830149B2 (ja) モード自動切替装置、セキュリティシステム、モード切替方法及びモード自動切替プログラム
JP2013257812A (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP2000099836A (ja) 防犯センサ
JP2005141456A (ja) 監視防犯方法及びシステム
JP2006185278A (ja) 警備装置
JP5363230B2 (ja) 警備システム
JP2009075997A (ja) 火災警報器
AU2010212492A1 (en) Pool Alarm System
CN115471963A (zh) 盲人出行辅助装置
WO2024057322A1 (en) Monitoring device, system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5085891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250