JP2008000245A - 遊技媒体貸出装置および遊技システム - Google Patents
遊技媒体貸出装置および遊技システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008000245A JP2008000245A JP2006170990A JP2006170990A JP2008000245A JP 2008000245 A JP2008000245 A JP 2008000245A JP 2006170990 A JP2006170990 A JP 2006170990A JP 2006170990 A JP2006170990 A JP 2006170990A JP 2008000245 A JP2008000245 A JP 2008000245A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- game medium
- money
- storage chamber
- game
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】貨幣投入孔417Bから投入する貨幣を収容する貨幣判別取得装置430を配設し前方に向けて開放するケース体410の貨幣収容室413の前面を、開閉蓋体417にて開閉可能に閉塞する。開閉蓋体417の回動端に先端部が連結する紐状の連結部442を巻き取り収容する開放規制部440をケース体410内に配設する。所定の信号を開放規制部440が認識すると、貨幣収容室413を開放する方向への開閉蓋体417の回動に伴って連結部442を巻き戻す。不当に解錠されても、連結部442の巻き戻しを禁止した状態で不正な貨幣の持ち出しを簡単な構成で防止でき、所定の信号を出力する管理者側のみが回収できる。
【選択図】図2
Description
そして、従来の遊技装置は、例えば遊技装置に隣接して設けられた遊技媒体であるコインを貸し出す貸出装置からコインを借り受け、このコインをコイン投入孔より投入すると遊技可能状態となる。この遊技可能状態で所定のボタンスイッチやジョイスティックなどが操作されると、外周面に各種絵柄が設けられたリールが回転する。そして、所定のボタンスイッチを操作することで、回転するリールを停止させ、絵柄の並び状態で適宜コインが払い出される構成となっている。
この遊技装置において、遊技に利用されたコインなどの遊技媒体を貸出装置へ適宜搬送する構成を設けた構成が知られている(例えば、特許文献1および特許文献2)。
この遊技媒体を2台の遊技装置と貸出装置で循環させる循環システムの構成において、遊技装置には、遊技のために投入される遊技媒体を回収するとともに遊技の実行結果に基づいて遊技媒体を適宜排出させる貯留ホッパが設けられている。この貯留ホッパには、貯留する遊技媒体の残量を検出する検出器が設けられている。
また、貸出装置には、遊技媒体を貯留し貨幣の投入により遊技媒体を排出する払出装置を備えているとともに、遊技者が投入口から投入した遊技媒体を計数する計数機が設けられている。なお、払出装置には、貯留する遊技媒体の残量を検出する検出器が設けられている。
また、貯留補給部は、遊技装置の貯留ホッパからオーバーフローする遊技媒体や、貸出装置の計数機にて計数した遊技媒体を貯留する貯留タンクを備えている。さらに、貯留補給部は、貯留タンクに貯留する遊技媒体を遊技装置の貯留ホッパや貸出装置の払出装置へ適宜返送する補給路を備えている。
そして、循環システムは、検出器にて検出する残量に基づいて、貯留補給部の貯留タンクに貯留する遊技媒体を、補給路を介して適宜遊技装置の貯留ホッパや貸出装置の払出装置へ返送し、2台の遊技装置および貸出装置で遊技媒体を循環させて、遊技媒体を別途回収あるいは補給する煩雑な作業を防止している。
この単独島は、遊技のために遊技装置に投入された遊技媒体を貯留する補給機が設けられている。この補給機には、貯留する遊技媒体を供給機に搬送するリフタが設けられている。供給機には、遊技装置および遊技媒体貸出機にそれぞれ貯留する遊技媒体の量を検出して所定定量よりも少なくなったことを認識すると、遊技装置や遊技媒体貸出機に対して貯留する遊技媒体を切り替えて供給する切替機構を設けている。
そして、遊技媒体貸出装置では、両側面や一側面側に遊技装置が隣接されることから、収容された貨幣は正面に設けられた開閉蓋から回収する構成が一般的である。
しかしながら、開閉蓋に施錠する構成を設けたのみでは、合い鍵の使用などにより不当に開閉蓋が開けられて、貨幣が回収されるおそれがある。また、貨幣を回収する機構として、容易に回収できなくする構成を設けたのでは、装置の複雑化や大型化を招くとともに、正当の係員による回収作業が繁雑となるなどの不都合が生じる問題がある。
この発明では、投入孔から投入された貨幣を収容する貨幣収容部が配設され前方に向けて開放する筐体の貨幣収容室の前面を開閉可能に閉塞する開閉蓋体に、一端部が係止される連結部を備えた開放規制部を筐体内に配設する。この開放規制部は、所定の信号を認識すると、貨幣収容室を開放する方向への開閉蓋体の移動に伴って連結部を進出可能に収容する。
このことにより、仮に開閉蓋体に設けられた施錠装置が合い鍵などにより不当に解錠されても、遊技施設の管理室などからの所定の信号が出力されない限り、開放規制部の連結部が進出せず、貨幣収容部が開放する状態に開閉蓋体が操作されることを防止する。したがって、信号の認識の有無により連結部の進出を可能または不可能とする簡単な構成で、貨幣を収容する貨幣収容部を開放させずに確実に貨幣の不正な持ち出しを防止できる。
この発明では、開放規制部は、巻取部にて可撓性を有する紐状の連結部を巻き取って収容するもので、所定の信号の認識により、制御部が巻取部による巻き取りに抗して開閉蓋体の移動に伴って連結部を引き出させる。
このことにより、例えば、ゼンマイばねなどにより巻取部にて紐状の連結部を巻き取る状態で、開閉蓋体を開く操作による連結部の引き出しでは前記巻取部の引き出し方向への回転をギヤなどにて規制し、所定の信号の認識時にギヤなどの規制を解除させるなどの簡単な機械的な構成を利用することが容易にできる。したがって、大型化や構成の複雑化を抑えつつ、簡単な構成での確実な貨幣の持ち出し防止が容易に得られる。
この発明では、例えば、特定の管理者や作業者などにより開放規制部の外面に臨んで移動可能に配設した操作子が移動されと、規制解除部が巻取部による巻き取りに抗して開閉蓋体の移動に伴った連結部の引き出しを可能としている。
このことにより、例えば停電などにより所定の信号を開放規制部が認識できなくなった場合でも、遊技施設の管理者や作業者が操作子を操作して移動させ、規制解除部により連結部が手動により進出可能となり、貨幣収容室を開放する状態に開閉蓋体を移動させることができ、正規の管理者や作業者が貨幣を回収できる。
この発明では、開放規制部の操作子が遊技媒体収容室に臨む状態に、開放規制部を貨幣収容室内に配設している。
このことにより、手動により開放規制部の操作子を操作する際に、遊技媒体を貯留するとともに遊技媒体を所定量で筐体外へ排出する遊技媒体貸出部を収容する遊技媒体収容室を開放する必要があり、貨幣収容部を開放するための作業に特定の技能が必要となるので、手動により貨幣収容部が容易に開放されることがなく、より確実に不正な貨幣の持ち出しを防止できる。
この発明では、筐体の遊技媒体収容室および貨幣収容室を区画する壁状の区画壁に連通孔を設け、操作子が連通孔に対向する位置に開放規制部を貨幣収容部に配設するとともに、遊技媒体貸出部を連通孔に対向する状態に遊技媒体収容室内に着脱可能に配設している。
このことにより、遊技施設の管理者や作業者が手動により貨幣収容室を開放させる際には、遊技媒体収容室を開放して内部に配設された遊技媒体貸出部を取り外し、遊技媒体収容室側から連通孔を介して開放規制部の操作子を操作すればよく、不正な貨幣の持ち出しを確実に防止できるとともに、停電などにより所定の信号を開放規制部で認識させて電気的に貨幣収容室を開放できない場合でも確実に貨幣の回収ができる。
この発明では、筐体に貨幣収容室の前面を回動により開閉可能に軸支した開閉蓋体の回動する端部近傍に連結部の端部を係止させるとともに、開閉蓋体が貨幣収容室の前面を閉塞する状態で連結部の端部が係止する位置から略水平方向に沿って連結部の巻き取り張力が作用する状態に配設している。
このことにより、紐状の連結部を巻取部にて巻き取る構成の開放規制部の巻取部にて紐状の連結部を巻き取る際の巻き取り張力が効率よく開閉蓋体に作用するので、貨幣収容室を閉塞する開閉蓋体が巻き取り張力により良好に移動され、作業性が向上する。さらに、制御部による連結部が進出不可能な状態での制御時における貨幣収容室を開放させる開閉蓋体の移動が比較的に小さい力で効率よく規制でき、確実な貨幣の不正な持ち出しを防止でき、貨幣規制部の小型化やコストの低減なども容易に得られる。
この発明では、簡単な構成で貨幣を収容する貨幣収容部を開放させずに確実に貨幣の不正な持ち出しを防止できる請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の遊技媒体貸出装置と、遊技媒体を用いて遊技されその遊技内容が前面側に視認可能な遊技装置とを、対をして略並列に複数設置して島構造体を構成する。
このことにより、遊技媒体貸出装置および遊技装置が対をなして複数並設され各遊技媒体貸出装置の監視が比較的に困難な島構造体であっても、各遊技媒体貸出装置で貨幣収容室の開放が規制され、別途特別な構成を設けることなく貨幣の不正な持ち出しを確実に防止できる。
この発明では、入力操作により操作手段から出力された所定の操作信号を認識すると、集合制御手段により、遊技媒体貸出装置の開放規制部のうち、操作信号に基づく所定の開放規制部に対して開閉蓋体による貨幣収容室の開放を許諾する旨の所定の信号を送信する。
このことにより、例えば遊技施設の管理室などにて、開放規制部による貨幣収容室の開放の規制状態を集中管理することができ、より確実な貨幣の不正な持ち出しを確実に防止できる。
なお、本実施の形態では、いわゆる「パチスロ」と称される回胴式遊技装置に用いられる遊技媒体であるコインを貸し出す遊技媒体貸出装置を例示して説明するが、本発明は、回胴式遊技装置に限らず、例えばスロットマシン、業務用テレビゲーム機、パチンコ式遊技装置など、コインのみならず各種遊技装置で用いられる遊技媒体を貸し出すいずれの構成にも適用できる。
図1は、本実施の形態における一部を切り欠いた遊技システムを示す正面図である。図2は、遊技システムを構成する遊技媒体貸出装置を示す断面図である。図3は、遊技媒体貸出装置の開放規制部近傍を示す一部を切り欠いた斜視図である。
図1において、100は遊技システムで、この遊技システム100は、島構造体200と、遊技装置300と、遊技媒体貸出装置400と、図示しない管理制御装置と、などを備えている。
この遊技システム100は、「ホール」と称される店舗の床面上に複数の遊技装置300および遊技媒体貸出装置400が一体的に設置されて一体の独立構築物に構成されている。
なお、本実施の形態においては、島構造体200の両側面に設けられる遊技機窓部210および貸出機窓部が同数である場合について説明するが、両側面で数が異なる構造や、ホールの壁際に設けられる一面側にのみ開口する構造としてもよい。
そして、この島構造体200には、遊技装置300および遊技媒体貸出装置400に電力を供給する図示しない電源装置が設けられている。また、島構造体200内には、図示しない島回収手段が設けられている。
島回収手段は、回収コンベアと、回収ホッパと、図示しない洗浄手段と、などを備えている。回収コンベアは、例えばベルトコンベアなど遊技媒体としての図示しないコインを搬送可能に長手状に構成され、島構造体200内に長手方向に沿って配設されている。回収ホッパは、回収コンベアに所定間隔で複数、例えば島構造体200の一側面に遊技装置300の台数に対応した数で設けられている。洗浄手段は、島構造体200の長手方向の一端に並設する状態に設置され、回収コンベアにて回収するコインを回収し、洗浄して貯留する。この洗浄手段に、回収するコインを計数する計数手段を設けてもよい。なお、島回収手段としては、回収コンベアにて島構造体200に配設された遊技装置300からコインを回収する構成に限らず、遊技装置300毎に回収する構成、さらには島回収手段を設けなくてもよい。
装置筐体310には、窓部311と、投入孔312と、操作部313と、受け皿部314と、コイン排出口315と、などが設けられている。窓部311は、アクリル板やガラス板などの透光性部材にて正面側から装置筐体310内を視認可能に設けられている。投入孔312は、コインが投入可能に上方に向けて開口する状態に設けられている。操作部313は、窓部311の下縁近傍に配設され遊技の際に利用される複数の操作ボタン313Aやジョイスティックなどの操作つまみ313Bなどを有している。そして、操作部313は、各操作ボタン313Aや操作つまみ313Bの入力操作に対応して所定の信号を出力する。受け皿部314は、コイン排出口315を略覆う状態に上方に向けて開口する皿状に構成され、装置筐体310の前面下部に設けられている。受け皿部314は、投入したコインの返却要求により返却されるコイン、あるいは遊技の結果に基づいて払い出されるコインなどを貯留する。
回胴ユニットは、周面に複数の絵柄が描画された図示しないリールをそれぞれ独立して回転可能に複数有している。この回胴ユニットは、リールの外周面の一部が窓部311を介して視認可能に装置筐体310内に収容されている。そして、回胴ユニットは、投入孔312からコインが投入されたことを検出して遊技可能状態となり、操作部313にて適宜リールを回転および停止させる制御をし、停止した絵柄の組み合わせに対応して所定の信号を出力する。なお、遊技可能状態としては、例えばリールの絵柄をバックライトにより浮かび上がる状態に照光させたり、操作部313の操作ボタン313Aを操作可能に点灯させたりするなどが例示できる。
装置貯留部は、投入孔312に投入されるコインを回収するとともに、遊技結果に基づいて貯留するコインを払い出すもので、回胴ユニットの下方に位置して装置筐体310内に収容されている。
そして、遊技装置300は、島構造体200の遊技機窓部210内に正面側が島構造体200の正面である長手方向に対する側面に望む状態に嵌挿され、装置筐体310が図示しない取付手段にて島構造体200に固定されて配設される。
ケース体410は、例えばアルミニウム合金や鋼板などにより、前面を開放する矩形の略細長箱状に形成されている。そして、ケース体410には、平面が略水平方向に沿いケース体410内を上下方向で区分する区画壁411が設けられている。そして、ケース体410内には、区画壁411により、上部に遊技媒体収容室412が区画され、下部に貨幣収容室413が区画形成されている。
また、ケース体410の前面上部には、遊技媒体収容室412の上部側を回動により開閉可能に閉塞するコイン蓋体415が配設されている。このコイン蓋体415は、上端部が前方に向けて回動して補給口416を開口する状態に、下端部がケース体410に軸支されている。そして、コイン蓋体415の上端部近傍には、ケース体410に係脱する第1施錠部415Aが設けられている。また、コイン蓋体415の遊技媒体収容室412側となる内面には、投入シュート部415Bが一体的に設けられている。この投入シュート部415Bは、コイン蓋体415が補給口416を開口する状態で上方に向けて拡開し投入されるコインを貯留可能な漏斗状で、コイン蓋体415が補給口416を閉塞する状態では遊技媒体収容室412内に向けて拡開して貯留するコインを遊技媒体収容室412へ投下可能に形成されている。
さらに、ケース体410の前面中間部には、遊技媒体収容室412の下部側を閉塞する払出シュート部が配設されている。この払出シュートは、コイン貸出機420から排出されるコインをケース体410外へ排出し、遊技者が取出可能に例えば遊技装置300の受け皿部314や払出シュート部に設けられた受け皿などに排出する。
また、ケース体410の前面下部には、貨幣収容室413を回動により開閉可能に閉塞する開閉蓋体417が配設されている。この開閉蓋体417は、上端部が前方に向けて回動して回収口418を開口する状態に、下端部がケース体410に軸支されている。また、開閉蓋体417の上端部近傍には、ケース体410に係脱する第2施錠部417Aが設けられている。
コインホッパ421は、上方に向けて拡開する漏斗状に形成されている。このコインホッパ421は、ケース体410の補給口416より下方で、コイン蓋体415が閉塞する状態で投入シュート部415Bに干渉しない下方に位置する状態で、投入シュート部415Bから投下されるコインをコインホッパ421の上方におけるケース体410の内面とにより貯留可能に配設されている。このコインホッパ421には、所定量以上のコインを貯留しているか否かを検出する図示しないセンサやスイッチなどの検出手段が設けられている。
貸出部422は、コインホッパ421の下部に設けられ、コインホッパ421で貯留するコインを1枚ずつ整列して計数し排出する。この貸出部422は、貨幣判別取得装置430からの信号を認識することにより、所定枚数のコインを払出シュート部へ排出するとともに、排出した枚数に関する信号を出力する。
貨幣判別取得装置430は、開閉蓋体417に前方に向けて開口する貨幣投入孔417Bから投入される図示しない貨幣を取得し、不良貨幣は貨幣投入孔417Bから返却し、正規の貨幣を貯留可能に構成されている。この貨幣判別取得装置430は、貨幣を取得したことを認識すると所定の信号をコイン貸出機420へ出力する。そして、貨幣判別取得装置430は、適宜交換や保守点検が可能で、貯留する貨幣を開閉蓋体417が開けられた正面から取り出し可能にケース体410内に配設されている。なお、貨幣判別取得装置430は、適宜おつりを返却可能な構成などの機能を有したものでもよい。
この開放規制部440は、ケース441を備えている。このケース441内には、回転自在に図示しない例えばボビン状の巻取部が配設されている。この巻取部には、可撓性を有する紐状で例えばワイヤなどである連結部442の一端側が固定されている。そして、巻取部は、図示しないゼンマイばねなどを備え、連結部442を常時巻き取る状態にケース441に配設されている。連結部442は、他端側となる先端側が、ケース441に設けられた図示しない挿通孔から延設され、挿通孔を挿通不可能な径大部442Aを有している。さらに、連結部442の先端には、例えばリング状に形成され、開閉蓋体417の内面側に設けられた係合部417Cに係止されて連結される係止部442Bが設けられている。さらに、ケース441内には、連結部442が引き出される方向への巻取部の巻き戻し回転を規制する図示しない規制部が配設されている。この規制部は、例えば巻取部に設けられたギヤに、巻き戻し回転では係合して回転規制し連結部442を巻き取る方向への巻き取り回転ではギヤが乗り上げる状態で回転を規制しない規制解除部としてのラッチ機構などが例示できる。このラッチ機構には、ケース441に開口形成された操作開口441Aを介して外部に臨む操作子としてのつまみ部443が設けられている。そして、ラッチ機構は、つまみ部が操作開口441Aから操作されて移動されることで、巻取部のギヤからラッチ機構が外れてゼンマイばねによる巻取部の巻き戻し回転を可能としている。さらに、ケース441内には、ケース441の外面に臨んで配設された図示しない端子部を有し、この端子部に所定の信号が入力されることで、ラッチ機構を巻取部から外して巻取部の巻き戻し回転を可能とする制御部が配設されている。制御部としては、所定の信号が入力されることで、ラッチ機構を動作させる例えばソレノイドや電動モータなどが例示できる。
そして、開放規制部440は、図3に示すように、つまみ部443が、ケース体410の区画壁411に、遊技媒体収容室412および貨幣収容室413を連通する状態に穿設された連通孔411Aに対向して貨幣収容室413内に配設されている。この配設状態では、遊技媒体収容室412から連通孔411Aを介してつまみ部443が臨み、治具450や作業者の指にて移動操作可能となっている。
管理制御装置は、図示しない、店舗内に配設された監視カメラにて撮像した店舗内の画像データを表示する表示装置、管理者が入力操作するキーボードや入力ボタンなどを有した操作手段としての入力装置、各種プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)を備えた集合制御手段としての演算装置などを備えている。演算装置は、各遊技装置300や遊技媒体貸出装置400に接続され、遊技装置300や遊技媒体貸出装置400から出力される動作状況などの出力信号を受信し、表示装置に適宜表示させて、動作状況などを管理者に報知する。また、演算装置は、例えば作業者からの無線連絡などにより所定の遊技装置300や遊技媒体貸出装置400の内部を開放する旨の連絡を受けた管理者が、対象となる遊技装置300や遊技媒体貸出装置400の内部を開放可能とする旨を入力装置にて入力されたことを認識すると、例えば対象となる遊技装置300や遊技媒体貸出装置400の内部を開放可能に各種施錠装置のロックを解除したり、内部の開放による警報の動作が実施されないようにしたりするなどの制御をする。具体的には、管理制御装置は、対象の遊技装置300や遊技媒体貸出装置400に対して開放を許諾する旨の信号を出力する。
そして、管理制御装置は、遊技媒体貸出装置400に収容する貨幣の回収作業を作業者が実施可能とするために所定の遊技媒体貸出装置400へ開閉蓋体417を開くことを許諾する旨が入力装置に入力されたことを認識すると、対象の遊技媒体貸出装置400の開放規制部440の制御部へ所定の信号を出力する。すなわち、管理制御装置は、開放規制部440の巻取部に係合するラッチ機構を動作させて巻取部の巻き戻し回転を可能にさせる。この信号の出力により、作業者が開閉蓋体417の第2施錠部417Aを解錠させた後に開閉蓋体417を開く方向に回動させると、巻取部に巻き取られている連結部が開閉蓋体417の回動に伴ってゼンマイばねの巻き取り力に抗して引き出され、貨幣収容室413が開放される。
次に、上記設置した遊技システムの動作について説明する。
そして、作業者がコイン蓋体415の第1施錠部415Aを解錠し、補給口416からコインを投入してコインホッパ421にほぼ一杯にコインを貯留させておくとともに、遊技装置300の装置貯留部にもコインをほぼ一杯に貯留させておく。この後、管理制御装置にてコイン蓋体415および開閉蓋体417の開放を禁止する旨の設定入力し、遊技者による遊技可能状態とする。
そして、貨幣判別取得装置430から紙幣を取得した旨の信号が出力されたことを遊技媒体貸出装置400のコイン貸出機420が認識すると、所定枚数の遊技媒体であるコインを1枚ずつ払出シュート部を介して遊技装置300の受け皿部314などへ払い出す。この払い出されたコインを、遊技者が遊技装置300の投入孔312から投入する。この投入されたコインは、装置貯留部に投下される。このコインの投入の際、回胴ユニットは、コインが投入されたことを検出し、遊技可能状態となる。なお、投入されたコインが不良コインである場合、例えば遊技可能状態となることなく不良コインを受け皿部314へ返却する。
この遊技可能状態を認識した遊技者が、操作部313の各操作ボタン313Aや操作つまみ313Bを適宜操作し、リールを回転させるとともに適宜停止させる。この操作により、回胴ユニットは、停止したリールの状態、すなわち窓部311に臨む絵柄の状態により所定の枚数のコインを払い出すための信号を装置貯留部へ出力する。この払出要求の信号を認識した装置貯留部は、所定枚数のコインを受け皿部314へ排出させて払い出す。このコイン投入および操作部313の操作が繰り返されて遊技が継続される。
そして、管理者から補給口416の開放の許諾を無線連絡などにて作業者に報知する。この報知により、作業者は、コイン蓋体415の第1施錠部415Aを解錠し、コイン蓋体415を開いて開放する補給口416からコインを投入し、コインホッパ421にコインを補充する。この後、上述したように、再び無線連絡などにより、管理者にコイン蓋体415の開放を禁止する旨の設定入力を実施させる。
また、例えば店舗の閉店後に、管理者が遊技媒体貸出装置400に収容した貨幣を回収する場合、同様に、管理制御装置にて開閉蓋体417の開放を許諾する設定入力を実施する。この設定入力により、管理制御装置は、対象の遊技媒体貸出装置400の開放規制部440の制御部へ所定の信号を出力する。このことにより、制御部は、巻取部に係合するラッチ機構を動作させて巻取部の巻き戻し回転を可能に制御する。この状態で、管理者が開閉蓋体417の第2施錠部417Aを解錠させた後に開閉蓋体417を開く方向に回動させると、巻取部に巻き取られている連結部が開閉蓋体417の回動に伴ってゼンマイばねの巻き取り力に抗して引き出され、貨幣収容室413が開放される。そして、露出する貨幣判別取得装置430に収容された貨幣を回収する。
一方、例えば店舗の停電などにより、管理制御装置から所定の信号を開放規制部へ出力できない場合には、管理者は、払出シュート部を取り外してコイン貸出機420を露出させる。そして、コイン貸出機420を台座部420Aとともにケース体410から引き出す。このことにより、コイン貸出機420にて覆われていた区画壁411の上方が開放する状態となる。この状態で、区画壁411の連通孔411Aを介して、治具450や作業者の指にて開放規制部440のつまみ部443を操作し、巻取部に係合するラッチ機構を外す。そして、第2施錠部417Aを解錠して開閉蓋体417を開く方向に回動させることで、連結部422が巻き戻される状態に引き出され、貨幣収容室413が開放する。このことにより、貨幣判別取得装置430に収容する貨幣が回収できる。
上述したように、上記実施の形態では、貨幣投入孔417Bから投入された貨幣を収容する貨幣判別取得装置430が配設され前方に向けて開放するケース体410の貨幣収容室413の前面を開閉可能に閉塞する開閉蓋体417に、一端部が係止される連結部442を備えた開放規制部440をケース体410内に配設する。この開放規制部440は、所定の信号を認識すると、貨幣収容室413を開放する方向への開閉蓋体417の移動、すなわち回動に伴って連結部442を進出可能に収容する。
このため、仮に開閉蓋体417に設けられた第2施錠部417Aが合い鍵などにより不当に解錠されても、例えば遊技施設の管理室に設けられた管理制御装置などからの所定の信号が出力されない限り、開放規制部440の連結部442が進出せず、貨幣収容室413が開放する状態に開閉蓋体417が操作されることを防止できる。したがって、信号の認識の有無により連結部442の進出を可能または不可能とする簡単な構成で、貨幣を収容する貨幣収容室413を開放させずに確実に貨幣の不正な持ち出しを防止できる。
このため、例えば、ゼンマイばねなどにより巻取部にて紐状の連結部442を巻き取る状態で、開閉蓋体417を開く操作による連結部442の引き出しでは巻取部の引き出し方向への回転をギヤなどにて規制し、所定の信号の認識時にギヤなどの規制を解除させるなどの簡単な機械的な構成を利用することが容易にできる。したがって、大型化や構成の複雑化を抑えつつ、簡単な構成での確実な貨幣の持ち出し防止が容易に得られる。
このため、例えば停電などにより所定の信号を開放規制部440が認識できなくなった場合でも、遊技施設の管理者や作業者がつまみ部443を操作して移動させ、ラッチ機構により連結部442が手動により進出可能となり、貨幣収容室413を開放する状態に開閉蓋体417を移動させることができ、正規の管理者や作業者が貨幣を簡単な構成で確実に回収できる。
このため、手動により開放規制部440のつまみ部443を操作する際に、コインを貯留するとともにコインを所定量でケース体410外へ排出するコイン貸出機420を収容する遊技媒体収容室412を開放する必要があり、貨幣収容室413を開放するための作業に特定の技能や作業が必要となる。したがって、貨幣収容室413を開放するための手動操作が内部構成を知らない不正者などにて容易に実施されることを防止でき、より確実に不正な貨幣の持ち出しを防止できる。
このため、遊技施設の管理者や作業者が手動により貨幣収容室413を開放させる際には、遊技媒体収容室412を開放して内部に配設されたコイン貸出機420を待避させて連通孔411Aが開放する状態とし、遊技媒体収容室412側から連通孔411Aを介して開放規制部440のつまみ部443を操作すればよく、不正な貨幣の持ち出しを確実に防止できるとともに、停電などにより所定の信号を開放規制部440で認識させて電気的に貨幣収容室413を開放できない場合でも確実に貨幣の回収ができる。
さらに、コイン貸出機420を台座部420Aに配設し、台座部420を区画壁411Aに対してスライド移動させることで連通孔411Aを開放する構成としている。
このため、コイン貸出機420のねじ止めなどを取り外すなどの作業が必要なく、容易に連通孔411Aの開閉状態が得られ、作業性を向上できる。
このため、紐状の連結部442を巻取部にて巻き取る構成における連結部442を巻き取る際の巻き取り張力が効率よく開閉蓋体417に作用するので、貨幣収容室413を閉塞する開閉蓋体417が例えばゼンマイばねなどにて巻き取り張力により良好に移動され、ゼンマイばねなどの簡単な構成でも巻き取り張力により半自動的に閉まる状態も得られ、作業性の向上が得られる。さらに、制御部による連結部442が進出不可能な状態での制御時における貨幣収容室413を開放させる開閉蓋体417の移動が比較的に小さい力で効率よく規制、例えばギヤとラック機構との係合などにて実施でき、確実な貨幣の不正な持ち出しを防止でき、開放規制部440の小型化やコストの低減なども容易に得られる。
例えば、開閉蓋体417の回動軸に一体的に連結部として歯車などを設け、この歯車の回動規制により開閉蓋体417が開く方向へ回動されることをラック機構などにより規制し、開放許諾の信号の認識により、ラック機構を外して回動可能とするなどの開放規制が考えられるが、開閉蓋体417の回動端部側で紐状の連結部422にて連結して回動規制しているので、開閉蓋体417をこじ開けるような力が作用しても、歯車が損傷して貨幣収容室413が開放してしまうなどの不都合もなく、簡単な構成で確実に閉塞状態の維持が得られる。
このため、例えば遊技施設の管理室などにて、開放規制部440による貨幣収容室413の開放の規制状態を集中管理することができ、より確実な貨幣の不正な持ち出しを確実に防止できる。
なお、以上に説明した態様は、本発明の一態様を示したものであって、本発明は、前記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的および効果を達成できる範囲内での変形や改良が、本発明の内容に含まれるものであることはいうまでもない。また、本発明を実施する際における具体的な構造および形状などは、本発明の目的および効果を達成できる範囲内において、他の構造や形状などとしても問題はない。
また、遊技装置として、リールの回胴により絵柄を合わせるものに限られるものではなく、例えばデジタル表示により絵柄を会わせるものなど、各種構成を対象とすることができる。
また、手動により開放可能とする構成を設けたが、手動操作により開放可能とする構成は、上述した構成に限らず、いずれの構成が適用できる。さらには、手動操作により開放可能とする構成を設けなくてもよい。
そして、手動操作できる構成として、区画壁411の連通孔411Aを介して操作する構成に限らず、例えばケース体410の側面や背面につまみ部443が臨む状態とし、遊技媒体貸出装置400全体を島構造体200から引き出して操作可能とするなどしてもよい。
さらに、開放規制部440として、貨幣判別取得装置430の上方に配設し、連結部442が略水平方向でケース441から延出してこの延出方向上に開閉蓋体417が閉まった状態で連結する位置が略位置する状態で配設しているが、この構成に限られない。例えば、開放規制部440として、貨幣判別取得装置430の下方や背面側、さらには遊技媒体収容室412内などに配設し、開閉蓋体417の回動端部に連結させるなどしてもよい。なお、ガイドローラなどにより開閉蓋体417との連結位置から略水平方向に巻き取る状態とすることが上述したように好ましい。
また、開閉蓋体417としては、回動により開く構成に限らず、例えばスライド移動により開く構成としたり、ケース体410に着脱することで開閉する構成としたりするなどができる。いずれの場合でも、貨幣収容室413を開く状態に移動されることで連結部442が引き出されることを規制し、許諾する旨の信号の入力により連結部442が進出して開放する構成とすればよい。
そして、管理制御装置からの設定信号に基づいて開放可能としたが、例えば管理者が携帯する電波や赤外線などの無線媒体を発信する発信器からの信号により開放可能とするなどしてもよい。
また、島構造体200の長手方向の端部に、所定の信号を送信できる操作手段や制御手段を設け、この操作手段による入力操作により、島構造体200の長手方向の端部からその島構造体に設置された全遊技媒体貸出装置400、あるいは指定した遊技媒体貸出装置400へ所定の信号を送信するなどの構成としてもよい。
また、上方に遊技媒体収容室412が位置し下方に貨幣収容室413が位置する構成を例示したが、例えば上下関係が逆の構成、さらには並列な構成などしてもよい。
そして、コイン貸出機420を例えば区画壁411に直接固定し、コイン貸出機420を取り外して連通孔411Aを開放する構成としてもよい。
200……島構造体
300……遊技装置
400……遊技媒体貸出装置
410……筐体としてのケース体
411……区画壁
411A…連通孔
412……遊技媒体収容室
413……貨幣収容室
417……開閉蓋体
417B…投入孔である貨幣投入孔
420……遊技媒体貸出部としてのコイン貸出機
430……貨幣収容部としての貨幣判別取得装置
440……開放規制部
442……連結部
443……操作子としてのつまみ部
Claims (8)
- 貨幣の投入により遊技媒体を貸し出す遊技媒体貸出装置であって、
前面が開閉蓋体にて開閉可能に閉塞され前方に向けて開放し、前記貨幣が投入される投入孔に連通する貨幣収容室、および、遊技媒体収容室を有した筐体と、
この筐体の前記遊技媒体収容室内に配設され、前記遊技媒体を貯留するとともに前記遊技媒体を所定量で前記筐体外へ排出する遊技媒体貸出部と、
前記筐体の貨幣収容室内に配設され、前記投入孔から投入された前記貨幣を収容する貨幣収容部と、
前記筐体内に配設され、前記開閉蓋体に一端部が係止された連結部を備え、所定の信号の認識により前記貨幣収容室を開放する方向への前記開閉蓋体の移動に伴って前記連結部を進出可能に収容する開放規制部と、
を具備したことを特徴とした遊技媒体貸出装置。 - 請求項1に記載の遊技媒体貸出装置であって、
前記開放規制部は、可撓性を有する紐状の連結部と、この連結部を巻き取って収容する巻取部と、前記所定の信号の認識により前記巻取部による巻き取りに抗して前記開閉蓋体の移動に伴って前記連結部を引き出し可能に制御する制御部と、を備えた
ことを特徴とした遊技媒体貸出装置。 - 請求項1または請求項2に記載の遊技媒体貸出装置であって、
前記開放規制部は、外面に臨んで移動可能に配設された操作子と、この操作子の移動により前記巻取部による巻き取りに抗して前記開閉蓋体の移動に伴って前記連結部を引き出し可能とする規制解除部と、を備えた
ことを特徴とした遊技媒体貸出装置。 - 請求項3に記載の遊技媒体貸出装置であって、
前記開放規制部は、前記操作子が前記遊技媒体収容室に臨んで前記貨幣収容室内に配設された
ことを特徴とした遊技媒体貸出装置。 - 請求項4に記載の遊技媒体貸出装置であって、
前記筐体は、前記遊技媒体収容室および前記貨幣収容室を区画する壁状で、前記遊技媒体収容室および前記貨幣収容室を連通する連通孔を有した区画壁を備え、
前記開放規制部は、前記操作子が前記連通孔に対向する位置に配設され、
前記遊技媒体貸出部は、前記連通孔に対向して前記筐体に着脱可能に前記遊技媒体収容室内に配設された
ことを特徴とした遊技媒体貸出装置。 - 請求項2ないし請求項5のいずれかに記載の遊技媒体貸出装置であって、
前記開閉蓋体は、回動により前記貨幣収容室の前面を開閉可能に前記筐体に軸支され、
前記開放規制部は、前記開閉蓋体の回動する端部近傍に前記連結部の端部が係止され、かつ前記開閉蓋体が前記貨幣収容室の前面を閉塞する状態で前記連結部の端部が係止する位置から略水平方向に沿って前記連結部の巻き取り張力が作用する状態に配設された
ことを特徴とした遊技媒体貸出装置。 - 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の遊技媒体貸出装置と、
前記遊技媒体を用いて遊技されその遊技の内容が前面側に視認可能な遊技装置と、
前記遊技媒体貸出装置および前記遊技装置が対をなして略並列に複数設置される島構造体と、
を具備したことを特徴とした遊技システム。 - 請求項7に記載の遊技システムであって、
入力操作により所定の操作信号を出力する操作手段を備え、前記操作手段から出力された所定の操作信号を認識すると、前記各遊技媒体貸出装置の開放規制部のうち前記操作信号に基づく所定の開放規制部に対して前記開閉蓋体による前記貨幣収容室の開放を許諾する旨の前記所定の信号を送信する集合制御手段を具備した
ことを特徴とした遊技システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006170990A JP2008000245A (ja) | 2006-06-21 | 2006-06-21 | 遊技媒体貸出装置および遊技システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006170990A JP2008000245A (ja) | 2006-06-21 | 2006-06-21 | 遊技媒体貸出装置および遊技システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008000245A true JP2008000245A (ja) | 2008-01-10 |
Family
ID=39005109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006170990A Pending JP2008000245A (ja) | 2006-06-21 | 2006-06-21 | 遊技媒体貸出装置および遊技システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008000245A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019083993A (ja) * | 2017-11-06 | 2019-06-06 | 株式会社ジェッター | 紙葉類収容装置 |
KR102376172B1 (ko) * | 2021-09-06 | 2022-03-21 | 주식회사 에스에프이음 | 사람이 탈 수 있는 착용로봇 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01167289U (ja) * | 1988-05-14 | 1989-11-24 | ||
JPH03141966A (ja) * | 1989-10-27 | 1991-06-17 | Sophia Co Ltd | 遊技設備システム |
JP2001145757A (ja) * | 1999-11-24 | 2001-05-29 | Daiichi Shokai Co Ltd | 遊技機 |
JP2001347058A (ja) * | 2000-06-12 | 2001-12-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 遊技媒体貸出機 |
JP2003299861A (ja) * | 2002-04-11 | 2003-10-21 | Koyo Jushi:Kk | 遊技機用の不正開放防止装置 |
JP2004008332A (ja) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
JP2004275256A (ja) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Indeikkusu:Kk | 防犯システム、ワイヤロック装置、表示器 |
JP2004305421A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Baizakku:Kk | 遊技機の基板不正監視装置及び遊技機の基板ケース |
JP2005007127A (ja) * | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Oizumi Corp | メダル循環装置 |
JP2006110173A (ja) * | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Kyoraku:Kk | 遊技機の不正開放防止装置 |
-
2006
- 2006-06-21 JP JP2006170990A patent/JP2008000245A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01167289U (ja) * | 1988-05-14 | 1989-11-24 | ||
JPH03141966A (ja) * | 1989-10-27 | 1991-06-17 | Sophia Co Ltd | 遊技設備システム |
JP2001145757A (ja) * | 1999-11-24 | 2001-05-29 | Daiichi Shokai Co Ltd | 遊技機 |
JP2001347058A (ja) * | 2000-06-12 | 2001-12-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 遊技媒体貸出機 |
JP2003299861A (ja) * | 2002-04-11 | 2003-10-21 | Koyo Jushi:Kk | 遊技機用の不正開放防止装置 |
JP2004008332A (ja) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Sanyo Product Co Ltd | 遊技機 |
JP2004275256A (ja) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Indeikkusu:Kk | 防犯システム、ワイヤロック装置、表示器 |
JP2004305421A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Baizakku:Kk | 遊技機の基板不正監視装置及び遊技機の基板ケース |
JP2005007127A (ja) * | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Oizumi Corp | メダル循環装置 |
JP2006110173A (ja) * | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Kyoraku:Kk | 遊技機の不正開放防止装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019083993A (ja) * | 2017-11-06 | 2019-06-06 | 株式会社ジェッター | 紙葉類収容装置 |
JP7031847B2 (ja) | 2017-11-06 | 2022-03-08 | 株式会社ジェッター | 紙葉類収容装置 |
KR102376172B1 (ko) * | 2021-09-06 | 2022-03-21 | 주식회사 에스에프이음 | 사람이 탈 수 있는 착용로봇 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009240460A (ja) | メダル計数払出装置 | |
JP5705886B2 (ja) | 遊技媒体貸出装置 | |
JP5438228B1 (ja) | 遊技媒体貸出装置 | |
JP2008000245A (ja) | 遊技媒体貸出装置および遊技システム | |
JP4557913B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6002824B2 (ja) | 遊技媒体貸出装置 | |
JP5996711B2 (ja) | 遊技用装置 | |
JP6077030B2 (ja) | 遊技媒体貸出装置 | |
JP6063996B2 (ja) | 遊技媒体貸出装置 | |
JP5818867B2 (ja) | 遊技媒体貸出装置 | |
JP5785198B2 (ja) | 遊技媒体貸出装置 | |
JP2014133063A (ja) | 遊技媒体貸出装置 | |
JP6556172B2 (ja) | 遊技媒体貸出装置 | |
JP6335232B2 (ja) | 遊技媒体貸出装置 | |
JP6367387B2 (ja) | 遊技媒体貸出装置及び遊技システム | |
JP2005000589A (ja) | 遊技媒体搬送装置および遊技システム | |
JP6076401B2 (ja) | 遊技媒体貸出装置 | |
JP5996710B2 (ja) | 遊技用装置 | |
JP5996712B2 (ja) | 遊技用装置 | |
JP5732113B2 (ja) | 遊技媒体貸出装置 | |
JP5019844B2 (ja) | 遊技媒体貸出機 | |
JP5745122B2 (ja) | 遊技媒体貸出装置 | |
JP5019845B2 (ja) | 遊技媒体貸出機 | |
JP5785199B2 (ja) | 遊技媒体貸出装置 | |
JP2005000591A (ja) | 遊技媒体搬送装置および遊技システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071009 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120925 |