JP2007538042A - 1,4−ジフェニルアゼチジノン誘導体の製造方法 - Google Patents

1,4−ジフェニルアゼチジノン誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007538042A
JP2007538042A JP2007517094A JP2007517094A JP2007538042A JP 2007538042 A JP2007538042 A JP 2007538042A JP 2007517094 A JP2007517094 A JP 2007517094A JP 2007517094 A JP2007517094 A JP 2007517094A JP 2007538042 A JP2007538042 A JP 2007538042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
general formula
cation
benzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2007517094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007538042A5 (ja
Inventor
アンドレーアス・リンデンシュミット
デイヴィッド・ウィリアム・ウィル
ゲーアハルト・イェーネ
デーオドーア・アンドレーアス・ヴォルマン
ヴェンデリン・フリック
ベルント・ユンカー
ダヴィド・リガル
ギュンター・ビレン
ハイナー・イェンドララ
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE200410025071 external-priority patent/DE102004025071B4/de
Priority claimed from DE102005010770A external-priority patent/DE102005010770A1/de
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2007538042A publication Critical patent/JP2007538042A/ja
Publication of JP2007538042A5 publication Critical patent/JP2007538042A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、1,4−ジフェニルアゼチジノン誘導体を好適に保護されたβ−置換アミノアミドから、シリル化剤の存在下で製造する方法に関する。該方法は、カチオンとして式(XII)のホスホニウムイオンを、アニオンとして下記の一般式(a)、(b)、(c)又は(d)のイオンを含む環化触媒を用いる。該式において、記号、置換基及び指数は以下の通りである:ZはC=O、C=S、S=O、SO2又はC=NR20;KはO、S、NR21又はCR2223;LはNR24又はCR2526;nは0又は1;MはO、C=O、NR27又はCR2829;QはO、S、NR30、CR3132、C=O、C=S、S=O、SO2又はC=NR34;RはCR35又はN;TはCR36又はN;UはCR37又はN;VはCR38又はN;R16〜R19の基は、例えば、アリール又は(C1−C15)アルキル、アリール(C1−C10)アルケンを表すことができ、そして、R20〜R32及びR34〜R38基は、更に、H又はヘテロアリールを表すことができ;R39及びR40は、例えば、(C1−C6)アルキルを表す。アニオンは、又、R41-、R42COO-又はCl-、Br-若しくはI-(Ag2Oと併用)であっても良い。
【化1】

Description

本発明は、シリル化剤及び環化触媒の存在下における、β−置換アミノアミドの環化による1,4−ジフェニルアゼチジノン誘導体の製造に関する。
これらの化合物の公知の代表的なものであるエゼチミブは、腸管からのコレステロールの吸収を遮断し、その結果、より低いLDLレベル及びより少ないトリグリセリドが患者において観察される。具体的には、それは、下記式の1−(4−フルオロフェニル)−3(R)−[3−(4−フルオロフェニル)−3(S)−ヒドロキシプロピル]−4(S)−(4−ヒドロキシフェニル)−2−アゼチジノン(EP 0 720 599 B1の請求項8を参照)である。
Figure 2007538042
この化合物自体、いくつかの化学修飾、種々の製法の変形法によるそれらの製造、及び高脂血症の治療並びに動脈硬化症及び高コレステロール血症の治療への治療上の使用に関して、とりわけ、以下の公報が発行されており、例えば、同程度の治療効果る有するが、しかし腸管吸収されにくい化学修飾を探す試みが行われている。
EP 0 524 595 A1は、一般式:
Figure 2007538042
のエゼチミブ、その内とりわけアゼチジノン環の3位に第二の置換基(R2)を有し、且つ、アゼチジノン環の4位におけるフェニル環と該アゼチジノン環との間に結合部分(A)を有し、そして、フェニル環(R3、R4)上に、置換基が無いか、又は、フッ素基に代わる他の置換基を有するエゼチミブの化学修飾を記載している。
該化合物(例えば、R2=Hの場合)は、一般式:
Figure 2007538042
のヒドロキシアミドの、例えば、トリアルキルホスフィン/アゾジカルボン酸ジアルキル、クロロリン酸ジアルキル/相転移触媒、ジ−又はトリクロロベンゾイルクロリド/硫酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウム又はジクロロベンゾイルクロリド/NaHによる環化により合成される。
しかしながら、これらの合成ルートは、工業的方法としては不適である。何故なら、例えば、アゾジカルボン酸ジアルキルは爆発性があり、そして、クロロリン酸ジアルキルは極度に毒性が高い。ジ−又はトリクロロベンゾイルクロリドを用いる合成において、化学量論量の硫酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウムを用いるか、又は、大量に取り扱うのが困難なNaHを用いる必要があり、両者のいずれも工業的方法には不適である。
EP 0 524 595 A1に記載された更に別の合成法は、一般式:
Figure 2007538042
のカルボン酸とキラル性のオキサゾジリジノンとの反応により、又は、カルボン酸誘導体、例えば、酸クロリド若しくは混成酸無水物と、キラル性のオキサゾリジノンとの類似の反応により進めて、一般式:
Figure 2007538042
(ここで、Ry、Rzは、例エは゛、互いに独立に、H、C1−C6−アルキル、フェニル、ベンジルである)の化合物を得る。
上記ヒドロキシアミドの製造の改良された方法においては、上記の一般式の化合物を、TiCl4及びTMEDA(テトラメチルエチレンジアミン)の存在下でイミンと縮合し、
Figure 2007538042
下記の一般式:
Figure 2007538042
の化合物を得、そして、Na・ビストリメチルシリルアミド及びLi・ビストリメチルシリルアミドとの更なる反応で環化して、下記の一般式:
Figure 2007538042
の化合物を得る。
しかしながら、TMEDAは、繰り返し接触すると皮膚炎をもたらし、そして、高度に水を危険なもの(highly water-endangering)にする可能性がある。加えて、環化は、Na・ビストリメチルシリルアミド又はLi・ビストリメチルシリルアミドを用いて低温(−78℃)で行わなければならず、何故なら、もしそうしなければ、かなりの量の副生成物が生成するからである。それ故、この製造ルートは、工業的方法としては不適である。
EP 0 707 567 B1は、アゼチジノン誘導体の特異的な製造方法を開示しており、この方法では、下記式:
Figure 2007538042
のβ−置換アミノアミド類(Q=H、又は、例えば、アルキル)、ここで、これ等は好適な方法で保護され、Gは、とりわけ以下の基:
Figure 2007538042
の1つである;
を、シリル化剤及び環化剤としてのフルオリドイオン触媒と、又は、キラル化合物の塩(G+塩)と、特に、ビス(トリメチルシリル)アセトアミド及びテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリドと反応させる。
この方法のルートの特別不利な点は、毒性があり、水との使用に際し、危険性が非常に高いTBAFの使用に由来する。加えて、TBAFの吸湿性が問題を起こす。何故なら、反応溶液中の水の含有量が多すぎると、かなりの量の加水分解物が生成するからである。
ジフェニルアゼチジノン誘導体の更なる化合物修飾は、例えば、WO 02/50027に記載されており、この場合、分子中に存在する3つのフェニル基上にある少なくとも1つの置換基は、(C1−C30)アルキレン−(LAG)基であり、ここで、アルキレン基の1つ又はそれ以上のC原子は、例えば、−O−、−CH=CH−又は−NR−[R=H、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキルフェニル]で置き換えられていても良く、そして、LAGは、例えば、単糖類、二糖類、三糖類、アミノ酸又はオリゴペプチド残基である。
WO 02/066464は、1,4−ジフェニルアゼチジノン形の化合物の更なる修飾について記載しており、この化合物は、一般式:
Figure 2007538042
(ここで、A1、A3及びA4は、例えば、H、ハロゲン、C1−C5−アルキルであり;A2は、例えば、C1−C5−アルキレン鎖又はC1−C5−アルケニレン鎖であり;R3は、例えば、OH、OC(O)−R1であり、ここで、R1は、例えば、H又は(C1−C5)アルキルであり;n、p、q、rは、零又は1若しくは2の倍数であり;Yは、光学的に活性なスルタム誘導体である)の化合物と、TBAF及びシリル化剤との環化により製造される。
TBAFの毒性及び水との使用に際し、危険性が非常に高い性質により、この方法も、又、都合の良いものではない。
本発明の目的は、立体特異的に、そして高収率に実施することができ、そして、最少の毒性を有する助剤を必要とする、前記の化合物の更なる合成の変形法を示すことである。工業的方法において使用する観点から、触媒量の環化剤を用いて実施することも可能である。
この場合、1つの答えは、好適な方法で保護されたβ−置換アミノアミドから、1,4−ジフェニルアゼチジノン誘導体を、シリル化剤及び少なくとも1つの環化触媒の存在下で製造する方法であって、この環化触媒は、カチオンとして、以下の一般式:
Figure 2007538042
[ここで、
16、R17、R18及びR19は、互いに独立に、アリール、(C1−C15)アルキル又はベンジルであり;
41は、アリール、(C1−C15)アルキル又はベンジルであり;
42は、(C1−C15)アルキル、ベンジル、(C5−C8)シクロアルキル又はアリールであり、ここで、アリールは、F、Cl、Br、I、−OH、−O(C1−C3)アルキル、−NH2、−NH(C1−C3)アルキル、−N[(C1−C3)アルキル]2、−C(O)OH、−C(O)O(C1−C3)アルキル、−C(O)NH2、−C(O)NH(C1−C3)アルキル、−C(O)N[(C1−C3)アルキル]2、−SO2NH2、−SO2NH(C1−C3)アルキル、−SO2N[(C1−C3)アルキル]2−CN、(C1−C12)アルキル又は(C5−C8)シクロアルキルで置換されても良い]
の1つで表され、そして、 アニオンとして、
Figure 2007538042
で表され、そして、記号、置換基及び指数は、以下の意味:
ZはC=O、C=S、S=O、SO2又はC=NR20であり;
KはO、S、NR21又はCR2223であり;
LはNR24又はCR2526であり;
nは0又は1であり;
MはO、C=O、NR27又はCR2829であり;
QはO、S、NR30、CR3132、C=O、C=S、S=O、SO2又はC=NR34であり;
RはCR35又はNであり;
TはCR36又はNであり;
UはCR37又はNであり;
VはCR38又はNである;
を有し、ここで、
20〜R32及びR34〜R38は、互いに独立に、H、(C16)アルキル、アリール又はヘテロアリールであり、それぞれの場合、2つのアルキル基が一緒になって、環内に最大6個のCの単位を有するシクロアルキレン基を形成しても良く、その環は、F、Cl、Br、I、CF3、NO2、COO(C1−C6)アルキル、CON[(C1−C6)アルキル]2、シクロアルキル、(C1−C10)アルキル、(C2−C6)アルケニル、O−(C1−C6)アルキル、O−CO−(C1−C6)アルキル、O−CO−(C1−C6)アルキレン−アリール、SO2N[(C1−C6)アルキル]2、S−(C1−C6)アルキル、S−(CH2−)nアリール、SO−(C1−C6)アルキル、SO−(CH2−)nアリール、SO2−(C1−C6)アルキル、SO2−(CH2−)nアリール、SO2−N((C1−C6)アルキル)(CH2−)nアリール又はSO2−N((CH2−)nアリール)2で置換されても良く、ここで、nは、0〜6であり、そして、アリール基は、F、Cl、Br、CF3、SF5、NO2、OCF3、O−(C1−C6)アルキル又は(C1−C6)アルキルで2回まで置換されても良く;又は、
前記環は、N((C1−C6)アルキル)2、NH−CO−NH−(C1−C6)アルキル、NH−CO−NH−アリール、N[(C1−C6)アルキル]−CO−(C1−C6)アルキル、N[(C1−C6)アルキル]−COO−(C1−C6)アルキル、N[(C1−C6)アルキル]−CO−アリール、N[(C1−C6)アルキル]−COO−アリール、N[(C1−C6)アルキル]−CO−N((C1−C6)アルキル)2、N[(C1−C6)アルキル]−CO−N((C1−C6)アルキル)−アリール、N[(C1−C6)アルキル]−CO−N(アリール)2、N(アリール)−CO−(C1−C6)アルキル、N(アリール)−COO−(C1−C6)アルキル、N(アリール)−CO−アリール、N(アリール)−COO−アリール、N(アリール)−CO−N((C1−C6)アルキル)2、N(アリール)−CO−N[(C1−C6)アルキル]−アリール、N(アリール)−CO−N(アリール)2、アリール、O−(CH2−)nアリールで置換されても良く、ここで、nは、0〜6であり、アリール基は、F、Cl、Br、I、CF3、NO2、OCF3、O−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル、N((C1−C6)アルキル)2、SF5、SO2−CH3又はCOO−(C1−C6)アルキルで、1〜3回置換されても良く;そして、
39及びR40は、互いに独立に、(C1−C6)アルキルであり、ここで、1つ若しくはそれ以上の隣接していないC原子は、NH若しくはC=Oで置き換えられていてもよく、又は、(C1−C6)ペルフルオロアルキル、アリール若しくはヘテロアリールであるか、又は、R39及びR40は、一緒になって、1,8−ナフチル若しくは1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタニルを形成し;R40は、Hであっても良く;又は、
この環化触媒におけるカチオンは一般式(XII)のカチオンに対応し、そして、アニオンはR41-であるか;又は、この環化触媒におけるカチオンは一般式(XII)のカチオンに対応し、そして、アニオンはR42COO-1であるか;又は、この環化触媒におけるカチオンは一般式(XII)のカチオンに対応し、そして、アニオンはCl-、Br-又はI-であり、そして、これらはAg2Oと併用される。
アリールは、これに関連して、6〜14個のC原子を有する芳香族炭化水素基、例えば、フェニル、ナフチル−、ビフェニル−、テトラヒドロナフチル−、α−又はβ−テトラロン−、インダニル−又はインダン−1−オン−イル基を意味し、好ましくは無置換であるが、置換されていても良い。
これに関連して代表的な置換基としては、例えば、F、Cl、Br、I、CF3、NO2、COO(C1−C6)アルキル、CON[(C1−C6)アルキル]2、シクロアルキル、(C1−C10)アルキル、(C2−C6)アルケニル、O−(C1−C6)アルキル、O−CO−(C1−C6)アルキル、O−CO−(C1−C6)アルキレン−アリール、SO2N[(C1−C6)アルキル]2、S−(C1−C6)アルキル、S−(CH2−)nアリール、SO−(C1−C6)アルキル、SO−(CH2−)nアリール、SO2−(C1−C6)アルキル、SO2−(CH2−)nアリール、SO2−N((C1−C6)アルキル)(CH2−)nアリール又はSO2−N((CH2−)nアリール)2であり、ここで、nは、0〜6であり、アリール基は、F、Cl、Br、CF3、SF5、NO2、OCF3、O−(C1−C6)アルキル又は(C1−C6)アルキルで2回まで置換されても良く;又は、N((C1−C6)アルキル)2、NH−CO−NH−(C1−C6)アルキル、NH−CO−NH−アリール、N[(C1−C6)アルキル]−CO−(C1−C6)アルキル、N[(C1−C6)アルキル]−COO−(C1−C6)アルキル、N[(C1−C6)アルキル]−CO−アリール、N[(C1−C6)アルキル]−COO−アリール、N[(C1−C6)アルキル]−CO−N((C1−C6)アルキル)2、N[(C1−C6)アルキル]−CO−N((C1−C6)アルキル)−アリール、N[(C1−C6)アルキル]−CO−N(アリール)2、N(アリール)−CO−(C1−C6)アルキル、N(アリール)−COO−(C1−C6)アルキル、N(アリール)−CO−アリール、N(アリール)−COO−アリール、N(アリール)−CO−N((C1−C6)アルキル)2、N(アリール)−CO−N[((C1−C6)アルキル)−アリール、N(アリール)−CO−N(アリール)2、アリール、O−(CH2−)nアリールであり、ここで、nは、0〜6であり、アリール基は、F、Cl、Br、I、CF3、NO2、OCF3、O−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル、N((C1−C6)アルキル)2、SF5、SO2−CH3又はCOO−(C1−C6)アルキルで、1〜3回置換されても良い。
これに関して、へテロアリールは、炭素の他に窒素、酸素又は硫黄の様なヘテロ原子を含む芳香族環又は環系を意味する。ヘテロ環基がベンゼン核に縮合した環系も、この定義に含まれる。環は、好ましくは3〜7員環である。
アルキル基は、1つ又はそれ以上、好ましくは1〜8個の炭素を有する直鎖状又は分枝鎖状の炭化水素鎖、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、へキシル、イソプロピル、イソブチル、ネオペンチル、tert−ブチル、へキシルを意味する。
シクロアルキル基は、1つ又はそれ以上の環を含み、飽和又は部分不飽和(1つ又は2つの二重結合を有する)であり、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロへキシル又はアダマンチルの様に炭素原子のみから構成されている環系から成る基を意味する。環は好ましくは3〜7員環である。前記の置換基は一般的に可能である。
本発明の方法における好ましい実施態様は、一般式(I):
Figure 2007538042
[ここで、記号、置換基及び指数は以下の意味を有する:
Xは CH2、CHOH、CO又はCHOCOR11であり;
1、R2は互いに独立に、H、OH、OCF3、又はO−(C1−C6)アルキル、O−(C3−C7)シクロアルキル、O−COR11、CN、CH2NHR7、CH2NR78、NR78、COR14、F又はClであり;
3、R4は互いに独立に、H、F、Cl、OH、OCF3、O−(C1−C6)アルキル、O−(C3−C7)シクロアルキル、O−COR11、CN、CH2NHR7、CH2NR78、NR7R8、COR14又は(C1−C6)アルキルであり;
5、R6は互いに独立に、H、F、Cl、(C1−C6)アルキル、CF3又はOCF3であり
7はH、C(=O)−Y(−CH2k−Y−C(=O)R9又はC(=O)−Y(−CH2k−NHR10であり;
kは2〜16であり;
Yは一重結合又はNR13であり;
8はH、(C1−C6)アルキル又は(C3−C7)シクロアルキルであり;
9はOH又はNHCH2[−CH(OH)]m−CH2OH若しくはその好適な方法で保護された形態であり;
10はH、C(=O)[−CH(OH)]m−CH2OH、又はその好適な方法で保護された形態であり;
mは0〜5であり;
11はH、(C1−C6)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、(置換された)フェニル又はOR12であり;
12は(C1−C6)アルキル又は(C3−C7)シクロアルキルであり;
13は(C1−C6)アルキル若しくは(C3−C7)シクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり;
14はOH、OR12、NR13(−CH2n−Y−C(=O)R9又はNR13(−CH2n−NHR10である]
の1,4−ジフェニルアゼチジノン誘導体を、シリル化剤及び環化触媒の存在下で製造する公知の方法から出発する。
本発明の方法は、次いで、一般式(IV):
Figure 2007538042
[ここで、上記で定義されていない記号、置換基及び指数は、以下の意味を有する:
X’はX、CHOSi(アルキル)o(アリール)p(ここで、o、p=1〜3であり、且つ、o+p=3である)、C(Oアルキル)2又はC[O(−CH2q−O]の様な環状ケタール(ここで、q=2、3である)であり;
1'、R2'はR1、R2 及びO−保護基であり;
3'、R4'はR3、R4、CH2NHCO2CH2(C65)、CH2N[Si(アルキル)o(アリール)p]CO2CH2(C65)、CH2NHCO2−tert−Bu、CH2N[Si(アルキル)o(フェニル)p]CO2−tert−Bu、CH2NHC(C653、CH2N=C(C652又はCH2N=CH[C64(R6)]であり;
−Bは
Figure 2007538042
であるか、又は。−Bは
Figure 2007538042
である]の化合物を環化して、一般式(V):
Figure 2007538042
の(前駆体)生成物を得、この生成物を脱保護して、化合物(I)を得ることからなり、
ここで、環化触媒は、カチオンとして、下記の一般式:
Figure 2007538042
[ここで、
16、R17、R18、R19は、互いに独立に、アリール、(C1−C15)アルキル−特に(C1−C10)アルキル、ベンジル、特にブチルであり;
41は、アリール、(C1−C15)アルキル−特に(C1−C10)アルキル、ベンジルであり;
42は、(C1−C15)アルキル−特に(C1−C10)アルキル、ベンジル、(C5−C8)シクロアルキル、アリールであり、ここで、アリールは、F、Cl、Br、I、−OH、−O(C1−C3)アルキル、−NH2、−NH(C1−C3)アルキル、−N[(C1−C3)アルキル]2、−C(O)OH、−C(O)O(C1−C3)アルキル、−C(O)NH2、−C(O)NH(C1−C3)アルキル、−C(O)N[(C1−C3)アルキル]2、−SO2NH2、−SO2NH(C1−C3)アルキル、−SO2N[(C1−C3)アルキル]2、−CN、(C1−C12)アルキル又は(C5−C8)シクロアルキルで置換されても良い]の1つで表され;そして、アニオンとして、
Figure 2007538042
で表され;
又は、この環化触媒におけるカチオンは一般式(XII)のカチオンに対応し、そして、アニオンはR41-であるか;又は、この環化触媒におけるカチオンは一般式(XII)のカチオンに対応し、そして、アニオンはR42COO-であるか;又は、 この環化触媒におけるカチオンは一般式(XII)のカチオンに対応し、そして、アニオンはCl-、Br-若しくはI-であり、そして、これらはAg2Oと併用される。
特に好ましい実施態様において、本発明の方法は、一般式(II):
Figure 2007538042
の化合物を、一般式(III):
Figure 2007538042
のイミンと反応させて、一般式(IV’):
Figure 2007538042
の中間体を得、次いで、この化合物を環化して、一般式(V):
Figure 2007538042
の(前駆体)生成物を得、それを脱保護して化合物(I)を得ることからなり、
ここで、上記で定義されていない記号、置換基及び指数は、以下の意味:
X’はX、CHOSi(アルキル)o(アリール)p(ここで、o、p=1〜3であり、且つ、o+p=3である)、C(Oアルキル)2又はC[O(−CH2q−O]の様な環状ケタール(ここで、q=2、3である)であり;
22、R33、R44、R55は互いに独立に、H、アリール又は(C1−C10)アルキルであり;
1、Z2は互いに独立に、O、NH、NR15又はSであり;
15はアリール又は(C1−C10)アルキルであり;
1'、R2'はR1、R2 及びO−保護基であり;
3'、R4'はR3、R4、CH2NHCO2CH2(C65)、CH2N[Si(アルキル)o(アリール)p]CO2CH2(C65)、CH2NHCO2−tert−Bu、CH2N[Si(アルキル)o(フェニル)p]CO2−tert−Bu、CH2NHC(C653、CH2N=C(C652又はCH2N=CH[C64(R6)]である;
を有し;
ここで、環化触媒は、一般式(VIa)〜(VII):
Figure 2007538042
[ここで、R16'、R17'、R18'、R19'は、互いに独立に、アリール、(C1−C15)アルキルである]の1つで表される。
更に特別に好ましい実施態様において、本発明の方法は、一般式(II):
Figure 2007538042
の化合物を一般式(III):
Figure 2007538042
のイミンと反応させて、一般式(IV’):
Figure 2007538042
の中間体を得、次いで、それを環化して、一般式(V):
Figure 2007538042
の(前駆体)生成物を得、これを脱保護して化合物(I)を得ることからなり、ここで、上記で定義されていない記号、置換基及び指数は、以下の意味:
X’はX、CHOSi(アルキル)o(アリール)p(ここで、o、p=1〜3であり、且つ、o+p=3である)、C(Oアルキル)2又はC[O(−CH2q−O]の様な環状ケタール(ここで、q=2、3である)であり;
22、R33、R44、R55は互いに独立に、H、アリール又は(C1−C10)アルキルであり;
1、Z2は互いに独立に、O、NH、NR15又はSであり;
15はアリール又は(C1−C10)アルキルであり;
1'、R2'はR1、R2 及びO−保護基であり;
3'、R4'はR3、R4、CH2NHCO2CH2(C65)、CH2N[Si(アルキル)o(アリール)p]CO2CH2(C65)、CH2NHCO2−tert−Bu、CH2N[Si(アルキル)o(フェニル)p]CO2−tert−Bu、CH2NHC(C653、CH2N=C(C652又はCH2N=CH[C64(R6)]である;
を有し;
ここで、環化触媒中のカチオンは一般式(XII)のカチオンに対応し、そしてアニオンはR41-である。
更に特別に好ましい実施態様において、本発明の方法は、一般式(II):
Figure 2007538042
の化合物を一般式(III):
Figure 2007538042
のイミンと反応させて、一般式(IV’):
Figure 2007538042
の中間体を得、次いで、それを環化して、一般式(V):
Figure 2007538042
の(前駆体)生成物を得、この化合物を脱保護して化合物(I)を得ることからなり、ここで、上記で定義されていない記号、置換基及び指数は、以下の意味:
X’はX、CHOSi(アルキル)o(アリール)p(ここで、o、p=1〜3であり、且つ、o+p=3である)、C(Oアルキル)2又はC[O(−CH2q−O]の様な環状ケタール(ここで、q=2、3である)であり;
22、R33、R44、R55は互いに独立に、H、アリール又は(C1−C10)アルキルであり;
1、Z2は互いに独立に、O、NH、NR15又はSであり;
15はアリール又は(C1−C10)アルキルであり;
1'、R2'はR1、R2 及びO−保護基であり;
3'、R4'はR3、R4、CH2NHCO2CH2(C65)、CH2N[Si(アルキル)o(アリール)p]CO2CH2(C65)、CH2NHCO2−tert−Bu、CH2N[Si(アルキル)o(フェニル)p]CO2−tert−Bu、CH2NHC(C653、CH2N=C(C652又はCH2N=CH[C64(R6)]である;
を有し、
ここで、環化触媒におけるカチオンは一般式(XII)のカチオンに対応し、そしてアニオンはR42COO-である。
特に好ましい環化触媒は、
オキサゾリジン−2−オン;
4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン;
4−フェニルオキサゾリジン−2−オン;
4−イソプロピルオキサゾリジン−2−オン;
4−tert−ブチルオキサゾリジン−2−オン;
4−イソプロピル−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン;
4−ベンジル−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン;
4−フェニル−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン;
4−イソプロピル−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン;
4−tert−ブチル−5,5−ジメチルオキサゾリジン−2−オン;
4−メチル−5−フェニルオキサゾリジン−2−オン;
cis−4,5−ジフェニルオキサゾリジン−2−オン;
4−イソプロピル−5,5−ジフェニルオキサゾリジン−2−オン;
1−メチル−4−メチレンイミダゾリジン−2−オン;
イミダゾール;
フタルイミド;
2,10−カンファスルタム;
1−フェニル−3−ピラゾリジノン;
から誘導されるアニオン、又はアルコキシド若しくはカルボキシラートのアニオンと、カチオンとしての、テトラエチルホスホニウム、テトラブチルホスホニウム又はテトラオクチルホスホニウムとの組合せを有する。
本発明に基づき製造できるジフェニルアゼチジノン化合物は、薬学的に許容される塩として、しばしば実際に用いられており、何故なら、これらは、出発化合物又は基本化合物と比較して水に対する溶解性がより大きいので、薬学用途に特に好適であるからである。これらの塩は、薬学的に許容されるアニオン又はカチオンを有さなければならない。本発明に基づいて製造することができる化合物の好適な薬学的に許容される酸付加塩としては、塩酸、臭化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸、スルホン酸及び硫酸の様な無機酸の塩、及び、例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グリコール酸、イソチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、コハク酸、p−トルエンスルホン酸、酒石酸及びトリフルオロ酢酸の様な有機酸の塩である。塩素塩が医学用として特に好ましく使用される。好適な薬学的に許容される塩基性塩としては、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(例えばナトリウム及びカリウム塩)及びアルカリ土類金属塩(例えばマグネシウム及びカルシウム塩)がある。
一般式(I)の化合物及びその薬学的に許容される塩並びに生理学的機能を有する誘導体は、脂質代謝疾患、特に、高脂血症の治療に対する理想的な薬剤を意味する。一般式(I)の化合物は、同様に、血清コレステロールのレベルに影響を与えること、及び動脈硬化症発現の予防及び治療に好適である。
化合物それ自身、及び、その製造、他の活性成分との組合せ等に関する更なる詳細については、WO 02/50027で明示されている。
下記の表に、一般式(IV)の、−B基、又は、一般式(VIII)〜(XI)のアニオン形態における代表例を列記するが、ここで、表中の各々の場合における環内又は分子上の、「HN」の「H」を除けば、−B基又はその関連するアニオンB-が得られる。
一般式(II)、(IV)及び(VIII)〜(XI)におけるH−B又はH+-の例としては、以下の化合物がある。
Figure 2007538042
Figure 2007538042
Figure 2007538042
Figure 2007538042
最初に記載されている一般式(V)のアゼチジノンは、特に、一般式(IV)の化合物を、有機溶媒中で、例えば、ヘキサン、ヘプタン、トルエン、クロロベンゼン、ジイソプロピルエーテル、酢酸エチル、ジメトキシエタン、ジクロロメタン又はtert−ブチルメチルエーテル中で、しかし、好ましくは、トルエン、ジイソプロピルエーテル又はtert−ブチルメチルエーテル中で懸濁させ、次いで、穏やかなシリル化剤、例えば、N,O−ビストリメチルシリルアセトアミドを、2〜6当量、しかし、好ましくは4〜6当量、特に好ましくは5.7当量加え、そして、上記に記載された触媒の内の1つを、1〜25mol%、好ましくは5〜15mol%、特に好ましくは5mol%の触媒量で加えることにより得られる。この試薬を加える順序は重要ではない。混合物を20℃〜100℃に、好ましくは40℃〜60℃に加熱し、そして、約1時間〜20時間、好ましくは6時間、又は、反応が完全に終了するまで撹拌する。引き続いて、式(V)の化合物は、通常の抽出方法で単離される。
一般式(V)の化合物を反応させて、R1、R3=H;R2、R4=CH2NHR7である場合にR≠Hの意味を有する一般式(I)の化合物を得る場合、一般式(V)のアミン、即ち、R2'、R4'が、脱保護後R2、R4を意味し、そして具体的にはR=HであるCH2NHR7を意味する化合物を、以下の一般式(XIII)又は(XIV):
Figure 2007538042
の化合物と反応(ペプチドカップリング)させ、保護基の脱離を先行した後、所望の化合物を得る。一般式(I)の他の化合物は、更なる反応なしで、一般式(V)の対応する化合物を単に脱保護することにより生成される。
製造条件の詳細な特徴付けのため、以下の実施例、及び通常用いられるシリル化剤に応用される、序文で引用された先行技術が参照される。
本発明を、以下の実施例において詳細に説明する。
〔実施例1〕
(nBu)4 O−CH3
テトラブチルホスホニウム・メトキシド
カリウム・メトキシレート(475.5mg)をメタノール(7ml)中に、室温で、アルゴン雰囲気下で懸濁させた。テトラブチルホスホニウム・クロリド(2g)のメタノール溶液(3ml)をそれに加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、アルゴン雰囲気下でシリンジ・フィルターに通して濾過し、溶媒を除去した。残留物を秤量し、テトラヒドロフラン(THF)(5ml)に取り込んだ。テトラブチルホスホニウム・メトキシドの1.35mol溶液を得た。
〔実施例2〕
Figure 2007538042
3−{5−(4−フルオロフェニル)−2−[(4−フルオロフェニルアミノ)−(4−トリメチルシラニルオキシフェニル)メチル]−5−トリメチルシラニルオキシペンタノイル}−4−フェニルオキサゾリジン−2−オンの実施例1からの化合物による環化
3−{5−(4−フルオロフェニル)−2−[(4−フルオロフェニルアミノ)−(4−トリメチルシラニルオキシフェニル)メチル]−5−トリメチルシラニルオキシペンタノイル}−4−フェニルオキサゾリジン−2−オン(10mg)を、メチルt−ブチルエーテル(MTBエーテル)(1ml)中に、アルゴン雰囲気下で懸濁させ、その間氷で冷却した。N,O−ビストリメチルシリルアセトアミド(20.75μl)を加え、次いで、テトラブチルホスホニウム・メトキシド(20.65μl;1.35M/THF)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。反応により、1−(4−フルオロフェニル)−3−[3−(4−フルオロフェニル)−3−トリメチルシラニルオキシプロピル]−4−(4−トリメチルシラニルオキシフェニル)アゼチジン−2−オンを得たことが、薄層クロマトグラフィー及びLC/MS(液体クロマトグラフィー/質量分析)の比較により分かった(M+H、−TMS、−HOTMS:392)。
〔実施例3〕
Figure 2007538042
{4−[5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−5−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)−2−(2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−カルボニル)ペンチルアミノ]ベンジル}カルバミン酸(carbamylate)ベンジルの実施例1からの化合物による環化
{4−[5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−5−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)−2−(2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−カルボニル)ペンチルアミノ]ベンジル}カルバミン酸ベンジル(10mg)をMTBエーテル(1ml)中に、アルゴン雰囲気下で懸濁させ、その間氷で冷却した。N,O−ビストリメチルシリルアセトアミド(17.5μl)を加え、次いで、テトラブチルホスホニウム・メトキシド(23.6μl;1M/THF)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。この反応を水でクエンチし、そして、水相を酢酸エチルで抽出した。反応により、{4−[3−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−3−(4−フルオロフェニル)プロピル]−2−(4−メトキシフェニル)−4−オキソアゼチジン−1−イル]ベンジル}カルバミン酸ベンジルを得たことが、薄層クロマトグラフィー及びLC/MSの比較により分かった。
1H−NMR(d6−DMSO):0.18(s,3H),0.02(s,3H),0.85
(s,9H),1.75(bs,4H),3.05(bs,1H),3.7(s,3H),4.1(d,2H),4.72(m,1H),4.82(s,1H),5.0(s,2H),6.9(d,2H),7.12(m, 5H),7.35(m,10H),7.73(t,1H)。
〔実施例4〕
Figure 2007538042
3−{5−(4−フルオロフェニル)−2−[(4−フルオロフェニルアミノ)−(4−トリメチルシラニルオキシフェニル)メチル]−5−トリメチルシラニルオキシペンタノイル}−4−フェニルオキサゾリジン−2−オンのテトラブチルホスホニウム・クロリド及び酸化銀(I)による環化
3−{5−(4−フルオロフェニル)−2−[(4−フルオロフェニルアミノ)−(4−トリメチルシラニルオキシフェニル)メチル]−5−トリメチルシラニルオキシペンタノイル}−4−フェニルオキサゾリジン−2−オン(10mg)を、MTBエーテル(1ml)中にアルゴン雰囲気下で懸濁させ、その間氷で冷却した。N,O−ビストリメチルシリルアセトアミド(20.75μl)を加え、次いで、テトラブチルホスホニウム・クロリド(4.2mg)及び酸化銀(I)(3.2mg)を加えた。混合物を室温で撹拌した。反応により、1−(4−フルオロフェニル)−3−[3−(4−フルオロフェニル)−3−トリメチルシラニルオキシプロピル]−4−(4−トリメチルシラニルオキシフェニル)アゼチジン−2−オンを得たことが、薄層クロマトグラフィー及びLC/MSの比較により分かった(M+H、−TMS、−HOTMS:392)。
〔実施例5〕
Figure 2007538042
テトラブチルホスホニウム・オキサゾリジン−2−オン
テトラブチルホスホニウム・クロリド(300mg)をメタノール(3ml)に溶解し、そして、酸化銀(I)(203.85mg)を加えた。混合物を室温でアルゴン雰囲気下、16時間撹拌した。反応溶液を、シリンジフィルターを通して濾過した。オキサゾリジン−2−オン(104.4mg)を濾液に加え、そして、室温で2時間撹拌した。溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。テトラブチルホスホニウム・オキサゾリジン−2−オン(200mg)を無色の油状物質として得た。
1H−NMR(d6−DMSO):0.9(m,12H),1.4(m,16H),2.2(m,8H),3.4(t,2H),3.85(t,2H)。
〔実施例6〕
Figure 2007538042
テトラブチルホスホニウム・スクシンイミド
上記化合物を実施例5と類似の方法でスクシンイミドから製造した。
1H−NMR(d8−THF):0.95(m,12H),1.4−1.6(m,16H),2.3(s,4H),2.55(m,8H)。
〔実施例7〕
Figure 2007538042
テトラブチルホスホニウム・4−フェニルオキサゾリジン−2−オン
上記化合物を実施例5と類似の方法で4−フェニルオキサゾリジン−2−オンから製造した。
1H−NMR(d6−DMSO):0.9(m,12H),1.4(m,16H),2.2(m,8H),3.6(t,1H),4.35(t,1H),4.75(m,1H),7.2−7.3(m,5H)。
〔実施例8〕
Figure 2007538042
テトラブチルホスホニウム・1−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオン
上記化合物を実施例5と類似の方法で1−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオンから製造した。
1H−NMR(d6−DMSO):0.9(m,12H),1.44(m,16H),2.15(m,8H),2.65(s,3H),3.13(s,2H)。
〔実施例9〕
Figure 2007538042
テトラブチルホスホニウム・1−フェニルピラゾリジン−3−オン
上記化合物を実施例5と類似の方法で1−フェニルピラゾリジン−3−オンから製造した。
1H−NMR(d6−DMSO):0.9(t,12H),1.4(m,17H),1.55(m,1H),2.2(m,8H),5.5(bs,1H),6.95(t,1H),7.28(t,2H),7.53(d,2H),7.9(s,1H)。
〔実施例10〕
Figure 2007538042
テトラブチルホスホニウム・10,10−ジメチル−3−チア−4−アザトリシクロ[5.2.1.01,5]デカン3,3−ジオキシド
上記化合物を実施例5と類似の方法で、2,10−カンファースルタムから製造した。
1H−NMR(d6−DMSO):0.75(s,3H),0.9(t,12H),1.0(s,3H),1.1−1.25(m,2H),1.4(m,16H),1.5−1.8(m,4H),2.2(m,8H),2.5(m,2H),3.05(m,1H),3.15(d,1H)。
〔実施例11〕
Figure 2007538042
テトラブチルホスホニウム・イミダゾリド
上記化合物を実施例5と類似の方法でイミダゾールから製造した。
1H−NMR(d6−DMSO):0.9(t,12H),1.4(m,16H),2.2(m,8H),6.7(s,2H),7.15(s,1H)。
〔実施例12〕
Figure 2007538042
テトラブチルホスホニウム・フタルイミド
上記化合物を実施例5と類似の方法でフタルイミドから製造した。
1H−NMR(d6−DMSO):0.9(t,12H),1.4(m,16H),2.2(m,8H),7.38(m,2H),7.42(m,2H)。
〔実施例13〕
Figure 2007538042
テトラブチルホスホニウム・3−(4−クロロフェニル)−2H−イソオキサゾール−5−オン
上記化合物を実施例5と類似の方法で、3−(4−クロロフェニル)−2H−イソオキサゾール−5−オンから製造した。
1H−NMR(d6−DMSO):0.9(t,12H),1.4(m,16H),2.2(m,8H),4.3(bs,1H),7.35(m,2H),7.55(m,2H)。
〔実施例14〕
Figure 2007538042
3−{5−(4−フルオロフェニル)−2−[(4−フルオロフェニルアミノ)−(4−トリメチルシラニルオキシフェニル)メチル]−5−トリメチルシラニルオキシペンタノイル}−4−フェニルオキサゾリジン−2−オンの実施例5からの化合物による環化
3−{5−(4−フルオロフェニル)−2−[(4−フルオロフェニルアミノ)−(4−トリメチルシラニルオキシフェニル)メチル]−5−トリメチルシラニルオキシペンタノイル}−4−フェニルオキサゾリジン−2−オン(10mg)を、MTBエーテル(1ml)中に、アルゴン雰囲気下で懸濁させ、その間、氷で冷却した。N,O−ビストリメチルシリルアセトアミド(20.75μl)を加え、次いで、MTBエーテル(100μl)に溶解した、触媒量のテトラブチルホスホニウム・オキサゾリジン−2−オン(3mg)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。反応により、1−(4−フルオロフェニル)−3−[3−(4−フルオロフェニル)−3−トリメチルシラニルオキシプロピル]−4−(4−トリメチルシラニルオキシフェニル)アゼチジン−2−オンを得たことが、薄層クロマトグラフィー及びLC/MSの比較により分かった(M+H、−TMS、−HOTMS:392)。
〔実施例15〕
3−{5−(4−フルオロフェニル)−2−[(4−フルオロフェニルアミノ)−(4−トリメチルシラニルオキシフェニル)メチル]−5−トリメチルシラニルオキシペンタノイル}−4−フェニルオキサゾリジン−2−オンの、1−(4−フルオロフェニル)−3−[3−(4−フルオロフェニル)−3−トリメチルシラニルオキシプロピル]−4−(4−トリメチルシラニルオキシフェニル)アゼチジン−2−オンへの環化は、環化触媒として実施例6からのテトラブチルホスホニウム・スクシンイミドを用いる以外は、実施例14と類似の方法で行われた。スペクトルデータは、実施例10からの生成物のそれらと一致した(M+H、−TMS、−HOTMS:392)。
〔実施例16〕
3−{5−(4−フルオロフェニル)−2−[(4−フルオロフェニルアミノ)−(4−トリメチルシラニルオキシフェニル)メチル]−5−トリメチルシラニルオキシペンタノイル}−4−フェニルオキサゾリジン−2−オンの1−(4−フルオロフェニル)−3−[3−(4−フルオロフェニル)−3−トリメチルシラニルオキシプロピル]−4−(4−トリメチルシラニルオキシフェニル)アゼチジン−2−オンへの環化は、環化触媒として実施例7からのテトラブチルホスホニウム・4−フェニルオキサゾリジン−2−オンを用いる以外は、実施例14と類似の方法で行われた。スペクトルデータは、実施例10からの生成物のそれらと一致した(M+H、−TMS、−HOTMS:392)。
〔施例17〕
Figure 2007538042
{4−[5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−5−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)−2−(2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−カルボニル)ペンチルアミノ]ベンジル}カルバミン酸ベンジルの実施例5からの化合物による環化
{4−[5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−5−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)−2−(2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−カルボニル)−ペンチルアミノ]ベンジル}カルバミン酸ベンジル(500 mg)を、MTBエーテル(6ml)中に懸濁させ、その間、アルゴン雰囲気下で、氷で冷却した。N,O−ビストリメチルシリルアセトアミド(1.0ml)を加え、次いで、テトラブチルホスホニウム・オキサゾリジン−2−オン(40.8mg)をMTBエーテル(1ml)に溶解した。混合物を室温で2時間撹拌した。この後、1Nの塩酸(HCl)水溶液(1ml)を加え、その間、氷冷のメタノール(1ml)及びテトラヒドロフラン(2ml)中で冷却した。混合物を室温で終夜撹拌した。反応溶液を濃縮し、酢酸エチルに取り込んだ。有機相を、2NのHCl水溶液、重炭酸ナトリウム飽和水溶液及び飽和のブラインで連続して洗浄した。次いで、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。SiO2カートリッジ(5g)上でのクロマトグラフィー(酢酸エチル/n−ヘプタン=1/6)による精製により、{4[3−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−3−(4−フルオロフェニル)プロピル]−2−(4−メトキシフェニル)−4−オキソアゼチジン−1−イル]ベンジル}カルバミン酸ベンジル(240mg)を得た。
1H−NMR(d6−DMSO):0.18(s,3H),0.02(s,3H),0.85(s,9H),1.75(bs,4H),3.05(bs,1H),3.7(s,3H),4.1(d,2H),4.72(m,1H),4.82(s,1H),5.0(s,2H),6.9(d,2H),7.12(m,5H),7.35(m,10H),7.73(t,1H)。
〔実施例18〕
{4−[5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−5−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)−2−(2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−カルボニル)ペンチルアミノ]ベンジル}カルバミン酸ベンジルの{4−[3−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−3−(4−フルオロフェニル)プロピル]−2−(4−メトキシフェニル)−4−オキソアゼチジン−1−イル]ベンジル}カルバミン酸エステルへの環化は、環化触媒として実施例8からのテトラブチルホスホニウム・1−メチルイミダゾリジン−2,4−ジオンを用いる以外は、実施例17と類似の方法で行った。スペクトルデータは実施例17からの生成物のそれらと一致した。
1H−NMR(d6−DMSO):0.18(s,3H),0.02(s,3H),0.85(s,9H),1.75(bs,4H),3.05(bs,1H),3.7(s,3H),4.1(d,2H),4.72(m,1H),4.82(s,1H),5.0(s,2H),6.9(d,2H),7.12(m,5H),7.35(m,10H),7.73(t,1H)。
〔実施例19〕
{4−[5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−5−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)−2−(2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−カルボニル)ペンチルアミノ]ベンジル}カルバミン酸ベンジルの{4−[3−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−3−(4−フルオロフェニル)プロピル]−2−(4−メトキシフェニル)−4−オキソアゼチジン−1−イル]ベンジル}カルバミン酸エステルへの環化は、環化触媒として、実施例9からのテトラブチルホスホニウム・1−フェニルピラゾリジン−3−オンを用いる以外は、実施例17と類似の方法で行った。スペクトルデータは実施例17からの生成物のそれらと一致した。
1H−NMR(d6−DMSO):0.18(s,3H),0.02(s,3H),0.85
(s,9H),1.75(bs,4H),3.05(bs,1H),3.7(s,3H),4.1(d,2H),4.72(m,1H),4.82(s,1H),5.0(s,2H),6.9(d,2H),7.12(m,5H),7.35(m,10H),7.73(t,1H)。
〔実施例20〕
{4−[5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−5−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)−2−(2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−カルボニル)ペンチルアミノ]ベンジル}カルバミン酸ベンジルの{4−[3−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−3−(4−フルオロフェニル)プロピル]−2−(4−メトキシフェニル)−4−オキソアゼチジン−1−イル]ベンジル}カルバミン酸エステルへの環化は、環化触媒として実施例10からのテトラブチルホスホニウム・10,10−ジメチル−3−チア−4−アザトリシクロ[5.2.1.01,5]デカン3,3−ジオキシドを用いる以外は、実施例17と類似の方法で行った。スペクトルデータは実施例17からの生成物のそれらと一致した。
1H−NMR(d6−DMSO)−0.18(s,3H),0.02(s,3H),0.85(s,9H),1.75(bs,4H),3.05(bs,1H),3.7(s,3H),4.1(d,2H),4.72(m,1H),4.82(s,1H),5.0(s,2H),6.9(d,2H),7.12(m,5H),7.35(m,10H),7.73(t,1H)。
〔実施例21〕
{4−[5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−5−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)−2−(2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−カルボニル)ペンチルアミノ]ベンジル}カルバミン酸ベンジルの{4−[3−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−3−(4−フルオロフェニル)プロピル]−2−(4−メトキシフェニル)−4−オキソアゼチジン−1−イル]ベンジル}カルバミン酸エステルへの環化は、環化触媒として実施例11からのテトラブチルホスホニウム・イミダゾリジドを用いる以外は、実施例17と類似の方法で行った。スペクトルデータは実施例17からの生成物のそれらと一致した。
1H−NMR(d6−DMSO):0.18(s,3H),0.02(s,3H),0.85(s,9H),1.75(bs,4H),3.05(bs,1H),3.7(s,3H),4.1(d,2H),4.72(m,1H),4.82(s,1H),5.0(s,2H),6.9(d,2H),7.12(m,5H),7.35(m,10H),7.73(t,1H)。
〔実施例22〕
{4−[5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−5−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)−2−(2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジンe−3−カルボニル)ペンチルアミノ]ベンジル}カルバミン酸ベンジルの{4−[3−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−3−(4−フルオロフェニル)プロピル]−2−(4−メトキシフェニル)−4−オキソアゼチジン−1−イル]ベンジル}カルバミン酸エステルへの環化は、環化触媒として実施例12からのテトラブチルホスホニウム・フタルイミドを用いる以外は、実施例17と類似の方法で行った。スペクトルデータは実施例17からの生成物のそれらと一致した。
1H−NMR(d6−DMSO):0.18(s,3H),0.02(s,3H),0.85(s,9H),1.75(bs,4H),3.05(bs,1H),3.7(s,3H),4.1(d,2H),4.72(m,1H),4.82(s,1H),5.0(s,2H),6.9(d,2H),7.12(m,5H),7.35(m,10H),7.73(t,1H)。
〔実施例23〕
{4−[5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−5−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)−2−(2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−カルボニル)ペンチルアミノ]ベンジル}カルバミン酸ベンジルの{4−[3−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−3−(4−フルオロフェニル)プロピル]−2−(4−メトキシフェニル)−4−オキソアゼチジン−1−イル]ベンジル}カルバミン酸エステルへの環化は、環化触媒として、実施例13からのテトラブチルホスホニウム・3−(4−クロロフェニル)−2H−イソオキサゾール−5−オンを用いる以外は、実施例17と類似の方法で行った。スペクトルデータは実施例17からの生成物のそれらと一致した。
1H−NMR(d6−DMSO):0.18(s,3H),0.02(s,3H),0.85(s,9H),1.75(bs,4H),3.05(bs,1H),3.7(s,3H),4.1(d,2H),4.72(m,1H), 4.82(s,1H),5.0(s,2H),6.9(d,2H),7.12(m,5H),7.35(m,10H),7.73(t,1H)。
〔実施例24〕
Figure 2007538042
テトラブチルホスホニウム・フタラマート
テトラブチルホスホニウム・フタラマートは、又、以下の方法で製造した。テトラブチルホスホニウムヒドロキシド(12.5g;40%水溶液)の溶液を 調製した。次いで、フタルイミド(2.7g)を加え、反応溶液を終夜室温で撹拌した。水をロータリーエバポレーターで除去し、残留物をトルエンに取り込んだ。トルエンをロータリーエバポレーターで除去し、残留物を再度トルエンに取り込んだ。この手順を4〜5回繰り返した。次いで、溶媒を除去し、乾燥した。
1H−NMR(d6−DMSO):0.9(t,12H),1.42(m,16H),2.18(m,8H),7.05(b,1H),7.18(m,1H),7.29(d,2H),7.74(d,1H),10.35(b,1H)。
〔実施例25〕
Figure 2007538042
{4−[5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−5−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)−2−(2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−カルボニル)ペンチルアミノ]ベンジル}カルバミン酸ベンジルの実施例24からのテトラブチルホスホニウム・フタルイミドによる環化
{4−[5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−5−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)−2−(2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−カルボニル)ペンチルアミノ]ベンジル}カルバミン酸ベンジル(100mg)を、MTBエーテル(5ml)中で懸濁させ、その間、アルゴン雰囲気下で氷で冷却した。N,O−ビストリメチルシリルアセトアミド(0.17ml)を加え、次いで、MTBエーテル(1ml)中に溶解した、テトラブチルホスホニウム・フタルイミド(12mg)を加えた。混合物を50℃で、2〜3時間撹拌した。反応溶液を濃縮し、酢酸エチルに取り込んだ。有機相を、2NのHCl水溶液、重炭酸ナトリウム飽和水溶液及び飽和のブラインで、連続して洗浄した。次いで、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして、溶媒をロータリーエバポレーターで除去した。クロマトグラフィー(Jones chromatography Flashmaster)による精製により、{4−[3−[3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−3−(4−フルオロフェニル)プロピル]−2−(4−メトキシフェニル)−4−オキソアゼチジン−1−イル]ベンジル}カルバミン酸ベンジル(41mg)を得た。
1H−NMR(d6−DMSO):0.18(s,3H),0.02(s,3H),0.85(s,9H),1.75(bs,4H),3.05(bs,1H),3.7(s,3H),4.1(d,2H),4.72(m,1H),4.82(s,1H),5.0(s,2H),6.9(d,2H),7.12(m,5H),7.35(m,10H),7.73(t,1H)。
〔実施例26〕
{4−[5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−5−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)−2−(2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−カルボニル)ペンチルアミノ]ベンジル}カルバミン酸ベンジルの、実施例24からのテトラブチルホスホニウム・フタラマートを用いた環化は、50℃、6時間以内で、ジイソプロピルエーテル内で行う以外は、実施例25と類似の方法で行った。反応により、実施例25からの生成物と類似の生成物を得たことは、LC/MS(液体クロマトグラフィー/質量分析法)の比較で分かった。
〔実施例27〕
{4−[5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−5−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)−2−(2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−カルボニル)ペンチルアミノ]ベンジル}カルバミン酸ベンジルの、実施例24からのテトラブチルホスホニウム・フタラマートによる環化は、トルエン中で60℃、13時間以内で行う以外は、実施例25と類似の方法で行った。反応により、実施例25からの生成物と類似の生成物を得たことは、LC/MSの比較(液体クロマトグラフィー/質量分析法)で分かった。
〔実施例28〕
Figure 2007538042
テトラブチルホスホニウム・ベンゾエート
テトラブチルホスホニウム・ベンゾエートを、又、次の方法で製造した。テトラブチルホスホニウム・ヒドロキシド(4.7g;40%水溶液)を調製した。次いで、安息香酸(0.8g)を加え、反応溶液を室温で5時間撹拌した。水をロータリーエバポレーターで除去し、そして、残留物をトルエンに取り込んだ。トルエンをロータリーエバポレーターで除去し、残留物を再度トルエンに取り込んだ。この手順を4〜5回繰り返した。次いで、溶媒を除去し乾燥した。
〔実施例29〕
{4−[5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−5−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)−2−(2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−カルボニル)ペンチルアミノ]ベンジル}カルバミン酸ベンジルの、実施例28からのテトラブチルホスホニウム・ベンゾエートを用いた環化は、ジイソプロピルエーテル中で、60℃、3時間以内で行う以外は、実施例25と類似の方法で行われた。反応により、実施例25からの生成物と類似の生成物を得たことは、LC/MSの比較(液体クロマトグラフィー/質量分析法)で分かった。
〔実施例30〕
{4−[5−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−5−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)−2−(2−オキソ−4−フェニルオキサゾリジン−3−カルボニル)ペンチルアミノ]ベンジル}カルバミン酸ベンジルの、テトラブチルホスホニウム・アセテート(市販の製品を減圧下で乾燥した)を用いた環化は、ジイソプロピルエーテル中で、60℃、0.5時間以内で行う以外は、実施例25と類似の方法
で行われた。反応により、実施例25からの生成物と類似の生成物を得たことは、LC/MSの比較(液体クロマトグラフィー/質量分析法)で分かった。

Claims (11)

  1. 1,4−ジフェニルアゼチジノン誘導体を、好適な方法で保護されたβ−置換アミノアミドから、シリル化剤及び少なくとも1つの環化触媒の存在下で製造する方法であって、この環化触媒が、カチオンとして、以下の一般式:
    Figure 2007538042
    [ここで、
    16、R17、R18、R19は、互いに独立に、アリール、(C1−C15)アルキル、ベンジルであり;
    41は、アリール、(C1−C15)アルキル、ベンジルであり;
    42は、(C1−C15)アルキル、ベンジル、(C5−C8)シクロアルキル、アリールであり、ここで、アリールは、F、Cl、Br、I、−OH、−O(C1−C3)アルキル、−NH2、−NH(C1−C3)アルキル、−N[(C1−C3)アルキル]2、−C(O)OH、−C(O)O(C1−C3)アルキル、−C(O)NH2、−C(O)NH(C1−C3)アルキル、−C(O)N[(C1−C3)アルキル]2、−SO2NH2、−SO2NH(C1−C3)アルキル、−SO2N[(C1−C3)アルキル]2、−CN、(C1−C12)アルキル又は(C5−C8)シクロアルキルにより置換されても良い]
    の1つで表され、そして、アニオンとして、
    Figure 2007538042
    で表され、そして、記号、置換基及び指数は、以下の意味:
    ZはC=O、C=S、S=O、SO2又はC=NR20であり;
    KはO、S、NR21又はCR2223であり;
    LはNR24又はCR2526であり;
    nは0又は1であり;
    MはO、C=O、NR27又はCR2829であり;
    QはO、S、NR30、CR3132、C=O、C=S、S=O、SO2又はC=NR34であり;
    RはCR35又はNであり;
    TはCR36又はNであり;
    UはCR37又はNであり;
    VはCR38又はNである;
    を有し、ここで、
    20〜R32及びR34〜R38は、互いに独立に、H、(C1−C6)アルキル、アリール又はヘテロアリールであり、それぞれの場合、2つのアルキル基は一緒になって、環内に最大6個のCの単位を有するシクロアルキレン基を形成しても良く、その環もまた、F、Cl、Br、I、CF3、NO2、COO(C1−C6)アルキル、CON[(C1−C6)アルキル]2、シクロアルキル、(C1−C10)アルキル、(C2−C6)アルケニル、O−(C1−C6)アルキル、O−CO−(C1−C6)アルキル、O−CO−(C1−C6)アルキレン−アリール、SO2N[(C1−C6)アルキル]2、S(C1−C6)アルキル、S−(CH2−)nアリール、SO−(C1−C6)アルキル、SO−(CH2−)nアリール、SO2−(C1−C6)アルキル、SO2−(CH2−)nアリール、SO2−N((C1−C6)アルキル)(CH2−)nアリール又はSO2−N((CH2−)nアリール)2で置換されても良く、ここで、nは、0〜6であり、そして、アリール基は、F、Cl、Br、CF3、SF5、NO2、OCF3、O−(C1−C6)アルキル又は(C1−C6)アルキルで2回まで置換されても良く;又は、該環は、N((C1−C6)アルキル)2、NH−CO−NH−(C1−C6)アルキル、NH−CO−NH−アリール、N[(C1−C6)アルキル]−CO−(C1−C6)アルキル、N[(C1−C6)アルキル]−COO−(C1−C6)アルキル、N[(C1−C6)アルキル]−CO−アリール、N[(C1−C6)アルキル]−COO−アリール、N[(C1−C6)アルキル]−CO−N((C1−C6)アルキル)2、N[(C1−C6)アルキル]−CO−N((C1−C6)アルキル)−アリール、N[(C1−C6)アルキル]−CO−N(アリール)2、N(アリール)−CO−(C1−C6)アルキル、N(アリール)−COO−(C1−C6)アルキル、N(アリール)−CO−アリール、N(アリール)−COO−アリール、N(アリール)−CO−N((C1−C6)アルキル)2、N(アリール)−CO−N[(C1−C6)アルキル]−アリール、N(アリール)−CO−N(アリール)2、アリール、O−(CH2−)nアリールにより置換されても良く、ここで、nは、0〜6であり、そして、アリール基は、F、Cl、Br、I、CF3、NO2、OCF3、O−(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルキル、N((C1−C6)アルキル)2、SF5、SO2−CH3又はCOO−(C1−C6)アルキルで、1〜3回置換されても良く;そして、
    39及びR40は、互いに独立に(C1−C6)アルキルであり、ここで、1つ若しくはそれ以上の隣接していないC原子は、NH若しくはC=Oで置き換えられても良く;又は(C1−C6)ペルフルオロアルキル、アリール若しくはヘテロアリールであるか;又は、R39及びR40は、一緒になって、1,8−ナフチル若しくは1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタニルを形成し;R40も、Hであっても良く;又は
    この環化触媒におけるカチオンは一般式(XII)のカチオンに対応し、そして、アニオンはR41-であるか;又は、この環化触媒におけるカチオンは一般式(XII)のカチオンに対応し、そして、アニオンはR42COO-であるか;又は、この環化触媒におけるカチオンは一般式(XII)のカチオンに対応し、そして、アニオンはCl-、Br-若しくはI-であり、そして、これらはAg2Oと併用される、上記方法。
  2. 請求項1に記載の1,4−ジフェニルアゼチジノン誘導体を、シリル化剤及び環化触媒の存在下で製造する方法であって、ここで、1,4−ジフェニルアゼチジノン誘導体は、一般式(I):
    Figure 2007538042
    で表され、ここで、記号、置換基及び指数は以下の意味:
    Xは、CH2、CHOH、CO又はCHOCOR11であり;
    1、R2は互いに独立に、H、OH、OCF3、又はO−(C1−C6)アルキル、O−(C3−C7)シクロアルキル、O−COR11、CN、CH2NHR7、CH2NR78、NR78、COR14、F又はClであり;
    3、R4は、互いに独立に、H、F、Cl、OH、OCF3、O−(C1−C6)アルキル、O−(C3−C7)シクロアルキル、O−COR11、CN、CH2NHR7、CH2NR78、NR78、COR14又は(C1−C6)アルキルであり;
    5、R6は互いに独立に、H、F、Cl、(C1−C6)アルキル、CF3又はOCF3であり;
    7はH、C(=O)−Y(−CH2k−Y−C(=O)R9又はC(=O)−Y(−CH2k−NHR10であり;
    kは2〜16であり;
    Yは一重結合又はNR13であり;
    8はH、(C1−C6)アルキル又は(C3−C7)シクロアルキルであり;
    9はOH又はNHCH2[−CH(OH)]m−CH2OH若しくは好適な方法で保護されたそれらの形態であり;
    10はH、C(=O)[−CH(OH)]m−CH2OH、又は好適な方法で保護されたそれらの形態であり;
    mは0〜5であり;
    11はH、(C1−C6)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、(置換された)フェニル又はOR12であり;
    12は(C1−C6)アルキル又は(C3−C7)シクロアルキルであり;
    13は(C1−C6)アルキル又は(C3−C7)シクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり;
    14はOH、OR12、NR13(−CH2n−Y−C(=O)R9又はNR13(−CH2n−NHR10である;
    を有し;
    該方法において、一般式(IV):
    Figure 2007538042
    [ここで、上記で定義されていない記号、置換基及び指数は、以下の意味を有する:
    X’はX、CHOSi(アルキル)o(アリール)p(ここで、o、p=1〜3であり、且つ、o+p=3である)、C(Oアルキル)2又はC[O(−CH2q−O](ここで、q=2、3である)の様な環状ケタールであり;
    1'、R2'はR1、R2 及びO−保護基であり;
    3'、R4'はR3、R4、CH2NHCO2CH2(C65)、CH2N[Si(アルキル)o(アリール)p]CO2CH2(C65)、CH2NHCO2−tert.Bu、CH2N[Si(アルキル)o(フェニル)p]CO2−tert.Bu、CH2NHC(C653、CH2N=C(C652又はCH2N=CH[C64(R6)]であり;
    −Bは、
    Figure 2007538042
    であるか、又は、−Bは、
    Figure 2007538042
    である]の化合物を環化して、一般式(V):
    Figure 2007538042
    の(前駆体)生成物を得、この生成物を脱保護して化合物(I)を得ることができ;
    環化触媒が、カチオンとして、下記の一般式:
    Figure 2007538042
    [ここで、
    16、R17、R18、R19は、互いに独立に、アリール、(C1−C15)アルキル、ベンジルであり;
    41は、アリール、(C1−C15)アルキル、ベンジルであり;
    42は、(C1−C15)アルキル、ベンジル、(C5−C8)シクロアルキル、アリールであり、ここで、アリールは、F、Cl、Br、I、−OH、−O(C1−C3)アルキル、−NH2、−NH(C1−C3)アルキル、−N[(C1−C3)アルキル]2、−C(O)OH、−C(O)O(C1−C3)アルキル、−C(O)NH2、−C(O)NH(C1−C3)アルキル、−C(O)N[(C1−C3)アルキル]2、−SO2NH2、−SO2NH(C1−C3)アルキル、−SO2N[(C1−C3)アルキル]2、−CN、(C1−C12)アルキル又は(C5−C8)シクロアルキルで置換されても良い]の1つで表され;そして、
    アニオンとして、
    Figure 2007538042
    で表され;
    又は、この環化触媒におけるカチオンは一般式(XII)のカチオンに対応し、そして、アニオンはR41-であるか;又は、この環化触媒におけるカチオンは一般式(XII)のカチオンに対応し、そして、アニオンはR42COO-であるか;又は、この環化触媒におけるカチオンは一般式(XII)のカチオンに対応し、そして、アニオンはCl-、Br-若しくはI-であり、そして、これらはAg2Oと併用される、上記方法。
  3. 一般式(II):
    Figure 2007538042
    の化合物を、一般式(III):
    Figure 2007538042
    のイミンと反応させて、一般式(IV’):
    Figure 2007538042
    の中間体を得、次いで、これを環化して一般式(V):
    Figure 2007538042
    の(前駆体)生成物を得、この生成物を脱保護して化合物(I)を得ることからなる請求項2に記載の方法であって、ここで、上記に定義されていない記号、置換基及び指数は、以下の意味:
    X’はX、CHOSi(アルキル)o(アリール)p(ここで、o、p=1〜3であり、且つ、o+p=3である)、C(Oアルキル)2又はC[O(−CH2q−O](ここで、q=2、3である)の様な環状ケタールであり;
    22、R33、R44、R55は互いに独立に、H、アリール又は(C1−C10)アルキルであり;
    1、Z2は互いに独立に、O、NH、NR15又はSであり;
    15はアリール又は(C1−C10)アルキルであり;
    1'、R2'はR1、R2及びO−保護基であり;
    3'、R4'はR3、R4、CH2NHCO2CH2(C65)、CH2N[Si(アルキル)o(アリール)p]CO2CH2(C65)、CH2NHCO2−tert.Bu、CH2N[Si(アルキル)o(フェニル)p]CO2−tert.Bu、CH2NHC(C653、CH2N=C(C652又はCH2N=CH[C64(R6)]である;
    を有し;
    環化触媒が、一般式(VIa)〜(VII):
    Figure 2007538042
    [ここで、R16'、R17'、R18'、R19'は、互いに独立に、アリール、(C1−C15)アルキル、ベンジルである]の1つで表される、
    上記方法。
  4. 一般式(II):
    Figure 2007538042
    の化合物を、一般式(III):
    Figure 2007538042
    のイミンと反応させて、一般式(IV’):
    Figure 2007538042
    の中間体を得、次いで、それを環化して一般式(V):
    Figure 2007538042
    の(前駆体)生成物を得、これを脱保護して化合物(I)を得ることからなる請求項2に記載の方法であって、ここで、上記で定義されていない記号、置換基及び指数は、以下の意味:
    X’はX、CHOSi(アルキル)o(アリール)p(ここで、o、p=1〜3であり、且つ、o+p=3である)、C(Oアルキル)2又はC[O(−CH2q−O](ここで、q=2、3である)の様な環状ケタールであり;
    22、R33、R44、R55は互いに独立に、H、アリール又は(C1−C10)アルキルであり;
    1、Z2は互いに独立に、O、NH、NR15又はSであり;
    15はアリール又は(C1−C10)アルキルであり;
    1'、R2'はR1、R2及びO−保護基であり;
    3'、R4'はR3、R4、CH2NHCO2CH2(C65)、CH2N[Si(アルキル)o(アリール)p]CO2CH2(C65)、CH2NHCO2−tert.Bu、CH2N[Si(アルキル)o(フェニル)p]CO2−tert.Bu、CH2NHC(C653、CH2N=C(C652又はCH2N=CH[C64(R6)]である;
    を有し;
    この環化触媒におけるカチオンは、一般式(XII)のカチオンに対応し、アニオンはR41-であるか、又は、この環化触媒におけるカチオンは一般式(XII)のカチオンに対応し、アニオンはR42COO-であるか、又は、この環化触媒におけるカチオンは一般式(XII)のカチオンに対応し、アニオンはCl-、Br-若しくはI-であり、そして、これらはカチオンとしてAg2Oと併用され;
    ここで、R16、R17、R18、R19は、互いに独立に、アリール、(C1−C15)アルキル、ベンジルであり;
    41は、アリール、(C1−C15)アルキル、ベンジルであり;
    42は、(C1−C15)アルキル、ベンジル、(C5−C8)シクロアルキル、 アリールであり、ここで、アリールは、F、Cl、Br、I、−OH、−O(C1−C3)アルキル、−NH2、−NH(C1−C3)アルキル、−N[(C1−C3)アルキル]2、−C(O)OH、−C(O)O(C1−C3)アルキル、−C(O)NH2、−C(O)NH(C1−C3)アルキル、−C(O)N[(C1−C3)アルキル]2、−SO2NH2、−SO2NH(C1−C3)アルキル、−SO2N[(C1−C3)アルキル]2、−CN、(C1−C12)アルキル及び(C5−C8)シクロアルキルにより置換されても良い;
    上記方法。
  5. 一般式(II):
    Figure 2007538042
    の化合物を、一般式(III):
    Figure 2007538042
    のイミンと反応させて、一般式(IV’):
    Figure 2007538042
    の中間体を得、次いで、それを環化して一般式(V):
    Figure 2007538042
    の(前駆体)生成物を得、これを脱保護して化合物(I)を得ることからなる請求項2に記載の方法であって、ここで、上記で定義されていない記号、置換基及び指数は、以下の意味:
    X’はX、CHOSi(アルキル)o(アリール)p(ここで、o、p=1〜3であり、且つ、o+p=3である)、C(Oアルキル)2又はC[O(−CH2q−O](ここで、q=2、3である)の様な環状ケタールであり;
    22、R33、R44、R55は互いに独立に、H、アリール又は(C1−C10)アルキルであり;
    1、Z2 は互いに独立に、O、NH、NR15又はSであり;
    15 はアリール又は(C1−C10)アルキルであり;
    1'、R2'はR1、R2及びO−保護基であり;
    3'、R4'はR3、R4、CH2NHCO2CH2(C65)、CH2N[Si(アルキル)o(アリール)p]CO2CH2(C65)、CH2NHCO2−tert.Bu、CH2N[Si(アルキル)o(フェニル)p]CO2−tert.Bu、CH2NHC(C653、CH2N=C(C652又はCH2N=CH[C64(R6)]である;
    を有し;
    この環化触媒におけるカチオンは一般式(XII)のカチオンに対応し、そしてアニオンは、R42COO-であり;
    ここで、R16、R17、R18、R19は、互いに独立に、アリール、(C1−C10)アルキル、ベンジルであり;
    41は、アリール、(C1−C10)アルキル、ベンジルであり;
    42は、(C1−C15)アルキル、ベンジル、(C5−C8)シクロアルキル、 アリールであり、ここでアリールは、F、Cl、Br、I、−OH、−O(C1−C3)アルキル、−NH2、−NH(C1−C3)アルキル、−N[(C1−C3)アルキル]2、−C(O)OH、−C(O)O(C1−C3)アルキル、−C(O)NH2、−C(O)NH(C1−C3)アルキル、−C(O)N[(C1−C3)アルキル]2、−SO2NH2、−SO2NH(C1−C3)アルキル、−SO2N[(C1−C3)アルキル]2、−CN、(C1−C12)アルキル及び(C5−C8)シクロアルキルで置換されても良い;
    上記方法。
  6. 環化触媒が一般式(XII)のホスホニウムカチオンであり、ここで、R16〜R19基又はR16'〜R19'基が、(C1〜C10)アルキル基、特に、同一のアルキル基である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 一般式(XII)の環化触媒のカチオンが、テトラ−(n)−ブチルホスホニウムである、請求項6に記載の方法。
  8. 環化触媒のアニオンが一般式(VIII)又は(IX)の環状イミドのアニオンである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  9. 環化触媒のアニオンが一般式(VIII)のオキサゾリジノンのアニオンである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  10. 一般式(IV)のH−B、及び、一般式(VIII)〜(XI)の触媒の保護されたアニオンが同一のヘテロ環を表す、請求項2に記載の方法。
  11. ヘテロ環が、環内に少なくとも1つのNを含み、そして、また適切な場合には、環内にOも含む5員ヘテロ環である、請求項8に記載の方法。
JP2007517094A 2004-05-21 2005-05-20 1,4−ジフェニルアゼチジノン誘導体の製造方法 Abandoned JP2007538042A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200410025071 DE102004025071B4 (de) 2004-05-21 2004-05-21 Verfahren zur Herstellung von Diphenylazetidinon-Derivaten
DE102005010770A DE102005010770A1 (de) 2005-03-09 2005-03-09 Verfahren zur Herstellung von 1,4-Diphenylazetidinon-Derivaten
PCT/EP2005/005498 WO2005113496A1 (de) 2004-05-21 2005-05-20 Verfahren zur herstellung von 1,4-diphenylazetidinon-derivaten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007538042A true JP2007538042A (ja) 2007-12-27
JP2007538042A5 JP2007538042A5 (ja) 2008-07-03

Family

ID=37561403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007517094A Abandoned JP2007538042A (ja) 2004-05-21 2005-05-20 1,4−ジフェニルアゼチジノン誘導体の製造方法

Country Status (26)

Country Link
US (1) US7488818B2 (ja)
EP (1) EP1756049B1 (ja)
JP (1) JP2007538042A (ja)
KR (1) KR20070027554A (ja)
AR (1) AR049184A1 (ja)
AT (1) ATE376997T1 (ja)
AU (1) AU2005245124A1 (ja)
BR (1) BRPI0510150A (ja)
CA (1) CA2567149A1 (ja)
CY (1) CY1107425T1 (ja)
DE (1) DE502005001841D1 (ja)
DK (1) DK1756049T3 (ja)
ES (1) ES2294712T3 (ja)
HK (1) HK1103296A1 (ja)
HR (1) HRP20070570T3 (ja)
IL (1) IL178991A0 (ja)
MA (1) MA28635B1 (ja)
MX (1) MXPA06013456A (ja)
NZ (1) NZ551413A (ja)
PL (1) PL1756049T3 (ja)
PT (1) PT1756049E (ja)
RS (1) RS50539B (ja)
RU (1) RU2380361C2 (ja)
TW (1) TW200611896A (ja)
UY (1) UY28912A1 (ja)
WO (1) WO2005113496A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0215579D0 (en) 2002-07-05 2002-08-14 Astrazeneca Ab Chemical compounds
WO2005061452A1 (en) 2003-12-23 2005-07-07 Astrazeneca Ab Diphenylazetidinone derivates possessing cholesterol absorption inhibitory activity
WO2005062824A2 (en) * 2003-12-23 2005-07-14 Merck & Co., Inc. Anti-hypercholesterolemic compounds
UY29607A1 (es) 2005-06-20 2007-01-31 Astrazeneca Ab Compuestos quimicos
SA06270191B1 (ar) 2005-06-22 2010-03-29 استرازينيكا ايه بي مشتقات من 2- أزيتيدينون جديدة باعتبارها مثبطات لامتصاص الكوليسترول لعلاج حالات فرط نسبة الدهون في الدم
AR057072A1 (es) 2005-06-22 2007-11-14 Astrazeneca Ab Compuestos quimicos derivados de 2-azetidinona, formulacion farmaceutica y un proceso de preparacion del compuesto
TW200811098A (en) 2006-04-27 2008-03-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP2010529148A (ja) * 2007-06-07 2010-08-26 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド エゼチミブ製造のための還元方法
EP2414529A2 (en) 2009-04-01 2012-02-08 Matrix Laboratories Ltd Enzymatic process for the preparation of (s)-5-(4-fluoro-phenyl)-5-hydroxy- 1morpholin-4-yl-pentan-1-one, an intermediate of ezetimibe and further conversion to ezetimibe
WO2011056895A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-12 University Of Notre Dame Du Lac Ionic liquids comprising heteraromatic anions
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
US9670237B2 (en) * 2011-09-22 2017-06-06 Ut-Battelle, Llc Phosphonium-based ionic liquids and their use in the capture of polluting gases
WO2015048765A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 University Of Notre Dame Du Lac Compounds, complexes, compositions, methods and systems for heating and cooling
US10086331B2 (en) 2013-11-05 2018-10-02 University Of Notre Dame Du Lac Carbon dioxide capture using phase change ionic liquids
JP6803138B2 (ja) * 2014-10-22 2020-12-23 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. ホスホニウム系化合物、それを含むエポキシ樹脂組成物、およびそれを用いて製造された半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2107548T3 (es) * 1991-07-23 1997-12-01 Schering Corp Compuestos de beta-lactama sustituidos utiles como agentes hipocolesterolemicos y procedimientos para su preparacion.
AU681419B2 (en) * 1993-07-09 1997-08-28 Schering Corporation Process for the synthesis of azetidinones
US5631365A (en) * 1993-09-21 1997-05-20 Schering Corporation Hydroxy-substituted azetidinone compounds useful as hypocholesterolemic agents
BR0116325A (pt) * 2000-12-21 2003-10-14 Aventis Pharma Gmbh 1,2-difenilazetidinonas, processos para a sua preparação, medicamentos contendo estes compostos e sua aplicação para o tratamento de distúrbios do metabolismo de lipìdios
TWI291957B (en) * 2001-02-23 2008-01-01 Kotobuki Pharmaceutical Co Ltd Beta-lactam compounds, process for repoducing the same and serum cholesterol-lowering agents containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
PL1756049T3 (pl) 2008-02-29
WO2005113496A1 (de) 2005-12-01
RU2380361C2 (ru) 2010-01-27
MA28635B1 (fr) 2007-06-01
EP1756049B1 (de) 2007-10-31
US20070149776A1 (en) 2007-06-28
CY1107425T1 (el) 2013-03-13
EP1756049A1 (de) 2007-02-28
HK1103296A1 (en) 2007-12-14
DK1756049T3 (da) 2008-02-25
AU2005245124A1 (en) 2005-12-01
IL178991A0 (en) 2007-03-08
UY28912A1 (es) 2005-12-30
RS50539B (sr) 2010-05-07
TW200611896A (en) 2006-04-16
NZ551413A (en) 2009-07-31
RU2006145444A (ru) 2008-06-27
CA2567149A1 (en) 2005-12-01
KR20070027554A (ko) 2007-03-09
PT1756049E (pt) 2007-12-17
HRP20070570T3 (en) 2008-01-31
MXPA06013456A (es) 2007-03-01
ES2294712T3 (es) 2008-04-01
ATE376997T1 (de) 2007-11-15
BRPI0510150A (pt) 2007-10-02
DE502005001841D1 (de) 2007-12-13
US7488818B2 (en) 2009-02-10
AR049184A1 (es) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007538042A (ja) 1,4−ジフェニルアゼチジノン誘導体の製造方法
RU2315041C2 (ru) Производные 2,6-хинолинила и 2,6-нафтила, фармацевтические композиции на их основе, их применение в качестве ингибиторов vla-4 и промежуточные соединения
AU648345B2 (en) New substituted azetidinones as anti-inflammatory and antidegenerative agents
JPH06508637A (ja) 血清コレステロール低下薬として有用な置換β−ラクタム化合物およびそれらの製法
GB2091724A (en) Sulpho-oxoazetidines
JPH0586023A (ja) ベータラクタム抗生物質中間体
HUT77089A (hu) Atherosclerosis kezelésére alkalmas szubsztituált 2-oxo-azetidinek, eljárás előállításukra és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
EP0093376B1 (en) 1-sulfo-2-azetidinone derivatives, their production and use
FR2495612A1 (fr) Derives de la 2-oxoazetidine, leur preparation et leur utilisation
RU2370488C2 (ru) Ингибиторы матриксных металлопротеиназ
WO2007094480A1 (ja) 光学活性アルコールを製造する方法
JPH0515692B2 (ja)
WO2002094829A1 (fr) Compose de carbapenem
CN100509781C (zh) 制备1,4-二苯基氮杂环丁酮衍生物的方法
JP4629973B2 (ja) 光学活性シクロプロピルアミン誘導体およびその製造方法
JPS6019763A (ja) アゼチジノンチオエステル類の製造法
JP6954282B2 (ja) 二環式化合物の製造方法
WO1989004821A1 (en) N-(biphenylmethyl)-3-hydroxyglutaramic acid and derivatives as hypocholesterolemic agents
KR890000226B1 (ko) 1-술포-2-옥소아제티딘 유도체의 제조방법
KR880000874B1 (ko) 1-술포-2-옥소아제티딘 유도체의 제조방법
JPS5869876A (ja) (5−アルキル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル基を用いたカルボン酸医薬の経口吸収増大
EP0100041B1 (en) 1-sulfo-2-azetidinone derivatives, their production and use
JPH0791283B2 (ja) γ−ラクトンカルボン酸誘導体およびその製造法
DE102005010770A1 (de) Verfahren zur Herstellung von 1,4-Diphenylazetidinon-Derivaten
JPS59106444A (ja) 4−ヒドロキシ−l−アロスレオニンアミド類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20100302