JP2007536534A - 少量の液状媒体を光によって分析または吸光測定するための装置 - Google Patents

少量の液状媒体を光によって分析または吸光測定するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007536534A
JP2007536534A JP2007511915A JP2007511915A JP2007536534A JP 2007536534 A JP2007536534 A JP 2007536534A JP 2007511915 A JP2007511915 A JP 2007511915A JP 2007511915 A JP2007511915 A JP 2007511915A JP 2007536534 A JP2007536534 A JP 2007536534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
medium
location
light guide
deflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007511915A
Other languages
English (en)
Inventor
サヒリ トーマス
ケントラー ホルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hellma GmbH and Co KG
Original Assignee
Hellma GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34966484&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007536534(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hellma GmbH and Co KG filed Critical Hellma GmbH and Co KG
Publication of JP2007536534A publication Critical patent/JP2007536534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/255Details, e.g. use of specially adapted sources, lighting or optical systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8422Investigating thin films, e.g. matrix isolation method
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0346Capillary cells; Microcells
    • G01N2021/035Supports for sample drops
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6482Sample cells, cuvettes

Abstract

装置(1)は、相応する装置(7および9)並びに光ファイバー光導体(10および11)による集積されたビーム偏向部を有しており、これは液状媒体(2)の分析に使用される光(3)を例えば分光光度器、分光蛍光光度器等の測定装置において、装置(1)に設けられた、媒体に対する収容面(4)として構成された測定箇所へ導き、この測定箇所から分光光度器、分光蛍光光度器等の検出器へ戻す。ここでこの収容箇所(4)は測定箇所として平面状に装置(1)の上面に設けられており、使用位置において、カバー状の取り外し可能な反射部(8)によって覆われている。この反射部は試料ないし媒体(2)にも直接的に接触し、試料の載置前並びに測定箇所の洗浄のために取り外すことができる。

Description

本発明は、少量、例えば滴の液状媒体を光によって分析または吸光測定するための装置に関する。この光は媒体を通って案内され、その後、測光法、分光光度法、蛍光測定法または分光蛍光光度法で検出されるかまたは分析される。ここでこの装置は、媒体を上に載せるまたは上に滴下するための、使用位置において上部の平らな収容箇所と、使用位置において水平に配向されている、収容箇所の下方に設けられているケーシング内への光入射部と、ビーム路において、光入射部の後ろに設けられている、光を上方へ収容箇所に向かって偏向させる第1の装置を有している。
多くの場合において、僅かな量の液状試料しか使用できない。これは殊に、生化学分析、医学分析、薬学分析の場合に当てはまる。多数の類似の試料による、システマティックな配列調査の場合には、例えば滴定プレートが試料保持部として使用される。この滴定プレートよって、効率的な、連続的または平行的な評価が可能になる。
質的に非常に異なる物質の場合、殊に吸光測定の場合に、個々の測定のためにこの種の試料が公知のようにキュベット内に充填され、分析される。
10マイクロリッター以下、すなわちほぼ滴の大きさの測定チャンバ体積を有するキュベットの場合には、物質量が少ないことが原因で、液状媒体の試料を測定チャネル内に入れるのは困難である。なぜなら、適切なキュベットは小さいアクセス開口部しか有しておらず、測定チャネルは相応の小さい横断面を有しているからである。検査媒体の試料を測定チャネル内に入れる場合には、次のことが確実にされなければならない。すなわち、測定チャネルが媒体によって完全に満たされ、例えば気泡が、測定ビームによって貫通される液状媒体の体積内に存在しないことが確実にされなければならない。なぜなら、気泡によって測定結果が著しく誤ったものになってしまう恐れがあるからである。
従って通常は、キュベットをまずは相応する測定機械外で満たし、充填の質を視覚的に検査する。その後に、キュベットが、測定機械内のキュベット保持部内に設置される。ここでキュベットは次のように測定ビーム内に位置付けされなければならない。すなわち、測定チャンバ断面のブラインド作用によっても、キュベット自体に属している吸収レベルの変動が生じないように位置付けされなければならない。なぜならこのような場合、変動によっても測定結果が誤ったものになってしまうからである。測定機械として用いられている分光光度計のビーム断面は通常は、最小試料体積を有する上述したキュベットの自由開口を超えるので、このようなことが起こり得る。測定基準に対するキュベットの位置付けにおける僅かな差でさえも測定値の偏差につながってしまう。または構造は同じであるが、製造変動の影響を受ける複数のキュベットを測定サイクル内で使用することによって測定偏差が生じてしまう。測定後には、市場で入手可能な測定機械内のキュベット保持部の形状が原因で、空にする、および洗浄するためにキュベットを保持部から取り出すことは事実上避けられない。
DE3344387A1号から、小さい測定容量用の測光ヘッドが公知である。ここでは、光送出器と受光器の対が材料ブロック内に配置されており、この材料ブロックは、光送出器と受光器の相互に向き合っている面の領域において切欠部を有している。この切欠部はプレートによって覆われている。このプレートは穿孔を有しており、この穿孔を通って、投与装置が光送出器と光受信器の相互に向き合っている面の間の間隔に案内される。これによってキュベットの使用が回避される。検査されるべき液状媒体の滴がこの間隔内に入れられ、これに作用する重力にもかかわらず、その中に維持されなければならない。従って、重力にもかかわらず、下方に向かって広がっている、面と面の間の間隔内に維持されるように、試料滴の投与は非常に慎重に行われなければならない。これは通常は、検査媒体の相応する粘性を必要とする。
従って、少量の液状媒体試料を容易に測定箇所に位置付けし、測定後に確実かつ簡単な洗浄を可能にする、冒頭に記載した形式の装置を実現することが課題とされる。さらに、基準測定と試料測定の間の測定条件が測定結果に対して不利に変わることなく、基準測定を行うことが可能であるべきである。
上述の課題を解決するために、冒頭で定めた装置は次の特徴を有する。すなわち、この装置は収容箇所の上方に、解体可能に取り付けされる反射部を有し、この反射部はその使用位置において収容箇所から定められた間隔を有する。この間隔は少なくとも、光通過領域において媒体によって満たされている、または媒体によって満たされることが可能である。さらに、この反射部から到来する光を検出器へ偏向させる第2の装置が設けられていることを特徴とする。
すなわちこの装置では、非常に少量の検査媒体も、実質的に水平な面上に載置可能である、または滴下可能である。ここでこの収容箇所を、光には1度通過する。これは反射部へ向かう通路上または反射部からの通路上のことである。しかしここで有利には、光が反射部へ向かう通路上でも、反射部からの通路上でも、試料を通過するように案内される場合、相応に長い測定経路が得られる。
媒体は、上部が平面状の収容箇所上に載せられるので、重力の不利な作用を回避するために、注意および措置は必要ない。むしろ重力は、媒体が、測定が行われるべき自身の位置に保持されるのを補助する。測定チャネル内への面倒な注入もこのようにして回避される。測定を実施可能にするためには、解体可能な反射部を取り外し、試料を収容箇所または測定箇所上に載せ、反射部をその使用位置にセットすればよい。従って装置は、少量または非常に少量の検査媒体の個別測定を効率的に実施するのにも適している。さらに、全てのこのような測定に一致する測定条件が与えられる。従って基準測定と試料測定の間に不利な変化は生じない。例えばピペットによる試料滴下はここでは非常に容易に実施可能な過程である。
すなわち有利には、面としての収容箇所は上方からアクセス可能であり、検査媒体は重力によってこの収容箇所上に固定可能である、または維持される。
ここで有利には、収容箇所は次のような大きさに定められる。すなわち、この収容箇所を通過して反射部へ延在し、反射部から戻ってくる光が少なくとも一度、殊に二度、収容箇所を通って、および/または媒体を通って案内されるような大きさに定められる。後者の場合には、次のような測定経路が生じる。すなわち、反射部から収容箇所までの距離の2倍に相当する測定経路が生じる。これは効果的な測定および検査を可能にする。
有利な構成は次のようなものである。すなわち、収容箇所へ向かって光を偏向させる第1の装置から、光導体または光を導くファイバーバンドルが配置され、殊に収容箇所と、反射部および試料から到来する光を偏向させる第2の装置との間に光導体または光を導くファイバーバンドルが配置される。このようにして、光が当たる収容箇所または収容箇所での効果を有する測定箇所が小さく維持される。これは同時に、光の最大利用を可能にする。これは当然ながら次の場合に当てはまる。すなわち、光が測定試料を2度通過する場合、反射部への自身の経路上および反射部から戻って来る自身の経路上で通過する場合でも当てはまる。上述した光導体または光を導くファイバーバンドルによって、光ビームが狭い空間に集中する。
ここでは、光の所期の線路は次のことによって改善される。すなわち、媒体用の収容箇所の下方に、光を収束させる光学系、少なくとも1つの集光レンズが設けられることによって改善される。この光学系は、1つ/複数の光導体と光学的に結合されている。この種の光学系は、光を偏向させる第1の装置から到来する光導体とも、光を偏向させる第2の装置へ導かれる光導体とも組み合わされる。しかし、1つの共同の光学系を、その終端部で相互に近くに存在している2つの光導体またはファイバーバンドル用に設けることも可能である。
収容箇所の側方の拡がりを制限する、ひいては検査媒体の必要な不足分をさらに少なくする本発明の特に有利な構成は次のようなものである。すなわち収容箇所が、反射部の下方で、装置上面での平らな凹部であり、殊に、収容箇所の方を向いている光学系またはレンズの境界によって、またはそこで終端している光導体によって形成されており、ここでレンズまたは光学系および/または光導体の終端は、レンズまたは光学系または光導体用の保持部の上面に対して後退しているというようなものである。すなわち、有利な実施形態では収容箇所は次のことによって側方に向かって制限されている。すなわち収容箇所が凹部であること、ないしは凹部内に配置されていることによって制限されている。この凹部は有利には次のことによって構成されている。すなわち、光学系またはレンズまたは光導体の終端が、上方の境界または面に対してやや深く配置されている、またはずらして配置されており、このようにして相応の凹部が自動的に形成されることによって構成されている。
ここで有利には、光導体と(少なくとも光学的に)結合されているレンズまたは光学系は同時に、装置の終端窓として構成される。この終端窓上に、媒体の検査試料が滴下される。すなわちこのような特徴および手法から非常に容易に操作可能な装置が得られ、この装置上に非常に少量の媒体を滴下によって載せることができる。これによって非常に容易な操作性が得られる。しかしこの容易な操作性にもかかわらず、光はこの試料を非常に効果的に通過する。この光は、容易に測定されるまたは検出される。
反射部は鏡または反射性のプリズムであってよく、試料は使用位置において間隔なしに接触することができる。これに相応して、試料は効果的に光によって透過放射され、反射部によって戻るように偏向され、第2の偏向装置を介して元来の検出器に到達する。上述したように、試料を通る測定経路はこの場合に、反射部の表面と収容面の間隔の2倍の大きさであり、光はこの間隔を2度通走する。
測定精度が変わらないように、および個々の測定間の測定条件並びに基準測定に対する測定条件が変わらないようにするために、次のことは特に有利である。すなわち、解体可能に載置可能なまたは取り付け可能な反射部が装置に対しておよびそのハウジングに対して使用位置において相対回動不能に保持され、センタリングされるのは有利である。これによって次のことが確実にされる。すなわち試料が載せられた後に、反射部が常に、装置およびそのハウジング、ひいては収容箇所に対して同じ位置に取り付けられることが確実にされる。これに相応して各反射条件は一致する。ここで、反射部が自身の使用位置から取り外されたとしても、相対回動不能性を確実にする種々異なる構造上の手法が存在する。
反射部が使用箇所において繰り返し、収容箇所に対して設定された間隔を得ることができるように、この間隔は、反射部とハウジングまたはストッパーとの間の少なくとも1つの間隔保持部によって固定されている。従ってユーザは反射部を装置上に、その使用位置に載置する際に、所定の間隔を含むように措置を講じる必要がない。間隔保持部またはストッパーの構成も、種々異なる方法で構造的に解決可能である。この場合には、場合によってはむしろ次のことが可能である。すなわち、間隔保持部と保持部を、反射部の相対回動不能性のために相互に組み合わせることが可能である。
装置への光の放射を任意に行うことが可能であり、検出も適切な方法で装置からの光出射部とともに作用する。ここで任意の測定装置が使用可能である。
しかし特に有利には、この装置は、測光器、分光光度器、蛍光測定器、または分光蛍光光度器内に適合して入れることができる、その光が当たるキュベットの外寸を有しており、装置内部に配置された、光ガイドまたは光偏向のための装置が、通常のキュベットの場合に測定に用いられる光のための入射窓および出射窓が設けられる装置の箇所に配置されている。ここで、光偏向のための第1の装置は、測光器から放射された光を収容面に向かって偏向させ、光偏向のための第2の装置は測定箇所から戻ってきた光を検出器の方へ偏向させる。すなわち本発明による装置の寸法を適切に選択することにより、これは現行の測光器、分光光度器、蛍光測定器、または分光蛍光光度器内に入れることが可能になり、そこで測定のために非常に少量の媒体試料も使用可能である。これは殊に、投資コストおよび設置コストを格段に低減させる。
この装置がガラスまたはプラスチックから成り、光入射の領域において第1の偏向装置として偏向プリズムまたは偏向ミラーを、光入射部に対して直角である縦空洞または光導体または光を導くファイバーバンドルおよびこれに対して平行なさらなる光導体に対するチャネルに対して有している。このさらなる光導体はその口部に割り当てられた第2の偏向プリズムまたは偏向ミラーを備えている。この偏向プリズムまたは偏向ミラーには、光用の出射窓が対向しているまたは、この窓を形成している。
光入射部および光出射部はこのように市販で入手されるキュベットの光入射部および光出射部に相応し、したがって光のガイドおよび試料の貫通放射後のその検出は、非常に容易に、殊に、相応する既在の測定装置内で実施可能である。
例えば、装置の断面の寸法は標準のキュベットのそれに相応し、殊に、12.5ミリメータ×12.5ミリメートルである。
さらに、この装置から再び出射する光ビームは、入射する光ビームと一直線に並ぶ、またはこれと直角を成すことを言及しておく。後者は殊に蛍光測定器または分光蛍光光度器の場合に有利である。
殊に、上述した特長および措置の個々または複数を組み合わせる場合には次のような、冒頭に記載した装置が得られる。すなわち、液状媒体が非常に少量な場合でも粘性に関係なく、容易な操作および検査を可能にする装置が得られる。比較的高い粘性を有する媒体も良好に検査される。なぜなら、このような媒体は問題なく、実質的に水平な収容面上に保持されるからである。さらに、測定が行われた後の洗浄が非常に容易であり、例えば、光学系用洗浄布によって、または綿棒で実施可能である。場合によっては、ここで通常の洗浄剤が使用可能である。ここで有利には検査媒体が当たる測定箇所は非常に容易にアクセス可能であり、ここでこの装置はむしろ測定機器内にとどまることが可能である。
全体的に次のような装置が得られる。すなわち、殊に、キュベットに類似した寸法で構成した時に主に市場で入手可能な測定機器内に入れられ、さらに比較的古い測定機器内にも修正なしで入れられる装置が得られる。基準測定、試料測定および洗浄は僅かなコストで、かつ特記すべき時間損失なく迅速に実施可能である。
以下で本発明の実施例を図面に基づいてより詳細に説明する。部分的に概略的に図示されている。
図1は、本発明に相応する装置が、ハウジングとともに縦断面図で示されている。このハウジング内には光ビームが水平に入射し、第1の装置によって垂直方向に上方へ向かって偏向される。ここでは上部平面状収容箇所が検査媒体を上に載せるために設けられており、この収容箇所上方に、解体可能に取り付けられる反射部が設けられている。この反射部から、光が第2の光導体を介して、光を再び装置の外へ偏向させる第2の装置へ向かって存在する。ここで収容箇所は、光を収束する光学系によって構成されている。
図2は、変形実施例の、図1に相応する図である。ここでは光導体は検査媒体に対する平らな収容箇所まで続いている。
図3は、図1において円で示された細部を拡大して示したものであり、ここでは試料が載せられた後、まだ反射部が取り除かれたままの状態である。
図4は、図3に相応する図であって、これは使用位置に反射部を取り付けた後である。ここでは反射部は直接的に試料と接触しており、試料の方を向いている反射部の表面は、所定の間隔で収容箇所に対して位置している。この収容箇所を通って光が延在する。
図5は、図1に示された本発明による装置の配置である。これはもともとは、キュベットに対して定められた、測光器等の測定機器の収容縦空洞(Aufnahmeschachts)内での配置である。
図6は、図2に示された装置を伴う、図5に相応する図である。
以下の説明では、その機能に関して一致する、異なる実施例の部分は、多少変形された形状の場合にも一致する参照番号を有する。
全体的に参照番号1で示されている装置は、矢印3であらわされている光を用いた、少量の液状媒体2、例えば液状媒体2の滴の分析または吸光測定に用いられる。この装置の
ハウジング6、ひいてはハウジングの中身も図1、2、5および6において縦断面で示されている。この光は媒体2を通って案内され、その後に、測光法、分光光度法、蛍光測定法または分光蛍光光度法的にそれ自体公知の方法で検出または分析される。
殊に、図1〜図4をまとめて観察すると、装置1が使用位置において上部で平面状の、実質的に水平で平らな収容箇所4を有していることがわかる。この収容箇所4は、媒体2を上に載せるまたは上に滴下するためのものである。さらにこの装置は、使用位置において水平に配向されている、収容箇所4の下方に位置する、ハウジング6内への光入射部5を有している。さらにこの装置は放射方向において、光入射部5の後ろにある、光を上方へ、収容箇所4へ向けて偏向する第1の装置7、並びに収容箇所4の上方の取り外し可能に取り付け可能な反射部8を有している。ここでこの反射部8は使用位置において、収容箇所4から定められた間隔を有している。これによって、光に対して変わらない正確な測定距離が得られる。この間隔は、図4では、少なくとも光通過の領域において媒体2によって満たされているまたは満たされ得る。さらに装置1は、反射部8から到来する光を、検出器へ偏向させる第2の装置9を有している。検出器は図1および図2においては詳細に示されていない。
図1〜図3、殊に図3に基づいて次のことが明らかである。すなわち、平面である収容箇所4が上部からアクセス可能であり、すなわち検査媒体2が自身の重力によってこの収容箇所4上に固定可能であり、維持されるということが明らかである。ここで収容箇所4は次のような大きさに定められている。すなわち、収容箇所を通過して反射部8へ延在し、反射部から戻ってくる光3が少なくとも1度、むしろ2つの実施例では2度、収容箇所4と媒体2を通って案内されるような大きさに定められている。これによって、媒体2によって構成された試料を通る測定距離が、反射部8の表面から収容面4への間隔の2倍にされ、光がこの間隔を2回通過する。すなわち測定距離はこのようにして、上述した間隔の2倍の大きさになる。
一方では図1および図5に示された2つの実施例において、並びに他方では図2および図6に示された2つの実施例において、光を収容箇所4へ偏向させる第1の装置7から、光導体または光を導くファイバーバンドル10が配置され、同じように収容箇所4と、反射部8および試料から到来する光を偏向させる第2の装置9の間に、光導体または光を導くファイバーバンドル11が配置されている。これによって光は効果的に、ひいてはできるだけ僅かな損失で収容箇所4および試料として設けられた媒体2へ達することができる。
ここで図1、3、4および5では、媒体2のための平面状収容箇所4の下方に、光を収束させる光学系12、例えば集光レンズが設けられている。この集光レンズは光導体10および11と光学的に結合されている。
図2および6に示された実施例では、光導体10および11は直接的に収容箇所4まで延在している。
2つの実施例では、収容箇所4は、反射部8の下方にある、装置1の上面の凹部である。図1、3および4に示された実施例では、ここではこの収容箇所4は、この収容箇所の方を向いている、光学系またはレンズ12の境界部によって構成されており、図2に示された実施例では、そこで終了している光導体10および11によって構成されている。ここでレンズまたは光学系12および/または光導体10、11の終端部は、レンズまたは光学系または光導体に対する保持部の上面13と比べて、ないしはハウジング6の上面13と比べて後退している。殊に、例えば深い収容箇所4を形成するための光学系12の後退は、特に図3および図4で良好に識別される。従って、液状媒体2の試料は、側面へ向かっても制限され、保持される。これにはさらに自身の表面張力が寄与している。すなわち、非常に狭い空間上に、数マイクロリッターの定められた小量が固定され、光によって検査および検出される。
すなわち図3および4に示されたこの実施例では、光導体10および11と結合されたレンズまたは光学系12は、同時に装置1の終端窓として構成されており、この終端窓上に検査されるべき媒体2の試料が滴下される。これと相応に、操作性およびアクセス性は試料の載置時にも、後の洗浄時にも良好かつ容易である。
反射部8は実施例ではミラーであるが、反射性のプリズムであってもよく、図4では試料位置において試料と間隔なく接触している。
ここではこの解体可能に載置されるまたは取り付けされる反射部8は、装置1およびそのハウジング6に対して、使用位置で相対回動不能に保持され、センタリングされている。これは例えば図1および2において、反射部8でハウジング6を取り囲んでいる縁部13によって生じる。この縁部は、縁で開放され、ここで下方に向かって開放している少なくとも1つのスリット14を有している。これによってハウジング6または装置1と接続されている突出部またはピン15が捕捉される。縁部13はセンタリングのために使用され、スリット14および突出部またはピン15によって相対回動不能になる。ここで、ピン(光学系12に対して偏心している)が装置全体6を通って延在し、対向する終端部で、下方に向かって開放されている、反射部8の縁部13の第2のスリット14と共に作用を奏してもよい。
収容箇所4と反射部8の間隔は、実施例では、環状の間隔保持部16によって固定されている。この間隔保持部は、反射部8とハウジング6の上面13の間に配置されており、殊に固定されている。しかし反射部8に対して場合によっては間接的にその縁部13と共働する他のストッパーが配置されていてもよい。反射部に縁部13の領域に環状に配置され、その周りを囲んでいる間隔保持部16の代わりに、個別の間隔保持部分を設けることができる。この場合には殊に、この間隔保持部16が反射部8と接続され、反射部の取り外し後に、上面13および収容箇所4が妨害されずに、洗浄のためにアクセスされるのは有利である。
図5および図6では、装置1の特に有利な構成が示されている。ここでは、図1に示された装置も、図2に示された装置も、測光器、分光光度器、蛍光測定器または分光蛍光光度器内に適合して入れることができる、光が当たるキュベットの外寸を有している。図5および6ではそれぞれ、非常に概略的に示されているこのような測光器、分光光度器、蛍光測定器または分光蛍光光度器のこの種の収容縦空洞17が見て取れる。これは、それぞれ非常に概略的に示されている。ここで、装置1の内部に配置されている、光ガイドまたは光偏向のための装置7および9は、装置1の次のような場所に配置されている。すなわち通常のキュベットの場合には、測定に使用される光3のために入射窓および出射窓が設けられる場所に配置されている。ここでは、光偏向のための第1の装置7が、測光器等から放出された光を収容箇所4へ向けて偏向させ、光偏向のための第2の装置9が、測定箇所および反射部から戻ってきた光を検出部の方へ偏向させる。
従って、装置1が相応する寸法を有する場合、この装置を既存の測定機械内に入れることができる。これによって、その使用可能性が拡大される。なぜならこれによって装置は、少量および非常に少量の媒体2を検査するのにも適するからである。ここで有利には、装置1の断面の寸法は標準キュベットに相応し、殊に12.5mm×12.5mmである。なぜなら、多数の測光部またはこの種の測定機械がこの種の寸法に合わせて構成されているからである。ここで、放出光ビームは、図1および2並びに図5および図6において示されたように、入射光ビームと一直線に並んでいる。しかし、放出光ビームが入射光ビームと、例えば水平面で直角をなすことも可能である。これは殊に蛍光測定器の場合に有利である。
さらに、措置1は有利にはガラスまたはプラスチックから成り、光入射部5の領域において、偏向のための第1の装置7として偏向プリズムまたは偏向ミラーを、光入射部に対して直角に存在する縦空洞18に対して、または光導体10およびこれに平行する別の光導体11用のチャネルに対して有している。ここでこの光導体11は、その口部に割り当てられた第2の偏向プリズムまたは偏向ミラーを備えている。これは光用出射窓に向かい合っているか、またはこの窓を構成している。ここでこの第2の光導体11も縦空洞またはチャネル18内を延在する。
装置1は、相応する装置7および9並びに光ファイバー光導体10および11による集積されたビーム偏向部を有しており、ここでこの光導体は、液状媒体2の分析に使用される光3を例えば分光光度器、分光蛍光光度器等の測定装置において、装置1に設けられた、媒体に対する収容面4として構成された測定箇所へ導き、この測定箇所から分光光度器、分光蛍光光度器等の検出器へ戻す。ここでこの収容箇所4は測定箇所として平面状に装置1の上面に設けられており、使用位置において、カバー状の取り外し可能な反射部8によって覆われている。この反射部は試料ないし媒体2にも間隔なく接触し、試料の載置前並びに測定箇所の洗浄のために取り外すことができる。
本発明に相応する装置が、ハウジングとともに縦断面図で示されている。このハウジング内には光ビームが水平に入射し、第1の装置によって垂直方向に上方へ向かって偏向される。ここには上部平面状収容箇所が検査媒体を載せるために設けられており、この収容箇所上方に、解体可能に取り付けられる反射部が設けられている。この反射部から、光が第2の光導体を介して、光を再び装置の外へ偏向させる第2の装置へ向かって存在する。ここで収容箇所は、光を収束する光学系によって構成されている。 変形実施例の、図1に相応する図である。ここでは光導体は検査媒体に対する平らな収容箇所まで続いている。 図1において円で示された細部を拡大して示したものであり、ここでは試料が載せられた後、まだ反射部が取り除かれたままの状態である。 図3に相応する図であって、これは使用位置に反射部を取り付けた後である。ここで反射部は試料と直接的に接触しており、試料の方を向いている反射部の表面は、所定の間隔で収容箇所に対して位置している。この収容箇所を通って光が延在する。 図1に示された本発明による装置の配置である。これはもともとは、キュベットに対して定められた、測光器等の測定機器の収容縦空洞内での配置である。 図2に示された装置を伴う、図5に相応する図である。

Claims (15)

  1. 少量、例えば滴の液状媒体(2)を光(3)によって分析または吸光測定するための装置(1)であって、
    前記光は前記媒体(2)を通って案内され、その後、測光法、分光光度法、蛍光測定法または分光蛍光光度法で検出または分析され、
    当該装置(1)は、媒体を上に載せるまたは上に滴下するための、使用位置において上部の平らな収容箇所(4)と、
    使用位置において水平に配向されている、前記収容箇所(4)の下方に設けられている、自身のハウジング(6)内への光入射部(5)と、
    ビーム路において、前記光入射部(5)の後方に設けられている、光を上方へ、前記収容箇所(4)へ向かって偏向させる第1の装置(7)を有している形式のものにおいて、
    前記装置(1)は、前記収容箇所(4)の上方に解体可能に取り付けられている反射部(8)を有しており、
    当該反射部(8)はその使用位置において、前記収容箇所(4)から定められた間隔を有しており、
    当該間隔は、少なくとも光通過の領域において媒体(2)によって満たされており、または満たされることが可能であり、
    前記反射部(8)から到来する光を検出部へ向けて偏向する第2の装置(9)が設けられている、
    ことを特徴とする、少量、例えば滴の液状媒体を光によって分析または吸光測定するための装置。
  2. 前記収容箇所(4)は、面として、上方からアクセスされ、前記検査媒体(2)は重力によって当該収容箇所(4)上に固定可能であるまたは保持される、請求項1記載の装置。
  3. 前記収容箇所(4)は、当該収容箇所(4)を通って反射部(8)へ延在し、当該収容箇所から反射される光(3)が少なくとも1度、殊に2度、当該収容箇所(4)および/または媒体(2)を通って案内される大きさに定められている、請求項1または2記載の装置。
  4. 光を前記収容箇所(4)へ偏向させる第1の装置(7)から光導体または光を導くファイバーバンドル(10)が配置されており、さらに、殊に前記収容箇所(4)と反射部(8)および試料から到来する光を偏向させる第2の装置(9)の間に、光導体または光を導くファイバーバンドル(11)が配置されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 媒体(2)に対する前記収容箇所(4)の下方に、光を収束させる光学系(12)、少なくとも1つの集光レンズが設けられており、当該光学系は、1つ/複数の光導体(10、11)と光学的に結合されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 前記収容箇所(4)は、前記反射部(8)の下方にある、前記装置(1)の上面の平らな凹部であり、殊に、前記収容箇所の方を向いている光学系またはレンズ(12)の境界によって、またはそこで終端している光導体(10、11)によって構成されており、ここで当該レンズまたは光学系(12)および/または光導体(10、11)の終端は、レンズまたは光学系(12)または光導体に対する保持部の上面に対して後退している、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 前記光導体(10、11)と結合されているレンズまたは光学系(12)は同時に、装置(1)の終端窓として構成されており、当該終端窓上に、媒体(2)の検査試料が滴下可能である、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。
  8. 前記反射部(8)はミラーまたは反射性プリズムであって、媒体(2)の試料と使用位置において直接的に接触している、請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。
  9. 試料を通る測定距離は前記反射部(8)の表面から収容面(4)までの距離の2倍に相当し、光は当該距離を2度通過する、請求項1から8までのいずれか1項記載の装置。
  10. 解体可能に載置されるまたは取り付けられる反射部(8)は前記装置(1)およびそのハウジング(6)に対して使用位置において相対回動不能に保持され、センタリングされている、請求項1から9までのいずれか1項記載の装置。
  11. 前記収容箇所(4)から反射部(8)までの間隔は、反射部(8)とハウジング(6)の間の少なくとも1つの間隔保持部(16)またはストッパーによって固定される、請求項1から10までのいずれか1項記載の装置。
  12. 前記装置(1)は、測光器、分光光度器、蛍光測定器または分光蛍光光度器内に適合して入れることができる、光が当たるキュベットの外寸を有しており、
    前記装置(1)内部に配置された、光ガイドまたは光偏向のための装置(7、9)が、通常のキュベットの場合に、測定に用いられる光(3)のための入射窓および出射窓が設けられる、装置(1)の箇所に配置されており、
    ここで、光偏向のための第1の装置(7)は、測光器等から放射された光を前記収容面(4)に向かって偏向させ、光偏向のための第2の装置(9)は当該測定箇所から戻ってきた光を検出器の方へ偏向させる、請求項1から11までのいずれか1項記載の装置。
  13. 前記装置はガラスまたはプラスチックから成り、
    光入射部(5)の領域において、第1の偏向装置(7)として、光入射部に対して直角にある縦空洞部(18)または光導体(10)および当該光導体に対して平行であるさらなる光導体(11)用のチャネルに対する偏向プラズマまたは偏向ミラーを有しており、
    当該光導体はその口部に割り当てられた第2の偏向プラズマまたは偏向ミラーを備え、
    当該偏向プラズマまたは偏向ミラーには光用の出射窓が対向して位置しているか、または当該窓を構成している、請求項1から12までのいずれか1項記載の装置。
  14. 前記装置(1)の断面の外寸は標準キュベットの外寸に相応し、殊に、12.5mm×12.5mmである、請求項1から13までのいずれか1項記載の装置。
  15. 出射する光ビームは、入射する光ビームと一直線に並ぶ、または入射する光ビームと直角を成す、請求項1から14までのいずれか1項記載の装置。
JP2007511915A 2004-05-07 2005-04-18 少量の液状媒体を光によって分析または吸光測定するための装置 Pending JP2007536534A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004023178A DE102004023178B4 (de) 2004-05-07 2004-05-07 Vorrichtung für die Analyse oder Absorptionsmessung an einer kleinen Menge eines flüssigen Mediums mit Hilfe von Licht
PCT/EP2005/004083 WO2005114146A1 (de) 2004-05-07 2005-04-18 Vorrichtung für die analyse oder absorptionsmessung an einer kleinen menge eines flüssigen mediums mit hilfe von licht

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007536534A true JP2007536534A (ja) 2007-12-13

Family

ID=34966484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511915A Pending JP2007536534A (ja) 2004-05-07 2005-04-18 少量の液状媒体を光によって分析または吸光測定するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7688429B2 (ja)
EP (1) EP1743162B2 (ja)
JP (1) JP2007536534A (ja)
CN (1) CN1950691B (ja)
DE (2) DE102004023178B4 (ja)
WO (1) WO2005114146A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514535A (ja) * 2008-03-21 2011-05-06 エッペンドルフ アクチエンゲゼルシャフト キュベット、挿入具、アダプタおよび少量の液体の光学検査方法
JP2018501476A (ja) * 2014-12-02 2018-01-18 メトラー−トレド ゲーエムベーハー 圧力を受ける所定量のサンプルの光吸収測定を実施するための装置および方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005036898B4 (de) 2005-08-05 2008-01-10 Hellma Gmbh & Co. Kg Vorrichtung für die Analyse oder Absorptionsmessung an einer kleinen Flüssigkeitsmenge
GB0611701D0 (en) 2006-06-14 2006-07-26 Biochrom Ltd Analytical apparatus
EP2165176A2 (en) * 2007-07-06 2010-03-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Photo acoustic sample detector with light guide
EP2386357B3 (de) 2007-10-01 2015-01-14 Tecan Trading AG Mikroküvetten-Anordnung und deren Verwendung
CN102042961B (zh) * 2009-10-20 2013-03-27 博奥生物有限公司 一种光纤反射式微纳体系分光光度计及其应用
EP2417910B1 (de) * 2010-08-11 2013-06-26 Roche Diagnostics GmbH Analytische Testeinheit und Testsystem
DE102010048651B3 (de) 2010-10-15 2012-03-22 Berthold Detection Systems Gmbh Vorrichtung zur photometrischen Untersuchung einer Flüssigkeitsprobe
DE102011005432A1 (de) 2011-03-11 2012-09-13 Hellma Gmbh & Co. Kg Vorrichtung für die Analyse einer kleinen Flüssigkeitsmenge
DE102011055283B4 (de) 2011-11-11 2016-06-23 Borgwarner Ludwigsburg Gmbh Glühkerze und Verfahren zum Herstellen eines Glühstifts
US9182336B2 (en) 2012-03-02 2015-11-10 Laxco, Inc. Multichannel analytical instruments for use with specimen holders
TWI499767B (zh) * 2013-02-23 2015-09-11 Genereach Biotechnology Corp Liquid measuring device
US9103704B2 (en) * 2013-07-25 2015-08-11 General Electric Company Holding device to hold a reflector and an electromagnetic guiding device
DE102013224847B3 (de) * 2013-12-04 2015-03-19 Implen GmbH Analysevorrichtung (Photometer) mit serieller Lichtführung
DE102013224846B3 (de) 2013-12-04 2015-03-19 Implen GmbH Messkopf mit Beleuchtung
CN105319162B (zh) * 2014-07-28 2018-07-24 北京普析通用仪器有限责任公司 一种可消除杂散光干扰的微量液体分析用检测头
CN104596961A (zh) * 2015-01-28 2015-05-06 广州标旗电子科技有限公司 液体吸光度测试装置及吸光度测试方法
US10690590B2 (en) * 2016-04-05 2020-06-23 Viavi Solutions Inc. Light pipe for spectroscopy
CN106483071B (zh) * 2016-12-30 2023-08-22 光力科技股份有限公司 一种气体探测器及其吸收池

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60123653U (ja) * 1984-01-31 1985-08-20 株式会社精工舎 光センサヘツド
JPS63148144A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Toshiba Corp 生化学分析装置の測光装置
JPS63159736A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ウランまたはプルトニウムの濃度測定方法
JPH01295136A (ja) * 1988-02-17 1989-11-28 Kiyouseki Seihin Gijutsu Kenkyusho:Kk エンジン油の劣化検出装置
JPH07218422A (ja) * 1993-12-17 1995-08-18 World Precision Instr Inc 剛性管状導光体とその導光体を用いた水性液体試料の 吸光測定方法及びその装置
JPH08510829A (ja) * 1993-03-05 1996-11-12 アーメン エヌ サハゲン 流動媒体をモニタするプローブ
JPH09231608A (ja) * 1995-12-19 1997-09-05 Mitsubishi Electric Corp 光学情報システムおよび近視野光学顕微鏡
JPH11311602A (ja) * 1998-02-24 1999-11-09 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光通過率測定用プロ―ブ
JP2004507727A (ja) * 2000-08-18 2004-03-11 サーマ−ウェーブ・インコーポレイテッド 偏光を削減する小スポット分光測定器具

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3141094A (en) * 1960-10-27 1964-07-14 Beckman Instruments Inc Photoelectric immersion probe
US3164663A (en) * 1960-10-27 1965-01-05 Beckman Instruments Inc Probe for colorimetric measurement
GB1054767A (ja) 1963-10-11 1900-01-01
US3518009A (en) 1966-08-18 1970-06-30 Technicon Corp Colorimeter flow cell
BE790280A (fr) 1971-11-19 1973-04-19 Technicon Instr Analyse photometrique d'une goutellette d'un echantillon liquide
FR2390725A1 (fr) * 1977-05-13 1978-12-08 Commissariat Energie Atomique Dispositif de photometrie a miroirs concaves et a optique de champ
DE3344387A1 (de) * 1983-12-08 1985-06-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Photometerkopf fuer kleine messvolumina
US5185834A (en) 1991-03-04 1993-02-09 Specac Ltd. Optical fiber probes for remote analysis
US5438420A (en) * 1993-08-09 1995-08-01 Vickers, Incorporated Monitoring of fluid contamination level wherein the light energy is focused on the fluid passage means
GB2284887B (en) * 1993-12-17 1997-12-10 Pumptech Nv Method of analysing drilling fluids
DE4343872C2 (de) * 1993-12-22 1996-02-01 Hellma Gmbh U Co Kg Glastechni Vorrichtung mit einem Spektralphotometer und Lichtleitern
US5418615A (en) * 1994-02-25 1995-05-23 Axiom Analytical, Inc. Probe for liquid sample analysis by light transmission
IL109181A (en) * 1994-03-31 1997-04-15 Israel Atomic Energy Comm Fiber optic reflectance probe
US5657404A (en) * 1995-05-25 1997-08-12 Eastman Chemical Company Robust spectroscopic optical probe
WO2000070350A1 (en) 1999-05-12 2000-11-23 Cme Telemetrix Inc. METHOD AND APPARATUS FOR RAPID MEASUREMENT OF HbA¿1c?
WO2001014855A1 (en) 1999-08-20 2001-03-01 Charles William Robertson Liquid photometer using surface tension to contain sample
EP1444500B1 (en) 2001-10-15 2008-06-11 Biocept, Inc. Microwell biochip
US6795177B2 (en) * 2001-11-01 2004-09-21 Axiom Analytical, Inc. Multipass sampling system for Raman spectroscopy
US6817754B2 (en) * 2002-04-16 2004-11-16 Charles Tsang Fuel freezing point monitoring device
US6879741B2 (en) 2002-11-04 2005-04-12 C Technologies, Inc Sampling end for fiber optic probe
US7170608B2 (en) * 2003-01-02 2007-01-30 Scott Russell Burge Simplified analytical apparatus for field deployable measurements of molecular absorbance and florescence

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60123653U (ja) * 1984-01-31 1985-08-20 株式会社精工舎 光センサヘツド
JPS63148144A (ja) * 1986-12-11 1988-06-21 Toshiba Corp 生化学分析装置の測光装置
JPS63159736A (ja) * 1986-12-24 1988-07-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ウランまたはプルトニウムの濃度測定方法
JPH01295136A (ja) * 1988-02-17 1989-11-28 Kiyouseki Seihin Gijutsu Kenkyusho:Kk エンジン油の劣化検出装置
JPH08510829A (ja) * 1993-03-05 1996-11-12 アーメン エヌ サハゲン 流動媒体をモニタするプローブ
JPH07218422A (ja) * 1993-12-17 1995-08-18 World Precision Instr Inc 剛性管状導光体とその導光体を用いた水性液体試料の 吸光測定方法及びその装置
JPH09231608A (ja) * 1995-12-19 1997-09-05 Mitsubishi Electric Corp 光学情報システムおよび近視野光学顕微鏡
JPH11311602A (ja) * 1998-02-24 1999-11-09 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光通過率測定用プロ―ブ
JP2004507727A (ja) * 2000-08-18 2004-03-11 サーマ−ウェーブ・インコーポレイテッド 偏光を削減する小スポット分光測定器具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514535A (ja) * 2008-03-21 2011-05-06 エッペンドルフ アクチエンゲゼルシャフト キュベット、挿入具、アダプタおよび少量の液体の光学検査方法
JP2018501476A (ja) * 2014-12-02 2018-01-18 メトラー−トレド ゲーエムベーハー 圧力を受ける所定量のサンプルの光吸収測定を実施するための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004023178A1 (de) 2005-12-01
EP1743162A1 (de) 2007-01-17
WO2005114146A8 (de) 2006-03-09
WO2005114146A1 (de) 2005-12-01
DE102004023178B4 (de) 2006-06-29
US7688429B2 (en) 2010-03-30
EP1743162B1 (de) 2010-04-28
CN1950691B (zh) 2010-05-12
CN1950691A (zh) 2007-04-18
EP1743162B2 (de) 2019-10-23
DE502005009487D1 (de) 2010-06-10
US20080106742A1 (en) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007536534A (ja) 少量の液状媒体を光によって分析または吸光測定するための装置
JP4097085B2 (ja) 蛍光光度計
KR100601964B1 (ko) 다채널 다중 컬러 측정을 위한 광검출장치 및 이를 채용한다채널 시료 분석기
JPH11511562A (ja) プレート・ホルダ
EP2647980B1 (en) Quantum-yield measurement device
US9297760B2 (en) Apparatus for analysing a small amount of liquid
US20040057870A1 (en) Instrumentation for optical measurement of samples
JP2004514878A (ja) 万能型のマイクロプレート分析器
JP2009503523A (ja) 少ない液体量を分析または吸収測定するための装置
CA2748450C (en) A body module for an optical measurement instrument
CA2996451C (en) Apparatus and method for performing a light-absorption measurement on a test sample and a compliance measurement on a reference sample
CN106990059B (zh) 一种液体样品测量装置和测量方法
JP7206570B2 (ja) 分析装置
US7419836B2 (en) Device and method for observing reactions in samples
JP2022133528A (ja) 自動分析装置
JP2000249650A (ja) マイクロプレートリーダ
CN212780526U (zh) 拉曼液体池
CN111826422B (zh) 检测荧光偏振的光学系统以及偏振度测量单元
JP3159281U (ja) 試料測定装置
FI116422B (fi) Monitoiminen mittausinstrumentti
KR20200105313A (ko) 액상 시료의 광특성 측정장치
CN115452719A (zh) 基于积分球的多模式光学特性检测装置与方法
KR20190048617A (ko) 모유 분석 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120928