JP2007534046A - サーバ装置、クライアント装置およびネットワークシステム - Google Patents

サーバ装置、クライアント装置およびネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007534046A
JP2007534046A JP2006538583A JP2006538583A JP2007534046A JP 2007534046 A JP2007534046 A JP 2007534046A JP 2006538583 A JP2006538583 A JP 2006538583A JP 2006538583 A JP2006538583 A JP 2006538583A JP 2007534046 A JP2007534046 A JP 2007534046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
information
network
inquiry
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006538583A
Other languages
English (en)
Inventor
山田  正純
紋太 中塚
敏記 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JP2007534046A publication Critical patent/JP2007534046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/02Network architectures or network communication protocols for network security for separating internal from external traffic, e.g. firewalls
    • H04L63/0227Filtering policies
    • H04L63/0263Rule management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/101Access control lists [ACL]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

MACアドレス認証に用いるアドレスの登録のために、コントロールポイントであることを示す独自のデバイス記述を備え、サーバ側がネットワークに接続されている機器から情報を取得し、この記述を持つ機器だけを一覧表示する。登録されていない機器からのアクセスに所定の応答を返すことで、対応しているが登録されていない機器に登録を促す。

Description

本発明は、コンテンツへのアクセスを容易に保護できるサーバ装置、クライアント装置およびネットワークシステムに関するものである。
ネットワークに接続された機器の検出と制御を可能にするためにユニバーサルプラグアンドプレイ(UPnP:Universal Plug&Play)と呼ばれるプロトコルが規格化されている(例えば、非特許文献"Universal Plug and Play Device Architecture Version1.0",[online],2000年7月8日,UPnPフォーラム,[2000年3月25日検索]、インターネット<URL:http://www.upnp.org/download/UPnPDA10_20000613.htm>参照)。
UPnPは標準TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)およびインターネットプロトコルを使用し、ほかのデバイスの存在と機能について情報を得たり、自らのもつ機能を通知したりする、などの機能を実現するものである。これにより、周辺機器のセットアップ、設定および追加が容易に行える。
UPnPネットワークの基本構成単位は、デバイス、サービス、コントロールポイントである。UPnPデバイスは制御の最小ユニットであるサービスを格納している機器であり、たとえばVTRデバイスは、テープ送りサービスとチューナサービス、クロックサービスから構成されると表現することができる。コントロールポイントは、ほかのデバイスを検出、制御可能なコントローラである。
新しくネットワークに接続されるUPnPデバイスは、ネットワークに参加するためのIPアドレスの取得を行う。IPアドレスの取得は、各デバイスの持つDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)クライアントがDHCPサーバから自動的にアドレスを割り当てられることにより行われる。
新規デバイスは、IPアドレスが割り当てられ、通信可能となると、(i)各デバイスやサービスのGENA(Generic Event Notification Architecture)アドバタイズをマルチキャスト(UDP:User Datagram Protocol)送信して、(ii)その存在をアナウンスする(Alive送信)。また、サービスをアドバタイズする検出メッセージを送信する。ここで、アドバタイズは期限切れになる前に再送信する必要がある。また、デバイスは、オフラインになる前に退場を明示したメッセージを送信する。
ネットワーク上のコントロールポイントは、(i)SSDP(Simple Service Discover Protocol)検出メッセージをマルチキャストして、(ii)関連デバイスやサービスを検索する能力を持っている(M−Search)。この技術を用いて、例えば、コントロールポイントがビデオ制御アプリケーションである場合には、(i)AVコンテンツのサーバとなるデバイスを検索し、(ii)ネットワーク上のすべてのビデオデバイスを表示させ、(iii)所望のコンテンツのサーバとなっているビデオデバイスを選択することができる。
図6は従来のネットワークシステムの構成図を示す。図6に示すように、ネットワークシステムは、サーバ機能を持つデバイスであるサーバ31、クライアント32およびネットワーク3から構成される。クライアント32はコントロールポイント機能およびデータを受信デコード表示するレンダラ機能を持つ。
CPU301は、管理プログラムによりネットワーク3に接続された機器を管理するための処理を実行する。ROM105には、サーバ31を起動するための起動プログラムなどが格納される。サーバ31は起動後、前述のDHCP、Alive送信などの所定の処理を行う。
クライアント32において、CPU201は、(i)GUIコントローラ210とユーザ操作IF211に、「機器選択」のメニュー画面を表示させ、(ii)メッセージ送受信部212に、通信IF207を介してネットワーク3上の機器に対してサーバを検索するM−Search検索メッセージを送信させる。
M−Search検索メッセージは、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)をUDP上で使用するHTTPMUを使用したSSDP要求の形式であり、ここでは検索基準としてUPnPフォーラムが定義した「Media Server」サービス(例えば、非特許文献"MediaServer:1 Device Templeate Version1.0",[online],2002年6月25日,PnPフォーラム,[2000年3月25日検索]、インターネット<URL:http://www.upnp.org/ standardizeddcps/documents/MediaServer1.0.pdf>参照)が含まれている。M−Search検索メッセージを受信したデバイスは、(i)このメッセージの標準マルチキャストアドレスをリッスンして、(ii)デバイスの持つサービスが検出メッセージの検索基準に一致するかどうかを応答する。
サーバ31のROM105には、機器情報として「Media Server」が記憶されている。サーバ31の検索情報判定部106は通信IF307、メッセージ送受信部312を介して受け取ったM−Search検索メッセージの内容とROM105の情報とを照合する。検索情報判定部106は、照合の結果、M−Search検索内容と合致するものが存在することを確認すると、その旨をメッセージ送受信部312に伝え、メッセージ送受信部312は検索条件に該当する旨のメッセージを生成し、通信IF307を介してクライアント32に対して応答する。検索要求への応答は、SSDPヘッダの付いたユニキャストUDPを使って検索を開始したクライアント32のIPアドレスに送信される。
検索要求への応答には、DeviceDescriptionを取得できるURL(Uniform Resource Locator)が含まれており、クライアント32において、通信IF207、メッセージ送受信部212を介して応答を受信した機器情報入手部208は、UPnPのDeviceDescriptionを取得するため、メッセージ送受信部212に、(i)応答メッセージ中のURLに対する、HTTP GET要求を作成させ、(ii)通信IF207を介して発行させる。サーバ31のメッセージ送受信部312は、通信IF307を介して受信したHTTP GET要求に対して、(i)検索情報判定部106を介してROM105中のDeviceDescription情報を取得し、(ii)その情報を通信IF部307を介して、クライアント32に返す。
DeviceDescription情報は、そのデバイスタイプが提供するサービスセットの情報のほか、機器のモデル名、型番、製造社名、製品に対する記述情報、シリアルNO、FriendlyName(デバイス名)とアイコンなどデバイスに関連したプロパティをXML(eXtensible Makeup Language)形式でリストしている。
クライアント32の機器情報入手部208は、(i)通信IF207、メッセージ送受信部212を介してDeviceDescription情報を受け取り、(ii)CPU201に情報の解析を依頼する。CPU201はXML形式のリストを解析し、機器のモデル名、FriendlyNameなどの情報を入手する。CPU201は入手した情報を用いて順次検索条件に合致する機器、ここではMediaServer機器のリストをGUIコントローラ210、ユーザ操作IF211によってモニタに表示させる。表示画面の一例を図7に示す。
ServiceDescriptionへのポインタ(URL)は、DeviceDescription情報に含まれ、ServiceDescriptionはDeviceDescriptionと同じようにURLに対するHTTP GET要求にて取得できる。これは、ベンダ固有の情報や埋め込みデバイスの定義、デバイスプレゼンテーションのURL、コントロールやイベンティングのURLを含む全サービスの列挙が含まれているXMLドキュメントである。これにより、クライアント32のコントロールポイントから選択されたデバイス(この場合、サーバ31)のDeviceDescriptionのcontrolURLに対してアクセスすることで、デバイスの制御を行うことができる(コントロール)。アクセスはSOAP(Simple Object Access Protocol)で行う。
クライアント32のコントロールポイントはコントロールを用いて、デバイスの持つコンテンツ一覧を通知するためのサービスCDS(ContentDirectoryService)の情報を取得した後、そこに記述されているURLに対してアクセスすることにより、AVコンテンツのデータストリームを取得する。クライアント32のCPU201がメッセージ送受信部212に対し、サーバ31のURLにアクセスするように指示すると、メッセージ送受信部212は指示に従って、HTTP GETなどによりデータを取得要求するメッセージを作成し、作成したメッセージを、通信IF201にサーバ31の通信IF307の所定のポートに対して送信させる。サーバ31は要求に応じて、コンテンツデータ記録再生部302中のデータをデータ出力管理部303にて送信タイミング、レートなどの調整を行いつつ、通信IF307を通じでデータを出力する。クライアント32は、デコーダ202が処理できるようにデータ入力管理部203により要求を調整しつつ、(i)通信IF207からデータストリームを受信し、(ii)デコーダ202により再生を行う。
また、クライアント32がサーバ31のDeviceDesriptionのeventSubURLに対してURLを登録(イベンティングの登録)することで、サーバ31の状態が変更されたときに、登録したクライアント32のURL(CALLBACKヘッダのURL)に変更を通知することもできる。例えば、サーバ31側でコンテンツの削除、名前変更、録画による新規追加などにより、コンテンツ一覧の情報が変化した際、クライアント32に通知するなどの用途に使用できる。
ここで、ネットワークに接続され、AVコンテンツを保有するサーバ機器には、ネットワークからの脅威に対応する必要がある。具体的には、インターネットからレコーダへ侵入される、脆弱な無線LANからレコーダに侵入される、宅内ネットワークから個人専用のレコーダに家族が侵入する、インターネットから不正なリクエストを送出されユーザの通信が妨害される、などの脅威が想定される。
これらの脅威の対策として、第三者に公開したくない情報をアクセスする際に認証を行う、インターネットからのアクセスを拒絶する、などのアクセス制限が、民生映像音響機器であっても今後ネットワークに接続される場合には必要になる。
しかし、民生映像音響機器では、PCなどと異なり入力系が貧弱なため、アクセスするたびにクライアント機器側でユーザにパスワードを入力させるなどの操作を強いることは大きな負担となる。サーバ機器(デバイス)側でアクセスを許可するクライアント機器(コントロールポイント)を事前に登録する対応方法も考えられるが、この場合、入力すべき文字数が多く、ユーザに大きな負担となる。
この改善策として、(i)サーバからアクセスしてくる可能性のあるクライアント機器を一覧表示し、(ii)選択することにより、アクセスを許可するクライアント機器を選択および登録する方法が考えられる。しかしながら、UPnPでは、先に説明したように制御される側のデバイスはアドバタイズや検索への応答が定義されているが、クライアント機器側は通常の使用法ではサーバ機器から発見される必要がないため、これらの能力を持たない。このため、アクセスしてくる可能性のあるクライアント機器(ネットワーク上に存在するコントロールポイント)をサーバ機器側から確認できないという欠点があった。
そこで、本発明は、民生映像音響機器において、サーバ装置に対するアクセス制限を容易に実現することを可能にするサーバ装置、クライアント装置およびネットワークシステムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のサーバ装置は、内部に保持するコンテンツを、ネットワークを介して送信する能力を有するサーバ装置であって、前記ネットワークを介して接続されたクライアント装置から、所定のプロトコルを用いた第2の問い合わせを受信する受信手段と、前記受信手段が受信した前記第2の問い合わせから送信元であるクライアント装置を特定するための情報を抽出する特定情報抽出手段と、前記第2の問い合わせへの応答を許可する相手に関する情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に登録された情報と前記特定情報抽出手段から得られた情報が一致するか否かを判定する判定手段と、前記判定手段の判定結果に基づいて前記第2の問い合わせに対して所定の応答を行う応答手段とを有することを特徴とする。
また、本発明のクライアント装置は、サーバ装置にネットワークを介して接続され、前記サーバ装置の有するコンテンツ情報を前記サーバ装置から取得するクライアント装置であって、前記ネットワークに接続されている機器からの所定のプロトコルを用いた第1の問い合わせを受信する手段と、前記受信した第1の問い合わせの内容と、本体に記憶している所定の内容とを比較する手段と、比較の結果一致する場合に、所定のメッセージを前記ネットワークに送信する手段とを有することを特徴とする。
また、本発明のネットワークシステムは、少なくとも、サーバ装置と、クライアント装置と、ネットワークとから構成されたネットワークシステムであって、前記クライアント装置において、前記サーバ装置からの応答を受信する受信手段と、前記受信手段により受信した応答が、装置が登録されていないことを示す応答か否かを判定する判定手段と、上記判定手段の結果に応じて前記クライアント装置の操作画面に、装置が登録されていないことを示す表示手段を備えることを特徴とする。
なお、本発明は、サーバ装置、クライアント装置およびネットワークシステムとして実現できるだけでなく、サーバ装置に対するアクセスを制限する方法として実現したり、その方法をステップとしてコンピュータに実行させるプログラムとして実現したり、そのプログラムを記録したCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体としても実現できる。
本発明のサーバ装置、コントローラおよびネットワークシステムは、簡単な手続きでネットワークAVクライアント機器の登録が行え、アクセス制限を実現しつつ、登録されたクライアントからはパスワード入力などの手間無しにデータの取得・再生が行える。また、クライアント機器からは、上記アクセス制限によってアクセスを拒否された場合に他の理由と区別してユーザに表示し、クライアント機器登録を促すことができる。
[本願の技術的背景に関する情報]
2004年4月23日に日本に出願された特願2004−127845の技術開示は、それらの明細書、図面および請求の範囲の全部を参照することにって、本願に含まれる。
本発明は、簡単な手続きでネットワークAVクライアント機器の登録を行うという目的を、UPnP実装機器に対して追加構成を最小限に抑えて実現した。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1におけるネットワークシステムの一構成例を示すブロック図である。同図中、図6と同一構成部分には同一符号を付している。本発明のネットワークシステムは、サーバ1およびクライアント2の処理が図6における従来のネットワークシステムとは相違する。
図1のサーバ1において、CPU101は、アドレス取得部113、通信IF107より取得した情報を、GUIコントローラ110、ユーザ操作IF111を用いてモニタに表示させ、ユーザ操作IF111を介してユーザより指定された機器の機器情報に対して記憶部114への登録、削除、および記憶部114が記憶している機器情報の取得を機器登録部109を用いて行い、コンテンツデータ記録再生部102は、AVコンテンツの記録再生を行い、データ出力管理部103は、コンテンツデータ記録再生部102が記録しているAVコンテンツを管理し、検索情報判定部106は、ROM105が記憶している情報を検索し、必要な情報をROM105より取得し、通信IF107はネットワーク3へのデータの入出力を管理し、機器情報入手部108はCPU101、機器登録部109を介して記憶部114より必要な機器情報を取得し、GUIコントローラ110は登録したい機器を判別できるようなGUI(Graphical User Inerface)をユーザ操作IF111を介してモニタに表示し、ユーザ操作IF111はユーザへの情報の表示とユーザからの指示を受け付け、メッセージ送受信部112は、メッセージを作成して、通信IF107を介してメッセージの送受信を行い、アドレス取得部113は通信IF107が受信したメッセージより、クライアント2のMAC(Media Access Control)アドレス、IPアドレスを取得する。
また、クライアント2において、CPU201は、記憶部214、機器情報入手部208、メッセージ送受信部212より得た情報をGUIコントローラ210、ユーザ操作IF207を用いてモニタに表示させ、記憶部214が記憶している機器情報の入出力を管理し、ROM205は機器情報を記憶し、通信IF207はネットワーク3へのデータの入出力を管理し、メッセージ送受信部212はメッセージを作成し、通信IF207を介してメッセージの送受信を行い、検索情報判定部206は、(i)メッセージ送受信部212が受信したメッセージ内容をROM205が記憶している情報と照合し、(ii)必要な情報をROM205より取得する。機器情報入手部208は記憶部214が記憶している機器情報をCPU201を介して取得し、GUIコントローラ210はユーザに提示する情報をGUIとして作成し、ユーザ操作IF211を介して表示し、ユーザ操作IF211はユーザからの指示を入力し、データ入力管理部203は通信IF207より受信したデータをデコーダ202にデコードさせる。
図8Aは、サーバ1とクライアント2との間の通信シーケンス図である。まず、サーバ1のGUIコントローラ110とユーザ操作IF111により、「クライアント登録」のメニュー画面を表示させると、サーバ1のメッセージ送受信部112は、通信IF107を介してネットワーク3上の機器に対してM−Search要求を送る(S10)。
メッセージ送受信部112は、一般的なAVクライアント機器からのM−Search要求が「Media Server」を検索するのに対して、図4Aに示すような「Client Device」を検索するメッセージを生成する。
機器情報として「Client Device」を有する機器、すなわちクライアント登録に対応し、サーバに登録されようとするクライアント機器は、上記「Client Device」検索を受けると検索条件に該当する旨を応答する(S11)。クライアント2のROM205には機器情報として「Client Device」が記憶されている。通常のクライアント機器(コントロールポイント)は機器検索に対して答える能力を持たないが、クライアント2の検索情報判定部206はメッセージ送受信部212から受け取ったM−Search検索内容をROM205の情報と照合する。検索情報判定部206が、照合の結果、M−Search検索内容と合致するものが存在することを確認すると、メッセージ送受信部212は、(i)図4Bに示すような検索条件に該当する旨のメッセージを生成し、(ii)通信IF207を介してサーバ1に対して応答する。
サーバ1が受信した検索要求の応答には、DeviceDescriptionを取得できるURLが含まれている。サーバ1の機器情報入手部108は、UPnPのDeviceDescriptionを取得するため、応答メッセージ中のURLに通信インタHTTP GET要求をメッセージ送受信部112を用いて通信IF107を介して発行する(S12)。クライアント2のメッセージ送受信部212はHTTP GET要求を通信IF207を介して受信する。検索情報判定部206は、(i)メッセージ送受信部212から受け取ったHTTP GET要求の内容をROM205の情報と照合し、(ii)ROM205が記憶しているDeviceDescription情報をメッセージ送受信部212に出力する。メッセージ送受信出力部212は検索情報判定部206より取得したDeviceDescription情報を通信IF207を介して、サーバ1に送信する(S13)。
DeviceDescription情報は、そのデバイスタイプが提供するサービスセットの情報のほか、機器のモデル名、型番、製造社名、製品に対する記述情報、シリアルNO、機器を特定するための情報であるFriendlyNameとアイコンに関する情報などを含んでいる。
サーバ1のCPU101は通信IF107を介して、クライアント2からの応答メッセージを受け取ると、順次検索条件に合致する機器のリストをDeviceDescription情報から、機器のモデル名、FriendlyNameなどを用いてユーザに登録したい機器を判別できるように、GUIコントローラ110によって、ユーザ操作IF111を介してモニタに表示する。
図2に表示画面の一例を示す。図2に示すように、モニタには、機器の名称、型番などが表示される。各機器の情報にはアドレス取得部113から得た各クライアント機器のMACアドレス、IPアドレス情報が加えられる。
ユーザ操作IF111を介した入力によってクライアント2が指定されると、その情報はGUIコントローラ110を介して、CPU101に伝える。CPU101はクライアント2の情報を機器登録部109に渡し、機器登録部109は、クライアント2のDeviceDescription情報、MACアドレス、IPアドレスを記憶部114に記憶する。同時にGUIコントローラ110はクライアント2が指定された情報を追加して、登録済み機器一覧を作成し表示する。
本実施の形態では図3のように表示画面中に表示するものとし、登録済み機器を「登録」とマーク表示する。本実施の形態では、登録台数は、最大4台とする。クライアントのDeviceDescription情報は全てを記憶する必要は無く、登録したクライアントを登録解除するためにユーザが区別できる情報、例えばFriendlyNameだけを記憶しても良い。また、MACアドレス、IPアドレスの両方を登録する必要は無く、後述するアクセス制限の手順に用いる情報のみを登録してよい。
ユーザ操作IF111を介した入力によってクライアント2が再度選択されると、その情報はGUIコントローラ110を介してCPU101に伝えられる。CPU101は機器登録部109を用いて、記憶部114へ記憶されている機器の登録取り消しが行われ、表示画面は図2のようになる。
以上説明した構成を用いることにより、サーバ1は所定の台数(本実施の形態においては最大4台)のクライアントを登録することができる。
ここで、クライアント登録にもUPnPのM−Search機能を用いることにより、全く新規にクライアント機器登録機能のプロトコルを追加する場合に比べて、SSDPなどの共用化により追加構成を少なく抑えることができる。特にサーバ・クライアント機能が一台の筐体に納められている場合に、検索メッセージの作成部分、検出結果のGUI表示部分など、共用による効果をより高めることができる。
なお、LAN内のクライアント機器の一覧作成に「Client Device」を検索したが、これは、UPnPでLAN内のUPnP対応機器をすべて列挙することにより作成しても良い。また、受信・デコード再生機能を示す「Media Renderer」サービスを検索するとしてもよい。また、本実施の形態では、登録台数を4台としたが、これに限定するものではない。
(実施の形態2)
本実施の形態では、実施の形態1におけるネットワークシステムにおいて、登録したクライアントの情報を用いてアクセスの制限を行う場合について説明する。
サーバ1の通信IF107は複数のIPポートで他の機器からのアクセスを受け付ける。UPnPは宅内配信であり、UPnP機器は宅外からのアクセスを排除することが望ましい。このためにサーバ1は以下のような処理を行う。
アドレス取得部113はアクセスしてくる機器のIPアドレスを通信IF107より受信したメッセージより得る。サーバ1は、CPU101により、(i)(a)機器登録手段109を介して取得した記憶手段114中に持つサーバ1自身のアドレスと(b)サブネットマスク設定とのANDを取り、さらに(ii)アクセスしてくる機器のIPアドレスとサブネットマスク設定とのANDを取り、(iii)これら2つのANDの結果を比較する。CPU101は比較の結果、一致しない機器からのアクセスを通信IF107に遮断させることによって外部からのアクセスを排除する。クライアント2も同様の手法を用いて、外部からのアクセスを排除することができる。外部からのアクセスの排除にはネットワーク3と外部のネットワークを中継するルータ機器(図には不記載)を用いることもできる。
サーバ1は、前述した宅外からのアクセス排除に加えて、以下の手順にて記憶部114に登録されたクライアント機器以外からのアクセスを排除する。
図8Bは、サーバ1とクライアント2との間の通信シーケンス図である。クライアント2のGUIコントローラ210とユーザ操作IF211により、図7に示すような、「機器選択」のメニュー画面を表示させると、メッセージ送受信部212は、通信IF207を介してネットワーク3上の機器に対してサーバを検索するM−Search検索メッセージを送る(S20)。M−Searchのパケットはネットワーク3上を流れ、IPアドレス情報を含んでいる。
サーバ1は、通信IF107によりM−Search検索メッセージを受け取ると、そのメッセージ送信者のIPアドレスをアドレス取得部113により取得する。アドレス取得部113は、(i)さらに取得したIPアドレスに対応したメッセージ送信者のMACアドレスを取得し、(ii)CPU101に出力する。
CPU101は、(i)機器登録部109を介して記憶部114に記憶した機器のMACアドレスと、(ii)アドレス取得部113を用いて取得したメッセージ送信者のMACアドレスとを比較し、記憶部114に登録されていなければ、その旨をメッセージ送受信部112に伝える(S21)。メッセージ送受信部112は、送信されたメッセージを検索情報判定部106に出力せず、破棄する。これにより登録された機器以外からのアクセスは受け付けなくなる。
なお、本実施の形態では、MACアドレスを用いて比較するとしたが、記憶部にIPアドレスを記憶し、IPアドレスを用いて比較するとしても良い。セキュリティの観点からは、ネットワークの環境によって変化せず、専門知識なしに詐称しにくいMACアドレスを用いたアクセス排除の方がより安全であると考えられる。
(実施の形態3)
実施の形態2で説明した方法では、サーバ1がM−Searchに答えないため、未登録の機器に対してネットワーク上に何台機器が存在するかの確認が許されない。またサーバ1がクライアント機器として動作するときには、他のサーバからの検索に対応する際に他サーバのM−Searchに応答する必要があるが、これに答えることもできないという問題がある。
本実施の形態では、他の実装方法として、サーバ1はM−Searchに答えるが、それ以降のDeviceDescription情報取得、ServiceDescription情報の取得に対し答えない場合について説明する。
図8Cは、サーバ1とクライアント2との間の通信シーケンス図である。サーバ1の検索情報判定部106は通信IF107、メッセージ送受信部112を介して受け取ったM−Search検索内容(S30)を従来のネットワークシステムと同様にROM105の情報と照合する。検索情報判定部106は、照合の結果、M−Search検索内容と合致するものが存在することを確認すると、その旨をメッセージ送受信部112に伝え、メッセージ送受信部112は、検索条件に該当する旨のメッセージを生成し、通信IF107を介してクライアント2に対して応答する(S31)。
この応答を通信IF207、メッセージ送受信部212を介して取得したクライアント2の機器情報入手部208は、UPnPのDeviceDescriptionを取得するため、メッセージ送受信部212に、通信IF207を介してHTTP GET要求を発行させる(S32)。
サーバ1は、受け取ったHTTP GET要求の送信者のMACアドレスを通信IF107およびアドレス取得部113を用いて取得する。
CPU101は、機器登録部109を介して記憶部114に記憶した機器のMACアドレスと、アドレス取得部113を用いて取得したHTTP GET要求の送信者のMACアドレスとを比較し、機器登録部109に登録されていなければメッセージ送受信部112により、送信されたHTTP GET要求に対する「未登録によるNG」という主旨のHTTPレスポンスを生成し、通信IF107を介してクライアント2に対して応答する(S33)。
図5に応答メッセージの例を示す。これによりサーバ1は登録された機器以外からのDeviceDescription情報取得の要求は受け付けなくなる。
クライアント2のCPU201は通信IF207、メッセージ送受信部212を介して、「未登録によるNG」メッセージを受け取ると、HTTPレスポンスを解析し、未登録により拒否されたことを理解する。
これにより登録された機器以外からのServiceDescription情報取得の要求は受け付けなくなる。
(実施の形態4)
実施の形態3の方法では、サーバ1がDeviceDescription情報取得、ServiceDescription情報取得に答えないため、未登録の機器に対してネットワーク上にどのような機器が存在するかの確認も許さない。またサーバ1がクライアント機器として動作して他のサーバからの検索に対応する際には、サーバの前のユーザがクライアント機器を登録するに際して、機器の一覧から登録したい機器を選択する必要があるが、選択のための十分な情報(型番、機器名など)を得ることもできないという問題がある。
このため、本実施の形態では、他の実装方法として、サーバ1はM−Searchそれ以降のDeviceDescription情報取得、ServiceDescription情報の取得に答えるが、コンテンツ一覧取得要求に対し答えないという対応が考えられる。以下に説明する。
図8Dは、サーバ1とクライアント2との間の通信シーケンス図である。クライアント2のCPU201はGUIコントローラ206とユーザ操作IF211により、「機器選択」のメニュー画面を表示させると、メッセージ送受信部212は、通信IF207を介してネットワーク3上の機器に対してサーバを検索するM−Search検索メッセージを送る(S40)。
サーバ1のROM105には機器情報として「Media Server」が記憶されている。サーバ1の検索情報判定部106は通信IF107、メッセージ送受信部112を介して受け取ったM−Search検索内容をROM105の情報と照合する。検索情報判定部106は、照合の結果、M−Search検索内容と合致するものが存在することを確認すると、(i)メッセージ送受信部112により検索条件に該当する旨のメッセージを生成し、(ii)通信IF107を介してクライアント2に対して応答する(S41)。
クライアント2の機器情報入手部208は、通信IF207、メッセージ送受信部212を介して受信した応答メッセージ中のURLに、メッセージ送受信部212、通信IF207を介してHTTP GET要求を発行し(S42)、サーバ1は、(i)検索情報判定部106よりROM105中のDeviceDescription情報を取得し、(ii)メッセージ送受信部112より通信IF107を介してクライアント2に送信する(S43)。
クライアント2の機器情報入手部208は通信IF207、メッセージ送受信部212を介してDeviceDescription情報を受け取ると、CPU201にその情報を出力し、CPU201はXML形式のリストを解析し、機器のモデル名、FriendlyNameなどの情報を入手する。CPU201は、入手した情報を用いて順次検索条件に合致する機器のリストをGUIコントローラ210、ユーザ操作IFを介して表示する。
クライアント2はDeviceDescription情報中のServiceDescriptionへのポインタ(URL)を用いて、ServiceDescriptionをURLに対するHTTP GETにて取得する。
クライアント2のコントロールポイントはコントロールを用いてCDS(Contents Delivery Service)のコンテンツ一覧情報をSOAPメッセージにより要求する(S44)。ここでサーバ1は、コンテンツ一覧要求のSOAPメッセージを受け取ると、送信者のMACアドレスを通信IF107およびアドレス取得部113を用いて取得する。CPU101は、(i)機器登録部109を介して記憶部114に記憶した機器のMACアドレスと、(ii)アドレス取得部113を用いて取得した送信者のMACアドレスとを比較する。送信者のMACアドレスが登録されていなければ、CPU101は、(i)メッセージ送受信部112を用いて、図5に示すようなNG応答を作成し、(ii)通信IF107を通じてクライアント2に対して応答を返す(S45)。
同様にコントロール、すなわちcontrolURLに対するアクセス、またイベンティングの登録、すなわちeventSubURLに対するアクセスはMACアドレス登録による排斥を行う。また、ストリームの取得、すなわちContentsDirectoryServiceに記述されているURLに対するアクセスもMACアドレス登録による排斥を行う。
クライアント2のCPU201はメッセージ送受信部212に対し、サーバ1のURLにアクセスするように指示する。メッセージ送受信部212は、(i)指示に従って、HTTP GETなどによりデータを取得要求するメッセージを作成し、(ii)通信IF207にサーバ1の通信IF107の所定のポートに対してメッセージを送信させる。サーバ1は、(i)記憶部114に記憶した機器のMACアドレスと、(ii)アドレス取得部113を用いて取得したHTTP GET送信者のMACアドレスとを比較する。送信者のMACアドレスが登録されていなければ、サーバ1は、(i)メッセージ送受信部112を用いて、図5に示すようなNG応答を作成し、(ii)通信IF107を通じてクライアント2に対して応答を返す。サーバ1は、(i)登録されたMACアドレスを持つ機器からの要求には従来どおりの応答を行い、(ii)コンテンツデータ記録再生部102中のデータをデータ出力管理部103にて送信タイミング、レートなどの調整を行いつつ、通信IF107を通じでデータを出力する。クライアント2は、デコーダ202が処理できるようにデータ入力管理部203により要求を調整しつつ、(i)通信IF207からデータストリームを受信し、(ii)デコーダ202により再生を行う。
図5に示すようなNG応答の内容が解析できないクライアントは、単にサーバ一覧取得やコンテンツ一覧取得やコンテンツデータ取得に失敗したとしてその先に進めない。一方、NG応答の内容を理解できるクライアント2は、通信IF207、メッセージ送受信部212を通じてNG応答を受け取ると、CPU201を用いてNG応答の内容を解釈する。CPU201は記憶部214に記憶されているメッセージと比較し、NG応答の文字列と一致した場合には、GUIコントローラ210により「サーバに本機を登録して下さい」などというメッセージを生成し、ユーザ操作IF211を介してモニタに表示する。ユーザはモニタに表示されたメッセージを見て、サーバ一覧取得やコンテンツ一覧獲得やコンテンツ取得に失敗した原因を知り、実施の形態1で説明した手順にてサーバ1にクライアント2を登録するなどの対応を行うことができる。この登録を行った後に、再びクライアント2からサーバ1に対しコンテンツ一覧情報の取得を行うと、クライアント2を登録したサーバ1は取得要求に対し正しく応答し(S46)、クライアント2はサーバ1のコンテンツ一覧、コンテンツ再生を行うことができる。
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明してきたが、当業者にとっては本発明の新規性と有利な点とを逸脱することなく実施形態を変形することは容易である。したがって、そのような変形例も本発明の範囲内に含まれる。
本発明のネットワークシステムは、サーバからクライアント機器を検索して情報を獲得し、選択して登録を行うことにより、簡単な手続きでネットワークAVクライアント機器の登録が行え、アクセス制限を実現できるネットワークシステムとして有用である。また登録されたクライアントからはパスワード入力などの手間無しにデータの取得・再生が行える。また、クライアント機器からは、上記アクセス制限によってアクセスを拒否された場合に他の理由と区別してユーザに表示し、クライアント機器登録を促すことができる。
本発明の目的、効果および特徴は、発明の実施例を示す図面を用いて以下の説明から明らかにする。
本発明におけるネットワークシステムを示した説明図である。 本発明における表示画面の一例を示す図である。 本発明におけるクライアント登録の表示画面の一例を示す図である。 本発明における「Client Device」を検索するメッセージの一例を示す図である。 本発明における検索条件に該当する旨のメッセージの一例を示す図である。 本発明におけるNGメッセージの一例を示す図である。 従来のネットワークシステムの構成を示したブロック図である。 従来の表示画面の一例を示す図である。 実施の形態1のサーバとクライアントとの間の通信シーケンス図である。 実施の形態2のサーバとクライアントとの間の通信シーケンス図である。 実施の形態3のサーバとクライアントとの間の通信シーケンス図である。 実施の形態4のサーバとクライアントとの間の通信シーケンス図である。

Claims (20)

  1. サーバ装置にネットワークを介して接続され、前記サーバ装置の有するコンテンツ情報を前記サーバ装置から取得するクライアント装置であって、
    前記ネットワークに接続されている機器からの所定のプロトコルを用いた第1の問い合わせを受信する手段と、
    前記受信した第1の問い合わせの内容と、本体に記憶している所定の内容とを比較する手段と、
    比較の結果、前記受信した第1の問い合わせの内容と、本体に記憶している所定の内容が一致する場合に、所定のメッセージを前記ネットワークに送信する手段と、を有することを特徴とするクライアント装置。
  2. 前記所定のメッセージが、前記クライアントをネットワークに接続された他の機器と区別する情報を含むことを特徴とする請求項1記載のクライアント装置。
  3. 前記所定のメッセージが、使用者が前記サーバ機器の画面上で表示された複数の機器から前記クライアント装置を特定するための情報を含むことを特徴とする請求項1記載のクライアント装置。
  4. 内部に記憶しているコンテンツを、ネットワークを介して送信する能力を有するサーバ装置であって、
    前記ネットワークを介して接続されたクライアント装置から、所定のプロトコルを用いた第2の問い合わせを受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記第2の問い合わせから送信元であるクライアント装置を特定するための情報を抽出する特定情報抽出手段と、
    前記第2の問い合わせへの応答を許可する相手に関する情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に登録された情報と前記特定情報抽出手段から得られた情報が一致するか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果に基づいて前記第2の問い合わせに対して所定の応答を行う応答手段と、を有することを特徴とするサーバ装置。
  5. 請求項4記載のサーバ装置であって、
    前記ネットワークを介して接続された通信装置に対して、所定のプロトコルを用いた第1の問い合わせを送信する送信手段を有し、
    前記受信手段は、前記第1の問い合わせに対する前記通信装置からの応答を受信し、
    前記判定手段は、前記受信手段により受信した応答が所定の内容であるか否かを判定し、
    前記記憶手段は、前記判定手段の判定結果により、前記応答を送信した通信装置に関する情報を記憶することを特徴とする請求項4記載のサーバ装置。
  6. 前記判定手段の判定結果が、前記メモリに登録された情報と前記特定情報抽出手段から得られた情報が一致しない場合に、所定のプロトコルにて前記第2の問い合わせを送信した前記クライアント装置に対して、前記クライアント装置が登録されていないことを示す応答の送信を行う応答手段と、を有することを特徴とする請求項4記載のサーバ装置。
  7. 請求項4記載のサーバ装置と、クライアント装置と、前記サーバ装置と前記クライアント装置とを接続するネットワークとから構成されたネットワークシステムであって、
    前記クライアント装置に備えられ、前記サーバ装置からの応答を受信するクライアント受信手段と、
    前記クライアント受信手段により受信した応答が、前記クライアント装置が登録されていないことを示す応答か否かを判定するクライアント判定手段と、
    前記クライアント判定手段の結果に応じて前記クライアント装置の操作画面に、前記クライアント装置の登録状態を示す表示手段を備えることを特徴とするネットワークシステム。
  8. 前記第2の問い合わせが、前記サーバ装置の種類・機能に関する問い合わせであることを特徴とする請求項4記載のサーバ装置。
  9. 前記第2の問い合わせが、前記サーバ装置の有するコンテンツ情報に関する問い合わせであることを特徴とする請求項4記載のサーバ装置。
  10. 本体に記憶しているコンテンツを、ネットワークを介して送信する能力を有するサーバ装置であって、
    前記ネットワークを介して接続されたクライアント装置から、所定のプロトコルを用いたコンテンツ受信要求を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記受信要求から送信元である前記クライアント装置を特定するための情報を抽出する特定情報抽出手段と、
    前記受信要求への応答を許可する相手に関する情報を記憶するメモリと、
    前記メモリに登録された情報と前記特定情報抽出手段から得られた情報が一致するか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果に基づいて前記受信要求に対して所定の方法で要求されたコンテンツの送信を行う応答手段と、を有することを特徴とするサーバ装置。
  11. 請求項10記載のサーバ装置であって、
    前記ネットワークを介して接続された通信装置に対して、所定のプロトコルを用いた第1の問い合わせを送信する送信手段を有し、
    前記受信手段は、前記第1の問い合わせに対する前記通信装置からの応答を受信し、
    前記判定手段は、前記受信手段により受信した応答が所定の内容であるか否かを判定し、
    前記記憶手段は、前記判定手段の判定結果により、前記応答を送信した通信装置に関する情報を記憶することを特徴とする請求項10記載のサーバ装置。
  12. 前記判定手段の判定結果が、前記メモリに登録された情報と前記特定情報抽出手段から得られた情報が一致しない場合に、所定のプロトコルにて前記受信要求を送信したクライアント装置に対して、前記クライアント装置が登録されていないことを示す応答の送信を行う応答手段と、を有することを特徴とする請求項11記載のサーバ装置。
  13. 内部に記憶しているコンテンツを、ネットワークを介して送信する能力を有するサーバ装置であって、
    前記ネットワークを介して接続された機器からパケットを受け取ると、前記パケットから前記機器のIPアドレスを特定するIPアドレス特定手段と、
    前記IPアドレス特定手段により特定されたIPアドレスと、
    前記サーバ装置自身のIPアドレスと、前記サーバ装置に登録されたサブネットマスクとから、前記機器からのアクセスを受け付けるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果に基づいて前記機器からのアクセス受付を制御する制御手段と
    を有することを特徴とするサーバ装置。
  14. 請求項11記載のサーバ装置と、クライアント装置と、前記サーバ装置と前記クライアント装置とを接続するネットワークとから構成されたネットワークシステムであって、
    前記クライアント装置に備えられ、前記サーバ装置からの応答を受信するクライアント受信手段と、
    前記クライアント受信手段により受信した応答が、前記クライアント装置が登録されていることを示す応答か否かを判定する判定手段と、
    前記クライアント判定手段の結果に応じて前記クライアント装置の操作画面に、前記クライアント装置の登録状態を示す表示手段を備えることを特徴とするネットワークシステム。
  15. サーバ装置にネットワークを介して接続され、前記サーバ装置の有するコンテンツ情報を前記サーバ装置から取得するクライアント装置において、前記サーバ装置に対するアクセスを制限する方法であって、
    前記ネットワークに接続されている機器からの所定のプロトコルを用いた第1の問い合わせを受信するステップと、
    前記受信した第1の問い合わせの内容と、本体に記憶している所定の内容とを比較するステップと、
    比較の結果、前記受信した第1の問い合わせの内容と、本体に記憶している所定の内容が一致する場合に、所定のメッセージを前記ネットワークに送信するステップと、を含むことを特徴とするアクセス制限方法。
  16. サーバ装置にネットワークを介して接続され、前記サーバ装置の有するコンテンツ情報を前記サーバ装置から取得するクライアント装置において、前記サーバ装置に対するアクセスを制限するためのコンピュータプログラムであって、
    前記ネットワークに接続されている機器からの所定のプロトコルを用いた第1の問い合わせをコンピュータに受信させる実行可能コードと、
    前記受信した第1の問い合わせの内容と、本体に記憶している所定の内容とをコンピュータに比較させる実行可能コードと、
    比較の結果、前記受信した第1の問い合わせの内容と、本体に記憶している所定の内容が一致する場合に、コンピュータに所定のメッセージを前記ネットワークに送信させる実行可能コードと、を含むことを特徴とするプログラム。
  17. 本体に記憶しているコンテンツを、ネットワークを介して送信する能力を有するサーバ装置において、前記サーバ装置に対するアクセスを制限する方法であって、
    前記ネットワークを介して接続されたクライアント装置から、所定のプロトコルを用いた問い合わせを受信する受信ステップと、
    前記受信ステップで受信した前記問い合わせから送信元である前記クライアント装置を特定するための情報を抽出する特定情報抽出ステップと、
    予め記憶している、前記問い合わせへの応答を許可する相手に関する情報と前記特定情報抽出ステップで得られた情報とが一致するか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップの判定結果に基づいて前記問い合わせに対して所定の方法で応答を行う応答ステップと、を含むことを特徴とするアクセス制限方法。
  18. 本体に記憶しているコンテンツを、ネットワークを介して送信する能力を有するサーバ装置において、前記サーバ装置に対するアクセスを制限するためのコンピュータプログラムであって、
    前記ネットワークを介して接続されたクライアント装置から、所定のプロトコルを用いた問い合わせをコンピュータに受信させる実行可能コードと、
    受信した前記問い合わせから送信元である前記クライアント装置を特定するための情報をコンピュータに抽出させる実行可能コードと、
    予め記憶している、前記問い合わせへの応答を許可する相手に関する情報と前記抽出された情報とが一致するか否かをコンピュータに判定させる実行可能コードと、
    前記判定ステップの判定結果に基づいて前記問い合わせに対して所定の方法でコンピュータに応答させる実行可能コードと、を含むことを特徴とするプログラム。
  19. 請求項16記載のコンピュータプログラムを含む記録媒体。
  20. 請求項18記載のコンピュータプログラムを含む記録媒体。
JP2006538583A 2004-04-23 2005-04-18 サーバ装置、クライアント装置およびネットワークシステム Pending JP2007534046A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004127845 2004-04-23
PCT/JP2005/007740 WO2005104493A1 (en) 2004-04-23 2005-04-18 Server apparatus, client apparatus and network system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007534046A true JP2007534046A (ja) 2007-11-22

Family

ID=34968846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538583A Pending JP2007534046A (ja) 2004-04-23 2005-04-18 サーバ装置、クライアント装置およびネットワークシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8204975B2 (ja)
EP (1) EP1738562B1 (ja)
JP (1) JP2007534046A (ja)
KR (1) KR20070008568A (ja)
CN (1) CN1934844B (ja)
DE (1) DE602005027061D1 (ja)
TW (1) TW200540595A (ja)
WO (1) WO2005104493A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008003839A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Toshiba Corp 通信機器
JP2008250598A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kddi Corp Dms装置およびプログラム
JP2012118989A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Ls Industrial Systems Co Ltd 保護継電器とこれを備えるネットワークシステム
JP2014171080A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 端末識別装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7921194B2 (en) * 2006-03-09 2011-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for remote access to universal plug and play devices
US7751321B2 (en) 2006-03-09 2010-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for remote access to universal plug and play devices
JP4687722B2 (ja) * 2008-02-04 2011-05-25 ブラザー工業株式会社 スキャナ
US8132008B2 (en) * 2008-02-12 2012-03-06 Utc Fire & Security Americas Corporation, Inc. Method and apparatus for communicating information between a security panel and a security server
JP2009277111A (ja) 2008-05-16 2009-11-26 Funai Electric Co Ltd 情報処理装置
JP5473248B2 (ja) * 2008-05-26 2014-04-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム
US8255497B2 (en) * 2008-11-03 2012-08-28 Lincoln Global, Inc. Method of discovery and communication with industrial equipment
JP5550288B2 (ja) * 2009-09-01 2014-07-16 キヤノン株式会社 コンテンツ提供装置、コンテンツ処理方法
KR101909487B1 (ko) * 2011-09-30 2018-12-19 삼성전자 주식회사 디바이스를 서버에 등록하는 방법 및 이를 구비한 장치
JP6016413B2 (ja) * 2012-04-02 2016-10-26 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理システム、設定画面表示方法、情報処理装置およびサーバ
US10609185B2 (en) * 2015-11-04 2020-03-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method for topology tree to learn about, present, and configure device information by automatically uploading device description files from device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001136467A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Sony Corp デジタル放送受信システム、デジタル放送受信装置、受信装置、印刷装置、並びに印刷方法
JP2003076627A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Accelia Inc 配信コンテンツ決定システム
WO2003030452A2 (en) * 2001-10-03 2003-04-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multicast discovery protocol using tunneling of unicast message
JP2004038526A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Brother Ind Ltd 情報出力システム、電子機器、情報出力装置、及びプログラム
JP2004078570A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Brother Ind Ltd 報知システム、報知機器、プログラム、及び記録媒体
JP2004112489A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
JP2004110817A (ja) * 2002-08-28 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ複製管理システム及びネットワーク機器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6233686B1 (en) 1997-01-17 2001-05-15 At & T Corp. System and method for providing peer level access control on a network
US5790977A (en) * 1997-02-06 1998-08-04 Hewlett-Packard Company Data acquisition from a remote instrument via the internet
JP4127575B2 (ja) * 1998-06-30 2008-07-30 株式会社東芝 情報提供サーバにおける現在表示文書情報保存・管理方法
US6339423B1 (en) * 1999-08-23 2002-01-15 Entrust, Inc. Multi-domain access control
US6785823B1 (en) * 1999-12-03 2004-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for authentication in a wireless telecommunications system
GB0004331D0 (en) * 2000-02-24 2000-04-12 Ibm Client server communications for a mobile computing device
US7171475B2 (en) * 2000-12-01 2007-01-30 Microsoft Corporation Peer networking host framework and hosting API
JP2002182919A (ja) * 2000-12-08 2002-06-28 Hitachi Ltd コントローラ及びアプリケーションインストール方法
US20020083143A1 (en) 2000-12-13 2002-06-27 Philips Electronics North America Corporation UPnP architecture for heterogeneous networks of slave devices
GB2372903A (en) * 2001-02-28 2002-09-04 Telepathix Ltd Methods for registering and notifying wireless devices
JP2003005947A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Toshiba Corp サーバ装置、携帯端末、コンテンツ配信方法、コンテンツ受信方法及びプログラム
US7299304B2 (en) * 2001-11-20 2007-11-20 Intel Corporation Method and architecture to support interaction between a host computer and remote devices
US7243141B2 (en) * 2002-05-13 2007-07-10 Sony Computer Entertainment America, Inc. Network configuration evaluation
KR100440583B1 (ko) * 2002-05-16 2004-07-19 한국전자통신연구원 외부 인터넷에 의한 댁내망의 UPnP장치 관리제어 장치및 방법
US20040073609A1 (en) * 2002-07-03 2004-04-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information output system
US20050131910A1 (en) * 2002-07-31 2005-06-16 Fujitsu Limited Server system of network provider
KR100959458B1 (ko) * 2002-08-28 2010-05-26 파나소닉 주식회사 콘텐츠 복제 관리 시스템 및 네트워크에 접속된 장치
JP2004127845A (ja) 2002-10-07 2004-04-22 Eight Consultants Co Ltd トンネルの照明設備
US20040193609A1 (en) * 2003-03-26 2004-09-30 Sony Corporation Master content directory service server for providing a consolidated network-wide content directory
US7426637B2 (en) * 2003-05-21 2008-09-16 Music Public Broadcasting, Inc. Method and system for controlled media sharing in a network
US20050091359A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Microsoft Corporation Systems and methods for projecting content from computing devices

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001136467A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Sony Corp デジタル放送受信システム、デジタル放送受信装置、受信装置、印刷装置、並びに印刷方法
JP2003076627A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Accelia Inc 配信コンテンツ決定システム
WO2003030452A2 (en) * 2001-10-03 2003-04-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multicast discovery protocol using tunneling of unicast message
JP2004038526A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Brother Ind Ltd 情報出力システム、電子機器、情報出力装置、及びプログラム
JP2004078570A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Brother Ind Ltd 報知システム、報知機器、プログラム、及び記録媒体
JP2004110817A (ja) * 2002-08-28 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ複製管理システム及びネットワーク機器
JP2004112489A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008003839A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Toshiba Corp 通信機器
JP2008250598A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Kddi Corp Dms装置およびプログラム
JP2012118989A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Ls Industrial Systems Co Ltd 保護継電器とこれを備えるネットワークシステム
JP2014171080A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Nippon Telegraph & Telephone West Corp 端末識別装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1738562B1 (en) 2011-03-23
CN1934844A (zh) 2007-03-21
US20080275940A1 (en) 2008-11-06
WO2005104493A1 (en) 2005-11-03
US8204975B2 (en) 2012-06-19
KR20070008568A (ko) 2007-01-17
CN1934844B (zh) 2010-12-01
EP1738562A1 (en) 2007-01-03
DE602005027061D1 (de) 2011-05-05
TW200540595A (en) 2005-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007534046A (ja) サーバ装置、クライアント装置およびネットワークシステム
US10291956B2 (en) Methods and systems for enabling communications between devices
US8037538B2 (en) Access control processing method
US9848024B1 (en) Multiple media device infrastructure
US7870261B2 (en) Information processing device, an information processing method, and a computer program to securely connect clients on an external network to devices within an internal network
JP3767561B2 (ja) 機器認証装置、機器認証方法、および情報処理装置、情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR101109232B1 (ko) 네트워크 자원 정보 라우팅을 위한 서버 아키텍처
JP4909277B2 (ja) ネットワーク通信機器、ネットワーク通信方法、アドレス管理機器
US8307093B2 (en) Remote access between UPnP devices
US20080289009A1 (en) Method and Apparatus for Controlling of Remote Access to a Local Network
US20050066197A1 (en) Communication apparatus and method, and program for applying security policy
US20090240785A1 (en) Information Processing Unit, Information Playback Unit, Information Processing Method, Information Playback Method, Information Processing System and Program
FI124694B (en) Improved presentation system
KR20050053471A (ko) 홈 네트워크 시스템 및 그 관리 방법
KR20050083956A (ko) 정보 처리 장치, 서버 클라이언트 시스템, 및 방법, 및컴퓨터·프로그램
KR20110074066A (ko) 와이파이를 이용하여 무선 네트워크 연결을 위한 정보를 제공하는 장치 및 방법과 그 시스템
JP5169461B2 (ja) セキュリティパラメータ配布装置及びセキュリティパラメータ配布方法
JP4506637B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011