JP2007532372A - 不正加工防止性の自動車ナンバープレートを製造するためのエンボスフィルムとそのようなエンボスフィルムを備える不正加工防止性の自動車ナンバープレート - Google Patents

不正加工防止性の自動車ナンバープレートを製造するためのエンボスフィルムとそのようなエンボスフィルムを備える不正加工防止性の自動車ナンバープレート Download PDF

Info

Publication number
JP2007532372A
JP2007532372A JP2007506646A JP2007506646A JP2007532372A JP 2007532372 A JP2007532372 A JP 2007532372A JP 2007506646 A JP2007506646 A JP 2007506646A JP 2007506646 A JP2007506646 A JP 2007506646A JP 2007532372 A JP2007532372 A JP 2007532372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
license plate
light
stamp film
film according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007506646A
Other languages
English (en)
Inventor
フーベルト ジースネル
ヴォルフガング ビルガー
Original Assignee
レオンハード クルツ ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー
エーリヒ ウーチ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レオンハード クルツ ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー, エーリヒ ウーチ アーゲー filed Critical レオンハード クルツ ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー
Publication of JP2007532372A publication Critical patent/JP2007532372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/10Registration, licensing, or like devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1438Metal containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1467Coloring agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1471Protective layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24843Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] with heat sealable or heat releasable adhesive layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、本明細書の冒頭部分に説明されている種類のスタンプフィルムを提供することにある。さらに、自動車ナンバープレートの不正加工防止性を高め、相応して比較的容易に不正加工防止用自動車ナンバープレートを製造することができるようにすることにある。
【解決手段】不正加工防止用自動車ナンバープレートの簡易製造用のスタンプフィルム(10)とそのようなスタンプフィルムを使用した自動車ナンバープレートである。スタンプフィルム(10)は、担体フィルム(12)と転写層(14)とを備え、この転写層は、担体フィルムから取り外しが可能であり、且つ自動車ナンバープレートの基板上に固定することができる。また、転写層は、担体フィルム(12)から始まる透明な分離層(16)と不透明な装飾層(18)と透明な保護層(20)と光学的に可変な層(22)と反射層(24)と着色層(28)と接着剤層(30)とを有する。装飾層(18)は、相互に離間した分断部(36)を、分離層(16)に隣接する透明な保護層(20)に有する。接着剤層(30)は、転写層(14)を自動車ナンバープレートの基板(32)に固定する為に設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、不正加工防止用の自動車ナンバープレートを製造するスタンプフィルムに関し、該スタンプフィルムは、担体フィルムとこの担体フィルムから剥離可能であり且つ自動車ナンバープレートの基板に固定することが可能である転写層とを備えている。このスタンプフィルムは、ホットスタンプフィルムもしくは積層フィルムである。
本発明は、また、不正加工防止用の自動車ナンバープレートに関し、該不正加工防止用の自動車ナンバープレートは、上記で特定した種類のスタンプフィルムの転写層が固定される基板を備える。
本出願人に係るDE 43 13519 C2は、自動車ナンバープレートを製造するためのホットスタンプフィルムを開示している。このホットスタンプフィルムは、担体フィルムとこの担体フィルムから離脱可能な転写層とを備える。この転写層は(担体層から始まる)透明な保護ラッカー層と、少なくとも1つの着色ラッカー層と、特定の接着層、又は、転写層を自動車ナンバープレートの装飾とされる基板上に固定する為に、着色ラッカー層により形成される接着層とを備えている。
ホットスタンプフィルムを使用して自動車ナンバープレートを製造することが知られている。この場合に、ナンバープレート上の表示、例えば、文字、数字、アームの被膜等によって、基礎ラッカー層、またはナンバープレート上のマークによってラッカー層自体と異なる基礎ラッカー層は、単色のホットスタンプフィルムを用いて製造される。
この種のナンバープレートは、他の一般的なナンバープレートからみて卓越した耐久性を有し、また製造工程において特別な安全対策をしなくとも良いという長所を有する。この理由は、上記工程では、液体のラッカーが使用されないからである。
自動車窃盗件数を鑑みると近年非常に増加傾向にあり、その大半の場合で偽造ナンバープレートが使用される。偽造を更に困難とする特殊文字をナンバープレートに設けることができるスタンプフィルムを提供することが望ましい。更に、ナンバープレートが偽造ナンバープレートか否かに関わらず、シンプルな態様、且つ機械装置により設置することができる方法を提供すべきである。
上述の目的のため、DE 43 13 519 C2は、保護ラッカー層と少なくとも1つの着色ラッカー層との間に、少なくともある領域にわたる態様で、図形要素を示す装飾ラッカー層を設けることを提案している。
また、この装飾ラッカー層は、紫外線で照射された場合、光を発する顔料を含むラッカーを備えている。この保護ラッカー層及び/又は装飾ラッカー層は、好ましくは紫外線吸収剤として機能する添加物を含んでいる。保護ラッカー層及び/又はホットスタンプフィルムで知られる装飾ラッカー層が、望ましくはHALS硬化剤(“ヒンダードアミン系光安定剤”)を含有する。前記既知のスタンプフィルムの場合、装飾ラッカー層は、好ましくは印刷工程で適用される。
WO 00/630 30 は、交通標識を印字する為の装置と方法を開示している。前記の既知の方法は、次の段階を含む:
読み取り装置により、生成される道路標識のデジタル形式でオリジナルを読み込み、このオリジナルのデータをプリンタに転送し、読み込んだオリジナルのデータを用いて、プリンタにてホットスタンプフィルム上に印刷し、−(好ましくは鏡像反転関係で)−熱粘着剤が被膜されたホットスタンプフィルム表面上に印刷し、該印刷されたホットスタンプフィルムをフィルムガイドにてラミネート装置に送り込み、反射フィルム上にホットラミネーティング(熱積層hot-laminating)を行う。
反射フィルムは、好ましくは、基板つまり無地の交通標識の前面にラミネーティング(積層)で、ラミネーティング装置の方法によって適用されており、ホットラミネーティング(熱積層hot-laminating)段階は、好ましくはホットスタンプパンチまたはホットスタンプローラにより、点形状もしくはある領域に渡って行われる。このホットスタンプフィルム上への印刷操作は、熱転写工程、静電印刷法又はカラー/モノクロのインクジェット印刷工程によって行うことができる。
上記で特定される(WO00/630030)における道路標識印刷用の装置は、特に表面自体に熱粘着剤が被膜されているホットスタンプフィルム上に印刷する場合に適したプリンタと、このプリンタに接続され且つ生成される道路標識のオリジナルの読込み、好ましくはデジタル形式での読込みに適する読込み装置と、印刷されたホットスタンプフィルムを領域もしくは点形状で反射層にホットラミネーションする為に設けられたラミネート装置であって、好ましくは該反射層が、特にホットスタンプパンチで、もしくは、ホットスタンプローラで、無地道路標識上にラミネートによって適用されるラミネート装置と、印刷されたホットスタンプフィルムをラミネート装置に送り込むフィルムガイドとを含む。
プリンタと読み込み装置は、コンピュータ支援のデザインステーションと適切に接続されており、このデザインステーションは、適切な制御プログラムにより、道路標識用のオリジナルを生成することが可能である。プリンタは、熱転写プリンタ、レーザプリンタまたはインクジェットプリンタのような静電動作プリンタとすることができる。
本発明の目的は、本明細書の冒頭部分に説明されている種類のスタンプフィルムを提供することにある。さらに、自動車ナンバープレートの不正加工防止性を高め、相応して比較的容易に不正加工防止用自動車ナンバープレートを製造することができるようにすることにある。
スタンプフィルムに関する本発明の目的は、転写層によって達成することができる。(担体フィルムから始まる)転写層は、透明な分離層、不透明な装飾層、透明な保護層、光学的な変光層、反射層及び接着剤層を有し、装飾層は、相互に離間した分断部を分離層に隣接する透明な保護層に有し、接着剤層は、転写層を自動車登録プレートの基板に固定する為に設けられている。
本発明の目的は、更に不正加工防止用自動車ナンバープレートによっても達成される。この不正加工防止用自動車ナンバープレートは、スタンプフィルムの転写層が固定される基板を備えており、転写層は、透明な分離層、不透明な装飾層、透明な保護層、光学的な変光層、反射層、接着剤層を有し、装飾層は相互に離間した分断部を分離層に隣接する透明な保護層に有し、接着剤層が転写層を自動車登録プレートの基板に固定する為に設けられている。
本発明の好ましい実施態様によれば、不透明性の着色層は、好ましくは該反射層と接着剤層との間に配置されている。付加的な着色層は、光学的な変光層により生じた光学的な効果のコントラストを増し、ナンバープレートにスタンプフィルムによって形付けられた図形形状の不透明度を高め、反射層を気象の影響から保護する。
その点において、接着剤層が、極限の天候条件下であっても自動車ナンバープレート上の文字に関して長期寿命を保証する為に、反射層と着色層との間に設けられている。
本発明に係るスタンプフィルムにより、着色層が、粘着特徴を有し、それにより特別な粘着層を備えなくともよいとすることができる。
本発明にかかるスタンプフィルムにおいて、不透明な装飾層における分断部が、図形形状の周辺端部を有することもできる。このような分断部は、例えば、紋章、葉状または樹状のような植物相のもの、昆虫や動物などの動物相のものを再現することができる。
これらは、見る者が知覚することができる付加的なセキュリティ特徴を与える。付加的なセキュリティ特徴は、自動車ナンバープレートの不正加工防止性を高める。
不透明な装飾層の分断部は、比較的に小さな領域面積である。これらの小さな領域面積は、例えば、不透明な装飾層の20%とすることができる。そのような小さな領域面積は、スタンプフィルムによって、回折または反射される光の比率を与えるが、光の比率は結果として、自動車ナンバープレートの認知性に悪い影響を与えない。
特に比較的に遠距離から視覚される場合、自動車ナンバープレートは、同様に認知可能であるが、この場合、更に簡単で迅速に確認することができるセキュリティ特徴を有する。
本発明によれば、光学的な変光層は、凹凸構造を有する複製層とすることができる。凹凸構造は、2次元や3次元ホログラムを形成することが出来る。前記態様でデザインされる、本発明に係るスタンプフィルムは、不正加工防止用の点で適した特徴を有している。そのようなスタンプフィルムを施された自動車ナンバープレートは、結果的に対応する不正加工防止性を有する。
もう1つの回折表面構造を複製層に形取ることができることが、好ましい。該表面構造は、例えば異なる視点角度で異なる画像を生成する。
回折の凹凸構造が、入射光を1つまたはそれ以上の方向に回折する凹凸構造に使用される点で特に有効である。その種の凹凸構造は、例えば、非対称な回折の凹凸構造、例えば、三角形の凹凸断面によるか、または相当する特徴を有する2値の0次回折構造により形成することができる。
適切な2値の0次回折構造は、例えば、WO02/037145A3に記載されている。その種の回折の凹凸構造は、現在では適合がなされて正反射からの入射光を1つまたはそれ以上の方向に回折し、それにより正反射モードにて見る場合、該回折した光は全く見えないか、ほんの一部だけが視覚されることとなる。
従って、該回折の凹凸構造により生じる変光効果は、認知不可能か、正反射モードにて僅かに認知することができるので、自動車登録プレートの認知性は、該面積的遮断が表面積の比較的大部分を占めていても、該回折凹凸構造により悪影響を受けない。
拡散照明下にて該回折凹凸構造により生じた光学的効果は、直射光の場合、例えばフラッシュ撮影の場合でも依然として明瞭に認識可能であり、スタンプフィルムの不透明な外観は悪影響を受けない。
本発明に係るスタンプフィルムの場合、光学的な変光層は、寸法が0.4mm以上であり、且つ最大間隔値が0.1mm以上であるマクロ構造も有するかもしれない。
本発明に係る、そのような構造のスタンプフィルムは、新規な光学効果を有する安価なセキュリティエレメントを提供する。セキュリティエレメントは、薄いフィルムの合成物を形成する。
マクロ構造は、好ましくは、少なくとも部分的に一定であり、且つ微分可能な座標(X、Y)の関数である。この関数は、少なくとも部分的な領域でカーブしている。この関数は、周期的な三角形または長方形の関数ではない。その場合、少なくとも2つ以上の隣接する表面要素が存在することとすることができる。
第1のマクロ構造が、1つの表面部分に形成され、第2のマクロ構造が、その他の表面部分に形成される。2つのマクロ構造の勾配は、実質的に平行する2面に方向付けされている。この勾配は、通常面から参照面を含む。マクロ構造は、例えば、最大5行/mmの間隔頻度の周期関数とすることができる。
同様に、マクロ構造は、凹凸像の表面構造の、部分的に規則的且つ微分可能な関数とすることができる。凹凸断面を有する超顕微鏡的な回折格子を付加的に該マクロ構造に重ね合わせることができ、その場合、該凹凸断面は、好ましくは2400行/mm以上の間隔頻度且つ5μm以下の一定の断面深度を有し、該マクロ構造に従う回折格子は、所定の凹凸断面構造を保持している。
ある凹凸断面を有する光散乱のツヤ無し構造は、付加的に該マクロ構造に重ね合わせることも可能であり、その場合、ツヤ無し構造は、200nm〜5μmの範囲で、粗さの平均値を有し、マクロ構造に従う該ツヤ無し構造は所定の凹凸断面構造を保持している。
しかしながらその点に関して、使用されるマクロ構造を非対称なマクロ構造とすることもでき、非対称なマクロ構造は、正反射(鏡面反射)由来の1つまたはそれ以上の方向に入射光を反射する。
その種のマクロ構造は、例えば周期的な三角関数、もしくは、もう1つの部分的に一定で且つ微分可能な関数により形成することとすることもできる。関数は、スタンプフィルムにより決定される平面上に、面積成分を出来うる限り有さない。
同様に、異方性のツヤ無し構造が、前記の方向付けされた入射光の散乱も与えるという有利な点をもたらすことが可能である。その種の構造が、上記で既に説明した有利な点、自動車ナンバープレートの認知性が該光学的な変光層により悪影響を受けないという有利な点を達成する。
本発明に係るスタンプフィルムにおいては、光学的な変光層が更にナノテキストを有することもできる。このナノテキストは、適切な補助的手段(拡大装置)を通して視覚した場合のみ認知することが可能である。
このナノテキストは、例えば、非対称な無彩光構造(上記参照)とツヤ無し構造の組合せによるか、1またはその他の構造で支持された、ナノテキストのパターン表面もしくはナノテキストの背景表面のいずれかにより、生成することができる。
その点において、ナノテキストの個々の文字寸法は、見る者の裸眼に対して、ナノテキストの領域で、ヒトの目の解像能力以下の範囲であるため、該表面は、上記2構造の表面割合の比に依存した濃淡値を有する。その場合、そのようなナノテキストは、固有の数と文字および例えば紋章や絵文字といったどの図形シンボルでも構成することができる。
その場合、パターン表面と背景表面とはそれぞれ異なる構造、例えば、鏡面構造、ツヤ無し構造、回折構造、薄いフィルム構造もしくは2つの異なる回折もしくは薄いフィルム構造によって支持されている。
本発明の更に好ましい実施態様によれば、光学的な可変層は、第1と第2の部分表面を有するパターンを有しており、第1の部分表面は、このパターンにおける背景表面を形成し、第2の部分表面は、パターンにおけるエレメントを形成する。
第1の部分表面は、入射光を反射する鏡表面もしくは入射光を指向的に回折する凹凸構造を有しており、凹凸構造は、上述の様に入射光を指向的に回折する。第2の部分表面は、光学的に有効な所定の構造深度を有する。第2の部分表面は、入射光に対する緩衝表面として適合されている。
光学的な可変層の表面構造に関する形状は、第1の部分表面で所定の方向に反射もしくは回折された明るい光が、暗い光を吸収するパターンエレメントとの関連で背景表面として示され、また、背景表面とパターンエレメントとにおいて他方向に散乱した光の表面範囲単位当たりの強度が同じ程度であることより、背景表面とパターンエレメントとの間にコントラストが生じないことを提供する。
従って、他の全ての視点角度ではパターンは認識されないか、もしくはかろうじて認識ができるのに対して、該パターンは、1つまたはそれ以上の視点角度においてのみ認識することができ、光学的に可変な層は実質的に光を吸収する働きをなす。
それゆえ、それら全ての付加的な視点角度においては、該スタンプフィルムが実質的に光を吸収する特徴を有するため、不透明な被膜層の遮断が広範囲であったとしても、それらの視点角度における設定は、自動車ナンバープレート上にスタンプフィルムにて形取られた文字の非常に良好な認知性を保証する。従って、高度な不正加工防止性が、なんらかの方法で損なわれる自動車ナンバープレートの識別機能がなくとも、達成される。
その観点で、第1の部分表面を平坦な鏡面の形状にすることができ、それによって反射光のパターンが、背景表面の強度な光の鏡面と暗い吸収性のあるパターンエレメントとを有し、またこの反射光以外の方向では、光の表面積単位毎の強度は、同じ規模であるため、背景表面とパターンエレメントとの間にコントラストが生じない。光は背景表面とパターンエレメントとの間において散乱する。
加えて、第1の部分表面は、スタンプフィルムによって決定される平面に対して、1つまたはそれ以上の方向に傾斜する鏡面の形状とすることもできる。第1の部分的表面に指向性の凹凸構造を設けることもできる。
このような指向性の凹凸構造は、平面で反射する光の向きに、背景表面に散乱している光の集中をもたらし、パターンエレメントにおいて散乱している光とは等しい大きさのものであるため、背景表面とパターンエレメントとの間には、コントラストが全くない。1つまたはそれ以上の方向では、背景の表面の集中光鏡面と暗い光吸収パターンエレメントとが可視である。
鏡面反射付近の角度範囲では、この角度範囲が、第1の部分的表面における構造の選択で決定され、それにより光学的に可変な層が、不透明な光吸収エレメントとして機能し、角度範囲外に顕著なパターンを有する。
好ましくは、第2の部分的表面の凹凸構造は、2個の基本格子で構成される二次元格子を備え、2個の基礎格子が、周期(dx、dy)にて実質的にお互い直角な関係で配置される。周期(dx、dy)は、所定の可視光の限界波長より短い場合がある。
その観点で、周期(dx、dy)の少なくとも1つが、限界波長の半分より長く、しかし限界波長より短い場合が望ましい。該限界波長は、380nmから420nmの範囲に選択されることが好ましい。パターンエレメントの1つにおいて、凹凸構造の、光学的に有効な構造的な深さを50nm〜500nmとすることができる。
本発明によれば、光学的に可変な層を干渉で色変化を発生させる為の薄膜エレメントとすることも可能である。
望ましくは、その種の薄膜は、吸収層と、λ/4状態を満たす間隔層とから形成される。しかしながら、この種の薄膜エレメントを複数の、高屈折層と低屈折層とで構成されていることとすることもできる。薄膜のエレメントの使用は、高度な技術的煩雑さと高い費用でのみ製造することが可能であるといった種類のエレメントのような、高度の不正加工防止性を提供する。該色変化は、見る者の観点から容易に認識可能なセキュリティエレメントを呈示する。
更に光学的に可変な層には、少なくとも1つの回折層を有することとすることもできる為、不正加工防止性の自動車ナンバープレートは、分析器によって認識することができる潜在的なセキュリティエレメントを有する。
上述のセキュリティ機能の1つまたはそれ以上が、本発明に係るスタンプフィルムまたは本発明に係る不正加工防止性の自動車ナンバープレートに一緒に組み込まれることも可能であることが理解されるだろう。そのため、光学的に可変な層が、例えば、回折凹凸構造と、複数の薄フィルム層及び回折層の両方とを有することも可能であることが理解されるだろう。
本発明に係るスタンプフィルムでは、反射層は金属薄層とすることもできる。本発明によれば、反射層は金属薄層と少なくとも1つの無機誘電体層とを含むこととすることもできる。前述の無機誘電体は、例えば、硫化亜鉛(ZnS)とすることもできる。
本発明に係るスタンプフィルムの分離層、及び/又は、装飾層、及び/又は、保護層、及び/又は、着色層は、望ましくは、スタンプフィルムの紫外線カットを改良する為にUV吸収装置及び/又はHALS安定添加剤を含んでいる。その結果、本発明に係る不正加工防止性の自動車ナンバープレートは、本発明に係るスタンプフィルムで製造される。装飾層、及び/又は、着色層は、好ましくは無定形炭素を含んでいる。
更なる詳細、特徴、及び利点は、本発明に係るスタンプフィルムの実施例として、(縮尺が正確でない)非常に拡大したスケールの図面に、図式的に示されている部分を通して、以下の実施例の記述から明らかとなる。
(実施例)
図1は、大きく拡大された断面図であり、実際のスケールとは異なり、スタンプフィルム10の一実施例を示している。このスタンプフィルム10は、不正加工防止自動車ナンバープレートを製造するために設けられ、且つ担体フィルム12とこの担体フィルムから取外し可能な転写層14とから形成されている。
この転写層14は、担体フィルム12から取り外すことができ、且つ自動車のナンバープレートの基板に固定することもできる。例えば、この基板は、再帰反射コーティングが施されたシート状の金属担体である。
(担体フィルム12から始まる)転写層14は、透明な分離層16と、不透明な装飾層18と、透明な保護層20と、光学的に可変な層22と、反射層24と、接着層26と、着色層28と、接着剤層30とを有する。
接着剤層30によって転写層14を自動車ナンバープレートの基板32に固定することができる。転写層14を担体フィルム12から剥離させるために、分離層34が、転写層14と担体フィルム12との間に設けられている。
不透明な装飾層18は、相互に離間した分断部36を有し、これら分断部において透明な保護層20が分離層16に結合している。転写層14が担体フィルム12から取り除かれて基板32に固定されたとき、光学的に可変な層22を、分断部36を通して見ることができる。
担体フィルム12は、4〜75μmの間の厚さのプラスチック材料フィルムを含む。好ましくは、この担体フィルムは、約23μmの厚さのPETフィルムを含む。例えば、ここで、0.01μm〜0.5μmの厚さの分離層34が、担体フィルムに適用される。
望ましくは、分離層34は、適用操作、特にホットスタンプ操作において、温度上昇により、転写層を担体フィルムから容易に取り外すことを可能とするワックスのような層である。
転写層14の層は、以下の構成から成る。一方、分離層34のような分離層16は、適用手順において、特に(ホット)スタンプ手順において、担体フィルム12を転写層14から容易に分離すること助ける。分離層16は、適用手順において、担体フィルムを転写層から容易に剥離することを可能とする表面性質を有する。
更に、分離層は、下のフィルムボディの為の保護機能を提供し、従って、保護層の機能も果たす。特に、分離層16は、全領域に渡って0.5μm〜3μmの間の厚さで離層34に適用され、この分離層16は、分断部36の範囲において、部分的な不透明の装飾層18と保護層20とを気象影響による変化から防止する。
この点で、望ましくは、以下の構成の分離層16が、全表面領域に渡って、乾燥後、1.15μmの厚さで、分離層34に適用される。d=は密度を示す。
分離層16:
メチルエチルケトン 50.00%
トルエン 29.00%
熱可塑性のアクリル酸(Tg=121度、d=約1.18g/cm
18.50%
HALS安定化剤(4メチルピペリジン派生物)0.50%
UV吸収剤(ベンゾトリアゾール派生物、0.50%のd=1.17g/cm) 1.00%
2ブチルスズジラウレート 1.00%
次に、装飾層18は、パターン形状で印刷工程によって分離層16の全領域に適用され、その結果、図示されたパターン形状遮断36が形成される。この点において、分断部36は、上述したように、数、紋章の被覆等の形態にあり、望ましくは、分離層16の表面積の5〜20%の割合をカバーしている。
しかしながら、分断部が、表面積の大部分、例えば、99%をカバーすることもできる。その点において、上述したように、分断部36の表面積の最適な割合は、分断部36のグラフィック構成と、その下の光学的に可変な層22の性質および特性との双方によって決定される。
装飾層18は、好適には1.0〜3μmの厚さの不透明な層を形成する。その場合、装飾層18は、好ましくはブラック(黒色)に着色されるが、他のどのような色(例えば、赤色)でも着色されうる。実施例として、装飾層18は、パターン形状、且つ1.5μmの厚さで、以下の構成を有するように分離層16に適用される。
装飾層18:
メチルエチルケトン 55.00.%
シクロヘキサノン 10.00%
ジアセトンアルコール 8.00%
熱可塑性のアクリル酸(d=1.13g/cm、Tg=82度)15.00%
塩化ビニールビニール・アルコール酢酸ビニル共重合体(Tg=89度、d=1.39g/cm) 4.20%
HALS安定化剤(四メチルピペリジン派生物)0.01%
UV吸収剤(ベンゾトリアゾール派生物、d=1.17g/cm)0.04%
無定形炭素(顔料Black7) 7.75%
保護層20は、フィルム体に対して全表面積の上に渡って、特に望ましくは、分断部36が完全に満たされるように適用される。フィルム体は、分離層16と装飾層18とから成っている。
その場合、望ましくは、保護層20が、印刷によって0.5〜5μmの厚さで装飾層18の全領域上に適用される。その場合、保護層20は、その下にある光学的に可変な層を気象影響から保護する。
保護層20は透明であるので、その下にある光学的に可変な層によって生じた光学的に変化する効果を見ることができる。また、その場合、透明状態が実質的に維持される限り、保護層20を着色することができる。かくして保護層20は、2.5μmの厚さで、以下の構成で、不透明な装飾層18に適用される。
保護層20:
メチルエチルケトン 36.20%
トルエン 13.00%
酢酸ブチル 10.50%
ニトロ化セルロース(低い粘着性、d=1.00g/cm、Ac=65%) 9.80%
HALS安定化剤(4メチルピペリジン派生物) 0.50%
UV吸収剤(ベンゾトリアゾール派生物、d=約1.17g/cm
1.00%
メラミン樹脂(d=0.98g/cm) 13.00%
ヒドロキシアクリル樹脂(d=1.01g/cm、OH4.5%含有)
15.00%
パラトルエンスルフォン酸(Paratoluolsulfonic acid) 1.00%
光学的に可変な層22は、保護層20に適用される。本発明の好適な実施例によると、光学的に可変な層22は、表層構造が複製される複製層を含む。この実施例では、光学的に可変な層22は、熱可塑性材料からなるラッカーの複製層もしくはUVのラッカーからなる複製層を含む。
この複製ラッカー層は、例えば0.1〜1.5μmの層の厚さでスクリーン印刷ローラによって保護層20に適用され、乾燥され、複製ツールによって処理される。従って、例えば0.8μmの厚さの複製ラッカー層は、以下の構成で保護層20に適用される:
光学可変層22:
酢酸エチル 44.70%
シクロヘキサノン 44.70%
ポリメタクリル酸メチル(d=1.19g/cm Tg=122度)
6.10%
セルロース化合物(d=約1.20g/cm軟化範囲: 140〜240度)
4.50%
表層構造は温度と圧力の影響下にて、型押しツールによって複製ラッカーの層の中に浮彫り(エンボス加工)される。また、UV放射により複製ラッカー層の架橋がなされるUV複製もまた可能である。
両方の回折表層構造、例えば、2次元/3次元ホログラム、マクロ組織もしくは、ツヤ消しの構造を複製ラッカーの層の中に表層構造として形成することができる。本発明の好適実施例によると、その場合、図2aから2cに関連して記載される以下の凹凸構造の1つは、複製ラッカー層の中に形成される。:
図2aは、第1の部分的表面38と第2の部分表面37を有する表層構造3を示している。ここでセキュリティ機能として作用するパターンは、第1の部分的表面38と第2の部分的表面37で構成される。背景表面を形成する第1の部分的表面38および第2の部分表面37が、パターンエレメントを形成する。
図2aに示されているように、凹凸構造3は、第1の部分的表面38の夫々において、入射光線を反射する夫々の平坦な鏡面を有する。入射光線を吸収する表面として設けられている特別な凹凸構造は、第2の部分的表面37に形成される。入射光線を吸収するそのような凹凸構造として考えられ得る構造は、以下に、実施例として図2cを参照して説明される。
図2cは、凹凸構造5を示している。この凹凸構造5は、2個の基礎格子からなる二次元格子によって、可視光スペクトルにおける短波端で限界波長λ以下の周波、即ち、λ=318nm〜420nmで形成される。
凹凸構造5は、光学的に有効な構造的な深さ、すなわち、複製ラッカー層の屈折率を乗じた断面の深さを、望ましくはh=50nm〜500nmの範囲で有する。そのような凹凸構造は、ほとんど全ての可視光を吸収する。可視光は、第2の部分表面に直射し、この入射光線のほんの一部は散乱し、第2の部分的表面37上の半空間へと戻される。
吸収される光の割合は、非直線的であり構造的な深さhに依存する。この吸収される光の割合は、上記所定の範囲での構造的な深さhの選択によって、50〜99%で散乱することとすることができる。この点で、凹凸構造5が浅ければ浅いほど、それに応じてより多くの入射光線が散乱して戻され、従ってそれに応じて、より少ない光が吸収される。
図2cに示される凹凸構造5の立体配置は、二次元格子によって形成され、この二次元格子は、2個の互いに交差している正弦波様の基礎格子から形成される。第1の基礎格子の正弦関数は、座標xに沿って広がり、周波dxと振幅hyからなる。第2の基礎格子の正弦関数は、座標yに沿って広がり、周波dyと振幅hyからなる。座標xとyによって定義された平面では、二次元格子によって形成された(x、yの)境界面hは、例えば上記関数に従う:
h(x, x)=
[hx+hyl]× Sin(πx/dx)×Sin (πy/dy)
また、他の実施例では、基礎格子に関数として長方形の、または、ピラミッド状の構造を使用することもできる。
凹凸構造3に入射される光は、第1の部分表面38で反射する。この第1の部分表面38は、スタンプフィルムによって決定される平面に基づいて、平坦な鏡面の形状で形成される。それゆえ、鏡面反射モードでは、第1の部分表面38の集中的な光鏡面は、光を吸収する暗い第2の部分的表面37の背景に対して可視である。
反射光以外の方向では、第1の部分表面38において散乱した光の面積単位あたりの強度と、第2の部分表面37の上にある半空間へ散乱した光の面積単位あたりの強度とは同じであるため、第1の部分表面38と第2の部分表面37との間のいかなるコントラストも可視とはならない。
図2bに示される凹凸構造4は、第1の部分表面42と43及び第2の部分表面41とを有する。第2の部分表面41は、凹凸構造5によって形成され、その結果、入射光線を吸収する。部分表面42は、鏡面を有する。この鏡面は、スタンプフィルムによって決定される平面に対して幾分傾いており、それゆえこの平面へ垂直に入射する光を左方向へ反射する。
部分的な表面43は、鏡面を有する。この鏡面は、スタンプフィルムにより決定される平面に対して傾いており、この平面に対して垂直に入射する光を右方向に反射する。従って、スタンプフィルムによって決定される平面の鏡面反射の方向に、部分表面42、43において散乱する光の強度は、部分表面41上の半空間へ散乱する光の強度と同じである。
従って、その方向では、第1の部分表面と第2の部分表面との間にはコントラストが全くなく、パターンは不可視である。鏡面反射から離れた方向、部分表面42の傾きにより決定されるそのような方向では、部分表面42、43の集中光の鏡面はそれぞれ、暗く光を吸収する部分表面41に対して可視であるため、該パターンは明白に認知できる。
更に光学的に可変な層として、薄いフィルム層のエレメントを使用することもできる。その種の薄いフィルム層のエレメントは、(望ましくは、30〜60%透過する)吸着層、及びカラー変化を生ずる層(λ/4層)としての透明な間隙層を具備する。
更に高屈折層と低屈折層との連続から薄膜エレメントを構成することもできる。例えば、そのような3〜9つ(薄いフィルム層の奇数)の層から作るか、もしくはそのような2〜10つ(薄いフィルム層の偶数)の層から、薄膜エレメントを作ることができる。層の数が多ければ多いほど、それに応じてより鋭角となり、色変化効果に関する波長を設定することができる。
薄膜エレメントの個々の層に関して、通常における層の厚さについての実施例と、そのような薄膜エレメントの層に原則として使用できる材料の実施例とが、例えば、WO 01/0345の5ページ目の30行目から8ページ目の5行目に開示されている。
更に光学的に可変な層として偏光層を使用することもできる。その種の偏光層は、例えば配向・架橋した液晶材料の層から構成される。また、光学的に可変な層22は、光学的に可変な層22に関して上述された層の組合わせから構成することもできる。
反射層24は、光学的に可変な層22の全表面上に適用される。望ましくは、反射層24は、薄い蒸気析出金属層を含む。この金属層用に考えられる材料は、本質的にはクロム、アルミニウム、銅、鉄、ニッケル、銀、金または前記材料との合金である。さらに、反射層24が、HRI材料からなる薄い誘電性の層かLRI−材料からなる薄い誘電性の層かを含むこととすることもできる(HRI=高屈折率;LRI=低屈折率)。
望ましくは、接着層26は、0.1〜1.0μmの厚さで反射層24に適用される。したがって、例えば、以下の構成の接着層として、0.2μmの厚さの層を反射層24に適用することもできる。
接着層26:
メチルエチルケトン 35.00%
トルエン 45.00%
エタノール 15.00%
塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体(d=1.21g/cm)4.90%
ジブチルスズジラウレート 0.10%
次に、着色層28が、望ましくは1〜5μmの厚さで全表面上に適用される。その場合、着色層28は、望ましくは例えば黒色色素により装飾層18と同じ方法で着色される。従って、例えば、着色層は、以下の構成で2μmの厚さで接着層26に適用される。
着色層28:
メチルエチルケトン 66.00%
熱可塑性のアクリル酸(Tg=82度、d=約1.13g/cm)17.50%
HALS安定装置(4メチルピペリジン派生物)0.10%
UV吸収装置(ベンゾトリアゾール派生物、d=1.17g/cm)0.40%
高分子ポリウレタン樹脂(d=0.96g/cm)1.50%
無定形炭素(顔料Black7)14.50%
接着剤層30は、0.5〜5μmの厚さで着色層28に適用される。
望ましくは、接着剤層30は、熱で活性化可能な接着剤を含む接着剤層である。
本発明に係るスタンプフィルムの断面図である。 (a)は本発明の第1の実施例について、図1のスタンプフィルムに関する凹凸構造を示す概略図である。(b)は、本発明の更なる実施例について、図1のスタンプフィルムに関する凹凸構造を示す概略図である。(c)は、(a)と(b)で示される凹凸構造に使用される部分的な凹凸構造を示す詳細図である。
符号の説明
10 スタンプフィルム
12 担体フィルム
14 転写フィルム、転写層
16 分離層
18 装飾層
20 保護層
22 可変層
24 反射層
28 着色層
30 接着剤層
32 基板
36 分断部

Claims (31)

  1. ホットスタンプフィルムあるいは積層フィルムの如き不正加工防止用の自動車ナンバープレートを製造するスタンプフィルムであって、担体フィルム(12)と該担体フィルムから取外可能であり且つ自動車ナンバープレートの基板(32)に固定することができる転写フィルム(14)とを備え、
    前記担体フィルムから始まる転写層は、透明な分離層(16)、不透明な装飾層(18)、透明な保護層(20)、光学的な可変層(22)、反射層(24)、接着剤層(30)を有し、
    前記不透明な装飾層(18)は、透明な分離層(16)に隣接する透明な保護層(20)に設けられた相互に離間した分断部(36)を有し、前記接着剤層(30)が、前記転写層(14)を自動車ナンバープレートの基板(32)に固定するために設けられていることを特徴とするスタンプフィルム。
  2. 装飾層(18)の分断部(36)が図形形状の周辺端部を有することを特徴とする請求項1記載のスタンプフィルム。
  3. 装飾層(18)の分断部(36)が狭い面積であり、好ましくは表面領域の20%以下の部分を占めることを特徴とする請求項1又は2記載のスタンプフィルム。
  4. 着色層(28)が、反射層(24)と接着剤層(30)との間に配置されていることを特徴とする請求項1記載のスタンプフィルム。
  5. 接着層(26)が、反射層(24)と着色層(28)との間に設けられていることを特徴とする請求項4記載のスタンプフィルム。
  6. 光学的な可変層(22)が、光を回折する凹凸構造を有する複製層であることを特徴とする請求項1記載のスタンプフィルム。
  7. 光を回折する凹凸構造がホログラムを形成することを特徴とする請求項6記載のスタンプフィルム。
  8. 光を回折する凹凸構造が、入射光線を鏡面反射から1つまたはそれ以上の方向に回折することを特徴とする請求項6記載のスタンプフィルム。
  9. 光学的な可変層(22)がマクロ構造、好ましくは非対称マクロ構造を有し、該マクロ構造の寸法が0.4mm以上且つ該マクロ構造の間隔の最大値が0.1mm以上であることを特徴とする請求項1記載のスタンプフィルム。
  10. 光学的な可変層(22)が、つや消し構造、好ましくは異方性のつや消し構造を有することを特徴とする請求項1記載のスタンプフィルム。
  11. 光学的な可変層(22)が、ナノテキストを有することを特徴とする請求項1記載のスタンプフィルム。
  12. 光学的な可変層(22)が、第1の部分表面と第2の部分表面を備えたパターンを有し、第1の部分表面が該パターンの背景表面を形成し、第2の部分表面が該パターンのパターン要素を形成し、第1の部分表面が入射光を反射する鏡面もしくは該入射光を直接回折するための凹凸構造を有し、第2の部分表面が所定の光学的に有効な構造深度の凹凸構造を有し、該凹凸構造は入射光用の吸収表面として適合され、第1の部分表面にて一定の方向に回折または反射された明るい光が、暗く光を吸収するパターン要素に対して背景表面として存在し、他の方向では背景表面とパターン要素に分散した光の表面単位毎の強度が同じであるため、該背景表面と該パターン要素との間のコントラストが著しく減少もしくは無くなることを特徴とする請求項1記載のスタンプフィルム。
  13. 第1の部分表面が平坦な鏡面であることにより、反射光中のパターンが背景表面の集約的な光鏡面と暗い光吸収パターン要素とを有し、該反射光のパターンよりも、背景表面とパターン要素とに拡散された光の表面領域単位あたりの強度が同じであることにより、背景表面とパターン要素間でのコントラストがないことを特徴とする請求項1記載のスタンプフィルム。
  14. 第1の部分表面が、スタンプフィルムにより決定される面に対して1つまたはそれ以上の方向に傾斜した鏡面であることにより、該面で反射した光方向において、背景表面に拡散した光強度とパターン要素に拡散した光強度が同じとなり、それにより該背景表面とパターン要素間でのコントラストがなく、且つ1つまたはそれ以上の方向にて、背景表面の強力な光学鏡面と暗く光を吸収するパターン要素とが存在することを特徴とする請求項13記載のスタンプフィルム。
  15. 第2の部分表面の凹凸構造が、2つの基礎格子で構成される二次元格子であり、該基礎格子は実質的に相互に直角関係に配置され、該基礎格子の周期が、所定の可視光の制限波長より短いことを特徴とする、請求項12乃至14のいずれか1つに記載のスタンプフィルム。
  16. 第2の部分表面における凹凸構造の有効構造深度が50nm〜500nmであることを特徴とする請求項12乃至15のいずれか1つに記載のスタンプフィルム。
  17. パターンが様々な中間的な段階を備える領域を有し、該領域は光学的に有効構造深度により異なることを特徴とする請求項16記載のスタンプフィルム。
  18. 光学的な可変層(22)が、干渉により色変化を起こす薄膜要素であることを特徴とする請求項1記載のスタンプフィルム。
  19. 光学的な可変層(22)が、吸収層と間隔層をを有することを特徴とする請求項18記載のスタンプフィルム。
  20. 薄膜要素が、異なる反射係数を有する多数の薄層を有することを特徴とする請求項18記載のスタンプフィルム。
  21. 光学的な可変層(22)が、少なくとも1つの偏光層を有することを特徴とする請求項1記載のスタンプフィルム。
  22. 反射層(24)が、金属の薄層であることを特徴とする請求項1記載のスタンプフィルム。
  23. 反射層(24)が、少なくとも1つの無機の誘電体を備える誘電体層により形成されることを特徴とする請求項1記載のスタンプフィルム。
  24. 前記分離層(16)及び/又は装飾層(18)及び/又は保護層(20)及び/又は着色層(28)が、UV(紫外線)を吸収するもの及び/又はUV(紫外線)耐性を高める為のHALS(高分子光安定剤)添加物を含むことを特徴とする請求項1記載のスタンプフィルム。
  25. 前記装飾層(18)及び/又は着色層(28)が、無定形のカーボンを含有することを特徴とする請求項1又は4記載のスタンプフィルム。
  26. スタンプフィルム(10)の転写層(14)が固定される基板(32)を備える不正加工防止用の自動車ナンバープレートであって、
    前記転写層(14)が、透明な分離層(16)と不透明な装飾層(18)と透明な保護層(20)と光学的な可変層(22)と反射層(24)と接着剤層(30)とを有し、透明な保護層(20)が分離層(16)に隣接し、隣接部分に不透明な装飾層(18)が相互に離間した分断部(36)を有し、前記接着剤層(30)は、転写層(14)を自動車ナンバープレートの基板(32)に固定するために設けられていることを特徴とする不正加工防止用の自動車ナンバープレート。
  27. 前記装飾層(18)の分断部(36)が図形形状の周辺端部を有することを特徴とする請求項26記載の不正加工防止用の自動車ナンバープレート。
  28. 前記装飾層(18)の分断部(36)が狭い面積であり、好ましくは表面領域の20%以下の部分を占めることを特徴とする請求項27記載の不正加工防止用の自動車ナンバープレート。
  29. 前記着色層(28)が反射層(24)と接着剤層(30)との間に配置されていることを特徴とする請求項26記載の不正加工防止用の自動車ナンバープレート。
  30. 前記分離層(16)及び/又は装飾層(18)及び/又は保護層(20)及び/又は着色層(28)が、UV(紫外線)を吸収するもの及び/又はUV(紫外線)耐性を高める為のHALS(高分子光安定剤)添加物を含むことを特徴とする請求項26記載の不正加工防止用の自動車ナンバープレート。
  31. 前記装飾層(18)及び/又は該着色層(28)が不定形のカーボンを含有することを特徴とする請求項26又は28記載の不正加工防止用の自動車ナンバープレート。
JP2007506646A 2004-04-07 2005-03-29 不正加工防止性の自動車ナンバープレートを製造するためのエンボスフィルムとそのようなエンボスフィルムを備える不正加工防止性の自動車ナンバープレート Pending JP2007532372A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004017093A DE102004017093B4 (de) 2004-04-07 2004-04-07 Prägefolie zur Herstellung fälschungssicherer Kraftfahrzeug-Nummernschilder und fälschungssicheres Kraftfahrzeug-Nummernschild mit einer solchen Prägefolie sowie Verwendung
PCT/DE2005/000551 WO2005100096A1 (de) 2004-04-07 2005-03-29 Prägefolie zur herstellung fälschungssicherer kraftfahrzeug-nummernschilder und fälschungssicheres kraftfahrzeug-nummernschild mit einer solchen prägefolie

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007532372A true JP2007532372A (ja) 2007-11-15

Family

ID=34965867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506646A Pending JP2007532372A (ja) 2004-04-07 2005-03-29 不正加工防止性の自動車ナンバープレートを製造するためのエンボスフィルムとそのようなエンボスフィルムを備える不正加工防止性の自動車ナンバープレート

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8158252B2 (ja)
JP (1) JP2007532372A (ja)
CN (1) CN100515831C (ja)
BR (1) BRPI0509700A (ja)
DE (1) DE102004017093B4 (ja)
MX (1) MXPA06011435A (ja)
RU (1) RU2339524C2 (ja)
WO (1) WO2005100096A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532726A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 オーファウデー キネグラム アーゲー 体積ホログラムを有する多層体

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004020524A1 (de) * 2004-04-26 2005-11-10 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen und Katalysatorzusammensetzung zu dessen Herstellung
US20080152875A1 (en) * 2005-03-11 2008-06-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Transfer Foil and Image Forming Matter Employing It
BRPI0721636A2 (pt) 2007-05-25 2014-02-18 Toppan Printing Co Ltd Representação e matéria impressa com informações.
EP2085948A1 (de) * 2007-11-26 2009-08-05 Hueck Folien Ges.m.b.H. Sicherheitselemente mit integrierten Mattstrukturen
DE102008036670B3 (de) * 2008-08-06 2009-11-26 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Folie, Verfahren zu deren Herstellung, sowie Verwendung
TWI365812B (en) * 2008-10-23 2012-06-11 Compal Electronics Inc Transfer film, method of manufacturing the same, transfer method and object surface structure
DE102009005970A1 (de) * 2009-01-23 2010-07-29 J.H. Tönnjes E.A.S.T. GmbH & Co. KG Kennzeichen, vorzugsweise Kraftfahrzeugkennzeichen, sowie Verfahren zur Herstellung desselben
RU2573160C2 (ru) * 2009-03-30 2016-01-20 Боэгли-Гравюр С.А. Способ и устройство для структурирования поверхности твердого тела покрытого твердым материалом, с помощью лазера
RU2567138C2 (ru) 2009-03-30 2015-11-10 Боэгли-Гравюр С.А. Способ и устройство для структурирования поверхности твердого тела, покрытого твердым материалом, с помощью лазера
IT1394162B1 (it) * 2009-05-04 2012-05-25 All Print S R L Metodo ed impianto per la realizzazione di rivestimenti multistrato per la decorazione di superfici
US8361260B2 (en) * 2009-07-14 2013-01-29 Wilson Stephen S Automobiles having a radiant barrier
US20170031525A1 (en) 2010-05-14 2017-02-02 Racing Optics, Inc. Touch screen shield
CN102789740B (zh) * 2011-05-20 2015-04-08 中钞特种防伪科技有限公司 防伪膜及具有所述防伪膜的产品
US8852369B2 (en) 2011-10-31 2014-10-07 All Print S.R.L. Method and system of manufacturing multilayer coating for decoration of surfaces
CN103802740A (zh) * 2012-11-12 2014-05-21 张清华 立体车壳的diy立体装饰物和diy外镶件
DE102013109850A1 (de) * 2013-06-28 2014-12-31 J.H. Tönnjes GmbH & Co. KG Verfahren zum Herstellen eines Kennzeichens und Kennzeichen
US9295297B2 (en) 2014-06-17 2016-03-29 Racing Optics, Inc. Adhesive mountable stack of removable layers
CN105599516A (zh) * 2016-03-04 2016-05-25 昆山同寅兴业机电制造有限公司 3d压印外观装饰用转印膜的制备方法及具有纹路外观件的制备方法
DE102016106065A1 (de) * 2016-04-04 2017-10-05 Erich Utsch Ag Verfahren zur Herstellung eines retroreflektierenden Kfz-Kennzeichenschilds, retroreflektierendes Kfz-Kennzeichenschild sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CN105957446B (zh) * 2016-07-08 2018-07-03 公安部交通管理科学研究所 一种含有动态立体螺旋线的反光膜及机动车号牌
CN107310288B (zh) * 2017-07-05 2022-12-13 苏州苏大维格科技集团股份有限公司 防伪烫印膜及其制作方法和机动车号牌
DE102018104106A1 (de) * 2018-02-23 2019-08-29 Erich Utsch Ag Schildrohling für ein retroreflektierendes Kennzeichenschild sowie Verfahren zu dessen Herstellung
EA034165B1 (ru) * 2018-08-14 2020-01-13 Закрытое Акционерное Общество "Голографическая Индустрия" Способ изготовления базовой голографической фольги для горячего тиснения
DE102018123473A1 (de) * 2018-09-24 2020-03-26 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Dekorfolie, Transferfolie, Verwendung einer Transferfolie, Verfahren zur Herstellung einer Transferfolie, Verfahren zum Dekorieren eines Kunststoffformteils sowie Kunststoffformteil
WO2020160492A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Racing Optics, Inc. Thermoform windshield stack with integrated formable mold
US11846788B2 (en) 2019-02-01 2023-12-19 Racing Optics, Inc. Thermoform windshield stack with integrated formable mold
US11364715B2 (en) 2019-05-21 2022-06-21 Racing Optics, Inc. Polymer safety glazing for vehicles
DE102019132787A1 (de) * 2019-12-03 2021-06-10 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Dekorfolie, Verfahren zur Herstellung einer Dekorfolie und Verfahren zur Dekoration eines Zielsubstrats
US11648723B2 (en) 2019-12-03 2023-05-16 Racing Optics, Inc. Method and apparatus for reducing non-normal incidence distortion in glazing films
US11548356B2 (en) 2020-03-10 2023-01-10 Racing Optics, Inc. Protective barrier for safety glazing
US11490667B1 (en) 2021-06-08 2022-11-08 Racing Optics, Inc. Low haze UV blocking removable lens stack
US11709296B2 (en) 2021-07-27 2023-07-25 Racing Optics, Inc. Low reflectance removable lens stack
US11307329B1 (en) 2021-07-27 2022-04-19 Racing Optics, Inc. Low reflectance removable lens stack
US11933943B2 (en) 2022-06-06 2024-03-19 Laminated Film Llc Stack of sterile peelable lenses with low creep
US11808952B1 (en) 2022-09-26 2023-11-07 Racing Optics, Inc. Low static optical removable lens stack

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223781A (ja) * 1989-12-20 1991-10-02 Dainippon Printing Co Ltd レリーフ形成シート並びに該シートから作られる容器及び表紙
JPH0416477U (ja) * 1990-05-29 1992-02-10
JPH0854818A (ja) * 1994-08-15 1996-02-27 Toppan Printing Co Ltd ホログラムシールおよびその製造方法
US6214443B1 (en) * 1998-06-15 2001-04-10 American Bank Note Holographics, Inc. Tamper evident holographic devices and methods of manufacture
JP2002542076A (ja) * 1999-04-19 2002-12-10 エリッヒ・ウーチェ・カーゲー 交通標識を印刷するための装置および方法
WO2003027952A1 (de) * 2001-09-21 2003-04-03 Ovd Kinegram Ag Etikett mit einem diffraktiven strichcode und leseanordnung für solche etiketten
JP2003515182A (ja) * 1999-11-19 2003-04-22 ホログラム インダストリーズ ソシエテ アノニム 真偽確認用の光学的能動素子の貼付による文書又は製品の保障
JP2003280498A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム転写箔およびホログラムシート原反

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4892385A (en) 1981-02-19 1990-01-09 General Electric Company Sheet-material authenticated item with reflective-diffractive authenticating device
US4758296A (en) * 1983-06-20 1988-07-19 Mcgrew Stephen P Method of fabricating surface relief holograms
US4906315A (en) * 1983-06-20 1990-03-06 Mcgrew Stephen P Surface relief holograms and holographic hot-stamping foils, and method of fabricating same
DE3422908C2 (de) * 1984-06-20 1986-04-30 Leonhard Kurz GmbH & Co, 8510 Fürth Prägefolie, insbesondere Heißprägefolie, mit einer beschreibbaren Oberfläche
JP2701346B2 (ja) 1988-08-22 1998-01-21 富士ゼロックス株式会社 文書傾き補正装置
US5200253A (en) 1989-08-09 1993-04-06 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Hologram forming sheet and process for producing the same
DE3932505C2 (de) * 1989-09-28 2001-03-15 Gao Ges Automation Org Datenträger mit einem optisch variablen Element
GB9025390D0 (en) * 1990-11-22 1991-01-09 De La Rue Thomas & Co Ltd Security device
DE4313519C2 (de) * 1993-04-24 1996-07-11 Kurz Leonhard Fa Heißprägefolie zur Herstellung von Kraftfahrzeug-Nummernschilder
DE4343387A1 (de) * 1993-12-18 1995-06-29 Kurz Leonhard Fa Visuell identifizierbares, optisches Sicherheitselement für Wertdokumente
US5584962A (en) * 1994-05-20 1996-12-17 Bradshaw; Franklin C. Laminating and adhesive transfer apparatus
DE4446368A1 (de) * 1994-12-23 1996-06-27 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit einem optisch variablen Element
US5815292A (en) * 1996-02-21 1998-09-29 Advanced Deposition Technologies, Inc. Low cost diffraction images for high security application
WO1997030855A1 (de) * 1996-02-24 1997-08-28 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Prägefolie sowie verfahren zu deren herstellung
WO1998010324A1 (de) * 1996-09-04 1998-03-12 Electrowatt Technology Innovation Ag Flächenmuster mit wenigstens zwei verschiedenen lichtbeugenden reliefstrukturen für optische sicherheitselemente
JP3298846B2 (ja) 1999-06-24 2002-07-08 川崎製鉄株式会社 線材・棒鋼用圧延機
US6761959B1 (en) 1999-07-08 2004-07-13 Flex Products, Inc. Diffractive surfaces with color shifting backgrounds
DE10054503B4 (de) 2000-11-03 2005-02-03 Ovd Kinegram Ag Lichtbeugende binäre Gitterstruktur und Sicherheitselement mit einer solchen Gitterstruktur
JP2003150057A (ja) 2001-11-15 2003-05-21 Toppan Printing Co Ltd 乾電池用ホログラムラベル

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223781A (ja) * 1989-12-20 1991-10-02 Dainippon Printing Co Ltd レリーフ形成シート並びに該シートから作られる容器及び表紙
JPH0416477U (ja) * 1990-05-29 1992-02-10
JPH0854818A (ja) * 1994-08-15 1996-02-27 Toppan Printing Co Ltd ホログラムシールおよびその製造方法
US6214443B1 (en) * 1998-06-15 2001-04-10 American Bank Note Holographics, Inc. Tamper evident holographic devices and methods of manufacture
JP2002542076A (ja) * 1999-04-19 2002-12-10 エリッヒ・ウーチェ・カーゲー 交通標識を印刷するための装置および方法
JP2003515182A (ja) * 1999-11-19 2003-04-22 ホログラム インダストリーズ ソシエテ アノニム 真偽確認用の光学的能動素子の貼付による文書又は製品の保障
WO2003027952A1 (de) * 2001-09-21 2003-04-03 Ovd Kinegram Ag Etikett mit einem diffraktiven strichcode und leseanordnung für solche etiketten
JP2003280498A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム転写箔およびホログラムシート原反

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009532726A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 オーファウデー キネグラム アーゲー 体積ホログラムを有する多層体

Also Published As

Publication number Publication date
US8158252B2 (en) 2012-04-17
MXPA06011435A (es) 2007-04-25
BRPI0509700A (pt) 2007-09-18
WO2005100096A1 (de) 2005-10-27
DE102004017093B4 (de) 2007-09-20
US20080286500A1 (en) 2008-11-20
CN100515831C (zh) 2009-07-22
RU2006139041A (ru) 2008-05-20
RU2339524C2 (ru) 2008-11-27
CN1950240A (zh) 2007-04-18
DE102004017093A1 (de) 2005-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007532372A (ja) 不正加工防止性の自動車ナンバープレートを製造するためのエンボスフィルムとそのようなエンボスフィルムを備える不正加工防止性の自動車ナンバープレート
US10259252B2 (en) Security element for a security document and process for the production thereof
US7820269B2 (en) Transfer film
KR100910098B1 (ko) 보안 부재
RU2435675C2 (ru) Многослойная подложка с микрооптическим средством
EP2951030B1 (en) Security devices and methods of manufacture thereof
JP4982011B2 (ja) 装飾ホイル
US20180001690A1 (en) Security element, value document comprising such a security element, and method for producing such a security element
AU2011325516B2 (en) Security element and method for producing a security element
EA009706B1 (ru) Защитное средство
JP3354580B2 (ja) データ媒体およびその製造方法
US20220105743A1 (en) Security element and method for producing a security element
US8314990B2 (en) Film having a reflective layer with at least one pigmented lake layer, process for the production thereof and use
KR20070016132A (ko) 변조 방지 자동차 번호판 생산용 엠보스된 필름 및 이엠보스된 필름을 구비하는 변조 방지 자동차 번호판
AU2013100685A4 (en) Optical device including vertical pixels
MXPA01009392A (en) Decorative foil
WO2014186837A1 (en) Optical device including vertical pixels

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120313