JP3354580B2 - データ媒体およびその製造方法 - Google Patents

データ媒体およびその製造方法

Info

Publication number
JP3354580B2
JP3354580B2 JP24802091A JP24802091A JP3354580B2 JP 3354580 B2 JP3354580 B2 JP 3354580B2 JP 24802091 A JP24802091 A JP 24802091A JP 24802091 A JP24802091 A JP 24802091A JP 3354580 B2 JP3354580 B2 JP 3354580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data medium
optically variable
layer
pigment
additional information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP24802091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04273392A (ja
Inventor
オイスター アルベルト
Original Assignee
ガオー ゲゼルシャフト フェア オートマチヨン ウント オーガニザチヨン ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6415045&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3354580(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ガオー ゲゼルシャフト フェア オートマチヨン ウント オーガニザチヨン ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ガオー ゲゼルシャフト フェア オートマチヨン ウント オーガニザチヨン ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH04273392A publication Critical patent/JPH04273392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3354580B2 publication Critical patent/JP3354580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/328Diffraction gratings; Holograms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/305Associated digital information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/23Identity cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/373Metallic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/378Special inks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • B42D25/425Marking by deformation, e.g. embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/455Associating two or more layers using heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/46Associating two or more layers using pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/465Associating two or more layers using chemicals or adhesives
    • B42D25/47Associating two or more layers using chemicals or adhesives using adhesives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、視角に依存する光学的
可変効果を有する平面素子(OVD)を備えたデータ媒
体、特にIDカード、有価証券等、およびそのようなデ
ータ媒体を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】デー
タ媒体を保護するために、その視覚効果が回折、干渉等
に基づく光学的可変デバイス(以下、OVDという)を
用いることが知られている。この点に関し、クレジット
カード、IDカード、銀行券、有価証券等を保護するた
めにホログラム、シネグラム、回折格子および干渉層素
子が特に使用されている。そのようなデバイスは、人が
検査可能な真正性に関する従来の保護要件、すなわち一
方において高い製造努力、他方においてどのような追加
の手段も借りることのない明確な検査性を満たしてい
る。さらに、OVD類は最新の技術水準に相当するの
で、その関連製品にも現代の高度な技術が付与される。
【0003】高い製造努力が必要であるために、例え
ば、エンボスホログラムは比較的費用のかかるものであ
り、個人情報の媒体としての使用がこれまで制限されて
いた。ホログラムを経済的に安く製造することは大量生
産する場合にだけこれまで可能であった。しかしなが
ら、偽造からさらに保護するために、および一連のカー
ドまたは単一のカードをさらに個別に識別できるように
するために、同一の外観を有するホログラムを追加の手
段によって互いに区別可能にする必要、すなわち同様の
ホログラムを使用するにもかかわらずホログラムの領域
においてある程度個別に識別できる必要がある。ホログ
ラムそれ自体は直接相違を示さないが、これらの追加の
手段が異なるカードをホログラム領域において視覚的に
区別可能にする。
【0004】理想的な場合に、これらの手段は、例えば
IDカードの正当な使用者にしか関係しない個人データ
を含むのにも適しているべきである。したがって、問題
は、連続的に大量に製造される標準ホログラムを、それ
らを一つ一つのデータ媒体または少なくとも限られた数
のデータ媒体にだけ独特であるように、ホログラムをデ
ータ媒体に付与する時より遅くない時に個別化すること
にある。
【0005】したがって、本発明は光学的可変デバイ
ス、特にホログラム、を有するデータ媒体において、前
記光学的可変デバイスが追加の手段によって個別化され
るデータ媒体を提案するという課題に基づくものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は、追加情報
を、その後にOVDに組み入れられて光学的可変効果に
重なりそして同様に視覚的に認識可能な記号、図形等の
形でOVD領域に設けることによって解決される。
【0007】本発明によれば、視角に依存する光学的可
変効果を有する平面素子を備えたデータ媒体、特にID
カード、有価証券等において、追加情報が、その後前記
光学的可変効果を有する素子に組み入れられて光学的可
変効果に重なりそして同様に視覚的に認識することがで
きる記号、図形等の形で前記光学的可変効果を有する素
子の領域に設けられ、かつ、前記追加情報が、データ媒
体の表面構造を局所的に限定して変化させるか、前記デ
ータ媒体の表面構造を局所的に付加物を組み入れるか、
または前記平面素子の層厚を局所的に限定して変化させ
るかのいずれかによって作成されることを特徴とするデ
ータ媒体が得られる。
【0008】また、本発明によれば、光学的可変平面素
子を備えたデータ媒体、特にIDカード、有価証券等を
製造する方法であって、好ましくは滑らかな表面を有す
るデータ媒体を用意する工程と、好ましくは転写法によ
って付与される平面素子として光学的可変平面素子を用
意する工程と、前記光学的可変平面素子上または前記デ
ータ媒体の表面に局所的に限定した変化を付ける工程
と、好ましくは熱および圧力を用いて前記平面素子を前
記データ媒体の表面に付与する工程と、必要に応じて前
記データ媒体に固着させられた前記光学的可変平面素子
から支持体を剥離する工程と、を有することを特徴とす
るデータ媒体の製造方法が得られる。
【0009】
【作用】本発明は、光学的可変効果が広い領域にわたっ
て存在する平面素子を使用し、かつ光学的可変効果を層
構造における構造的な変化、乱れまたは不均質部によっ
て局所的に変化、減衰あるいはさらには破壊させること
ができるという条件のもとに、視角に依存する光学的可
変効果を有するほとんど全ての平面素子に、追加情報を
記憶させることができるという発見に基づくものであ
る。これらの乱れが図形、記号または絵文字の形で付与
される場合、それらは図形、記号または絵文字としてデ
ータ媒体に設けられたOVD内に統合され、特定の視角
において認めることができる光学的可変効果に加えてそ
れらを同様に認識することができる。このようにして、
一方ではOVD内に統合されるのでそのOVDとともに
照合することができ、他方ではそうすることによって変
更および改竄から保護することができるOVDの個別化
を行うことができる。
【0010】本発明に基づく追加情報は、OVDの製造
工程から分離される技術であって、光学的可変効果を与
える層に乱れを選択的に組み入れるという技術を用いて
作成するのが好ましい。これは、最も簡単な場合には、
比較的小さな表面荒れを有する領域に局所的に限定され
た表面荒れを付加しそしてこのOVDをデータ媒体に付
与する際にこの荒れをOVDに押し付けることによって
行うことができる。
【0011】「表面荒れ」という用語は、本発明におい
ては、OVDがその後固定されているような状態になっ
ているデータ媒体について言うものである。
【0012】したがって、いわゆる冷間接着法(cold-bo
nding method) によって表面荒れを付与する際には、表
面は光学的可変層を局所的に「乱す」のに必要な荒れを
室温において有していなければならない。熱間積層法(h
ot-laminating method) またはホットスタンピング法
(hot-stamping method)によって付与される素子の場合
に、所望の効果を得るためには、荒れがなおこの温度で
十分に存在しあるいはこの温度で少なくともやがては現
れなくてはならない。最後に述べた様相は熱可塑性結合
剤とともに顔料等を含む印刷インクを用いる場合に特に
重要である。何故ならば、これらのインクは、乾燥状態
においては基本的に十分滑らかな表面を形成するが、そ
の表面が圧力(積層圧力またはホットスタンピング圧
力)の作用下に十分に加熱された状態においては、顔料
が「荒れ」として表面に認められるからである。これ
は、おそらく、十分に高い割合で顔料が存在する場合、
圧力によって結合剤が脇に押しやられ、固い顔料がいわ
ば「重ねられたままになる」からであろう。本発明の効
果は顔料の割合が不十分の場合、過度に厚いインク層の
場合、または積層温度で完全に流体にならない結合剤に
関しては生じないので、「荒れ」は、特にこれらのパラ
メータによって調節することができる。
【0013】本発明の効果を得るためには、彫刻、サン
ドブラスト法、エンボス加工、エッチング等によってデ
ータ媒体中に構成される表面構造が、平面素子を付与す
る方法にかかわらず適している。しかしながら、光学的
可変デバイスが熱間積層法またはホットスタンピング法
によって付与されるデータ媒体を使用する場合、熱い状
態においてのみ荒れが存在するだけで既に十分である。
すなわち、熱可塑性結合剤中に埋め込まれた顔料を使用
することもできる。
【0014】上で述べた可能性の二つを組み合わせるこ
と、例えば、均一に着色されたデータ媒体の外層を部分
的に彫刻すること、着色されていない滑らかな層で表面
の荒れを覆うことにより表面荒れを局所的に排除するこ
と、または表面に設けられた荒れ構造を部分的にアイロ
ン掛けすることももちろん考えられる。
【0015】使用される層状素子は、基本的には、一方
においては、異なる視角において異なる光学特性を有
し、他方においては、表面荒れが表面変形によってこれ
らの光学的効果を視覚的に(好ましくは顕微鏡撮影装置
を用いるような領域で)認めることができるように変化
させるほど薄い全ての素子である。これらの要件は転写
技術によって付与される全ての薄い光沢層によっておよ
び適切に付与される回折格子、ホログラム、シネグラ
ム、干渉層状素子等によって実質的に満たされる。
【0016】基本的な本発明の原理を、いわゆる転写支
持体上に半製品として作成され、転写法によって実際の
データ媒体に転写される種々の平面素子に関して以下に
説明する。
【0017】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して次に説明す
る。
【0018】図5は、一般的な印刷パターン2およびこ
の場合はエンボスホログラムとして設計され、ホログラ
フィック情報が波線4によって象徴化されている光学的
可変デバイス3を有する従来のデータ媒体1、例えばI
Dカードを示している。
【0019】そのようなデータ媒体1は、複数のフイル
ム層から通常構成され、その内部の層は不透明であり、
その前面および裏面上に印刷パターン2が設けられてい
る。印刷パターン2の損傷、改竄および偽造を避けるた
めに、印刷された内部の層は透明フイルム層で通常被覆
されている。光学的可変デバイス、この場合はホログラ
ム3は、これらの透明な保護フイルムの外面上に一般に
付与されている。この接合は糊付け(冷間積層法)によ
って、またはいわゆるホットスタンピング法または熱間
積層法を用いて、熱および圧力の作用下で積層(熱間積
層)することによって行うことができる。接合方法にか
かわりなく、カード表面に好ましくは非常に薄いホログ
ラムを隆起部を形成することなく配設しようと常に努力
がなされている。
【0020】一般の転写ホログラムは特定の視角におい
ては高光沢の鏡のように見えるが、他の視角においては
ホログラフィック情報を明らかに示す金属の反射層を有
しているのはよく知られている。そのようなホログラム
はデータ媒体の図案中に統合されている。すなわち、そ
れらが一緒に光学単位体を形成するように印刷パターン
2と調和されている。
【0021】図1は、本発明の追加情報5が、この場合
は文字「A」の形で、エンボスホログラム3の領域に設
けられている、公知のIDカード1を示したものであ
る。追加情報5は艶消し構造としてホログラム3の高光
沢金属層に統合されている。異なる反射角で見た場合
に、一方において、ホログラフィック情報は通例の通り
認めることができるが、他方において、ほぼ全ての視角
において認めることができ、かつホログラフィック情報
によってある意味で覆われている追加情報はその平らな
艶消しの外観のために一般的なホログラフィック情報か
らも区別される。追加情報5は、ホログラフィック効果
が認められず金属層が鏡としてのみ現れる反射角におい
て、特に明らかに認めることができる。ホログラフィッ
ク情報が特にはっきりと現れる角度においては、追加情
報5は、いわばホログラフィック情報によってより明る
く照らされるので、あまりよく見ることができない。
【0022】本発明で使用できる転写ホログラムの構造
を実際の比率を考えずに図2に概略的に示す。転写バン
ドは、例えば、ポリエステルフイルムである支持体10
と、その上に設けられ、積層温度で溶融して支持体層1
0を剥離することができる分離層12とからなる。分離
層12に隣接して、ホログラムをデータ媒体に転写した
後に外層となり、ホログラムをある程度機械的に保護す
る保護ラッカー層14が設けられている。保護ラッカー
層14の下に、ホログラムの回折構造がプレスダイによ
って型押しされる熱可塑性樹脂層16がある。金属層1
8がホログラム構造体上にスパッタリングされている。
作成方法に依存して、上記型押しおよび金属化は逆の順
に行うこともできる。最後に、保護ラッカー層20およ
びその上のヒートシール層22が積層材の型押しされた
側に通常設けられる。金属層18は部分的に透過性であ
るように薄くスパッタリングすることもできる。また、
スクリーンを使用して金属層を付与することもあるいは
種々の別の方法を使用することもできる。
【0023】層14、16、18、20および22から
なるエンボスホログラム3は支持体10の助けによりデ
ータ媒体1に転写される。
【0024】エンボスホログラムはいわゆるホットスタ
ンピングダイを用いてホットスタンピング法によってデ
ータ媒体に転写される。転写バンドをヒートシール層2
2がデータ媒体上にくるように配置する。ホットスタ
ンピングダイを所定の圧力で一定時間押し付けることに
よってホットスタンピングダイの下の分離層12が溶融
しかつヒートシール層22が活性化される。ホットスタ
ンピングダイを取り外した後、支持体10を剥離する。
正確には、ホットスタンピングダイによって型押しされ
たホログラムの部分はデータ媒体1に固着されたままで
ある。ホットスタンピングダイの真下に配置されていな
いホログラムの残りの部分は支持体上に残り、支持体と
ともにデータ媒体1から除去される。転写バンドそれ自
体は公知であり、本発明の目的ではない。
【0025】熱間積層法による転写は、データ媒体を積
層用板で完全に覆い、そして熱および圧力をデータ媒体
の全域に作用させることを除いて上記の場合と同様の方
法で行われる。したがって、転写される要素をデータ媒
体の一部に限定しようとする場合、それはデータ媒体上
に後で存在するであろう広さで転写バンドに既に存在し
なければならない。
【0026】図3は、図5に示したデータ媒体1のホロ
グラムの部分の断面を示すものである。簡素化のため
に、一般に3層以上からなるカード本体1を1層で示し
てある。明確にするために各層の比率は同様に真実では
ない。標準のカードとして設計されたカード1は通常約
0.76mmの厚さである。転写ホログラムの厚さは通
常数μmの範囲にある。
【0027】図3の層状構造は、層20、18、16お
よび14からなるホログラムが接着剤層22によって固
定されるデータ媒体1を含んでいる。ホログラフィック
情報4はマイクロレリーフとして知られている方法で、
熱可塑性樹脂層16および金属薄層18中に押し込まれ
る。層14および20は機械的損傷からホログラムを保
護するために抵抗ラッカー層として設計されている。
【0028】層状構造14、16、18、20および2
2は、一方においてカード本体に固定した場合に機械的
に安定な単位体となるが、他方においてカードから剥離
するとホログラムが崩壊することになるような低い固有
安定性を有するような寸法および構造に構成されてい
る。そのような転写ホログラムのより詳細な説明は、例
えば独国特許公開公報第33 08 831号に見るこ
とができる。
【0029】図4においては、追加情報5がこの場合は
構造的不均質の形で層状構造体中に統合されていること
を除いては図3におけるのと同一の層状構造が選択され
ている。
【0030】以下に説明するように、追加情報5は種々
様々の形で作成することができる。この図4の場合、ホ
ログラムの下に設けられ、OVDを付与する際に層状構
造体を介してホログラムを支持する層20および18に
押し込まれる追加の印刷情報6によって作成される。印
刷層6は着色インクからなり、約5〜20μmの厚さで
あるのが好ましい。結合剤の顔料に対する比率は、良好
な「フィリング(fillng)」が乾燥インク層に存在する
ように、すなわち、層断面から見た場合に顔料が連続的
に存在するように選択される。これは一般に高不透明着
色インクに関する場合である。
【0031】インクは使用する成分によって構造が非常
に異なるものであるので、好ましい混合比を言うことは
不可能である。しかしながら、さらに付加的な手段を用
いることなく多くの高不透明着色インクを用いて所望の
効果を得られることが実験によって示されている。効果
の大きさは各インクに関して別々に実験で確かめねばな
らない。効果の大きさは、次に、層の厚さを変えるかあ
るいは顔料または結合剤の比率を変化させることによっ
て変えることができる。
【0032】ヴィーデルホルト(Wiederhold)社からJ
65、J60、J12およびJ20の商品名で市販され
ているスクリーン印刷インクを用いて特に良好な結果が
挙げられた。特に有用であることが証明された顔料はカ
ーボンブラック、クロムイエローおよび二酸化チタンで
あるが、このことは本発明をこれらの顔料に限定しよう
とするものではない。
【0033】図4に断面で示されそして印刷層6上に設
けられたホログラム3は圧力および熱の作用下に熱間積
層法によってカード表面に押し付けられる。押し付けら
れている間に軟化接着剤層22が活性化され、一般にお
いてカードとの密着がなされ、他方においてスクリーン
印刷層が転写ホログラムの層状構造中に押し込められ
る。
【0034】着色インクの熱可塑性結合剤が接着剤層と
同様に軟化し、顔料が「重ねられたままである」間に、
圧力に押されて脇に流れ出し、粒径に依存して多少荒れ
た表面構造を形成するので、本発明の効果が恐らく生じ
る。この構造がホログラム層18中に押し込められ、さ
もなければ滑らかである金属表面に視覚的に認めること
ができる乱れをミクロンの範囲にあるホログラムのレリ
ーフ構造中に生じる。このようにして作成された乱れ
は、一方において、ホログラフィック記録を減衰させ、
他方において、周囲と対照がよく、したがって視覚的に
よく認めることができる艶消し平面構造を高光沢金属中
に生じる。
【0035】顔料構造体の効力に依存して、ホログラフ
ィック効果の乱れは広範に調節可能である。すなわち、
これらの領域においてホログラフィック効果を完全に排
除することも、またそれを、追加情報が金属層のすれす
れの視角においてより近くで見る際にだけ認識できるよ
うに弱くすることもできる。
【0036】既に述べたように、本発明の効果を生じる
ために種々の手段が考えられる。最も簡単な場合には、
個別化のために選択された情報およびデータに、それら
がその後付与されるホログラム中に現れるであろうカー
ドの領域で、顔料含有インクを付与する。ホログラフィ
ック平面素子を熱間積層法またはホットスタンピング転
写法によってこの印刷パターン上に付与すると、印刷面
部分は、さもなければ高光沢であるホログラムの金属層
中に、艶消し面として後にホログラム中で認識される。
ホログラム効果はこれらの手段によってその効力に依存
していろいろな程度に減衰されるが、一般に完全には崩
壊されないので、ある視角において2種類の情報の重な
りを検出することができる。
【0037】本発明のさらに他の実施例によれば、印刷
追加情報を顔料インクによって転写ホログラムの接着剤
層22上に印刷し、一緒にデータ媒体1に転写すること
もできる。
【0038】顔料含有層を広い範囲にわたってデータ媒
体上に印刷し、それから後にホログラム中でなお光って
見えるべき領域を彫刻によって除去するか、あるいはそ
れらを透明ラッカー等によって覆うことも可能である。
【0039】広範囲にわたる顔料含有印刷層の代わり
に、追加情報に応じて透明ラッカー等によって同様に部
分的に覆われた適切にフィリングされたカバーフイルム
か、または追加情報に応じて接着剤層の厚さが変えられ
ている転写ホログラムを使用することも同様に本発明の
範囲内にある。
【0040】以下、多くの可能な変法から幾つかの実施
例を挙げて本発明をさらに説明する。
【0041】実施例1 外面に透明保護フイルムを有する多層カードのOVDの
領域に、スクリーン印刷技術によって印刷(英数字記
号、図形等)を施した。スクリーン印刷は、ヴィーデル
ホルト(Wiederhold)スクリーン印刷インクJ65(カ
ーボンブラック顔料含有)を用いて70スクリーン(7
0メッシュ/cm)で行った。元来ペースト状で存在す
るこのスクリーン印刷インクを10%のシンナー(ヴィ
ーデルホルト(Wiederhold)JVS)と混合した。
【0042】市販の転写ホログラムを、約20μmの乾
燥層厚を有する硬化プリント上に積層した。
【0043】転写フォイルを剥離した後、ホログラムは
未印刷部で高光沢をもって認識することができた。スク
リーン印刷された記号の領域では、これらの部分が全て
の視角において十分に認識することができるはっきりと
輪郭を表した艶消し構造として存在していた。ホログラ
フィック効果は追加情報の領域でなお見ることができた
が、非常に減衰した程度でしか見られなかった。
【0044】実施例2 実施例1におけるのと同様なカード、すなわち、外側に
透明保護フイルムを有する多層構造体を使用した。OV
Dの領域において、砂目状表面レリーフの形でカード表
面に記号を付与した。この表面レリーフは元来高光沢の
積層用板を局所的にサンドブラストすることによって作
成した。
【0045】市販の転写ホログラムをホットスタンピン
グ転写法によってレリーフ構造体上に付与した。
【0046】転写バンドを剥離した後、記号は、特定の
視角においてホログラムの光沢構造とは明らかに異なる
はっきりと輪郭を表した艶消し構造として同様に認める
ことができた。しかし、本実施例において、この艶消し
構造はかなり弱く、金属層すれすれの視角においてしか
主に見ることができなかった。本実施例において、ホロ
グラフィック効果は、追加情報がホログラムに対して最
適な視角においてほとんど完全に見えなくなるほど追加
情報の領域においても強かった。
【0047】実施例3 実施例1におけるのと同様なカードにそのOVDの全領
域にわたってスクリーン印刷インク(ヴィーデルホルト
(Wiederhold)J65、70メッシュ/cmスクリー
ン)を用いて印刷した。インクが硬化した後、スクリー
ン印刷した表面内にパターンを彫刻し、あるいはパター
ン内のスクリーン印刷インクを除去した。
【0048】転写ホログラムをその上に積層した後にお
いては、彫刻部分は、減衰したホログラフィック効果を
有する艶消しの周囲に対してはっきりと見分けられるホ
ログラフィック効果を有する光沢構造として認識するこ
とができた。ホログラフィック効果の減衰は実施例1に
おけるそれとほぼ一致した。
【0049】実施例4 広い範囲にスクリーン印刷部を有するカードを実施例3
におけるのと同様に作成し、インクが硬化した後、その
上を透明ラッカー(ヴィーデルホルト(Wiederhold)J
70、層厚約20μm)によって部分的に覆った。市販
の転写ホログラムをホットスタンピング転写法によって
この組合体の上に付与した。
【0050】転写フォイルを剥離した後においては、透
明ラッカーによって覆われた領域はホログラム領域中に
高光沢で減衰されないホログラフィック効果を有して認
識することができた。ラッカーによって覆われていない
領域においては、追加情報が、実施例1で述べたよう
に、非常に減衰されたホログラフィック効果を有する艶
消し構造の形で認識された。
【0051】実施例5 接着剤層の厚さがパターン状に変えられた転写ホログラ
ムを(実施例3に従って)広い範囲にわたってスクリー
ン印刷されたカード上に積層した。薄い接着剤層領域の
厚さは転写ホログラムにおける通常の厚さに相当した。
厚い接着剤層領域はさらに接着剤を印刷することによっ
て約15μmだけ厚くした。
【0052】ホログラムを熱間積層法によって付与した
後、追加情報は(薄い接着剤層の領域で)実施例1にお
けるのと同じ艶消し構造として認識された。厚い接着剤
層の領域において、ホログラムは減衰されない光沢のあ
る構造で存在していた。
【0053】実施例6 市販の転写ホログラムをホットスタンピング法によって
(実施例1に従って)透明な外層フイルムを有するカー
ドに付与した。ホログラムを付与する前に、着色インク
(ヴィーデルホルト(Wiederhold)J65、70スクリ
ーン)を用いてスクリーン印刷パターンを接着剤層に付
与した。
【0054】転写フォイルを剥離した後、このスクリー
ン印刷パターンは上述の実施例におけるのと全く同様に
ホログラムの高光沢金属層中に艶消し構造として認めら
れた。
【0055】実施例7 透明ラッカー(ヴィーデルホルト(Wiederhold)社から
入手した透明ラッカーJ70、層厚約10μm)で形成
したネガティブプリントを、その外層が二酸化チタンを
フィラーとして有する不透明な白色PVCフイルムとし
て設計されたカードのOVDの領域に設けた。高光沢の
薄い金属層をホットスタンピング転写法によって透明ラ
ッカー層上に付与した。
【0056】転写フォイルを剥離した後、透明ラッカー
によって覆われていない表面部分は高光沢金属層中に艶
消し構造として視角に依存して様々な程度に認めること
ができた。
【0057】実施例8 転写ホログラムをホットスタンピング法によって(実施
例1に従って)透明なカバーフイルムを有するカードに
付与した。カードに付与する前に、サンドブラスト法に
よって作成されたレリーフを、高磨きスチール板に対し
て背後から、この転写ホログラムに型押ししてパターン
を形成した。このようにして作成された追加構造はカー
ドに転写する前に転写ホログラム中に艶消しのパターン
構造として既に認めることができた。
【0058】この転写ホログラムをホットスタンピング
法によってカード表面に付与した後、この艶消し構造は
ほとんど変化しない形で存在し、上述の実施例における
のと同様に種々の視角においてはっきりと認められた。
【0059】実施例9 転写用干渉素子をホットスタンピング転写法によって実
施例1で記載したカードに付与した。そのような干渉素
子は公知であり、例えば、米国特許第3,858,97
7号に記載されている。
【0060】転写素子を付与する前に、荒れたパターン
構造を滑らかなスチール表面に対して背後(接着剤層)
からこの転写用干渉素子に型押し形成した。転写素子は
異なる視角においては虹色に輝く緑の色彩効果に変化す
る金−オレンジの色彩効果を常態では有している。追加
情報を有する領域は僅かに虹色に輝く黄色を示す艶消し
構造として全ての視角においてほとんど一定してなお認
められた。
【0061】このようにして作成された干渉素子を付与
した後においては、型押しされた構造によって生じた追
加情報はほとんど同じ形で存在していた。
【0062】実施例10 転写用干渉素子を実施例1で記載した(透明カバーフイ
ルム上にスクリーン印刷した)カードに付与した。転写
フォイルを剥離した後、実施例9に記載した実施例にお
けるのと同じ色彩変化効果がスクリーン印刷した領域で
認められた。
【0063】本発明によれば、OVD類に追加情報を非
常に簡単でかつ安価に付与することが可能となる。その
光学的可変効果に関し、全ての視角において優位を欠く
ように、または二次効果しか有しないように、または十
分に認められるようにその効力を選択的に調節して追加
情報を組み込むことができる。追加情報は常に光学的可
変効果と見分けがつきまた光学的可変効果の一般的印象
に調和して統合される。
【0064】本発明の効果を生じさせる方法は公知のカ
ード製造技術に容易に統合させることができる。光学的
可変デバイス、特にホログラムは、積層されて、既に打
ち抜かれている場合、カードの最後の製造工程のうちの
1工程で通常付与される。
【0065】本発明の追加情報に要求される構造は1回
またはそれ以上の中間操作で生じさせることができる。
使用する材料および所望の効果に依存して、必要な手段
が特定の半製品および/または完成品に講じられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の追加情報を設けたOVDを有するデー
タ媒体を示す図である。
【図2】転写バンドの断面を示す図である。
【図3】図5の公知のデータ媒体の断面を示す図であ
る。
【図4】図1のデータ媒体の断面を示す図である。
【図5】OVDを付与した公知のデータ媒体を示す図で
ある。
【符号の説明】
1…データ媒体 2…印刷パターン 3…光学的可変デバイス(ホログラム) 4…ホログラフィック情報(波線) 5…追加情報 6…印刷層(追加印刷情報) 10…支持体 12…分離層 14…保護ラッカー層 16…熱可塑性樹脂層 18…金属層 20…保護ラッカー層 22…接着剤層(ヒートシール層)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G07D 7/00 G06K 19/00 K (56)参考文献 特開 昭61−176968(JP,A) 特開 昭61−176969(JP,A) 特開 昭57−60365(JP,A) 特開 昭52−117600(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B42D 5/00 - 15/10 B44F 1/02 G06K 19/06 G07D 7/00

Claims (27)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】視角に依存する光学的可変効果を有する平
    面素子を備えたデータ媒体、特にIDカード、有価証券
    等において、追加情報が、その後前記光学的可変効果を
    有する素子に組み入れられて光学的可変効果に重なりそ
    して同様に視覚的に認識することができる記号、図形等
    の形で前記光学的可変効果を有する素子の領域に設けら
    、かつ、前記追加情報が、データ媒体の表面構造を局
    所的に限定して変化させるか、前記データ媒体の表面構
    造を局所的に付加物を組み入れるか、または前記平面素
    子の層厚を局所的に限定して変化させるかのいずれかに
    よって作成されることを特徴とするデータ媒体。
  2. 【請求項2】請求項1記載のデータ媒体において、前記
    追加情報が、前記光学的可変効果を有する素子中に、局
    所的に限定された構造的な変化、乱れまたは不均質部の
    形で存在することを特徴とするデータ媒体。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載のデータ媒体におい
    て、前記追加情報が前記光学的可変効果を有する素子の
    技術では作成されないことを特徴とするデータ媒体。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかに記載のデータ
    媒体において、前記光学的可変効果を有する素子が前記
    データ媒体上に積層される多層薄膜の形で存在すること
    を特徴とするデータ媒体。
  5. 【請求項5】請求項4記載のデータ媒体において、前記
    光学的可変効果を有する素子が高光沢金属層、干渉層構
    造または回折構造、好ましくはホログラムであることを
    特徴とするデータ媒体。
  6. 【請求項6】請求項5記載のデータ媒体において、前記
    光学的可変効果を有する素子がエンボスホログラムであ
    ることを特徴とするデータ媒体。
  7. 【請求項7】請求項1記載のデータ媒体において、前記
    光学的可変効果を有する素子が他の層(14、16、2
    0)に加えて光沢のある金属薄膜層(18)を有してい
    ることを特徴とするデータ媒体。
  8. 【請求項8】請求項記載のデータ媒体において、前記
    追加情報が前記データ媒体中またはデータ媒体に隣接す
    る接着剤層に局所的に限定して付加物を組み入れること
    によって作成されることを特徴とするデータ媒体。
  9. 【請求項9】請求項記載のデータ媒体において、前記
    追加情報が前記データ媒体表面に隣接する接着剤層の層
    厚を局所的に限定して変化させることによって作成され
    ることを特徴とするデータ媒体。
  10. 【請求項10】請求項記載のデータ媒体において、前
    記付加物が、付加中にそれらの形状で前記光学的可変効
    果を有する素子中に押し込まれるような硬さおよび温度
    安定性を有する粒子を含んでいることを特徴とするデー
    タ媒体。
  11. 【請求項11】請求項記載のデータ媒体において、前
    記付加物が印刷法によって前記データ媒体または前記光
    学的可変効果を有する素子に付与されることを特徴とす
    るデータ媒体。
  12. 【請求項12】請求項11記載のデータ媒体において、
    前記付加物がスクリーン印刷技術によって付与され、約
    5〜20μmの乾燥層厚で存在することを特徴とするデ
    ータ媒体。
  13. 【請求項13】請求項11記載のデータ媒体において、
    前記付加物が顔料および結合剤を含むインクであること
    を特徴とするデータ媒体。
  14. 【請求項14】請求項13記載のデータ媒体において、
    前記顔料がカーボンブラック、クロムイエローおよび/
    または二酸化チタンであることを特徴とするデータ媒
    体。
  15. 【請求項15】光学的可変平面素子を備えたデータ媒
    体、特にIDカード、有価証券等を製造する方法であっ
    て、 好ましくは滑らかな表面を有するデータ媒体を用意する
    工程と、 好ましくは転写法によって付与される平面素子として光
    学的可変平面素子を用意する工程と、 前記光学的可変平面素子上または前記データ媒体の表面
    に局所的に限定した変化をつける工程と、 好ましくは熱および圧力を用いて前記平面素子を前記デ
    ータ媒体の表面に付与する工程と、 必要に応じて前記データ媒体に固着させられた前記光学
    的可変平面素子から支持体を剥離する工程と、 を有することを特徴とするデータ媒体の製造方法。
  16. 【請求項16】請求項15記載の製造方法において、前
    記局所的に限定した変化を、前記データ媒体上または前
    記光学的可変平面素子上に顔料含有インクを印刷するこ
    とによって生じさせることを特徴とするデータ媒体の製
    造方法。
  17. 【請求項17】請求項15記載の製造方法において、前
    記局所的に限定した変化を、少なくとも前記平面素子を
    付与する領域において前記データ媒体に全体的に顔料含
    有インクを印刷し、次に機械、または熱彫刻によって印
    刷層のある部分を選択的に除去することによって生じさ
    せることを特徴とするデータ媒体の製造方法。
  18. 【請求項18】請求項15記載の製造方法において、前
    記局所的に限定した変化を、少なくとも平面素子を付与
    する領域において前記データ媒体に全体的に顔料含有イ
    ンクを印刷するかまたは顔料を満たしたカバーフイルム
    をその部分に付与し、次に顔料を有する層を顔料を含ま
    ない層領域で局所的に覆うことによって生じさせること
    を特徴とするデータ媒体の製造方法。
  19. 【請求項19】請求項16記載の製造方法において、前
    記データ媒体または転写素子が通常の印刷法、好ましく
    はスクリーン印刷法によって印刷されることを特徴とす
    るデータ媒体の製造方法。
  20. 【請求項20】請求項19記載の製造方法において、印
    刷付加物および/または顔料を含まない層が約5〜20
    μmの好ましい厚さで付与されていることを特徴とする
    データ媒体の製造方法。
  21. 【請求項21】請求項16記載の製造方法において、前
    記光学的可変平面素子の光学特性の変化の程度が結合剤
    中の顔料濃度によって調整されることを特徴とするデー
    タ媒体の製造方法。
  22. 【請求項22】請求項18記載の製造方法において、前
    記光学的可変平面素子の光学特性の変化の程度が局所的
    に限定した顔料を含まない層の厚さによって調整される
    ことを特徴とするデータ媒体の製造方法。
  23. 【請求項23】請求項15記載の製造方法において、前
    記局所的に限定した変化を、荒れ構造を追加情報の形で
    前記光学的可変平面素子または前記データ媒体中に押し
    込むことによって生じさせることを特徴とするデータ媒
    体の製造方法。
  24. 【請求項24】請求項23記載の製造方法において、前
    記光学的可変平面素子の光学特性の変化の程度が前記デ
    ータ媒体表面の表面荒さによって調整されることを特徴
    とするデータ媒体の製造方法。
  25. 【請求項25】請求項15記載の製造方法において、前
    記局所的に限定した変化を、前記光学的可変平面素子の
    接着剤層の厚さを変えることによって生じさせることを
    特徴とするデータ媒体の製造方法。
  26. 【請求項26】請求項25記載の製造方法において、前
    記光学的可変平面素子の光学特性の変化の程度がその層
    厚によって調整されることを特徴とするデータ媒体の製
    造方法。
  27. 【請求項27】請求項1乃至のいずれかに記載のデー
    タ媒体において、前記データ媒体の表面に隣接する接着
    剤層内に、前記追加情報が、前記接着剤層の層厚を変位
    させた形でまたは付加物、特に顔料を含むインクを印刷
    したものとして存在することを特徴とするデータ媒体。
JP24802091A 1990-09-26 1991-09-26 データ媒体およびその製造方法 Ceased JP3354580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4030493A DE4030493A1 (de) 1990-09-26 1990-09-26 Mehrschichtiger datentraeger und verfahren zu seiner herstellung
DE40304930 1990-09-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04273392A JPH04273392A (ja) 1992-09-29
JP3354580B2 true JP3354580B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=6415045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24802091A Ceased JP3354580B2 (ja) 1990-09-26 1991-09-26 データ媒体およびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0477535B1 (ja)
JP (1) JP3354580B2 (ja)
AT (1) ATE132811T1 (ja)
AU (1) AU656149B2 (ja)
CA (1) CA2052232A1 (ja)
DE (2) DE4030493A1 (ja)
ES (1) ES2082064T3 (ja)
MX (1) MX173731B (ja)
ZA (1) ZA916843B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4200746A1 (de) * 1992-01-14 1993-07-15 Inform Vertriebsgesellschaft F Maschinenlesbarer ausweis und lesegeraet hierfuer
WO1993024332A1 (en) * 1992-05-25 1993-12-09 Reserve Bank Of Australia Trading As Note Printing Australia Applying diffraction gratings to security documents
US5449200A (en) * 1993-06-08 1995-09-12 Domtar, Inc. Security paper with color mark
DE4432062C1 (de) * 1994-09-09 1995-11-30 Kurz Leonhard Fa Visuell identifizierbares optisches Element
DE4446368A1 (de) * 1994-12-23 1996-06-27 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit einem optisch variablen Element
US5991057A (en) * 1996-09-17 1999-11-23 Sony Corporation Image transformation of a picture by using a superimmposed hologram
DE19928060A1 (de) * 1999-06-15 2000-12-21 Whd Elektron Prueftech Gmbh Optisch variables Sicherheitsmerkmal und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19940790B4 (de) 1999-08-27 2004-12-09 Leonhard Kurz Gmbh & Co Übertragungsfolie zur Aufbringung einer Dekorschichtanordnung auf ein Substrat sowie Verfahren zu deren Herstellung
US6589628B1 (en) * 2000-06-27 2003-07-08 Omnova Solutions Inc. Article having optical effects
DE10047460A1 (de) * 2000-09-21 2002-04-11 Orga Kartensysteme Gmbh Personalisiertes Sicherheitserzeugnis
AT412200B (de) * 2001-10-05 2004-11-25 Securikett Ulrich & Horn Gmbh Bildelement
EP2289707B2 (en) 2002-04-03 2021-06-09 De La Rue International Limited Optically variable security device and method
DE10343890A1 (de) * 2003-09-19 2005-05-04 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement und Verfahren zur Herstellung desselben
DE102004017094A1 (de) * 2004-04-07 2005-11-03 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Kraftfahrzeug-Nummernschildes sowie ein Kraftfahrzeug-Nummernschild
JP5776247B2 (ja) * 2011-03-22 2015-09-09 凸版印刷株式会社 表示体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1143086A (en) * 1965-08-13 1969-02-19 Ibm Information correlating
US4033059A (en) * 1972-07-06 1977-07-05 American Bank Note Company Documents of value including intaglio printed transitory images
DE2546007B2 (de) * 1975-10-14 1977-12-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Faelschungssichere ausweiskarte und verfahren zu ihrer herstellung
US4094575A (en) * 1976-04-30 1978-06-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Holographic article and process for making same
FR2418955A1 (fr) * 1978-03-02 1979-09-28 Instruments Sa Procede de codage et de reconnaissance de cartes d'acces
EP0201323B1 (en) * 1985-05-07 1994-08-17 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Article incorporating a transparent hologramm
ATE69407T1 (de) * 1988-03-03 1991-11-15 Landis & Gyr Betriebs Ag Dokument.
DE3932505C2 (de) * 1989-09-28 2001-03-15 Gao Ges Automation Org Datenträger mit einem optisch variablen Element

Also Published As

Publication number Publication date
ES2082064T3 (es) 1996-03-16
EP0477535B1 (de) 1996-01-10
MX173731B (es) 1994-03-22
EP0477535A2 (de) 1992-04-01
EP0477535A3 (en) 1992-04-29
JPH04273392A (ja) 1992-09-29
DE59107238D1 (de) 1996-02-22
ATE132811T1 (de) 1996-01-15
CA2052232A1 (en) 1992-03-27
AU8476291A (en) 1992-04-02
DE4030493A1 (de) 1992-04-02
AU656149B2 (en) 1995-01-27
ZA916843B (en) 1992-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5251937A (en) Multilayer data carrier and a method for producing it
US5458713A (en) Multilayer data carrier and a method for producing it
EP0576530B2 (en) Article
EP0194042B1 (en) Embossed articles
EP2043874B1 (en) Method for producing a data carrier and data carrier produced therefrom
JP3354580B2 (ja) データ媒体およびその製造方法
US5801857A (en) Data carrier having an optically variable element and methods for producing it
US7820269B2 (en) Transfer film
EP1907219B1 (en) A method for creating a watermark-like image and a watermark-like image
JPS62103682A (ja) 目で見える認証マ−クを有する身分証明書およびその製造方法
MXPA06011435A (es) Pelicula de estampado para placas de matricula de vehiculo de motor a prueba de falsificacion y placa de matricula de vehiculo de motor a prueba de falsificacion que comprende dicha pelicula de estampado.
JP2001315472A (ja) 光回折構造を有する情報記録媒体およびカード、並びに光回折構造体
JP2002140682A (ja) 情報記録体および情報記録体の製造方法
US20040150220A1 (en) Security articles
JP2007076022A (ja) 新規構成の高意匠性光回折構造体付きカード
JP2002307879A (ja) 真正性の判別可能なカード
JPH11227368A (ja) 情報表示媒体とその製造方法
US3967400A (en) Identification card
JP2011230473A (ja) Ovd転写箔、およびそれを用いた画像形成体、個人認証媒体とその製造方法
JP5685874B2 (ja) 個人認証媒体
JP2011039336A (ja) 個人認証媒体
JPH10236039A (ja) カード
JP2013091203A (ja) 画像形成体、個人認証媒体およびその製造方法
JP4280122B2 (ja) 装飾シートおよびその製造方法
JP4765189B2 (ja) 偽造防止画像形成体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RVOP Cancellation by post-grant opposition