JP2007532294A - 逆止弁排気口を有する空気圧作動装置 - Google Patents

逆止弁排気口を有する空気圧作動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007532294A
JP2007532294A JP2007506879A JP2007506879A JP2007532294A JP 2007532294 A JP2007532294 A JP 2007532294A JP 2007506879 A JP2007506879 A JP 2007506879A JP 2007506879 A JP2007506879 A JP 2007506879A JP 2007532294 A JP2007532294 A JP 2007532294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
check valve
movable part
valve
pneumatic actuator
spray device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007506879A
Other languages
English (en)
Inventor
エル. ストロング,クリストファー
Original Assignee
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド filed Critical イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Publication of JP2007532294A publication Critical patent/JP2007532294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/12Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B7/1254Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the controlling means being fluid actuated
    • B05B7/1263Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the controlling means being fluid actuated pneumatically actuated
    • B05B7/1272Spray pistols; Apparatus for discharge designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the controlling means being fluid actuated pneumatically actuated actuated by gas involved in spraying, i.e. exiting the nozzle, e.g. as a spraying or jet shaping gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/30Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages
    • B05B1/3033Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head
    • B05B1/304Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve
    • B05B1/3046Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve the valve element, e.g. a needle, co-operating with a valve seat located downstream of the valve element and its actuating means, generally in the proximity of the outlet orifice
    • B05B1/306Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to control volume of flow, e.g. with adjustable passages the control being effected by relative coaxial longitudinal movement of the controlling element and the spray head the controlling element being a lift valve the valve element, e.g. a needle, co-operating with a valve seat located downstream of the valve element and its actuating means, generally in the proximity of the outlet orifice the actuating means being a fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7879Resilient material valve
    • Y10T137/7888With valve member flexing about securement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7879Resilient material valve
    • Y10T137/7888With valve member flexing about securement
    • Y10T137/789Central mount

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

空気圧作動装置(12)。空気圧作動装置は、ハウジング(50)内に配置された可動部品(104)を備える。可動部品は、装置の作動を制御するように操作することができる。加圧空気(62)が可動部品の第1の側(126)に導かれ、装置を作動させるために可動部品を第1の方向に駆動する。空気圧作動装置は、ハウジングの開口部(186)を通して配置される逆止弁(184)を備え、可動部品の第2の側(118)から空気を排出できるようにする。逆止弁は、開口部の上に延び、シールを形成するためにハウジングに対して付勢されたフレキシブルなカバー(190)を備えることができる。

Description

本発明の技術は、一般に空気圧で作動する装置に関する。特に、空気圧作動スプレー装置の内部から圧力を除去することを可能にする技術を提供する一方、洗浄液がスプレー装置に入ることを防止する技術を提供する。
自動スプレー装置は、部品にコーティング層を塗布する製造に使用される。例えば、便器製造業者は、便器に磁器コーティングを塗布するために自動スプレー装置を使用することができる。普通、自動スプレー装置は、空気圧で作動する装置である。加圧空気が自動スプレー装置に供給され、スプレー装置のスプレーを開始する。加圧空気が排出されると、自動スプレー装置のスプレーが停止する。普通の自動スプレー装置は、ダイアフラムに結合されたスプレー制御弁を有する。加圧空気はダイアフラムを第1の方向に駆動するためにダイアフラムの一方の側に加えられ、スプレー制御弁を開き、スプレー材料がスプレー装置から流出することができるようにする。加圧空気が排出された場合に流量制御弁を閉じるために、ばねが備えられる。作動中、加圧空気がダイアフラム周りに漏れてダイアフラムの両側の圧力を均一化する可能性がある。そのようなことが発生した場合には、ばねは弁を閉じ、スプレー装置がスプレーを停止することとなる。従って、スプレー装置は、ダイアフラムを越えて漏れた空気が、ダイアフラム両側の圧力を均一化するのに十分な圧力を、スプレー装置内に蓄積することを防止するために、排気口を備える。
更に、スプレーされる材料は、時々スプレー装置に跳ね返る。上述の便器の例では、便器内の限られた空間が、スプレー中に、自動スプレー装置を便器の表面に接近する位置に強制する。この構成は、スプレーされる材料がスプレー装置に跳ね返る可能性を増加する。同様に、多段スプレー装置の用途では、1つのスプレー装置は、他のスプレー装置の少なくとも1部の上に材料をスプレーするように配置される可能性がある。その結果、自動スプレー装置は、自動スプレー装置の重要な部品の上にスプレー材料が堆積することを防ぐために、定期的に洗浄される可能性がある。もしスプレー材料が取り除かれないと、スプレー材料はスプレー装置の運転を妨げるか、及び/又は、スプレー装置によって塗布された塗装に欠陥を生ずる。
しかし、自動スプレー装置の洗浄に関して、問題が経験された。空気漏れがスプレー装置の作動を停止することを防止するための排気口はまた、洗浄中に水又は他の洗浄溶液をスプレー装置内に侵入させてしまう可能性もある。これらの洗浄液は、スプレー装置の内部部品に錆を発生させるか、さもなければスプレー装置の故障を引き起こす可能性がある。従って、上述の問題を扱う技術が必要とされる。
空気圧作動装置。空気圧作動装置は、ハウジング内に配置された可動部品を備える。可動部品は、この装置の作動を制御するように操作することができる。加圧空気が可動部品の第1の側に導かれ、装置を作動させるために可動部品を第1の方向に駆動する。空気圧作動装置は、ハウジングの開口部を通して配置される逆止弁を備え、可動部品の第2の側から空気を排出できるようにする。逆止弁は、開口部の上に延び、シールを形成するためにハウジングに対して付勢されたフレキシブルなカバーを備えることができる。
本発明の前述の利益及び他の利益は、以下の詳細な説明を読み、また図面を参照することにより、明らかになるであろう。
以下に更に詳細に説明されるように、本発明の技術は、分解、点検、及び略同じスプレー位置への再取付け、を容易にするという特徴を有する、新規なスプレー装置を提供する。例えば、本発明の技術のスプレー装置は、分解及び点検の間、スプレー装置の好ましくない領域に流体が排出される可能性を減少させる、様々な構造上の特徴を有する。本発明のスプレー装置はまた、新規な取付け構造を有し、スプレー装置を取外し、次に再取付けする場合に、スプレー装置の所望の取付け位置を保持する。
図面に戻って、図1は、スプレーシステム10の1実施例を示すフローチャートであり、標的物体14に所望の材料を塗布する、スプレー装置12を備える。例えば、スプレー装置12は、空気噴霧器、回転式噴霧器、静電噴霧器、又は、他の適切なスプレー形成構造、を備える。スプレー装置12は、圧力作動弁組立体のような自動トリガー又はオンオフ構造を備えることもできる。スプレー装置12は、材料供給16(例えば、流体又は粉体)、空気供給18、及び制御システム20のような、様々な供給及び制御システムに結合されることができる。制御システム20は、材料供給及び空気供給16及び18の制御を容易にし、スプレー装置12が標的物体14に満足のいく品質のスプレー塗装を確実に与えるようにする。例えば、制御システム20は、オートメーションシステム22、位置決めシステム24、材料供給コントローラー26、空気供給コントローラー28、コンピュータシステム30、及びユーザーインターフェイス32、を備えることができる。制御システム20はまた、位置決めシステム34と結合することができ、スプレー装置12に関する標的物体14の動きを容易にする。例えば、位置決めシステム24及び34の一方又は両方は、組立ライン、油圧リフト、ロボットアーム、及び制御システム20で制御される様々な他の位置決め構造、を備えることができる。従って、スプレーシステム10は、標的物体14の表面にコンピュータ制御のスプレーパターンを与えることができる。
図1のスプレーシステム10は、幅広い様々な用途、材料、標的物体、及びスプレー装置12の形式や形状、に適用できる。例えば、ユーザーは、異なった材料及び製品タイプのような様々な異なった物体38から、所望の物体36を選択することができる。ユーザーはまた、金属、木材、石、コンクリート、セラミック、ガラス繊維、ガラス、生きている生物等、様々な材料の異なった材料タイプ及び性質を含む可能性がある、複数の異なった材料42から、所望の材料40を選択することができる。例えば、所望の材料40は、塗料、染料、及び様々な他の塗装材料、例えば、家具塗装材料、車体塗装材料、工業製品塗装材料、及び消費材の塗装材料、を備えることができる。更なる実施例により、所望の材料40は、磁器エナメル、陶磁器の釉薬、又は、他のセラミックコーティング材料、を備えることができ、これらは便器、流し、湯沸かし器、洗濯機、食器皿及び椀等に塗布することができる。所望の材料40はまた、殺虫剤、防かび剤、及び様々な他の化学処理剤を備えることができる。更に、所望の材料40は、固体(例えば粉体)、流体、多相体(例えば固体と流体)、又は他の適切な形態を有することができる。
図2は、スプレー装置12の1実施例を説明する斜視図である。図示のように、スプレー装置12は、基礎部52、基礎部52に結合された中間部54、中間部54に結合されたヘッド部56、及びヘッド部56に結合されたスプレー形成部58、を有する本体50を備える。流体入口60及び空気入口62はまた、本体50に延び、それにより、所望の流体と空気をスプレー装置12に供給し、ヘッド部及びスプレー形成部56及び58を介して所望のスプレーを形成する。以上で説明したように、スプレー装置12は、適切な流体噴霧構造、空気弁、流体弁、スプレー形成構造(例えば、空気ジェット又は空気孔)等、を備えることができる。スプレー装置12はまた、例えば圧力作動弁により、自動的に作動又は起動されることができる。
図示の実施例では、スプレー装置12はまた、取外し可能な取付け部64を備え、取付け部64は、外ねじの固定具66及び内ねじの固定具68のような固定構造を介して、本体50に取外しできるように結合される。他の適切な、工具を使用しない固定具又は工具を使用する固定具もまた、本発明の技術の範囲内である。例えば、取外し可能な取付け部64は、ラッチ、ばね付勢した構造、リテーナー部品、圧縮嵌め構造、電気‐機械ラッチ構造、取外し可能なピン、取外し可能なジョイント又はヒンジ等、を介して本体50に結合することができる。取外し可能な取付け部64はまた、取付け受容部70と取付け固定具、即ち取付け受容部70の中に延びる固定ねじ72と74のような、外部へ取付ける構造を備える。以下に更に詳細に説明するように、スプレー装置12は、取付け部品又はロッドを取付け受容部70の中に延ばし、取付け固定具即ち固定ねじ72及び74によって取外し可能な取付け部64を取付け部品に固定することにより、所望の静止又は可動位置決めシステムに取付けることができる。スプレー装置12は、取付け部品から取付け固定具72及び74の係合を外すことにより、又は、スプレー装置12の本体50から固定具66及び68の係合を外すことにより、取外すことができる。この実施例では、後者のやり方が、取外し可能な取付け部64の、取付け部品上の所望の取付け位置を保持するために使用することができる。従って、もしスプレー装置12が保全、交換、又は他の目的のために取外されたならば、取外し可能な取付け部64が、取付け部品に付いたまま残り、スプレー装置12又はその代替品が同一の又は略同一の取付け位置に確実に再取付けされることができる。
次に内部の特徴に移ると、図3は、流路、流量制御構造、及びスプレー形成構造を示すスプレー装置12の側面断面図である。図示のように、流体流路76は、長手方向中心線78に向かってヘッド部56の中に角度を付けて延び、流体流路76は、長手方向中心線78と心が合い、ヘッド部56の前部へと続く。前部80で、流体流路76は、前部80の外側に延び、前部80から長手方向に段壁となる流体出口84を有する突き出した流体流路82を形成する。図示のように、流体ノズル86は、リテーナー88を介して流体出口84で、突き出した流体流路82に取外し可能なように結合され、リテーナー88は、突き出した流体流路82の外ねじ92と係合する内ねじ90を有する環状構造を備えることができる。図示の流体ノズル86は、突き出した流体流路82の外向きに角度をつけた出口表面96に対して当接された内向きに角度をつけた入口表面94を備え、リテーナー88が突き出した流体流路82とねじ込み係合をされるので、圧縮嵌め又は楔形シールを形成する。或は、流体ノズル86は、様々なシール要素(例えば、Oリング)、圧縮嵌め構造、ねじ係合、シール材料等、で突き出した流体流路82に結合することができる。流体ノズル86はまた、収斂する内部流路98を有し、内部流路98は、内向きに角度をつけた入口表面94から環状の流体出口100に向かって外向きに延びる。
流体ノズル86が、鋳造、機械加工、又は他の適切な製造方法により形成された一体構造を備えることができることに、注意すべきである。しかし、他の多部品構造及び組立体は、本発明技術の範囲内である。図示の流体ノズル86はまた、収斂する内部流路98により略形成される比較的小さな内部容積を有する。以下で更に詳細に説明するように、前記の突き出した流体流路82及び収斂する内部流路98は、特定の利益を提供することができる。例えば、流路82及び98は、点検、保全、及び流体ノズルが突き出した流体流路82から取り外される他の作業、の間、スプレー装置12の他の部分の中に入る流体の排出や漏れを減少することができる。
図3に示すように、スプレー装置12はまた、ニードル、即ち基礎部52から本体50を通り、中央部54を通り、ヘッド部56を通り、スプレー形成部58に延びる弁体104、を有する流体弁組立体102を備える。基礎部52では、流体弁組立体102は、弁体104を基礎部52からスプレー形成部58に外向きにばね付勢する弁ばね106を有し、スプレー形成部58では、弁体104の楔形の先端部108が、流体ノズル86の収斂する内部流路98の対応する内側部分110に対して、圧縮シールする。流体弁組立体102はまた、流体ノズル86に関して弁体104を内側に開くことを容易にする、圧力付勢構造即ちピストン組立体112を備える。圧力付勢構造即ちピストン組立体112は、弁体104周りに配置された弁ピストン114、基礎部52のチャンバー118内で弁ばね106の周りに配置されたピストン付勢ばね116、及び、弁ピストン114周りに延び、基礎部52と中央部54の間でチャンバー118を横切って、当接縁部122に延びる空気ダイアフラム120、を備える。他の圧力付勢構造もまた、本発明技術の範囲内である。例えば、ピストン組立体112は、シリンダーの内壁に対してシールするように配置されたピストンを備えることができる。
図3に更に示すように、ピストン付勢ばね116は、基礎部52から中央部54に向かって外向きに弁ピストン114にばね力を加える。この外向きに付勢された位置では、弁ピストン114は、弁体104に結合された弁係合部品124から係合を外される。もし空気が空気入口62から内部空気流路126に供給されると、空気は、ピストン付勢ばね116のばね力に打ち勝つのに十分な力で、ダイアフラム120及び対応する弁ピストン114を加圧付勢する。従って、弁ピストン114は、中央部54から基礎部52に、内向きに動く。空気圧力が弁係合部品124に対して内向きに弁ピストン114に力を加えるにつれて、空気圧力は、弁ばね106のばね力に更に打ち勝つこととなる。従って、弁ピストン114は、弁係合部品124及び対応する弁体104を、中央部54から基礎部52に、内向きに加圧付勢し、それにより弁体104及び対応する楔形先端部108を、流体ノズル86の内部110から離れる内向きに、開位置へ動かす。図では内向きに開く弁として示されているが、弁組立体102は、外向きに開く弁、独立した内弁、独立した外弁、又は他の適切な弁構成を備えることができる。更に、弁組立体102は、適切な手動又は自動の弁構造、例えば、ピストン‐シリンダー組立体、電気‐機械弁構造、磁気作動弁等、を備えることができる。
様々な部分、内部流路、及びスプレー装置12の構造は、ねじ、シール、Oリング、ガスケット、圧縮嵌め構造、パッキン組立体等、を介して相互結合及びシールされる。例えば、図3に示すように、スプレー装置12は、内部空気流路126と流体流路76の間に、弁体104の周りに配置された空気パッキン組立体127及び流体パッキン組立体128を備える。更に、基礎部52は、ねじ134及びOリング又はシール部品136それぞれを介して、内側環状構造132にねじ結合及びシールされた、外側環状構造即ちキャップ130を備える。内側環状構造132は、ねじ138、及び基礎部52と中央部54の間の当接縁部122内に配置された空気ダイアフラム部120の一部、を介して、中央部54にねじ結合及びシールされる。更なるシールもまた、本発明の技術の範囲内に備えることができる。
中央部54では、スプレー装置12はまた、流量制御構造140を備え、流量制御構造140は、角度をつけて中央部54に延びる受容部142に取付けられる。図示のように、流量制御構造140は、突き出した弁体144を備え、突き出した弁体144は、空気流路126と148の間で、空気流路148の中に延びる環状開口部146に対して開放可能なようにシールする。従って、流量制御構造140は、空気流路148を介して、ヘッド部56及びスプレー形成部58の中に入る空気流れを制御する。図示のスプレー装置12はまた、中央部54とヘッド部56の間に配置されたガスケット150を有し、その2つの部分の間、及びその2つの部分の間に延びる空気流路に関して、気密シールを形成する。更なるシールもまた、本発明の技術の範囲内に備えることができる。
ヘッド部56はまた、中央部54から前部80に延びる空気流路152を備え、空気流路152の空気出口154は、突き出した流路82の流体出口84から長手方向に心がずらされている。流体ノズル86が流体流路82から取り外された場合には、流体と空気の出口84と154の間の前述の長手方向の心ずれ距離が、空気流路152の中及びスプレー装置12の他の部分の中への、流体の排出又は漏れをおおむね減少させるか又は無くす。
スプレー形成部58に移ると、様々な流れの流路及び流れを加速する構造が、図3を参照して説明される。図示のように、スプレー形成部58は、内部空気偏向リング156、内部空気偏向リング156に隣接配置された前部空気キャップ158、及び、外部リテーナーリング160とを備え、外部リテーナーリング160は、ヘッド部56に取外し可能なように結合され、内部空気偏向リング156と前部空気キャップ158の周りに配置されている。内部空気偏向リング156は、圧縮嵌め又は楔形インターフェイス162を介してヘッド部56の前部80に対してシールされる。同様に、前部空気キャップ158は、圧縮嵌め又は楔形インターフェイス164を介して内部空気偏向リング156に対してシールされる。最後に、外部リテーナーリング160は、前部空気キャップ158の外向きリップ168を保持し、外向きリップ168に対してシールする、内向きリップ166を備える。外部リテーナーリング160は、ねじ170を介してヘッド部56にねじ固定されるので、外部リテーナーリング160は、楔形インターフェイス162と164の各々で圧縮シール即ち楔形シールを形成するために、前部空気キャップ158、内部空気偏向リング156、及びヘッド部56を相互の方向に圧縮する。図示のように、シール部品即ちOリング171もまた、外側リテーナーリング160とねじ部170に隣接するヘッド部56の間に備えることができる。
組立体では、スプレー形成部58の様々な部品がまた、流体ノズル86から出る流体を霧状にし易くする様々な流路を形成する。図示のように、内部空気偏向リング156、前部空気キャップ158、及び外部リテーナーリング160が集合してU字形又は湾曲した空気流路172を形成し、空気流路172は、ヘッド部56の空気流路148から、前部空気キャップ158の空気キャップ流路174まで延びる。空気キャップ流路174は、空気成形穴、即ちジェット176、まで更に延び、ジェット176は、内側に、中心線78に向かって導かれ、所望のスプレー形状を形成する。内部空気偏向リング156及び前部空気キャップ158はまた、突き出した流体流路82、流体ノズル86、及びリテーナー88、に関する内部空気流路178を形成する。図示のように、内部空気流路178は、ヘッド部56の空気流路152から、前部空気キャップ158の前部182の複数の空気霧状化穴即ちジェット180まで延びる。これらの空気霧状化穴即ちジェット180は、流体ノズル86の環状流体出口100に関して配置され、空気霧状化穴即ちジェット180は、流体ノズル86から出る流体を霧状化し易くする。もう一度説明すると、スプレー装置12が流体スプレーを生成する時に、空気成形穴即ちジェット176は、所望のスプレー形状又はパターン、例えば、平らなスプレー、幅広の円錐スプレーパターン、狭い円錐スプレーパターン等、を生成する。
更に、スプレー装置12は、逆止弁184を備え、スプレー装置12のキャップ130が大気中に排気されるようにする。逆止弁184は、加圧空気が、ダイアフラム120を横切って漏れたり又は弁係合部品124と弁体104の間に漏れて、キャップ130内の圧力を上げ、ダイアフラム120の両側の圧力を均一化することを防止する。更に、逆止弁184は、洗浄液又は溶液が逆止弁184を通ってスプレー装置12に入ることを防止するように設計される。
図3A及び図3Bを参照すると、図示の逆止弁184は、フレキシブルな材料、例えば、エラストマー材料又はポリマー、から成る1個の逆止弁であり、スプレー装置12のキャップ130の穴186を通って延びる。この実施例では、逆止弁184は、傘型逆止弁である。傘型逆止弁184は、キャップ130の穴186に挿入される。逆止弁184は、キャップ130内に配置されたフランジ部188及びキャップ130の外側に配置されたベル形状部190により穴186にぴったりと保持される。逆止弁184はまた、ベル形状外側部190をキャップ130の内側に配置されたフランジ部188に接続するステム192を有する。
逆止弁184のベル形状部190は、逆止弁184とキャップ130の間にシールを形成するフレキシブルなリップ194を有する。逆止弁184のリップ194は、洗浄液196が穴186を通ってキャップ130に入ることを防止する。図3Bに図示するように、逆止弁184のステム192は、弁ピストン及び114ダイアフラム120を通ってキャップ130に漏れ込んだ空気200が、逆止弁184のベル形状部190に入ることを可能にさせる、少なくとも1つのスロット198を有する。キャップ130内で空気圧が高くなると、空気圧はリップ194を外側に押す力を発生する。矢印202で示すように、ある圧力で、この力はリップ194をキャップ130の外に曲げるのに十分となる。リップ194がキャップ130のシールをしなくなると、キャップ130内の加圧空気200は、自由に大気に排出され、キャップ130内の圧力を減少させる。リップ194は、キャップ130に対して、もとのシール位置に戻るように付勢されている。排気中、空気圧力は、やがて、リップ194の付勢力が、逆止弁184のベル形状部190内の空気圧力により発生した力よりも大きい点まで下がる。この構造は、リップ194をキャップ130に対してもとのシール位置に戻るようにさせる。
図4は、ヘッド部とスプレー形成部56と58の側面断面の分解図で、本発明技術のスプレー装置12の実施例の特徴を示す。図4に示すように、スプレー装置12が、洗浄、点検、保全、部品交換、及びスプレー形成部58がヘッド部56から取り外されるその他の作業、を受けることができることがわかる。例えば、スプレー装置12の運転後、スプレー形成部58は、流体ノズル86及びスプレー装置12の他の内部流路の洗浄を容易にするために取り外される。従来設計と比べて、前述の作業及び他の作業は、突き出した流体流路82、流体と空気の出口84と154の分離、及び流体ノズル86の比較的小さな内部容積、に基づく方法により、より迅速に、より清潔に行うことができる。例えば、もし流体流路76及び流体ノズル86がスプレー装置12の使用後の残りの流体を含むならば、突き出した流体流路82、及び、流体と空気の出口84と154の分離は、流体ノズル86をヘッド部56から取り外す間、空気流路152への流体の排出又は漏れを防止する。更に、収斂する空気流路98により形成される流体ノズル86の比較的小さな内部容積はまた、流体ノズル86をヘッド部56から取り外す間、流体ノズル86から排出する流体の量をおおむね減少させる。本発明の技術の流体ノズル86はまた、流体ノズル86がより小さな内表面積を有し、深さがより浅いので、従来設計よりもより迅速に洗浄することができる。同様の理由で、本発明の技術の流体ノズル86は、従来設計よりも比較的低コストで製造及び交換することができる。
図5に移ると、スプレー装置12の側面図が、取外し可能な取付け部64がよりわかり易いように示されている。取外し可能な取付け部64は、外ねじ及び内ねじの固定具66及び68を介して、本体50の上部204に取外し可能なように結合される。しかし、他の工具を使用しない、又は工具を使用する固定具が、本発明の技術の範囲内で使用することができる。図示のように、取付け固定具即ち固定ねじ72及び74が、取付け受容部70にねじ込むことができ、取付け可能な取付け部64は、所望の静止装置又は動く装置に取外し可能なように結合することができる。取付け可能な取付け部64の一方の端部又は両端部、即ち、取付け具66及び取付け受容部70は、スプレー装置12が所望の方向に回転できるように、回転可能とすることができることに注意すべきである。図示の実施例では、固定具72及び74の締め付け具合でスプレー装置12の回転し易さをコントロールする。もし取付け固定具即ち固定ねじ72及び74が所望の静止装置又は動く装置にきつく係合すると、スプレー装置12は、所望の静止装置又は動く装置の周りを回転することができない。
図6は、そのような静止装置又は動く装置の取付け部品又はロッド206に取外し可能なように結合された、スプレー装置12の正面図である。例えば、取付け部品又はロッド206は、ロボットのアーム、組立ライン、固定された位置決め構造、固定ロッド又は部品、レール構造、ケーブル及びプーリー組立体、油圧組立体、可動位置決め構造物、又は他の適切な構造物、から延ばすことができる。図1に戻ると、取付け部品又はロッド206は、位置決めシステム24の一部とすることができる。スプレー装置12は、取付け部品又はロッド206を取付け受容部70に受け入れ、スプレー装置12を所望のスプレー位置に調整し、次に取付け固定具即ち固定ねじ72及び74を、取付け部品又はロッド206に接触するように取付け受容部70の中にねじ込んで所望の位置に固定することにより、取付け部品又はロッド206に取付けることができる。
スプレー装置12は、取付け部品又はロッド206から取付け固定具即ち固定ねじ72及び74の係合を外すことによるか、又はスプレー装置12の本体50から固定具66及び68の係合を外すことにより、取外すことができる。図7は、取外し可能な取付け部64から取外されたスプレー装置12の正面図である。図示のように、取外し可能な取付け部64は、スプレー装置12又はその代替物がもとの取付け位置に戻れるように、取付け部品又はロッド206上の取付け位置に保持されている。例えば、スプレー装置12は、点検、洗浄、保全、部品交換、又は他の目的のために取外される可能性がある。スプレー装置の位置決めに対するスプレー作業の容易性を得て、本発明技術の取外し可能な取付け部64は、スプレー装置12及びスプレーシステム10の、再現性のある位置決め、再現性のあるスプレーパターン、及び再現性のあるスプレー結果、を容易に得ることができる。この場合もまた、他の取外し可能な取付け構造は、本発明技術の範囲内である。
上述の技術は、漏れた空気がスプレー装置12の作動を止めてしまうことを防止する逆止弁184を有する空気圧駆動のスプレー装置12を提供する。更に、傘型逆止弁184は、洗浄液がスプレー装置12に入ることを防止する。自動スプレー装置に図示したが、傘型逆止弁184は、他の空気圧制御装置に使用して、空気漏れが装置の作動を停止することを防止することができる一方、装置を洗浄することができるようにすることができる。
本発明は様々な修正及び代替形式が可能であるが、特定の実施例が一例としてのみ図面に示され、ここに詳細に説明された。しかし、本発明が、開示された特定の形式に限定されることを意図したものではないことが、理解されなければならない。むしろ、本発明は、請求項に定義された本発明の精神及び範囲内にある、全ての修正、均等物、及び代替物を包含するものである。
本発明の特定の実施例によるスプレー装置を有する、典型的なスプレーシステムを示すダイヤグラムである。 図1に示したスプレー装置の1実施例の斜視図である。 図2に示すスプレー装置の内部流路及び流量制御部品を示す側面断面図である。 図3のスプレー装置内部から減圧するために、スプレー装置内に取付けられた逆止弁の断面図である。 図3Aの逆止弁の断面図であって、スプレー装置ハウジング内部から減圧するための逆止弁の作動を説明する図である。 図2及び図3に示すスプレー装置のスプレー形成部の実施例を説明する部分側面断面図である。 図1に示すスプレー装置の取外し可能な取付け部の実施例の側面図である。 図5に示す取外し可能な取付け部を介して取付け部品に取付けられたスプレー装置を説明する正面図である。 図6の取付け部品から取り外されたスプレー装置を説明する正面分解図である。

Claims (29)

  1. 空気圧作動装置であって、
    ハウジングと、
    前記ハウジング内に配置され、前記装置の作動を制御するために操作することができる、可動部品とを備え、
    加圧空気が前記可動部品の第1の側に導かれ、前記装置を作動させるために前記可動部品を第1の方向に駆動し、
    更に、前記可動部品の第2の側から空気を排出できるようにするために、前記ハウジングの開口部を通して配置される逆止弁を備え、
    前記逆止弁が、前記開口部の上に延び、且つシールを形成するために前記ハウジングに対して付勢された、フレキシブルなカバーを備える、
    空気圧作動装置。
  2. 前記ハウジングが、取外し可能なキャップを備え、前記逆止弁が、前記取外し可能なキャップの開口部を通って配置される、請求項1に記載の空気圧作動装置。
  3. 前記フレキシブルなカバーが、前記キャップから曲がって離れるように作動することができるリップを備え、前記キャップ内の加圧空気が大気中に逃げることを可能とする、請求項2に記載の空気圧作動装置。
  4. 前記逆止弁がフランジ部を備え、前記フランジ部は、フランジ部が前記開口部を通って配置されるときに圧縮され、フランジ部が一旦前記開口部を通過すると、外側に広がるように取り付けられる、請求項2に記載の空気圧作動装置。
  5. 前記逆止弁が傘型逆止弁である、請求項1に記載の空気圧作動装置。
  6. 前記可動部品がダイアフラムを備える、請求項1に記載の空気圧作動装置。
  7. 前記可動部品を第2の方向に駆動するために、ハウジング内に配置されたばねを備える、請求項1に記載の空気圧作動装置。
  8. 前記可動部品に結合されたスプレー流れ弁を備え、前記弁が、前記可動部品が第1の方向に駆動された場合にスプレーの流れを開始するために開かれる、請求項1に記載の空気圧作動装置。
  9. ハウジング組立体と、
    前記ハウジング組立体の内部に配置され、スプレー装置を流れるスプレー流れを制御するために操作可能な、空気圧作動スプレー制御システムと、
    空気が前記ハウジング組立体内部から排出することができるように、前記ハウジング組立体の開口部を通って配置された傘型逆止弁とを備える、
    スプレー装置。
  10. 前記ハウジング組立体が、本体と、前記本体に固定されたキャップと、前記キャップの開口部を通って配置された前記傘型逆止弁とを備える、請求項9に記載のスプレー装置。
  11. 空気圧作動流れ制御システムが、
    弁座と、
    弁と、
    前記弁に結合された可動部品とを備え、
    空気が前記可動部品の第1の側に供給され、前記弁を前記弁座から離すために、前記可動部品を第1の方向に駆動する、
    請求項9に記載のスプレー装置。
  12. 前記可動部品を、前記第1の方向と反対方向の、第2の方向に駆動するために、ばねを備える、請求項11に記載のスプレー装置。
  13. 前記傘型逆止弁が、前記可動部品の第2の側から空気を排出するために、前記ハウジング組立体に配置される、請求項11に記載のスプレー装置。
  14. 前記傘型逆止弁が、前記ハウジング組立体に対してシールを形成するように付勢された、フレキシブルなベル形状部を備え、
    前記ハウジング組立体内部から出てくる加圧空気が、前記ベル形状の外側部分を前記ハウジング組立体から離し、加圧空気が前記ハウジング組立体から逃げることを可能とするために、前記ベル形状部がフレキシブルである、
    請求項13に記載のスプレー装置。
  15. 前記傘型逆止弁が、フランジ部とベル形状部の間で前記ハウジング組立体を挟み付けるフランジ部を備える、請求項14に記載のスプレー装置。
  16. 前記傘型逆止弁が、前記フランジ部を前記ベル形状部に結合するためのステムを備え、前記ステムが、前記ハウジング組立体内部から前記傘型逆止弁の前記ベル形状部に空気が流れることを可能とするスロットを有する、請求項15に記載のスプレー装置。
  17. 前記可動部品がダイアフラムを備える、請求項11に記載のスプレー装置。
  18. 空気圧作動装置を製造する方法であって、
    弁本体内部に空気圧作動弁組立体を配置する工程と、
    前記弁本体にキャップを固定する工程と、
    前記キャップ内部の加圧空気を傘型逆止弁を通して大気に排出することを可能とするために、前記キャップを通る穴に前記傘型逆止弁を配置する工程とを備える、方法。
  19. 前記第2の部品の穴にフレキシブルな傘型逆止弁を配置する工程が、前記傘型逆止弁を前記第2の部品に固定するために、前記穴を通る前記傘型逆止弁の一部を圧縮する工程を備える、請求項18に記載の方法。
  20. 弁本体内部に空気圧作動弁組立体を配置する工程が、前記弁本体内部に可動部品を配置する工程を備え、前記可動部品を第1の方向に駆動するために、加圧空気が前記可動部品の第1の側に導かれ、前記逆止弁が、前記可動部品の第2の側に配置される、請求項18に記載の方法。
  21. 加圧空気が前記可動部品の第1の側に導かれるようにするために、前記本体に作動空気の接続具を固定する工程を備える、請求項20に記載の方法。
  22. 前記第1の方向と反対方向の、第2の方向に前記可動部品を駆動するための付勢力を与えるために、前記弁本体と前記キャップの中間部に付勢ばねを配置する工程を備える、請求項20に記載の方法。
  23. スプレーノズルを前記弁本体に固定する工程を備える、請求項18に記載の方法。
  24. 空気圧作動装置であって、
    ハウジングと、
    前記ハウジング内に配置され、前記装置の作動を制御するために操作することができる、可動部品とを備え、
    加圧空気が前記可動部品の第1の側に導かれ、前記装置を作動させるために前記可動部品を第1の方向に駆動し、
    更に、前記可動部品の第2の側から空気を排出することを可能とするために、前記ハウジングの穴を通って配置された1個のフレキシブルな逆止弁を備える、
    空気圧作動装置。
  25. 前記1個のフレキシブルな逆止弁が、ポリマー材料を備える、請求項24に記載の空気圧作動装置。
  26. 前記1個のフレキシブルな逆止弁が、エラストマー材料を備える、請求項24に記載の空気圧作動装置。
  27. 前記ハウジングが、取外し可能なキャップを備え、前記1個のフレキシブルな逆止弁が、前記取外し可能なキャップの開口部を通して配置される、請求項24に記載の空気圧作動装置。
  28. 前記1個のフレキシブルな逆止弁がフランジ部を備え、前記フランジ部は、フランジ部が前記開口部を通って配置されるときに圧縮され、フランジ部が一旦前記開口部を通過すると、外側に広がるように取り付けられる、請求項24に記載の空気圧作動装置。
  29. 前記1個のフレキシブルな逆止弁が傘型逆止弁である、請求項24に記載の空気圧作動装置。
JP2007506879A 2004-04-07 2005-03-28 逆止弁排気口を有する空気圧作動装置 Pending JP2007532294A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/819,845 US7703702B2 (en) 2004-04-07 2004-04-07 Pneumatically operated device having check valve vent and method for making same
PCT/IB2005/051046 WO2005097341A1 (en) 2004-04-07 2005-03-28 Pneumatically operated device having check valve vent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007532294A true JP2007532294A (ja) 2007-11-15

Family

ID=34962065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506879A Pending JP2007532294A (ja) 2004-04-07 2005-03-28 逆止弁排気口を有する空気圧作動装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7703702B2 (ja)
EP (1) EP1781415B1 (ja)
JP (1) JP2007532294A (ja)
AU (1) AU2005230282B2 (ja)
CA (1) CA2568934A1 (ja)
DE (1) DE602005011455D1 (ja)
MX (1) MXPA06011699A (ja)
TW (1) TWI277454B (ja)
WO (1) WO2005097341A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000649A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Ransburg Ind Kk ユニットタイプのスプレー装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2189225B1 (de) * 2008-11-19 2012-12-12 J. Wagner GmbH Farbspritzpistole mit Farbstrahlablenkung
MX2013010611A (es) * 2011-03-15 2013-10-01 Coatings Foreign Ip Co Llc Dispositivo de aspersion y boquilla para dispositivo de aspersion.
US9370791B1 (en) 2014-01-17 2016-06-21 Trong D Nguyen Vacuum pump and dispenser for bottles
US20160008825A1 (en) * 2014-07-09 2016-01-14 Carlisle Fluid Technologies, Inc. Spray applicator tool
DE112016003703T5 (de) * 2015-08-14 2018-04-26 Dana Canada Corporation Rücklaufsperrventilanordnung mit einer integrierten Befestigungsfunktion

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08131907A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Toyoda Gosei Co Ltd 塗装装置
JP2001099383A (ja) * 1999-09-27 2001-04-10 Piolax Inc 水撃及び脈動を防止する装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2670882A (en) * 1952-01-04 1954-03-02 William L Best Receptacle attachment for spray guns
US3159176A (en) * 1962-12-07 1964-12-01 Vernay Laboratories Check-relief valve
US3423939A (en) * 1967-06-06 1969-01-28 Bendix Corp Master cylinder vent valve
US4084606A (en) 1974-04-23 1978-04-18 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Fluid transfer device
US4100894A (en) 1975-10-16 1978-07-18 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Flow restrictor
USRE30968E (en) * 1976-03-12 1982-06-15 Champion Spark Plug Company Attachment for paint spray gun systems
JPS5520687U (ja) 1978-07-28 1980-02-08
US4388997A (en) * 1981-04-20 1983-06-21 Champion Spark Plug Company Vent for paint cups
US4499916A (en) 1983-01-31 1985-02-19 Allied Corporation Vacuum check valve
US4527594A (en) 1983-06-13 1985-07-09 The Afa Corporation Check valve
US4498299A (en) 1983-08-26 1985-02-12 General Motors Corporation Valve assembly
US4513784A (en) 1984-04-18 1985-04-30 General Motors Corporation Check valve assembly
US4758224A (en) 1985-03-25 1988-07-19 Siposs George G Suction control valve for left ventricle venting
US4789467A (en) 1986-04-30 1988-12-06 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Automated disinfection system
US4711224A (en) 1986-09-02 1987-12-08 General Motors Corporation Check valve in auxiliary vacuum system
RU2067895C1 (ru) * 1988-03-17 1996-10-20 Вестенбергер Вальтер Дозировочный пистолет (его варианты)
DE3836051A1 (de) 1988-05-18 1989-11-30 Schuetze Alfred App Spritzvorrichtung und verfahren zur steuerung derselben
US5092361A (en) 1989-03-23 1992-03-03 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Inline type check valve
DE9005155U1 (ja) * 1990-05-07 1990-07-12 Bersch & Fratscher Gmbh, 8757 Karlstein, De
US5129426A (en) 1991-05-13 1992-07-14 Vernay Laboratories, Inc. Tube mounted check valve
US5226600A (en) * 1991-08-02 1993-07-13 Wagner Spray Tech Corporation Check valve
US5190219A (en) * 1991-10-03 1993-03-02 Copp Jr William H Automatic spray gun
US5236129A (en) 1992-05-27 1993-08-17 Ransburg Corporation Ergonomic hand held paint spray gun
ES2084452T3 (es) 1992-05-27 1996-05-01 Ransburg Corp Pistola de pulverizacion con gatillo de doble modo de funcionamiento.
US5348046A (en) 1993-05-13 1994-09-20 The Aro Corporation Spring check valve cartridge
US5507318A (en) 1994-10-04 1996-04-16 Walbro Corporation Umbrella check valves
US5727594A (en) 1995-02-09 1998-03-17 Choksi; Pradip Low actuation pressure unidirectional flow valve
US5667366A (en) 1995-12-01 1997-09-16 Vernay Laboratories, Inc. Jet pump including flexible venturi
US5924607A (en) 1996-02-16 1999-07-20 Nireco Corporation Hot melt applicator and nozzle used therefor
US5842682A (en) 1996-11-26 1998-12-01 The Procter & Gamble Company Non-leaking, non-venting liquid filled canister quick disconnect system
US5816430A (en) 1997-05-29 1998-10-06 Hunter Manufacturing Co. Fuel tank vent valve for heaters
US5893609A (en) 1997-06-20 1999-04-13 Mccord Winn Textron Inc. Air pumping system for an automotive seat
US5974819A (en) * 1997-10-21 1999-11-02 General Electric Company Refrigeration thermostat with controlled pressure equalization
GB9823614D0 (en) * 1998-10-29 1998-12-23 Wabco Automotive Uk Vent valve
US6267302B1 (en) 1999-05-17 2001-07-31 David Clark Huffman Spray gun with rolling wall diaphragm and quick disconnect housing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08131907A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Toyoda Gosei Co Ltd 塗装装置
JP2001099383A (ja) * 1999-09-27 2001-04-10 Piolax Inc 水撃及び脈動を防止する装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008000649A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Ransburg Ind Kk ユニットタイプのスプレー装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2568934A1 (en) 2005-10-20
US7703702B2 (en) 2010-04-27
DE602005011455D1 (de) 2009-01-15
AU2005230282B2 (en) 2009-01-08
TWI277454B (en) 2007-04-01
AU2005230282A1 (en) 2005-10-20
MXPA06011699A (es) 2006-12-14
WO2005097341A1 (en) 2005-10-20
EP1781415B1 (en) 2008-12-03
US20050224609A1 (en) 2005-10-13
TW200533420A (en) 2005-10-16
EP1781415A1 (en) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2454874C (en) One-piece fluid nozzle
US9199260B2 (en) Repeatable mounting unit for automatic spray device
JP2007532294A (ja) 逆止弁排気口を有する空気圧作動装置
TWI383104B (zh) Vacuum valve
JP2009501878A (ja) 作動の方法および設備
US6267302B1 (en) Spray gun with rolling wall diaphragm and quick disconnect housing
CA2541712C (en) Modular spray gun apparatus and methods
US7617955B2 (en) Method and system for dispensing liquid from a module having a flexible bellows seal
CA2509809A1 (en) Diverter assembly for roman tub
JP5928797B2 (ja) 塗料供給システム及び塗料供給方法
KR100801548B1 (ko) 왁스 공급용 스프레이 장치 구조
JP2005103507A (ja) 塗布ガンの液垂れ防止装置
KR200434191Y1 (ko) 왁스 공급용 스프레이 장치 구조
JPS5916138Y2 (ja) スプレ−装置
KR101322826B1 (ko) 기판 세정용 안전밸브
JPH055346Y2 (ja)
WO2002048587A1 (fr) Soupape d'arret pour peinture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110628

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111122