JP2007531626A - 能動的に冷却される発熱反応器 - Google Patents

能動的に冷却される発熱反応器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007531626A
JP2007531626A JP2007507402A JP2007507402A JP2007531626A JP 2007531626 A JP2007531626 A JP 2007531626A JP 2007507402 A JP2007507402 A JP 2007507402A JP 2007507402 A JP2007507402 A JP 2007507402A JP 2007531626 A JP2007531626 A JP 2007531626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
reaction
reaction fluid
flow path
catalytic reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007507402A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ.ラインケ マイケル
バレンサ イェルーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Modine Manufacturing Co
Original Assignee
Modine Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Modine Manufacturing Co filed Critical Modine Manufacturing Co
Publication of JP2007531626A publication Critical patent/JP2007531626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0207Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly horizontal
    • B01J8/0214Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly horizontal in a cylindrical annular shaped bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/007Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0285Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/12Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • C01B3/16Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • C01B3/58Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids including a catalytic reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00194Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00548Flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00725Mathematical modelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00796Details of the reactor or of the particulate material
    • B01J2208/00823Mixing elements
    • B01J2208/00831Stationary elements
    • B01J2208/00849Stationary elements outside the bed, e.g. baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00081Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00164Controlling or regulating processes controlling the flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00243Mathematical modelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00761Details of the reactor
    • B01J2219/00763Baffles
    • B01J2219/00765Baffles attached to the reactor wall
    • B01J2219/0077Baffles attached to the reactor wall inclined

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

本発明は冷却剤及び反応流体に熱を伝導させるための熱交換器を含む接触反応器及び、冷却剤及び反応流体に熱を伝導させるための方法を提供する。本発明接触反応器は反応流体流路、反応領域、及び冷却剤流路を含む。反応流体は反応領域の表面領域で触媒作用によって反応し、それにより熱を発生する。発生した熱はそれぞれ、冷却剤対流熱伝導係数及び反応流体対流熱伝導係数に基づいて冷却剤及び反応流体に伝導される。1つの実施例において、反応流体対流熱伝導係数に対する冷却剤対流熱伝導係数の比率は5:1である。

Description

本発明は発熱反応器、特に、反応流体への熱伝導を最小にしながら、冷却剤へ熱を伝導させるための熱交換器を含む一体型の発熱反応器に関する。
多くのPEM燃料電池システムにおいて、メタンまたは同様な炭化水素燃料等の燃料は燃料電池のアノード側への、水素の豊富な流体の流れに変換される。多くのシステムにおいて、給湿された天然ガス(メタン)及び空気は燃料電池システムの燃料処理サブシステムによって、リフォーメート(または、改質ガスまたは改質油)として知られる水素の豊富な流体の流れに化学的に変換される。この変換は改質装置で行われ、そこにおいて、水素は触媒作用によって炭化水素燃料から解放される。改質装置の一般的なタイプは空気及び蒸気を酸化反応物として使用する自熱式反応器(ATR)である。水素が解放されるときかなりの量の一酸化炭素(CO)が生成されるが、それはPEM薄膜の汚染または有害性を防止するために(通常、10ppm未満の)低レベルまで減少されなければならない。
この接触改質処理(または、触媒改質処理)は関連する水−ガスシフト[CH4+H2O→CO+3H2,CO+H2O→CO2+H2]を伴う酸素分解反応(または、オキシゲノリシス反応)及び部分的な酸化反応[CH4+1/2O2→CO+2H2]から成る。水−ガスシフト反応(water-gas shift)はリフォーメート流の流れからいくらかのCOを除去するが、リフォーメートの全体的な流れは常にある程度のレベルのCOを含んでおり、その量はリフォーメート処理が行われる温度に依存する。したがって、初期の反応の後、リフォーメート流のCOレベルはPEM燃料電池に対して容認可能なレベルよりはるかに大きい。CO濃度を容認可能なレベルまで減少させるために、通常、リフォーメート流のCOを除去するためのいくつかの接触改質(または、触媒改質)が燃料処理サブシステムにおいて使用されている。リフォーメート流のCOの減少のための典型的な反応は上述の水−ガスシフト、及び(酸素を供給するためにリフォーメート流に加えられる少量の空気を伴う)貴金属触媒上の選択的酸化反応を含む。一般に、容認可能なCOレベルのリフォーメート流を得るためには、複数の段階のCO浄化処理が必要である。CO浄化処理の各段階は、所望の触媒反応を起こさせ、かつ添加される貴金属触媒の量を最小にするために、リフォーメートの温度を正確な温度範囲でまで低下させることを必要とする。
選択的酸化を使用するCO除去の場合、所望の反応が必要とする酸素を供給するためにリフォーメート流に少量の空気が加えられる。付加的に、リフォーメート流は特定の温度におけるCO除去に有利な条件を与えるために最適化される貴金属触媒を通過させられる。選択的酸化処理中の所望の反応は[2CO+O2→2CO2]である。しかしながら、これらの処理にはリフォーメート流からのCOの除去に対して不利益な他の競争反応が存在する。詳細に述べると、他の競争反応は所望の水素ガスを水に変換してしまう水素の酸化[H2+1/2O2→H2O]、付加的な有害なCOを生成するとともに水素ガスの量を消耗してしまう逆水−ガスシフト(reverse water-gas shift)[CO2+H2→CO+H2O]、及びリフォーメート流の水素ガスの量を消耗してしまうメタン生成[CO2+4H2→CH4+2H2O]である。図1は逆水−ガスシフト反応、CO酸化反応、及びメタン生成反応に対する反応の選択度(または、優先度)と温度との関係を示している。触媒及び初期の温度は逆水−ガスシフト及びメタン生成よりもCO酸化が有利となるような条件を与えるように選択されているが、温度の変動は競争反応がCO除去の能力を妨げることを引き起こしてしまう。
いくつかの反応器において、最適なCO酸化に対する所望の温度範囲は約170℃である。しかしながら、CO酸化反応、逆水−ガスシフト反応、及びメタン生成反応は全て発熱反応であり、それらの処理が進むにつれて熱を発生する。それゆえ、リフォーメート流の温度は、初期段階で所望の選択的酸化反応が優勢な場合であっても、それが選択酸化反応器を通過するときに100℃程度上昇してしまう。温度が上昇すると、CO酸化に対する反応の選択度(または、優先度)は競争反応に対して減少してしまい、それにより、CO除去の全体的な効率が減少する。
これに対し、従来技術のいくつかはリフォーメート流の熱を除去し、所望の温度範囲まで温度を低下させるために選択的酸化反応を複数のユニットに分割し、それによって、CO酸化の反応選択度(または、反応優先度)を最適なレベルにしている。
しかしながら、そのようなデザインは複数のユニットに対して必要な複雑な制御、余分な費用、及び付加的なユニットに対して必要な空間等の、潜在的な問題点を有する。これらの問題点は、特に、システムの全体手なデザインに対して使用の容易性及び空間に対する配慮が重要である家庭用の用途に対して大きな問題となる。
したがって、本発明の主要な目的は改善した接触反応器及び接触反応の方法を提供することである。
本発明の1つの形式に従うと、熱を冷却剤及び反応流体に伝導するための熱交換器を含む接触反応器が提供される。
接触反応器は冷却剤入口、冷却剤流路、冷却剤出口、反応流体入口、反応流体流路、反応流体出口、及び反応領域を含む。反応領域は反応流体流路内に配置され冷却剤流路及び反応流体流路の両方に対して熱交換関係を有し、それにより、熱は反応領域から冷却剤流路及び反応流体流路に同時に伝導される。
1つの形式において、冷却剤流路は冷却剤対流熱伝導係数(HC)を有し、反応流体流路は反応流体対流熱伝導係数(HR)を有し、そして、HRに対するHCの比率は4:1〜6:1の範囲内である。好まれる形式において、HRに対するHCの比率は5:1〜5.5:1の範囲内である。
1つの形式に従うと、冷却剤流路は冷却剤対流熱伝導係数(HC)及び表面領域(AC)を有し、反応流体流路は反応流体対流熱伝導係数(HR)及び表面領域(AR)を有し、そして、値(HC・AC)/(HR・AR)は1.25より大きい。1つの形式において、この値は1.3より大きい。
1つの形式に従うと、熱を冷却剤及び反応流体に伝導するための熱交換器を含む接触反応器が提供される。
接触反応器は冷却剤入口、熱伝導増大表面を有する冷却剤流路、冷却剤出口、反応流体入口、熱伝導増大表面を有さない平面表面(または、平らな表面)を有する反応流体流路、反応流体出口、及び触媒反応領域を含む。触媒反応領域は反応流体流路内に配置され冷却剤流路及び反応流体流路の両方に対して熱交換関係を有し、それにより、熱は触媒反応領域から冷却剤流路及び反応流体流路に同時に伝導される。
1つの形式に従うと、熱伝導増大表面はランス及びオフセット(または、凸部及び凹部)を有する攪拌器を備える。
1つの形式に従うと、熱交換器は環状の熱交換器である。1つの形式において、冷却剤流路は複数の経路を有する流路である。1つの形式に従うと、冷却剤流路は軸方向の流路を備える。1つの形式に従うと、反応流体流路は複数の経路を有する流路である。
1つの形式において、反応流体流路は放射方向に外側に向かう流路及び放射方向に内側に向かう流路を備える。
1つの形式に従うと、平面表面は複数のプレートフィン(または、板型フィン)によって画定される。1つの形式において、接触反応領域は平面表面上に触媒層を備える。
1つの形式に従うと、接触反応器はさらに、反応流体流路の触媒反応領域に対して上流に配置された事前冷却領域を含む。
1つの形式に従うと、冷却剤流路は触媒反応領域に関連する冷却剤対流熱伝導係数を有し、反応流体流路は触媒反応領域に関連する反応流体対流熱伝導係数を有し、そして、反応流体対流熱伝導係数に対する冷却剤対流熱伝導係数の比率は4:1〜6:1の範囲内である。
本発明の1つの形式に従うと、冷却剤と反応流体の間で熱の伝導を方向付けるための方法が提供される。この方法は:冷却剤を冷却剤対流熱伝導係数を有する冷却剤流路を通して流すこと;反応流体を反応流体対流熱伝導係数を有する反応流体流路を通して流すこと;反応流体の少なくとも一部を反応流体流路に配置された反応領域で発熱的に反応させること;熱の第1量を反応領域から冷却剤に伝導させること;及び、熱の第2量を反応領域から反応流体に伝導させることのステップを含む方法であって、前記熱の第1量が前記熱の第2量より大きい方法である。
好まれる形式において、第2量に対する第1量の比率は1.25より大きい。1つの形式に従うと、第2量に対する第1量の比率は1.3より大きい。
本発明の他の目的、長所、及び特徴は以下の詳細な説明、付随する請求の範囲、及び図面から明らかになるだろう。
本発明に対して異なった多様な実施例が可能であるが、本発明の理解を深めるために以下に図面とともに本発明の1つの実施例を説明する。しかしながら、これらの実施例は本発明の原理を説明するためのものであり、本発明が図示された特定の実施例に限定されないことは理解されなければならない。特に、以下に説明される実施例は選択的酸化反応器を参照しているが、本発明は能動的な冷却の能力を有する全ての接触反応ユニットに対して適用可能である。
図2には、本発明の1つの実施例である接触反応器10が示されている。接触反応器10は図2において、好まれる形式である環状の反応器として示されているが、他のいくつかの用途において、他の適当な形式の熱交換構造が利用されてもよいことは当業者にとって理解されなければならない。例えば、接触反応器10は積み重ね式のプレート熱交換器(図示せず)、または冷却剤流管への、または冷却剤からの並行な細長のヘッダー/マニホールドを備えた平らな管及びフィンの構造の形式であってもよい。
接触反応器10は能動的に(または、積極的に)接触反応器10を冷却するために冷却剤(図示せず)を方向付けるための冷却剤入口12、矢印14で示されている冷却剤流路、及び冷却剤出口16を含む。冷却剤入口12及び冷却剤出口16を接触反応器10の同じ側の端部17に配置することにより、接触反応器10の反対側の端部の動きが自由となり、接触反応器10の温度が変化したときに接触反応器10が拡張及び収縮可能であることは理解されなければならない。しかしながら、この構造は必ずしも全ての用途において好ましいものではなく、入口12及び出口16は互いに反対側の端部に備えられてもよい。
冷却剤流路14は環状のマニホールド19、20、及び21の間に拡張する平らな管18の、2つの同心上の環状の配列によって画定されている。接触反応器10はまた、接触反応器10を通るリフォーメート流等の反応流体(図示せず)を方向付けるための、反応流体入口22、点線の矢印24で示されている反応流体流路、及び反応流体出口26を含む。接触反応器10はさらに、反応流体流路24内に配置され、冷却剤流路14及び反応流体流路24の両方に対して熱伝導関係を有する触媒反応領域28を含む。反応流体流路24は反応流体を反応流体流路24に沿って方向付けるためのバッフル(または、邪魔板)30を含む。図示された実施例において、触媒反応領域28は最も前方に配置されたバッフル30から最も後方に配置されたバッフル30まで拡張している。反応流体流路24は、反応流体が反応領域28と接触したときに、反応流体が触媒作用によって反応するように(または、触媒的に反応するように)、触媒反応領域28を備える。
本発明は冷却剤流路14を通って流れる冷却剤及び反応流体流路24を通って流れる反応流体を介して触媒反応領域28の能動的な(または、積極的な)冷却を与える。付加的に、本発明は反応流体を所望の温度範囲内に維持するために、反応流体への熱伝導に対して冷却剤への熱伝導にバイアスを与える(または、反応流体への熱伝導によりも大きな冷却剤への熱伝導を与える)。この熱伝導は主に、冷却剤対流熱伝導係数及び反応流体対流熱伝導係数を介して操作される。
付加的に、図2に示されているように、反応流体流路24は複数の経路の流路であってもよい。詳細に述べると、図3に示されているように、反応流体は反応流体入口22から第1経路31、第2経路32、及び第3経路33を通って(点線の矢印で示されている方向に)流れる。反応流体流路24は必要に応じて多様な数の経路を含んでもよい。例えば、図4には反応流体に対して2つの経路を有する反応器が示されている。しかしながら、反応流体流路24は単一の経路等の、少ない数の経路を含んでもよい。
付加的に、図2及び3の実施例は、反応流体が触媒反応領域28に入る前に所望の温度範囲まで冷却させるために反応流体流路24内に配置された事前冷却領域35を含む。事前冷却領域35は反応流体入口22から最も前方のバッフル30まで拡張している。しかしながら、いくつかの用途においては、図4の実施例によって示されているような事前冷却領域を備えないことが望まれてもよい。
触媒反応領域28は反応流体表面領域36を与えることが可能な多様な適当な構造から構成されてもよい。図2に示されているように、触媒反応領域28は複数のドーナツ型の、平面プレートフィン38から構成されている。そして、管18はフィン38を通って拡張しており、フィン38と良好な熱交換接触関係を有する。好まれるフィンは平らなプレートフィンであるが、他の適当な構造の例はプレート、管、平らな曲がりくねったフィン、または同様な構造を含む。反応流体の表面領域36は反応領域28のフィン38の表面領域、及び(選択的に)反応領域28の管18の外部表面によって画定されている。各フィン38は、フィン38と反応流体の間の接触が最大となるように、最小の距離によって隣接するフィン38から分離されている。フィン38の主要な目的は接触反応器10の小型の全体的なデザインを維持しながら、所望の反応に対して要求される十分な表面領域36を与えることである。
反応流体の表面領域36は反応流体流路24に対して露出しているフィン38に配置された触媒層40を含む。選択的に、表面領域36は反応領域28の管18の外面に配置された触媒層40を含んでもよい。触媒層40は選択的なCO酸化等の、特定の反応のための、(この分野で周知なものを含む)多様な適当な触媒の組成物を含んでもよい。触媒層40は浸漬、スプレー、薄め塗膜、または同様な適用処理を含む従来の適当な適用方法によって反応領域28に配置されたフィン38に適用されてもよい。ここで、個々のフィン38及び触媒層40は最小の距離によって分離されているので、反応流体の大部分が反応を起こさずに接触反応器10を通過することを防ぐことができる。
冷却剤流路14は管18の内側によって画定されている冷却剤表面領域51に配置された(点線のブロック50で図示されている)増大表面を含む。ランス及びオフセット(または、凸部及び凹部)を有する攪拌器52の形式の増大表面50の1つの例は図5に示されている。この攪拌器52は(周知の技術を含む)多様な適当な様式で管18に取り付けることができる。図5において、増大表面50はランス及びオフセット型攪拌器52として示されているが、増大表面50は、例えば、曲がりくねったフィン、または管18の内部に形成されたディンプル(または、くぼみ)を有する表面等の、他の適当な形式であってもよい。また、冷却剤流路14が必要に応じて接触反応器10を能動的に冷却するために必要な単一の経路、または複数の経路等の適当な数の経路を含んでもよいことは当業者にとって理解されなければならない。例えば、図示された実施例において、冷却剤流路14は2つの経路を有する。
以下に、本発明を接触反応器10を通って流れる冷却剤及び反応流体との関連で説明する。図3を参照すると、1つの実施例において、接触反応器10は3つの経路31、32、33を有する複数の経路を有する反応器である。反応流体(図示せず)は反応流体入口22を介して接触反応器10に入る。反応流体は第1経路31を介して放射方向に外側に向い、第2経路32を介して放射方向に内側に向かい、そして第3経路33を介して放射方向に外側に向かって流れ、反応流体出口26を介して接触反応器10を出る。図3において、第1経路31は反応流体を所望の温度まで冷却する事前冷却経路であり、第2及び第3の経路32及び33は反応流体と触媒反応(または、接触反応)する触媒層40を含む。代替的な実施例において、接触反応器は事前冷却器35の援助を必要とせず、第1経路31は第2及び第3経路32及び33と同様に、反応流体を触媒反応させるための触媒層40を含んでもよい。
冷却剤(図示せず)は同時的に(または、並行的に)接触反応器10を通って流れる。冷却剤は冷却剤入口12を介して接触反応器10に入る。冷却剤は最初に、第1経路61を画定している管18の中に冷却剤を方向付けるマニホールド19を介して冷却剤流路14を通って流れる。第1経路61を出た後、冷却剤は第2経路62を画定している管18の中に冷却剤を方向付けるマニホールド20に入る。示されている実施例において、第2経路62は第1経路61から放射方向に内側に配置されているが、他の実施例においては、第1経路61から放射方向に外側に配置されてもよい。そして、冷却剤は冷却剤出口16内に冷却剤を方向付けるマニホールド21を通って流れる。第1及び第2経路61及び62は冷却剤の熱伝導を増大させるために増大表面を含む。
反応流体及び冷却剤が接触反応器10を通って流れるとき、反応流体は反応領域28の触媒層40と接触し、所望の産物流を生成するために発熱的に反応する。1つの実施例において、所望の発熱反応はCOの選択的酸化である。ここで、発熱反応は反応領域28の表面領域36に配置された触媒層40で起こることは当業者にとって理解されなければならない。それゆえ、熱が1つの流体からもう1つの流体に伝導される従来の熱交換器とは異なり、本発明の装置または方法において、熱は反応領域28の表面領域36から冷却剤及び反応流体の両方に伝導される。この反応は発熱的であるので、熱は反応領域28から反応領域28に隣接した冷却剤流路14内の冷却剤、及び反応領域28の触媒層40に隣接した反応流体流路24内の反応流体に伝達される。
従来の選択的酸化反応器等の能動的な冷却を有さない発熱反応器において、発熱反応が進むと、それによって発生する熱の解放は反応流体の温度が反応器の軸方向に沿って増大することを引き起こす。上述したように、これに対し、本発明において、発熱反応は所望の産物の生成を増大させ、競争反応の比率を最小にするために特定の温度範囲で最適化される。従来の選択的酸化反応器は通常、反応流体流の温度を所望の範囲内に維持するために中間の熱交換器ユニットとともに複数のユニットに分割されている。
しかしながら、本発明の接触反応器10は発熱反応を継続させながら、冷却剤流路14を介した能動的な(または、積極的な)冷却を含むので、本発明は選択的酸化反応器を熱交換器によって中断することを必要としない。解放された熱は冷却剤流及び反応流体流に能動的に伝導される。
理想的には、反応流体流は等温的であることが望ましいが、いくらかの熱は触媒反応領域28から反応流体流に伝導される。詳細に述べると、反応流体の所望の温度範囲を維持することが重要であるCO酸化反応器においては、反応流体が接触反応器10の全体を通して等温的であることが理想的である。しかしながら、これは現実的ではなく、いくらかの熱は反応流体に伝達されてしまう。しかしながら、本発明は反応流体への熱伝導を最小にする。
詳細に述べると、本発明は熱抵抗比[(HC・AC)/(HR・AR)]を最小にするためのものである。ここで、HCは冷却剤の対流熱伝導係数であり、ACは冷却剤の表面領域51であり、HRは反応流体の対流熱伝導係数であり、そしてARは触媒反応領域28の反応流体の表面領域36である。
しかしながら、選択的反応器等の、接触反応器10を設計する場合には他の要因も考慮しなければならない。特に、反応滞留時間は考慮に入れなければならない要因である。触媒反応領域28を通る反応流体の流れが速すぎ、十分な滞留時間を有さない場合、CO酸化は不完全なものとなり、反応流体は容認できないCOの汚染量を含むだろう。触媒反応領域28を通る反応流体の流れが遅すぎ、滞留時間が長すぎる場合、上述の、競争する水−ガスシフト反応はCO酸化を制限してしまうだろう。それゆえ、接触反応器を設計する場合、反応滞留時間は考慮しなければならない重要な要因である。したがって、反応領域28の反応流体表面領域36、及び任意の流速に対する滞留時間を決定する反応領域28の反応流体流路24の容積70は重要な設計パラメーターである。付加的に、もう1つの考慮すべき設計項目は接触反応器10の全体の寸法を最小にするために、単位容積当たりにおける反応領域28の表面領域36を最大化することである。それゆえ、これらの要因を考慮に入れると、反応領域28の表面領域36は熱抵抗比[(HC・AC)/(HR・AR)]を調節するために容易に操作することができない。
表面領域36、反応流体流路24の容積70、及び接触反応器10の全体的な寸法による接触反応器10に対する設計的制限ために、(冷却剤表面領域51はこれらの設計上の制限によって直接的または間接的に影響を受けるので)冷却剤表面領域51は容易に操作することができない。しかしながら、比率[AC/AR]は接触反応器の全体的な寸法を維持しながら最大化することができる。図3に示されている1つの実施例において、[AC/AR]は0.275である。
それゆえ、これらの要因を考慮に入れると、熱抵抗比を最適化するために、対流熱伝導係数は冷却剤対流熱伝導係数HCが最大化され、反応流体対流熱伝導係数HRが最小化されるように操作されなければならない。この条件を達成するために、本発明は冷却剤表面領域51に備えられた増大表面50を利用するとともに、反応領域28の反応流体表面領域36には増大表面を設けないことを特徴とする。それによって、結果としての[HC/HR]の比率は最大化される。図示された実施例において、この比率[HC/HR]は好まれるものとして、4:1〜6:1の範囲内であり、さらに好まれるものとして、5:1〜5.5:1であり、そして、図2〜4に示されている構造のランス及びオフセット攪拌器52及び平らなプレートフィン38を利用することにより5.32:1の比率を達成することができる。ここで、冷却剤対流熱伝導係数HCが反応流体対流熱伝導係数HRより大きければ、反応流体表面領域上に増大表面を配置してもよいことは理解されなければならない。
表面領域の比率及び対流熱伝導係数の比率を最大化することによって、熱抵抗比が最大になり、それによって、冷却剤への熱伝導の量が最大化され、かつ反応流体への熱伝導の量が最小化される。好まれるものとして、熱抵抗比は1.25より大きく、さらに好まれるものとして、熱抵抗比は1.3である。図示されている接触反応器10の1つの実施例において、熱抵抗比は1.463である。
図4に示されている接触反応器のコンピューターモデルにおいて、冷却剤及び反応流体が接触反応器を通して流された。冷却剤の流量は640g/秒であり、入口の温度は155℃であった。反応流体(自熱式反応器からのリフォーメート流)は107g/秒の流量を有し、入口の温度は167℃であった。反応流体は触媒反応領域28を通って流され、反応領域28の表面領域36上で17.1kWの熱を発生した。反応領域28の表面領域36全体にわたって均一な反応を仮定した場合、リフォーメート流の温度は触媒反応領域28において165〜170℃の範囲であったのに対し、触媒層40の温度は164〜171℃の範囲であり、したがって、反応は7℃の範囲内に維持された。触媒反応領域28の表面領域36にわたって、熱全体の69.2%が触媒反応領域28の表面領域36の最初の25%で発生し、23.1%が第2の25%で発生し、7.7%が第3の25%で発生し、そして、触媒反応領域28の表面領域36の最後の25%で熱が発生しない場合等の、より指数的な(または、上昇的な)反応の分布を仮定した場合、リフォーメート流の温度は触媒反応領域28において163〜177℃の範囲であったのに対し、触媒層40の温度は163〜183℃の範囲であり、したがって、反応は20℃の範囲内に維持された。
すなわち、触媒反応領域28を能動的に冷却すること、かつ熱伝導を反応流体よりも冷却剤にバイアスさせることによって(または、反応流体対する熱伝導よりも大きな熱伝導を冷却剤に与えることによって)、本発明の接触反応器10は従来の選択的酸化反応器等の、複数の発熱接触反応器の間の中間の熱交換器に対する必要性を排除することができる。
上述の説明において、接触反応器10はCOの選択的酸化反応器として説明されてきたが、本発明の接触反応器10が他の多様な発熱接触反応器に対して使用されてもよいことは理解されなければならない。すなわち、本発明は選択的酸化反応器に制限されるものではない。
温度に対するCO酸化、メタン生成、及び逆水−ガスシフト反応の相対的な選択度(または、優先度)を表すグラフである。 本発明の1つの実施例の接触反応器の切断図である。 図2の接触反応器の概略図である。 本発明の接触反応器の実施例の概略図である。 本発明で使用される増大表面の1つの実施例の斜視図である。
符号の説明
10 本発明の接触反応器
12 冷却剤入口
14 冷却剤流路
16 冷却剤出口
17 端部
18 平らな管
19−21 環状のマニホールド
22 反応流体入口
24 反応流体流路
26 反応流体出口
28 触媒反応領域
30 バッフル
31 反応流体第1経路
32 反応流体第2経路
33 反応流体第3経路
35 事前冷却領域
36 反応流体表面領域
38 プレートフィン
40 触媒層
50 増大表面
51 冷却剤表面領域
52 ランス及びオフセット型攪拌器
61 冷却剤第1経路
62 冷却剤第2経路

Claims (43)

  1. 冷却剤及び反応流体に熱を伝導させるための熱交換器を含む接触反応器であって:
    冷却剤入口、冷却剤流路、及び冷却剤出口;
    反応流体入口、反応流体流路、及び反応流体出口;及び、
    前記反応流体流路内に配置され、前記冷却剤流路及び反応流体流路の両方と熱交換器関係を有する触媒反応領域であって、熱が前記触媒反応領域から前記冷却剤流路及び前記反応流体流路に同時に伝導され、前記冷却剤流路が冷却剤対流熱伝導係数(HC)を有し、前記反応流体流路が反応流体対流熱伝導係数(HR)を有し、そしてHRに対するHCの比率が4:1〜6:1の範囲内である触媒反応領域を備える接触反応器。
  2. 前記HRに対するHCの比率が5:1〜5.5:1の範囲内である、請求項1に記載の接触反応器。
  3. 前記冷却剤流路内に配置された熱伝導増大表面をさらに備える、請求項1に記載の接触反応器。
  4. 前記熱伝導増大表面がランス及びオフセット攪拌器を備える、請求項3に記載の接触反応器。
  5. 前記熱交換器が環状の熱交換器である、請求項1に記載の接触反応器。
  6. 前記冷却剤流路が複数の流路である、請求項1に記載の接触反応器。
  7. 前記冷却剤流路が軸方向の流路を備える、請求項6に記載の接触反応器。
  8. 前記反応流体流路が複数の流路である、請求項1に記載の接触反応器。
  9. 前記反応流体流路が放射方向に外側に向かう経路及び放射方向に内側に向かう経路を備える、請求項8に記載の接触反応器。
  10. 前記冷却剤流路が軸方向の流路を備える、請求項9に記載の接触反応器。
  11. 前記反応流体流路内に配置された、熱伝導増大表面を有さない平面表面をさらに備える、請求項1に記載の接触反応器。
  12. 前記平面表面が複数のプレートフィンによって画定されている、請求項11に記載の接触反応器。
  13. 前記触媒反応領域が前記平面表面上の触媒層を備える、請求項11に記載の接触反応器。
  14. 前記反応流体流路の前記触媒反応領域に対して上流に配置された事前冷却領域をさらに備える、請求項1に記載の接触反応器。
  15. 冷却剤及び反応流体に熱を伝導させるための熱交換器を含む接触反応器であって:
    冷却剤入口、冷却剤流路、及び第1流体出口;
    反応流体入口、反応流体流路、及び反応流体出口;及び、
    前記反応流体流路内に配置され、前記冷却剤流路及び反応流体流路の両方と熱交換器関係を有する触媒反応領域であって、熱が前記触媒反応領域から前記冷却剤流路及び前記反応流体流路に同時に伝導され、前記冷却剤流路が冷却剤対流熱伝導係数(HC)及び表面領域(AC)を有し、前記反応流体流路が反応流体対流熱伝導係数(HR)及び表面領域(AR)を有し、そして値(HC・AC)/(HR・AR)が1.25より大きい触媒反応領域を備える接触反応器。
  16. 前記値が1.3より大きい、請求項15に記載の接触反応器。
  17. 前記冷却剤流路内に配置された熱伝導増大表面をさらに備える、請求項15に記載の接触反応器。
  18. 前記熱伝導増大表面がランス及びオフセット攪拌器を備える、請求項17に記載の接触反応器。
  19. 前記熱交換器が環状の熱交換器である、請求項15に記載の接触反応器。
  20. 前記冷却剤流路が複数の流路である、請求項15に記載の接触反応器。
  21. 前記冷却剤流路が軸方向の流路を備える、請求項20に記載の接触反応器。
  22. 前記反応流体流路が複数の流路である、請求項15に記載の接触反応器。
  23. 前記反応流体流路が放射方向に外側に向かう経路及び放射方向に内側に向かう経路を備える、請求項22に記載の接触反応器。
  24. 前記冷却剤流路が軸方向の流路を備える、請求項22に記載の接触反応器。
  25. 前記反応流体流路内に配置された、熱伝導増大表面を有さない平面表面をさらに備える、請求項15に記載の接触反応器。
  26. 前記平面表面が複数のプレートフィンによって画定されている、請求項25に記載の接触反応器。
  27. 前記触媒反応領域が前記平面表面上の触媒層を備える、請求項25に記載の接触反応器。
  28. 前記反応流体流路の前記触媒反応領域に対して上流に配置された事前冷却領域をさらに備える、請求項15に記載の接触反応器。
  29. 冷却剤及び反応流体に熱を伝導させるための熱交換器を含む接触反応器であって:
    冷却剤入口、熱伝導増大表面を有する冷却剤流路、及び冷却剤出口;
    反応流体入口、熱伝導増大表面を有さない平面表面を有する反応流体流路、及び反応流体出口;及び、
    前記反応流体流路内に配置され、前記冷却剤流路及び反応流体流路の両方と熱交換器関係を有する触媒反応領域であって、熱が前記触媒反応領域から前記冷却剤流路及び前記反応流体流路に同時に伝導される触媒反応領域を備える接触反応器。
  30. 前記熱伝導増大表面がランス及びオフセット攪拌器を備える、請求項29に記載の接触反応器。
  31. 前記熱交換器が環状の熱交換器である、請求項29に記載の接触反応器。
  32. 前記冷却剤流路が複数の流路である、請求項29に記載の接触反応器。
  33. 前記冷却剤流路が軸方向の流路を備える、請求項32に記載の接触反応器。
  34. 前記反応流体流路が複数の流路である、請求項29に記載の接触反応器。
  35. 前記反応流体流路が放射方向に外側に向かう経路及び放射方向に内側に向かう経路を備える、請求項34に記載の接触反応器。
  36. 前記冷却剤流路が軸方向の流路を備える、請求項35に記載の接触反応器。
  37. 前記平面表面が複数のプレートフィンによって画定されている、請求項29に記載の接触反応器。
  38. 前記触媒反応領域が前記平面表面上の触媒層を備える、請求項29に記載の接触反応器。
  39. 前記反応流体流路の前記触媒反応領域に対して上流に配置された事前冷却領域をさらに備える、請求項29に記載の接触反応器。
  40. 前記冷却剤流路が前記触媒反応領域に関連する冷却剤対流熱伝導係数を有し、前記反応流体流路が前記触媒反応領域に関連する反応流体対流熱伝導係数を有し、そして、前記反応流体対流熱伝導係数に対する前記冷却剤対流熱伝導係数の比率が4:1〜6:1である、請求項29に記載の接触反応器。
  41. 冷却剤と反応流体の間で熱を方向付けるための方法であって:
    冷却剤を冷却剤対流熱伝導係数を有する冷却剤流路を通して流すこと;
    反応流体を反応流体対流熱伝導係数を有する反応流体流路を通して流すこと;
    反応流体の少なくとも一部を前記反応流体流路に配置された反応領域で発熱的に反応させること;
    熱の第1量を前記反応領域から冷却剤に伝導させること;及び、
    熱の第2量を前記反応領域から反応流体に伝導させることのステップを含み、前記熱の第1量が前記熱の第2量より大きい方法である。
  42. 前記反応流体対流熱伝導係数に対する前記冷却剤対流熱伝導係数の比率が5:1である、請求項41に記載の方法。
  43. 前記反応流体対流熱伝導係数に対する前記冷却剤対流熱伝導係数の比率が5.25:1である、請求項41に記載の方法。
JP2007507402A 2004-04-05 2005-04-01 能動的に冷却される発熱反応器 Pending JP2007531626A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/818,298 US7648686B2 (en) 2004-04-05 2004-04-05 Actively cooled exothermic reactor
PCT/US2005/011333 WO2005097310A1 (en) 2004-04-05 2005-04-01 Actively cooled reactor for exothermic reaktions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007531626A true JP2007531626A (ja) 2007-11-08

Family

ID=34967861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507402A Pending JP2007531626A (ja) 2004-04-05 2005-04-01 能動的に冷却される発熱反応器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7648686B2 (ja)
JP (1) JP2007531626A (ja)
BR (1) BRPI0508818A (ja)
DE (1) DE112005000654T5 (ja)
GB (1) GB2427836B (ja)
WO (1) WO2005097310A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2478333C (en) 2002-03-11 2013-10-15 Battelle Memorial Institute Microchannel reactors with temperature control
US7972572B2 (en) * 2008-03-04 2011-07-05 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Reactor vessel and liner
US8496717B2 (en) * 2008-03-18 2013-07-30 Westport Power Inc. Actively cooled fuel processor
WO2012125586A2 (en) * 2011-03-11 2012-09-20 Blentech Corporation Multi-surface heat exchange with vacuum capability and magnetic scrapers
EP2720351B1 (de) * 2012-10-12 2017-04-26 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Entwärmung eines Bauteils einer elektrischen Maschine mittels mehrerer Kühlschlangen
US9255746B2 (en) 2012-10-26 2016-02-09 Modine Manufacturing Company Reactor core for use in a chemical reactor, and method of making the same
EP3413001B1 (en) * 2017-06-06 2020-01-08 Ge Avio S.r.l. Additively manufactured heat exchanger
CN114017208B (zh) * 2021-12-09 2023-05-09 北京航空航天大学 固液火箭发动机催化床及其冷却和预热系统、方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175896A (ja) * 1988-12-27 1990-07-09 Hitachi Cable Ltd 内面多孔質管の製造方法
JP2002147712A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Nippon Soken Inc 触媒燃焼加熱装置
JP2003054904A (ja) * 2001-08-22 2003-02-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 水素の製造方法
JP2003178784A (ja) * 2001-10-24 2003-06-27 Modine Mfg Co 改質燃料電池システムのために燃料を気化させるための方法及び装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3796547A (en) * 1969-11-26 1974-03-12 Texaco Inc Heat exchange apparatus for catalytic system
JPS5143525B2 (ja) * 1973-02-12 1976-11-22
US4098330A (en) * 1976-07-23 1978-07-04 General Motors Corporation Annular metal recuperator
JPS5936196B2 (ja) 1978-02-28 1984-09-01 株式会社荏原製作所 熱交換・接触反応装置
US4438809A (en) * 1980-08-01 1984-03-27 Thaddeus Papis Tapered plate annular heat exchanger
JPS60153936A (ja) 1984-01-25 1985-08-13 Babcock Hitachi Kk ヒ−トパイプ付反応器
JPH07504264A (ja) * 1992-02-28 1995-05-11 メラネシア・インターナショナル・トラスト・カンパニー・リミテッド 熱交換器アセンブリ
WO1994009903A1 (en) * 1992-10-28 1994-05-11 Allied-Signal Inc. Catalytic converter with metal monolith having an integral catalyst
EP0611594A1 (de) * 1993-02-17 1994-08-24 Siemens Aktiengesellschaft Katalysator zur Umsetzung von Reaktanten eines Gasgemisches
US5360679A (en) * 1993-08-20 1994-11-01 Ballard Power Systems Inc. Hydrocarbon fueled solid polymer fuel cell electric power generation system
JPH09165202A (ja) 1995-12-15 1997-06-24 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 水蒸気改質器
DE19716470C1 (de) 1997-04-19 1998-10-01 Mtu Friedrichshafen Gmbh Integriertes Brennstoffaufbereitungsmodul für eine Brennstoffzellenanlage
US6190624B1 (en) * 1998-09-08 2001-02-20 Uop Llc Simplified plate channel reactor arrangement
KR100297189B1 (ko) * 1998-11-20 2001-11-26 황해웅 열전달촉진효과를갖는고효율모듈형오엘에프열교환기
DE10028865C2 (de) * 2000-06-10 2002-09-26 Xcellsis Gmbh Vorrichtung zur katalytischen Wasserstofferzeugung aus Kohlenwasserstoffen
DE10038523C1 (de) * 2000-08-08 2002-06-27 Xcellsis Gmbh Kombiniertes Bauteil aus Wärmeübertrager und Reaktor
JP3739044B2 (ja) * 2002-07-04 2006-01-25 本田技研工業株式会社 熱交換器及びそれを利用した熱交換式反応器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175896A (ja) * 1988-12-27 1990-07-09 Hitachi Cable Ltd 内面多孔質管の製造方法
JP2002147712A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Nippon Soken Inc 触媒燃焼加熱装置
JP2003054904A (ja) * 2001-08-22 2003-02-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 水素の製造方法
JP2003178784A (ja) * 2001-10-24 2003-06-27 Modine Mfg Co 改質燃料電池システムのために燃料を気化させるための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2427836B (en) 2008-07-23
US7648686B2 (en) 2010-01-19
US20050220684A1 (en) 2005-10-06
BRPI0508818A (pt) 2007-08-07
GB2427836A (en) 2007-01-10
WO2005097310A1 (en) 2005-10-20
DE112005000654T5 (de) 2007-03-08
GB0621516D0 (en) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7967878B2 (en) Reformer apparatus and method
JP2007531626A (ja) 能動的に冷却される発熱反応器
KR101820336B1 (ko) 탄화수소 개질 방법
US20060143984A1 (en) Process and apparatus for the preparation of synthesis gas
KR101015876B1 (ko) 합성가스의 제조 방법 및 장치
CA2430822A1 (en) Dual stack compact fuel processor for producing a hydrogen rich gas
NO20023422L (no) Reformeringsveksler med lavt trykkfall
JP2011025240A (ja) 化学反応器
JP2006010309A (ja) 熱交換法および熱交換器
JP2005247684A (ja) 発熱反応域を冷却するための方法及び反応器ユニット
AU2005289675B2 (en) Apparatus and method for preferential oxidation of carbon monoxide
JP2008505299A (ja) マルチパス型の熱交換器
US20110064631A1 (en) Hydrogen generator and the application of the same
EP1230974A1 (en) Catalytic reactor with U-Tubes for improved heat transfer
US6419884B1 (en) Reactor unit in a system for producing hydrogen-rich gas from a liquid raw fuel
US20050217834A1 (en) Multi-pass heat exchanger
JP2009173479A (ja) 熱交換器及び複合型燃料反応器
JP2021147301A5 (ja)
US6805850B2 (en) Co-shift device
EP1063008A2 (en) Reactor for carrying out a non-adiabatic process
JP2008204662A (ja) 燃料電池発電システム
JP2008222501A (ja) Co選択酸化方法及びco選択酸化反応器
JP2003081609A (ja) 改質装置
JP2005067975A (ja) 燃料改質装置
JP2005104802A (ja) 一酸化炭素除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025