JP2007529161A - 番組のタイトルリストを生成する番組リスト生成装置 - Google Patents

番組のタイトルリストを生成する番組リスト生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007529161A
JP2007529161A JP2006519289A JP2006519289A JP2007529161A JP 2007529161 A JP2007529161 A JP 2007529161A JP 2006519289 A JP2006519289 A JP 2006519289A JP 2006519289 A JP2006519289 A JP 2006519289A JP 2007529161 A JP2007529161 A JP 2007529161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
title
program list
list generation
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006519289A
Other languages
English (en)
Inventor
洋一 徳田
優子 津坂
賢太郎 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JP2007529161A publication Critical patent/JP2007529161A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Abstract

番組を受信して記録する番組記録装置であって、第1番組と第2番組とを受信する受信手段と、受信した前記第1番組と前記第2番組とを記録する記録手段と、前記第1番組を示す第1タイトルと前記第2番組を示す第2タイトルとを取得する取得手段と、前記第1タイトルから前記第2タイトルとの差異部分を抽出し、前記第2タイトルから前記第1タイトルとの差異部分を抽出する抽出手段と、抽出された前記2の差異部分に基づき、番組リストを生成する番組リスト生成手段とを備えることを特徴とする。

Description

本発明は、番組を記録及び再生する番組記録装置に関し、特に、記録した番組のタイトルリストを生成する技術に関する。
従来、放送番組を記録及び再生する番組記録装置を用いて、ユーザは番組を記録し、記録した番組を余暇時間などに視聴することができた。
近年では、デジタル放送波を用いた放送番組の多チャンネル化や、大容量記録メディアを搭載した番組記録装置の普及などにより、ユーザは、番組記録装置を用いて、より多くの番組を記録することができるようになった。記録できる番組数が増えたことにより、ユーザは、記録された多数の番組の中から、そのときに視聴したい番組を選択することが困難になってきた。
この問題の対処方法の一つとして、番組記録装置が、記録した番組のタイトルを記載したタイトルリストを自動的に作成する技術がある。これによりユーザは、作成されたタイトルリストを参照し、視聴したい番組を選択することができる。
特開平11−86377号公報
しかしながら、タイトルリストに表示できるタイトルの文字数には限りがある。タイトルリストは、通常、番組のタイトルの先頭から所定文字数の文字列を抽出して生成される。そのため、メインタイトルが同一であり、サブタイトルが異なる複数の番組から成る番組群(以下では「シリーズ番組」と呼称する)を記録した場合、作成されるタイトルリストは、全て同じメインタイトルのみを記載した構成になる場合がある。このような場合、作成されたタイトルリストは、ユーザにとって、本当に視聴したい番組を選択するのに役立たない。
そこで本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、シリーズ番組を記録した場合でも、ユーザが、視聴する番組を選択し易いタイトルリストを作成する番組リスト生成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、番組を識別する番組リストを生成する番組リスト生成装置であって、第1番組を示す第1タイトルを取得する取得手段と、前記第1タイトルから、第2番組を示す第2タイトルとの差異部分を抽出する抽出手段と、抽出された前記差異部分に基づき、番組リストを生成する番組リスト生成手段とを備える。
上記の構成によると、生成される番組リストは、第1番組を示す第1タイトルの内、第2番組を示す第2タイトルとの差異部分を含むので、番組リストを参照するユーザは、第1タイトルを識別することが可能である。より具体的に、第1番組と第2番組とが、メインタイトルが同一でサブタイトルが異なるシリーズ番組の場合であっても、サブタイトルが番組リストに表示されるため、ユーザは、視聴する番組を選択し易い。
ここで、前記取得手段は、複数番組の情報が記述された番組表から前記第1タイトルと前記第2タイトルとを取得し、前記抽出手段は、前記第1タイトルと前記第2タイトルとを比較し、前記第1タイトル及び前記第2タイトルに含まれる同一文字を削除し、前記差異部分を抽出するように構成してもよい。
この構成によると、番組リスト生成装置は、第1タイトルと第2タイトルとを番組表から取得するので、ユーザは、タイトルを入力する必要がない。更には、2個のタイトルを比較して、同一文字列を削除することによって、確実に第2タイトルとの差異部分を抽出することができる。
ここで、前記抽出手段は、前記差異部分から、更に、所定長の文字列を抽出し、前記番組リスト生成手段は、前記所定長の文字列を含む前記番組リストを生成するように構成してもよい。
この構成によると、番組リスト生成装置は、記録媒体に設定されているフォーマット等に依らず、当該装置に独自の番組リストを生成することができる。
ここで、前記抽出手段は、前記所定長を示すバイト数を予め記憶しており、前記差異部分から、前記バイト数に相当する文字列を抽出するように構成してもよい。
この構成によると、番組リスト生成装置は、記録媒体に設定されているフォーマット等に依らず、当該装置に予め設定されている所定長のタイトルが表示できる番組リストを生成することができる。
ここで、前記抽出手段は、前記差異部分を構成する文字列が、前記バイト数に相当する文字列より短い場合は、前記同一文字の一部又は全部と、前記差異部分を構成する文字列の一部又は全部とを連結し、前記バイト数に相当する文字列を生成し、前記番組リスト生成手段は、前記抽出手段により生成された前記文字列を含む前記番組リストを生成するように構成してもよい。
この構成によると、差異部分が所定長以下の場合であっても、表示可能な範囲で最大限の文字数を抽出することにより、番組リストを参照するユーザにとって、より番組選択に役立つ番組リストを生成することができる。
ここで、前記番組リスト生成装置は、更に、前記第1番組を受信する受信手段と、受信した前記第1番組を、1の記録フォーマットに従い記録媒体に記録する記録手段とを備え、前記抽出手段は、前記差異部分から、前記記録フォーマットに応じた前記所定長の文字列を抽出するように構成してもよい。
また、前記記録手段は、複数種類の記録媒体に対応する複数の記録フォーマットから、前記1の記録フォーマットを選択し、選択した前記1の記録フォーマットに従い、前記第1番組を前記記録媒体に記録し、前記抽出手段は、前記複数の記録フォーマットについて、各記録フォーマットと所定長とを対応付けて記憶しており、前記記録手段により選択された前記1の記録フォーマットに対応する所定長の文字列を前記差異部分から抽出するように構成してもよい。
この構成によると、番組リスト生成装置は、記録媒体に設定されているフォーマット等に依らず、録画フォーマットに応じた番組リストを作成することができる。
ここで、前記番組リスト生成装置は、モニタと接続されており、前記抽出手段は、前記番組リストの前記モニタ上での表示形式に応じた前記所定長の文字列を、前記差異部分から抽出するように構成してもよい。
また、前記番組リスト生成装置は、更に、前記番組リストの前記モニタ上での表示形式を受け付ける表示形式受付手段を備え、前記抽出手段は、複数の表示形式について、各表示形式と所定長とを対応付けて記憶しており、前記表示形式受付手段が受け付けた前記表示形式に対応する所定長の文字列を、前記差異部分から抽出するように構成してもよい。
この構成によると、番組リスト生成装置は、記録媒体に設定されているフォーマット等に依らず、GUIデザインのカスタマイズに応じた番組リストを作成することができる。GUIデザインは、ユーザにより選択されるため、よりユーザの嗜好に適う番組リストを生成することができる。
ここで、前記番組リスト生成装置は、モニタと接続されており、前記抽出手段は、前記モニタの属性に応じた前記所定長の文字列を、前記差異部分から抽出するように構成してもよい。
また、前記番組リスト生成装置は、更に、接続されている前記モニタから、当該モニタの解像度を示すモニタ情報を取得するモニタ情報取得手段を備え、前記抽出手段は、複数のモニタ解像度について、各解像度と所定長とを対応付けて記憶しており、取得した前記モニタ情報に対応する所定長の文字列を、前記差異部分から抽出するように構成してもよい。
この構成によると、番組リスト生成装置は、解像度など、モニタの属性に応じた番組リストを生成するため、ユーザにとって、より‘見やすい’番組リストを生成することができる。
ここで、前記番組リスト生成装置は、更に、前記第1番組と前記第2番組とを受信する受信手段と、受信した前記第1番組と前記第2番組とを記録する記録手段とを備え、前記抽出手段は、前記第1タイトルから前記第2タイトルとの差異部分を抽出し、前記第2タイトルから前記第1タイトルとの差異部分を抽出し、前記番組リスト生成手段は、抽出された前記2の差異部分を含む番組リストを生成するように構成してもよい。
この構成によると、番組リスト生成装置は、第1番組を示す第1タイトルと第2番組を示す第2タイトルとから、両者の差異部分を抽出してタイトルリストを生成するので、当該タイトルリストで第1番組と第2番組とを識別することが可能である。
ここで、前記番組リスト生成装置は、更に、生成された前記番組リストを外部に接続されたモニタに出力する番組リスト出力手段と、前記モニタに表示された前記番組リストに基づき、ユーザから番組指定を受け付ける番組受付手段と、指定を受け付けた番組を再生し、前記モニタに出力する番組再生手段とを備えるように構成してもよい。
この構成によると、番組リスト生成装置は、タイトルリストをモニタに表示するので、ユーザは、タイトルリストを参照することによって、再生したい番組を選択することが可能である。また、第1番組及と第2番組とが、関連したシリーズ物の番組であり、第1タイトルと第2タイトルとに同一文字列が含まれる場合であっても、同一文字列以外の差異部分がタイトルリストとして表示されるため、ユーザは、第1番組と第2番組とを識別することができる。
<第1実施例>
1.構成
図1は、番組記録装置100の構成を示すブロック図である。同図に示す様に、番組記録装置100は、アンテナ101、チューナー102、信号処理部103、操作入力部104、制御部105、記録部106、再生部107、記憶部108、及びリモコン109から構成される。制御部105は、EPG格納部105aとタイトルリスト生成部105bとを含む。再生部107は、ケーブルを介して、外部のTV110と接続されている。TV110は、モニタ110aとスピーカ110bとを含む。
番組記録装置100は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクドライブユニットなどを備えるコンピュータシステムである。ここでは、番組記録装置100として、デジタル放送波に乗せて放送される放送番組を受信し、受信した放送番組を、内蔵しているハードディスクに記録し、記録した放送番組を再生するハードディスクレコーダを想定している。
(1)チューナー102
チューナー102は、放送局から放送されるデジタル放送波を、アンテナ101を介して受信し、受信したデジタル放送波から指定のチャネルのデジタル信号を抽出する。チューナー102は、抽出したデジタル信号を信号処理部103へ出力する。なお、チャネルの指定は、操作入力部104から受け取るか、又は、制御部105から受け取る。
(2)信号処理部103
信号処理部103は、チューナー102からデジタル信号を受け取り、受け取ったデジタル信号を復号して放送データを生成する。信号処理部103は、放送データを番組データとEPGとに分離する。信号処理部103は、制御部105から表示指示を受け取ると、番組データを再生部107へ出力し、制御部105から録画指示を受け取ると、番組データを記録部106へ出力する。また、信号処理部103は、EPGをEPG格納部105aに書き込む。
(3)操作入力部104
操作入力部104は、赤外線信号を受信する受光部を備え、リモコン109から発信される赤外線信号を受信し、受信した赤外線信号に対応する入力信号を生成し、生成した入力信号を制御部105に出力する。
具体的に、操作入力部104が受信する赤外線信号は、表示要求、再生要求、録画要求及び録画予約要求などである。
表示要求は、デジタル信号を受信し、指定されているチャネルの信号を抽出して復号及び増幅し、TV110に出力することを示す要求であり、操作入力部104は、表示要求に対応する入力信号を生成して制御部105へ出力する。
再生要求は、記憶部108に格納されているMPEGストリームを読み出し、復号してTV110に出力することを示す要求であり、操作入力部104は、再生要求に対応する入力信号を生成して制御部105へ出力する。
録画要求は、放送データを受信して復号した後、MPEGストリームに再符号化し、記憶部108に書き込むことを示す要求であり、操作入力部104は、記録要求に対応する入力信号を生成して制御部105へ出力する。
録画予約要求は、放送日又は放送パターン、放送開始時刻、放送終了時刻及びチャネル番号から成る。録画予約要求は、放送日又は放送パターンで特定される日において、放送開始時刻に指定のチャネル番号の放送データを受信し、記憶部108に記録を開始して、放送終了時刻に前記放送データの受信及び記録を終了することを示す要求である。ここで、放送パターンは、「毎週日曜日」、「毎週月曜日」、「毎週火曜日」、「毎週水曜日」、「毎週木曜日」、「毎週金曜日」、「毎週土曜日」及び「月曜日から金曜日までの毎日」の何れかである。操作入力部104は、録画予約要求に対応する入力信号を生成して制御部105へ出力する。
また、操作入力部104は、これら以外にも予約情報表示要求、EPG表示要求、タイトルリスト表示要求などを受け付けて、これらに対応する入力情報を生成し、生成した入力情報を制御部105へ出力する。
また、操作入力部104は、リモコン109から、チャネル1、チャネル2、チャネル3、…等のチャネル番号を受け取ると、チャネル番号をチューナー102へ出力する。
また、操作入力部104は、リモコン109から受け付けた赤外線信号に対応する画像をTV110のモニタ110aに出力する。例えば、音声ボリュームをモニタ110a上に視覚的に表示するための画像などである。
(4)制御部105
制御部105は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどを含み、マイクロプロセッサが、ROM又はRAMに記録されているコンピュータプログラムを実行することにより、以下に示す各機能を達成する。
(a)入力信号に応じた処理
制御部105は、操作入力部104から入力信号を受け取り、受け取った入力信号の種類を判断し、入力信号に応じた処理を行う。
入力信号が表示要求の場合、制御部105は、信号処理部103に対して、番組データを再生部107へ出力する指示を出力する。
入力信号が再生要求の場合、制御部105は、再生部107へ再生指示を出力する。
入力信号が録画要求の場合、制御部105は、信号処理部103に対して、番組データを記録部106へ出力する指示を出力する。
入力信号がEPG表示要求の場合、制御部105は、EPG格納部105aに格納されているEPGを読み出して再生部107へ出力する。また、入力信号がタイトルリスト表示要求の場合、制御部105は、記憶部108に格納されているタイトルリストを読み出して再生部107へ出力する。
入力信号が録画予約要求の場合、制御部105は、予約情報を生成し、生成した予約情報を、内部に格納している予約テーブルに書き込む。予約情報及び予約テーブルについては、以下で具体的に説明する。
(b)録画予約に関する処理
図2は、予約テーブルの一例である予約テーブル120のデータ構成を示す図である。同図に示す様に、予約テーブル120は、予約情報121、予約情報122及び予約情報123を含み。各予約情報は、放送日又は放送パターン、放送時間及びチャネル番号から構成される。
予約情報121は、放送パターン「毎週木」、放送時間「21:00〜23:00」、及びチャネル番号「6」から構成される。これは、毎週木曜日の21時から23時まで放送されるチャネル6の番組を録画することを示している。
予約情報122は、放送パターン「月〜金」、放送時間「11:45〜12:00」、及びチャネル番号「4」から構成される。これは、月曜日から金曜日までの毎日11時45分から12時まで放送されるチャネル4の番組を録画することを示している。
予約情報123は、放送日「10月22日(水)」、放送時間「20:00〜21:00」、及びチャネル番号「1」から構成される。これは、10月22日水曜日の20時から21時まで放送されるチャネル1の番組を録画することを示している。
ここで、予約情報123のように、予約情報に放送日が含まれており、1個の予約情報で1個の番組を特定することができる予約情報を用いて録画処理を行うことを「番組録画予約」と呼称する。一方で、予約情報121及び予約情報122のように、予約情報には放送パターンが含まれているが放送日が特定されておらず、1個の予約情報が複数の番組に対応するような予約情報を用いて録画処理を行うことを「シリーズ録画予約」と呼称する。
制御部105は、EPG格納部105aに格納されている最新のEPGを参照して、予約テーブル120に記述されている予約情報毎に、予約情報に記述されている予約内容と最新のEPGに記述されている情報とが合致しているか否か判定する。例えば、スポーツ中継の延長、緊急ニュース、又は、ドラマの第1回目や最終回などで通常の放送時間を延長して放送される場合などにより、予約情報に含まれる放送時間と最新のEPGに記述されている放送時間とが異なる場合、制御部105は、予約情報の放送時間を、最新のEPGに記述されている放送時間に書き換える。制御部105は、最新のEPGを取得する都度、上記の様に予約情報を取得したEPGで確認するようにしてもよい。
その後、制御部105は、予約情報に基づき、チューナー102に対してチャネルの選局を指示し、信号処理部103に対して番組データを記録部106に出力するよう指示する。
(c)EPG格納部105a
制御部105は、EPGを格納するための記憶領域であるEPG格納部105aを備える。
EPG格納部105aは、信号処理部103から最新のEPGが出力されると、最新のEPGをそれまで記憶していたEPGに上書きして記憶する。
EPGは、番組毎に、放送時間やタイトルなどを記述したものである。なお、本実施例においては、EPGは、当該EPGが送信された日時よりも未来の放送予定のみならず、一週間前までの過去の放送実績を含んでいるものとする。
図3は、EPGの一例であるEPG130のデータ構成を示す図である。EPG130は、複数の番組情報を含み、各番組情報は、放送日、放送時間、チャネル番号、タイトル、及び説明文から成る。
EPG130は、再生部107を介してTV110のモニタ110a上に表示され、ユーザが視聴する番組、録画する番組、録画予約する番組を選択する際に用いられる。また、EPG130は、タイトルリスト生成部105bが記録済番組のタイトル情報を生成する際に用いられる。タイトルリスト生成部105b及びタイトル情報についての詳細は、以下で説明する。
なお、モニタ110a上でのEPGの表示形態は、図3に示した形態に限定されず、放送日毎に表示する形態や、チャネル毎に表示する形態であってもよい。
(d)タイトルリスト生成部105b
制御部105は、更に、タイトルリスト生成部105bを備える。
タイトルリスト生成部105bは、記録部106により番組が録画されると、以下に示すように録画済番組のタイトル情報を生成して、生成したタイトル情報をタイトルリストに追加して記憶する。
ここでは、具体例として、記録部106が、予約情報121に基づき、10月23日(木)の21時から23時40分までチャネル6で放送された、「木曜ロードショー燃えて!ドラゴン」を録画し、タイトルリスト生成部105bが、当該番組のタイトル情報を生成する場合について説明する。
タイトルリスト生成部105bは、記録部106による当該番組の録画が終了すると、録画日時とチャネル番号とを取得する。タイトルリスト生成部105bは、取得した録画日時及びチャネル番号に基づき、制御部105の内部に記憶されている予約テーブル120を参照して、当該番組は、予約テーブル120に含まれる予約情報の内、何れの予約情報に基づき録画処理されたのか判断する。ここでは、タイトルリスト生成部105bは、当該番組が、予約情報121に基づき録画処理されたことを判断する。更に、タイトルリスト生成部105bは、当該番組が番組録画予約に基づき録画処理された番組であるか、又は、シリーズ録画予約に基づき録画処理された番組であるか判断する。ここでは、予約情報121は放送パターンを含む情報であることから、タイトルリスト生成部105bは、当該番組がシリーズ録画予約に基づき録画処理された番組であることを判断する。
タイトルリスト生成部105bは、EPG格納部105aに格納されているEPG130から当該番組のタイトル「木曜ロードショー燃えて!ドラゴン」を取得する。
続いて、タイトルリスト生成部105bは、当該番組と同一時間及び同一チャネルで放送された前日の番組のタイトルを、EPG130から取得する。タイトルリスト生成部105bは、取得した当該番組のタイトルと前日の番組のタイトルとを先頭の文字から比較し、先頭から同一の文字列があるか否か判断する。2のタイトルの先頭から同一文字列がある場合、タイトルリスト生成部105bは、当該番組のタイトルから同一文字列を削除し、同一文字列を削除した残部と放送日と放送開始時刻とチャネル番号とから成るタイトル情報を生成する。なお、ここでは、同一文字列が存在しないと仮定する。この場合、タイトルリスト生成部105bは、前日の番組のタイトルを破棄して、次に、当該番組と同一時間及び同一チャネルで放送予定である翌日の番組のタイトルを、EPG130から取得する。
タイトルリスト生成部105bは、当該番組のタイトルと翌日の番組のタイトルとを先頭の文字から比較し、先頭から同一の文字列があるか否か判断する。2のタイトルの先頭から同一の文字列がある場合、タイトルリスト生成部105bは、当該番組のタイトルから同一文字列を削除し、同一文字列を削除した残部と放送日と放送開始時刻とチャネル番号とから成るタイトル情報を生成する。なお、ここでは同一文字列が存在しないと仮定する。この場合、タイトルリスト生成部105bは、翌日の番組のタイトルを破棄して、次に、当該番組と同一時間及び同一チャネルで放送された一週間前の番組のタイトルを、EPG130から取得する。
タイトルリスト生成部105bは、当該番組のタイトルと一週間前の番組のタイトルとを先頭の文字から比較し、先頭から同一の文字列があるか否か判断する。2のタイトルの先頭から同一の文字列がある場合、タイトルリスト生成部105bは、当該番組のタイトルから同一文字列を削除し、同一文字列を削除した残部と放送日と放送開始時刻とチャネル番号とから成るタイトル情報を生成する。なお、ここでは同一文字列が存在しないと仮定する。この場合、タイトルリスト生成部105bは、一週間前の番組のタイトルを破棄して、次に、当該番組と同一時間及び同一チャネルで放送予定である一週間後の番組のタイトル「木曜ロードショー名犬ラッキーの大冒険」をEPG130から取得する。
タイトルリスト生成部105bは、当該番組のタイトル「木曜ロードショー燃えて!ドラゴン」と、一週間後の番組のタイトル「木曜ロードショー名犬ラッキーの大冒険」とを先頭の文字から比較する。これら2のタイトルは、先頭から「木曜ロードショー」の文字列が同一である。この場合、タイトルリスト生成部105bは、当該番組のタイトル「木曜ロードショー燃えて!ドラゴン」から同一文字列「木曜ロードショー」を削除する。タイトルリスト生成部105bは、放送日「10月23日」、放送開始時刻「21:00」、チャネル番号「6」、及び、タイトルから同一文字列を削除した残部である「燃えて!ドラゴン」から成るタイトル情報を生成する。
仮に、上記の様に前日、翌日、一週間前及び一週間後のタイトルを取得して、当該番組のタイトルと比較した結果、同一文字列が存在しなかった場合は、タイトルリスト生成部105bは、当該番組のタイトル「木曜ロードショー燃えて!ドラゴン」の先頭から、所定バイト数の文字列を抽出する。ここで、所定バイト数は、予めタイトルリスト生成部105bが保持する値であるとする。例えば、所定バイト数の文字列として、「木曜ロードショー」を抽出した場合、タイトルリスト生成部105bは、放送日「10月23日」、放送開始時刻「21:00」、チャネル番号「6」、及び抽出した文字列「木曜ロードショー」から成るタイトル情報を生成する。
また、上記のタイトル情報生成処理において、前日、翌日、一週間前及び一週間後のタイトルがEPGから取得できなかった場合にも、同一文字列が存在しない場合と同様に処理する。なお、同一文字列を削除した残部が0バイトになる場合は、同一文字列を抽出する。
タイトルリスト生成部105bは、生成したタイトル情報を、記録部106を介して記憶部108に出力する。
図4は、タイトルリストの一例であるタイトルリスト140のデータ構成を示す図である。タイトルリスト140は、予約情報121(図2)に基づきシリーズ録画された番組に対応するタイトルリストである。
EPG130によると、各番組のタイトルは「木曜ロードショー燃えて!ドラゴン」、「木曜ロードショー名犬ラッキーの大冒険」及び「木曜ロードショーラムセス2世とネフェルティティ」であるが、これらタイトルに含まれる同一文字列が削除され、タイトルリスト140では、それぞれ、「燃えて!ドラゴン」、「名犬ラッキーの大冒険」、及び「ラムセス2世とネフェルティティ」と記述される。
タイトルリスト140は、再生部107を介してモニタ110a上に表示され、録画されている番組をユーザが視聴する際の番組選択に用いられる。
なお、本実施例では、予約テーブルに基づき番組の録画処理が行われた場合について説明しているが、予約テーブルに基づかない録画処理の場合であっても、タイトルリスト生成部105bは、同様に、タイトル情報を生成する。このとき、タイトルリスト生成部105bは、予約テーブルを参照する処理は行わない。
(5)記録部106
記録部106は、信号処理部103から番組データを受け取ると、受け取った番組データを再符号化してMPEGストリームを生成し、生成したMPEGストリームを記憶部108に書き込む。また、記録部106は、タイトルリスト生成部105bからタイトル情報を受け取ると、タイトルリストを記憶部108へ出力する。
具体的には、記録部106は、記録制御部、番組データバッファ、分離部、ビデオバッファ、オーディオバッファ、ビデオエンコーダ、オーディオエンコーダ及び合成部から構成される。
記録制御部は、信号処理部103で復号された番組データを受け取り、受け取った番組データを一時的に番組データバッファに格納する。
分離部は、番組データバッファから番組データを受け取り、受け取った番組データを映像信号と音声信号とに分離する。分離部は、映像信号をビデオバッファへ出力し、音声信号をオーディオバッファへ出力する。
ビデオバッファは、分離部から映像信号を受け取り、受け取った映像信号を一時的に格納する。ビデオバッファは、ビデオエンコーダの処理能力に応じて、格納している映像信号をビデオエンコーダへ出力する。
オーディオバッファは、分離部から音声信号を受け取り、受け取った音声信号を一時的に格納する。オーディオバッファは、オーディオエンコーダの処理能力に応じて、格納している音声信号をオーディオエンコーダへ出力する。
ビデオエンコーダは、ビデオバッファから映像信号を受け取り、受け取った映像信号をMPEG規格に従い符号化してビデオストリームを生成する。ビデオエンコーダは、生成したビデオストリームを合成部へ出力する。
オーディオエンコーダは、オーディオバッファから音声信号を受け取り、受け取った音声信号をMPEG規格に従い符号化してオーディオストリームを生成する。オーディオエンコーダは、生成したオーディオストリームを合成部へ出力する。
合成部は、ビデオエンコーダからビデオストリームを受け取り、オーディオエンコーダからオーディオストリームを受け取る。合成部は、受け取ったビデオストリームとオーディオストリームとをMPEG規格に従い多重化してMPEGストリームを生成し、生成したMPEGストリームを記憶部108に出力する。
(6)再生部107
再生部107は、信号処理部103から番組データを受け取ると、受け取った番組データをモニタ110a及びスピーカ110bに出力する。更に、再生部107は、制御部105から再生指示を受けると、記憶部108からMPEGストリームを受け取り、受け取ったMPEGストリームを復号して番組データを生成し、生成した番組データをモニタ110a及びスピーカ110bに出力する。更に、再生部107は、EPGやタイトルリストをモニタ110aに出力する。
具体的には、再生部107は、再生制御部、分離部、ビデオデコーダ、オーディオデコーダ、ビデオバッファ、オーディオバッファ、映像信号増幅部及び音声信号増幅部から構成される。
再生制御部は、信号処理部103から番組データを受け取り、受け取った番組データを分離部に出力する。また、再生制御部は、記憶部108からMPEGストリーム及びタイトルリストを受け取り、受け取ったMPEGストリーム及びタイトルリストを分離部に出力する。また、再生制御部は、制御部105からEPGを受け取ると、受け取ったEPGを分離部へ出力する。
分離部は、再生制御部から番組データを受け取り、受け取った番組データを映像信号と音声信号とに分離し、分離した映像信号を映像信号増幅部へ出力し、音声信号を音声信号増幅部へ出力する。また、分離部は、再生制御部からMPEGストリームを受け取り、受け取ったMPEGストリームをビデオストリームとオーディオストリームとに分離し、分離したビデオストリームをビデオデコーダへ出力し、オーディオストリームをオーディオデコーダへ出力する。また、分離部は、再生制御部からEPG及びタイトルリストを受け取り、受け取ったEPG及びタイトルリストを映像信号増幅部へ出力する。
ビデオデコーダは、分離部からビデオストリームを受け取り、受け取ったビデオストリームを復号して映像信号を生成し、生成した映像信号をビデオバッファへ出力する。
オーディオデコーダは、分離部からオーディオストリームを受け取り、受け取ったオーディオストリームを復号して音声信号を生成し、生成した音声信号をオーディオバッファへ出力する。
ビデオバッファは、ビデオデコーダの処理能力に応じて、ビデオデコーダにより復号された映像信号を一時的に格納する。ビデオバッファは、映像信号をモニタ110aに出力する。
オーディオバッファは、オーディオデコーダの処理能力に応じて、オーディオデコーダにより復号された音声信号を一時的に格納する。オーディオバッファは、音声信号をスピーカ110bに出力する。
映像信号増幅部は、分離部から映像信号、EPG、及びタイトルリストを受け取り、受け取った映像信号、EPG、及びタイトルリストを増幅して、モニタ110aへ出力する。
音声信号増幅部は、分離部から音声信号を受け取り、受け取った音声信号を増幅して、スピーカ110bへ出力する。
(7)記憶部108
記憶部108は、具体的にはハードディスクドライブユニットである。
記憶部108は、記録部106からMPEGストリームを受け取り、受け取ったMPEGストリームを、HDレコーディングフォーマットに従い、ハードディスクに書き込む。記録部106から受け取るMPEGストリームは、記録部106で再符号化されたMPEGストリームである。記録されたMPEGストリームはファイルとして管理され、記録の日時及びチャネル番号に基づくファイル名が付される。このファイル名はユーザが自由に変更可能であってもよい。更に、記憶部108は、タイトルリストを記憶しており、記録部106からタイトル情報を受け取ると、タイトル情報をタイトルリストに追加して書き込む。
また、記憶部108は、再生部107から再生要求を受け取ると、受け取った再生要求に従って、ハードディスクからMPEGストリームを読み出し、読み出したMPEGストリームを再生部107の再生制御部へ出力する。更に、記憶部108は、再生部107からタイトルリスト表示要求を受け取ると、ハードディスクからタイトルリストを読み出し、再生部107の再生制御部へ出力する。
(8)リモコン109
リモコン109は、操作面上に、チャネルボタン、録画ボタン、早送りボタン、巻き戻しボタン、再生ボタン、停止ボタン、一時停止ボタン等の複数のボタンを有する。
リモコン109は、操作面上の各ボタンがユーザにより押下されると、押下されたボタンに対応する赤外線信号を生成し、生成した赤外線信号を操作入力部104へ送信する。
(9)モニタ110a
モニタ110aは、表示処理及び再生処理において、映像を表示する。
(10)スピーカ110b
スピーカ110bは、表示処理及び再生処理において、音声を出力する。
2.動作
ここでは、図5から図8に示すフローチャートを用いて、番組記録装置100が録画予約に基づき番組を録画し、録画した番組のタイトルリストを生成する場合の番組記録装置100の動作について説明する。
(1)全体の動作
図5は、番組記録装置100の全体の動作を示すフローチャートである。
番組記録装置100は、番組又はシリーズの録画予約を受け付ける(ステップS101)。番組記録装置100は、予約情報を生成し、生成した予約情報を予約テーブルに書き込む。番組記録装置100は、予約テーブルに含まれる予約情報毎にステップS102からステップS106まで繰り返す。
番組記録装置100は、予約情報に基づき番組を録画し(ステップS103)、録画した番組のタイトル情報を生成する(ステップS104)。番組記録装置100は、生成したタイトル情報をタイトルリストに書き込む(ステップS105)。 その後、番組記録装置は、ユーザから要求を受け付けた場合にタイトルリストを出力し(ステップS107)、番組選択を受け付ける(ステップS108)。番組記録装置100は、選択された番組を再生する(ステップS109)。
(2)録画の動作
図6は、図5のステップS103における録画処理の詳細を示すフローチャートである。制御部105は、時計を用いて常に現在日時を管理し、又予約テーブルを定期的に監視することで、現在日時が録画開始時刻の所定時間前に為ると、ステップS111の処理を開始するものとする。
制御部105は、予約テーブルから予約情報を取得する(ステップS111)。次に、制御部105は、内部のEPG格納部105aから、最新のEPGを読み出す(ステップS112)。
制御部105は、ステップS112で取得した最新のEPGを参照し、予約情報に記述されている予約内容が適当であるか否か判断する(ステップS113)。これは、例えば、スポーツ中継の延長、緊急ニュース等により、録画予約していた番組の放送時間が変動する場合があるからである。
予約情報の予約内容とEPGの情報とに違いがあり、予約情報が適当でないと判断する場合(ステップS114でNO)、制御部105は、EPGから新しい情報を取得し(ステップS115)、予約内容を修正する。続いて、番組記録装置100は、予約情報の予約内容に従い、番組を録画する(ステップS116)。
ステップS116を具体的に説明すると、制御部105は、予約情報の予約内容に従い、選局するチャネル番号をチューナー102に指示し、信号処理部103に記録指示を出力する。チューナー102は、指定のチャネルを選局してデジタル信号を信号処理部103へ出力する。信号処理部103は、制御部105からの記録指示を受けて、デジタル信号を復号して放送データを生成し、放送データに含まれる番組データを記録部106へ出力する。記録部106は、番組データを受け取り、受け取った番組データを再符号化してMPEGストリームを生成し、生成したMPEGストリームを記憶部108に書き込む。
(3)タイトル情報生成の動作
図7及び図8は、図5のステップS104におけるタイトル情報生成処理(ステップS202)の詳細を示すフローチャートである。
タイトルリスト生成部105bは、ステップS116(図6)で録画した番組の録画時間及びチャネル番号を取得する(ステップS120)。次に、タイトルリスト生成部105bは、予約テーブルから、録画した番組の予約情報を特定する(ステップS121)。次に、タイトルリスト生成部105bは、EPG格納部105aに格納されている最新のEPGから、ステップS120で取得した録画時間及びチャネル番号に基づき、録画した番組のタイトルを取得する(ステップS122)。
タイトルリスト生成部105bは、ステップS121で特定した予約情報を見て、録画した番組が、番組録画予約によって録画された番組であるか、又は、シリーズ録画予約によって録画された番組であるか判断する。
番組録画予約によって録画された番組である場合(ステップS123で「番組」)、タイトルリスト生成部105bは、当該番組の予約情報を予約テーブルから破棄し(ステップS124)、ステップS134に進む。
シリーズ録画予約で録画された番組である場合(ステップS123で「シリーズ」)、タイトルリスト生成部105bは、当該番組と同一時間帯及び同一チャネルで放送された前日の番組のタイトルをEPGから取得する(ステップS125)。
タイトルリスト生成部105bは、ステップS122で取得したタイトルを、ステップS125で取得したタイトルと、先頭文字から順に比較する。先頭文字から同一の文字列が有る場合(ステップS126でYES)、ステップS133へ進む。同一の文字列が無い場合(ステップS126でNO)、タイトルリスト生成部105bは、当該番組と同一時間帯及び同一チャネルで放送予定である翌日の番組のタイトルをEPGから取得する(ステップS127)。
タイトルリスト生成部105bは、ステップS122で取得したタイトルを、ステップS127で取得したタイトルと、先頭文字から順に比較する。先頭文字から同一の文字列が有る場合(ステップS128でYES)、ステップS133へ進む。同一の文字列が無い場合(ステップS128でNO)、タイトルリスト生成部105bは、当該番組と同一時間帯及び同一チャネルで放送された一週間前の番組のタイトルをEPGから取得する(ステップS129)。
タイトルリスト生成部105bは、ステップS122で取得したタイトルを、ステップS129で取得したタイトルと先頭文字から順に比較する。先頭文字から同一の文字列が有る場合(ステップS130でYES)、ステップS133へ進む。同一の文字列が無い場合(ステップS130でNO)、タイトルリスト生成部105bは、当該番組と同一時間帯及び同一チャネルで放送予定である一週間後の番組のタイトルをEPGから取得する(ステップS131)。
タイトルリスト生成部105bは、ステップS122で取得したタイトルを、ステップS131で取得したタイトルと先頭文字から順に比較する。先頭文字から同一の文字列が無い場合(ステップS132でNO)、ステップS134へ進む。同一の文字列が有る場合(ステップS132でYES)、タイトルリスト生成部105bは、ステップS122で取得した当該番組のタイトルから、同一の文字列を削除する(ステップS133)。
次に、タイトルリスト生成部105bは、ステップS122で取得したタイトル、又はステップS133で同一文字列を削除した後のタイトルの先頭から、所定文字数を抽出する(ステップS134)。
次に、タイトルリスト生成部105bは、放送日時、チャネル番号、及びステップS134で抽出した所定文字数のタイトルを含むタイトル情報を生成する(ステップS135)。
<変形例>
ここでは、第1実施例で開示した番組記録装置100の変形例として、番組記録装置200について、図面を参照して説明する。番組記録装置200は、番組記録装置100と同様に、番組を記録して、記録した番組のタイトルリストを作成する。
1.構成
図9は、番組記録装置200の構成を示すブロック図である。同図に示す様に、番組記録装置200は、アンテナ201、チューナー202、信号処理部203、操作入力部204、制御部205、記録部206、再生部207、記憶部208.ドライブ部209、及びドライブ部210から構成される。制御部205は、EPG格納部205aとタイトルリスト生成部205bとを含む。また、再生部207は、外部に接続されたTV240と接続されている。TV240は、モニタ240aとスピーカ240bとを含む。
(1)番組記録装置100との構成上の相違
番組記録装置100と番組記録装置200との構成上の相違は、番組記録装置200は、番組記録装置100が備える構成要素に、更に、ドライブ部209及びドライブ部210を備える点である。
ドライブ部209は、DVD‐RAMドライブユニットであって、図示しているように、DVD‐RAM220が装着されている。ドライブ部209は、記録部206から受け取るMPEGストリームを、DVD‐RAM220に書き込む。また、ドライブ部209は、再生部207から要求を受け、DVD‐RAM220からMPEGストリームを読み出して、再生部207へ出力する。なお、ドライブ部209は、DVD‐videoフォーマットと、DVD‐originalフォーマットとの2種類の録画フォーマットに対応している。DVD‐originalフォーマットは、DVD‐videoフォーマットに機能を追加したフォーマットであり、例えば、録画終了後に映像、音声、メニューなどの編集が可能なユーザビリティーの高いフォーマットである。
ドライブ部210は、BD(Ble-ray Disc)ドライブユニットであって、図示しているように、BD‐RE230が装着されている。ここで、BD‐RE230は、書き換え可能なブルーレイディスクである。ドライブ部210は、記録部206から受け取るMPEGストリームを、BDレコーディングフォーマットに従いBD‐RE230に書き込む。また、ドライブ部210は、再生部207から要求を受け、BD‐RE230からMPEGストリームを読み出して、再生部207へ渡す。なお、ドライブ部209とドライブ部210とにおいて、ディスクを装着するトレイを共有してもよい。
番組記録装置100では、ハードディスクドライブユニットを内蔵し、ハードディスクに番組を記録するのに対し、番組記録装置200は、ハードディスクドライブユニットに加えて、DVDドライブ、及びBDドライブを備えているため、ハードディスク、DVD‐RAM及びBD‐REの3種類の記録媒体に番組を記録することができる。
なお、番組記録装置200のアンテナ201、チューナー202、信号処理部203、操作入力部204、記憶部208及びリモコン211、並びにTV240は、それぞれ、番組記録装置100のアンテナ101、チューナー102、信号処理部103、操作入力部104、記憶部108及びリモコン109、並びにTV110と同様の構成及び機能を有するため詳細な説明は省略する。
(2)制御部205
制御部205は、制御部105と同様にマイクロプロセッサ、ROM、RAMなどから構成され、マイクロプロセッサがコンピュータプログラムを実行することにより、番組記録装置200全体を制御する。
(a)録画予約に関する処理
図10は、予約テーブル250のデータ構成を示す図である。同図に示す様に、予約テーブル250は、予約情報251、予約情報252及び予約情報253を含み、各予約情報は、放送日又は放送パターン、放送時間、チャネル番号、及び録画フォーマットから構成される。予約テーブル250は、図2に示した予約テーブル130に、録画フォーマットの欄が追加された構成となっている。なお、各予約情報は、リモコン211がユーザの操作を受け付け、操作入力部204を介して制御部205に入力されたものである。
予約情報251は、放送パターン「毎週木」、放送時間「21:00〜23:00」、チャネル番号「6」、及び録画フォーマット「HD」から構成される。これは、毎週木曜日の21時から23時まで放送されるチャネル6の番組を、HDレコーディングフォーマットに従い記憶部208に録画することを示している。
予約情報252は、放送パターン「月〜金」、放送時間「11:45〜12:00」、チャネル番号「4」、及び録画フォーマット「DVD‐video」から構成される。これは、月曜日から金曜日までの毎日11時45分から12時まで放送されるチャネル4の番組を、DVD‐videoフォーマットに従いDVD‐RAM220に録画することを示している。
予約情報253は、放送日「10月22日(水)」、放送時間「20:00〜21:00」、チャネル番号「1」、及び録画フォーマット「BD」から構成される。これは、10月22日水曜日の20時から21時まで放送されるチャネル1の番組をBDレコーディングフォーマットに従いBD‐RE230に録画することを示している。
制御部205は、制御部105と同様に、予約テーブル250に含まれる各予約情報に従って番組を選局し記録する指示を、チューナー202や信号処理部203へ出力する。
(b)EPG格納部205a
EPG格納部205aは、EPG格納部105aと同様に、EPGを格納するための記憶領域であって、信号処理部203から受け取る最新のEPGを記憶している。ここでは、EPG格納部205aは、最新のEPGとして、図11に示すEPG260を格納しているものとする。
(c)タイトルリスト生成部205b
タイトルリスト生成部205bは、図12に示すテーブル270を予め内部に記憶している。テーブル270は、録画フォーマットと表示可能なバイト数とからなる。テーブル270に記載されている「表示可能なバイト数」は、各録画フォーマットに従い録画された番組のタイトルリストを作成する際に、タイトルリストに表示可能なタイトルのバイト数を示している。
具体的に、271に依ると、HDレコーディングフォーマットの場合は50バイトであり、272に依ると、BDレコーディングフォーマットの場合は40バイトであり、273に依ると、DVD‐videoフォーマットの場合は32バイトであり、274に依ると、DVD‐originalフォーマットの場合は40バイトである。
タイトルリスト生成部205bは、録画した番組の録画フォーマットに応じたタイトル情報を生成する。具体的には、テーブル270において録画フォーマット毎に定められている表示可能バイト数以下のタイトルを含むタイトルリストを生成する。タイトルリスト生成部205bは、生成したタイトルリストを、記録部206を介して、各記録媒体へ書き込む。
図13A、図13B及び図13Cは、何れもタイトルリスト生成部205bが生成するタイトルリストの具体例を示している。これらのタイトルリストは、EPG260(図11)に記載されている「イギリス紀行」というシリーズ番組を録画した場合に生成されるタイトルリストである。
図13Aに示したタイトルリスト281は、シリーズ番組「イギリス紀行」をHDレコーディングフォーマットに従い録画した場合に作成されるタイトルリストである。表示可能バイト数は、50バイトであるので、タイトルリスト281に含まれるタイトルは、何れも50バイト以下である。
図13Bに示したタイトルリスト282は、「イギリス紀行」をDVD‐originalフォーマットに従い録画した場合、及びBDレコーディングフォーマットに従い録画した場合に作成されるタイトルリストである。表示可能バイト数は、40バイトであるので、タイトルリスト282に含まれるタイトルは、何れも40バイト以下である。
図13Cに示したタイトルリスト283は、「イギリス紀行」をDVD‐videoフォーマットに従い録画した場合に作成されるタイトルリストである。表示可能バイト数は、32バイトであるので、タイトルリスト283に含まれるタイトルは、何れも32バイト以下である。
なお、EPG260に記載されているタイトルから、32バイト、40バイト、及び50バイト等を抽出する仕組みについては、次の動作の説明で詳しく述べる。
2.動作
番組記録装置200の全体の動作は、図5に示した番組記録装置100の全体の動作と同様であるため、フローチャートを開示せず、説明を省略する。
また、番組記録装置200の録画処理の動作についても、図6に示した番組記録装置100の録画処理の動作と同様であるため、フローチャートを開示せず、説明を省略する。
ここでは、番組記録装置100と異なるタイトルリスト生成処理の動作について、図14及び図15に示したフローチャートを用いて説明する。なお、ここに示す動作は、図5のステップS104の詳細である。
タイトルリスト生成部205bは、録画した番組の録画時間及びチャネル番号を取得する(ステップS201)。次に、タイトルリスト生成部205bは、予約テーブルから、録画した番組の予約情報を特定し(ステップS202)、特定した予約情報から、録画フォーマットを特定する(ステップS203)。タイトルリスト生成部205bは、テーブル270を読み、ステップS203で特定した録画フォーマットに対応する表示可能バイト数を特定して、当該バイト数をBとする(ステップS204)。
次に、タイトルリスト生成部205bは、EPG格納部205aに格納されている最新のEPGから、ステップS201で取得した録画時間及びチャネル番号に基づき、録画した番組のタイトルを取得する(ステップS205)。
タイトルリスト生成部205bは、ステップS202で特定した予約情報を見て、録画した番組が、番組録画予約によって録画された番組であるか、又は、シリーズ録画予約によって録画された番組であるか判断する。
番組録画予約によって録画された番組である場合(ステップS206で「番組」)、タイトルリスト生成部205bは、当該番組の予約情報を予約テーブルから破棄し(ステップS207)、ステップS216に進む。
シリーズ録画予約で録画された番組である場合(ステップS206で「シリーズ」)、タイトルリスト生成部205bは、当該番組と同一時間帯及び同一チャネルで放送された前日の番組のタイトルをEPGから取得する(ステップS208)。
タイトルリスト生成部205bは、ステップS205で取得したタイトルを、ステップS208で取得したタイトルと、先頭文字から順に比較する。先頭文字から同一の文字列が有る場合(ステップS209でYES)、ステップS217へ進む。同一の文字列が無い場合(ステップS209でNO)、タイトルリスト生成部205bは、当該番組と同一時間帯及び同一チャネルで放送予定である翌日の番組のタイトルをEPGから取得する(ステップS210)。
タイトルリスト生成部205bは、ステップS205で取得したタイトルを、ステップS210で取得したタイトルと、先頭文字から順に比較する。先頭文字から同一の文字列が有る場合(ステップS211でYES)、ステップS217へ進む。同一の文字列が無い場合(ステップS211でNO)、タイトルリスト生成部205bは、当該番組と同一時間帯及び同一チャネルで放送された一週間前の番組のタイトルをEPGから取得する(ステップS212)。
タイトルリスト生成部205bは、ステップS205で取得したタイトルを、ステップS212で取得したタイトルと先頭文字から順に比較する。先頭文字から同一の文字列が有る場合(ステップS213でYES)、ステップS217へ進む。同一の文字列が無い場合(ステップS213でNO)、タイトルリスト生成部205bは、当該番組と同一時間帯及び同一チャネルで放送予定である一週間後の番組のタイトルをEPGから取得する(ステップS214)。
タイトルリスト生成部205bは、ステップS205で取得したタイトルを、ステップS214で取得したタイトルと先頭文字から順に比較する。先頭文字から同一の文字列が無い場合(ステップS215でNO)、ステップS205で取得したタイトルの先頭からBバイト抽出し(ステップS216)、ステップS223へ進む。
同一の文字列が有る場合(ステップS215でYES)、タイトルリスト生成部205bは、ステップS205で取得した当該番組のタイトルから、同一の文字列を削除し(ステップS217)、同一文字列を削除した後の残部(タイトルの差異部分)のバイト数をAとする(ステップS218)。
次に、タイトルリスト生成部205bは、AとBとを比較する。A≧Bの場合、即ち、タイトルの差異部分のバイト数が、表示可能バイト数以上である場合(ステップS219でA≧B)、タイトルリスト生成部205bは、同一文字列を削除した後の残部の先頭からBバイトを抽出し(ステップS220)、ステップS223へ進む。
A<Bの場合、即ち、タイトルの差異部分のバイト数が、表示可能バイト数に満たない場合(ステップS219でA<B)、タイトルリスト生成部205bは、同一文字列から(B−A)バイト抽出し(ステップS221)、続いて、同一文字列を削除した後の残部を付加し(ステップS222)、ステップS223へ進む。なお、ステップS221において、同一文字列が(B−A)バイト以下の場合には、同一文字列の全てを抽出する。
タイトルリスト生成部205bは、放送日時、チャネル番号、及び、Bバイト以下のタイトルを含むタイトル情報を生成する(ステップS223)。
以下、具体例を用いて説明する。
例えば、シリーズ番組「イギリス紀行」を、HDレコーディングフォーマットに従い録画した場合について考える。HDレコーディングフォーマットでは、表示可能バイト数は50バイトである(ステップS204のB=50)。
番組情報261より、10月23日(木)に放送された「イギリス紀行」のタイトルは、「イギリス紀行#1ロンドン郊外のイングリッシュガーデン」であり、52バイトである。番組情報262より、10月24日(金)に放送された「イギリス紀行」のタイトルは、「イギリス紀行#2シェイクスピア生誕の地ストラトフォード・アポン・エイボン」であり、74バイトである。番組情報263より、10月27日(月)に放送された「イギリス紀行」のタイトルは、「イギリス紀行#3湖水地方〜ヒルトップ農場」であり、40バイトである。
また、各番組のタイトルに含まれる同一文字列は「イギリス紀行#」の14バイトである。
タイトルリスト生成部205bは、番組情報261のタイトルから、同一文字列を除いた差異部分が38バイトであることを算出し(ステップS218のA=38)、同一文字列の先頭から12バイト「イギリス紀行」を抽出し(ステップS221のB−A=12)、差異部分38バイト「1ロンドン郊外のイングリッシュガーデン」を付加して50バイトのタイトル「イギリス紀行1ロンドン郊外のイングリッシュガーデン」を生成する。
また、タイトルリスト生成部205bは、番組情報262のタイトルから、同一文字列を除いた差異部分が60バイトであることを算出し(ステップS218のA=60)、差異部分の先頭から50バイト「2シェイクスピア生誕の地ストラトフォード・アポン・エイボン」を抽出する。
また、タイトルリスト生成部205bは、番組情報263のタイトルから、同一文字列を除いた差異部分が26バイトであることを算出し(ステップS218のA=26)、同一文字列が14バイトであるので同一文字列のすべて「イギリス紀行#」を抽出する。続いてタイトルリスト生成部205bは、差異部分の全て「湖水地方〜ヒルトップ農場」を付加してタイトル「イギリス紀行#3湖水地方〜ヒルトップ農場」を生成する。
この様にしてタイトルリスト生成部205bは、図13Aに示したタイトルリスト281を生成する。
<その他の変形例>
以上説明したように、本発明は、番組を記録し、記録した番組のタイトルリストを作成する番組記録装置である。
なお、番組記録装置100及び番組記録装置200は、本発明を具体的に説明するための実施例であるが、本発明は上記実施例に限定されないのは勿論であり、以下のような場合も本発明に含まれる。
(1)上記実施例では、番組記録装置100は、所定バイト数のタイトルを含むタイトルリストを作成し、番組記録装置200は、記録先メディア毎に設定されている所定バイト数のタイトルを含むタイトルリストを作成するが、タイトルリストに表示するタイトルの長さ(バイト数)は、GUIデザインのカスタマイズに応じて決定してもよい。
例えば、番組記録装置は、GUIカスタマイズプログラムを予め記憶している。GUIカスタマイズプログラムは、ユーザからGUIデザインの選択を受け付け、選択されたGUIデザインを実現するためのコンピュータプログラムである。具体例として、ここではユーザが選択可能なGUIデザインとして「大人用GUI」及び「子供用GUI」があるとする。
図16は、上記のGUIカスタマイズプログラムを実行した際の番組記録装置の動作の一部分を示すフローチャートである。ここに示す動作は、番組記録装置がシリーズ番組を録画し、録画した番組のタイトル情報を生成するときの動作である。
番組記録装置は、GUIデザインの選択を受け付ける(ステップS301)。選択されたGUIデザインが「大人用GUI」である場合(ステップS302で「大人」)、EPGに記載されているタイトルから、シリーズ番組に共通している同一文字列を削除し、削除した後の差異部分から32バイトを抽出する(ステップS303)。その後、ステップS306へ進む。
選択されたGUIデザインが「子供用GUI」である場合(ステップS302で「子供」)、EPGに記載されているタイトルから、シリーズ番組に共通している同一文字列を削除し、削除した後の差異部分から16バイトを抽出する(ステップS304)。番組記録装置は、抽出したタイトルのフォント幅及びフォント高さを「大人用GUI」のフォント幅及びフォント高さより大きくする(ステップS305)。その後、番組記録装置は、録画日時、チャネル番号及び抽出したタイトルから成るタイトル情報を生成する(ステップS306)。
図17Aに示すタイトルリスト291は、「子供用GUI」が選択された場合に作成されるタイトルリストであり、図17Bに示すタイトルリスト292は、「大人用GUI」が選択された場合に作成されるタイトルリストである。タイトルリスト291は、292と比較してフォントサイズが大きく、表示文字数が少ない。
なお、GUIデザインに応じて、フォントの幅とフォントの高さだけでなく、フォントの種類を変えてもよい。GUIデザインは、「大人用」及び「子供用」以外にも複数種類あってもよい。
また、GUIカスタマイズプログラムが、DVD‐RAMやBD‐REに記憶されており、番組をDVD‐RAMやBD‐REに録画し、タイトルリストを作成する際には、これらのディスクに記憶されているGUIカスタマイズプログラムを番組記録装置が読み出して実行し、ユーザにより選択されたGUIデザインに応じて、タイトルリストに表示するタイトルのバイト数を決定してもよい。
(2)番組記録装置は、タイトルリストに表示するタイトルのバイト数を、接続されているテレビの属性に応じて決定してもよい。
具体的には、番組記録装置は、予め、テレビの属性とバイト数とを対応付けて記憶しておく。
一例として、デジタルテレビは32バイト、アナログテレビは16バイトとする。番組記録装置は、あるテレビに接続されると、接続されたテレビからテレビの属性を識別する識別情報を取得する。番組記録装置は、タイトル情報を作成する際に、テレビから取得した識別情報を判断し、識別情報が「デジタルテレビ」を示す場合に、EPGに表示されているタイトルから、32バイトを抽出し、「アナログテレビ」を示す場合に、16バイトを抽出する。
なお、番組記録装置は、バイト数だけでなく、テレビの属性と対応付けてフォントサイズやフォントの種類を記憶しておき、タイトル情報を作成する際に、これらの情報に従い作成してもよい。
(3)上記実施例及び上記変形例における番組記録装置は、EPGに表示されているタイトルが、タイトルリストに表示可能な所定バイト数以上の情報量である場合には、タイトルから所定バイト数を抽出し、抽出した所定バイト数以外の情報は削除する構成を有しているが、前記情報を削除せず、特定の記憶領域に格納する場合も本発明に含まれる。
番組記録装置は、ユーザから要求を受け付けると、タイトル情報に含まれる所定バイト数の情報と、前記特定の記憶領域に格納されている情報とを連結させて、元のタイトルを復元できるように構成してもよい。元のタイトルを復元できることによって、ユーザは、タイトルリストを編集、加工することができる。
(4)また、上記変形例において、番組記録装置が記録媒体毎に保持している表示可能バイト数(図12のテーブル270)は、記録媒体自身のフォーマットにより制限されるバイト数と一致していなくてもよいし、記録媒体自身のフォーマットにより制限されるバイト数を越えてもよい。
例えば、テーブル270では、BD‐REに記録した番組のタイトル情報は、40バイトのタイトルを表示可能であるが、実際にBD‐RE自身のフォーマットでは、タイトル情報に表示可能なタイトルのバイト数が24バイトであったとする。この様な場合には、番組記録装置は、EPGに記載されているタイトルから40バイトを抽出し、更に、抽出した40バイトを、BD‐REのフォーマットにより制限される24バイトと、残りの16バイトとに分割する。
番組記録装置は、BD‐REのフォーマットに従う24バイトを、BD‐RE内の所定領域に書き込み、残りの16バイトを、BD‐RE内のユーザ領域等、前記所定領域とは異なる領域に書き込む。
番組記録装置は、BD‐REからタイトルリストを読み出し、モニタ上に出力する際には、24バイトと16バイトとを読み出して連結し、40バイトのタイトルを表示するように構成してもよい。
<第2実施例>
以下、本発明に係る第2実施例として、番組記録装置300について、図面を用いて詳細に説明する。
1.構成
図18は、番組記録装置300の構成を示すブロック図である。同図に示す様に、番組記録装置300は、アンテナ301、チューナー302、信号処理部303、操作入力部304、制御部305、記録部306、再生部307、記憶部308、及びリモコン309から構成される。制御部305は、EPG格納部305aとおすすめリスト生成部305bとを含む。再生部307は、ケーブルを介して、外部のTV310と接続されている。TV310は、モニタ310aとスピーカ310bとを含む。
番組記録装置300は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクドライブユニットなどを備えるコンピュータシステムである。ここでは、番組記録装置300として、デジタル放送波に乗せて放送される放送番組を受信し、受信した放送番組を、内蔵しているハードディスクに記録し、記録した放送番組を再生するハードディスクレコーダを想定している。
なお、アンテナ301、チューナー302、信号処理部303、操作入力部304、記録部306、再生部307、記憶部308、及びリモコン309は、それぞれ、番組記録装置100の構成要素である、アンテナ101、チューナー102、信号処理部103、操作入力部104、記録部106、再生部107、記憶部108、及びリモコン109と同様の機能を有するため説明を省略し、以下では、番組記録装置100との相違点を中心に説明する。
番組記録装置300は、受信した放送データからEPGを取得し、取得したEPGから新番組を検索して新番組の初回から毎回録画処理を行う。また、番組記録装置300は、取得したEPGから再放送番組を検索して再放送番組の初回から毎回録画処理を行う。番組記録装置300は、記録処理した新番組及び再放送番組のタイトルリストを作成し、作成したタイトルリストを提示し、ユーザからの選択を受け付ける。なお、本実施例においては、EPGは、当該EPGが送信された日時よりも未来の放送予定を記述した情報である。
(新番組録画)
制御部305は、定期的に、或いは、EPG格納部305aに最新のEPGが格納される毎に、以下の処理を行う。ここでは、EPG格納部305aは、最新のEPGとして図19に示すEPG320を格納していることとする。
EPG320は、複数の番組情報を含み、各番組情報は、放送日、放送時間、チャネル番号、タイトル及び説明文から成る。なお、タイトルの前に付加された「新」のマークは、当該番組が新番組であることを示している。
制御部305は、EPG格納部305aからEPG320を読み出し、タイトルの欄を見る。タイトルの先頭に新番組であることを示す「新」のマークが付加されている番組を検索する。検索の結果、制御部305は、8月13日(土)21時からチャネル8で放送予定である「真夏のソナタ」及び8月14日(日)20時からチャネル4で放送予定である「世界遺産を旅する」を検出する。
制御部305は、「新」マークが付加された番組を検出すると、EPG320から当該番組と同一タイトルの番組を検索して、当該番組の放送パターンを検出する。例えば、「真夏のソナタ」は、毎週土曜日の21時から22時までチャネル8で放送される番組であることが分かる。制御部305は、放送パターンが検出されると、予約情報を生成して予約テーブルに書き込む。なお、予約情報及び予約テーブルについては、第1実施例と同様であるため説明を省略する。
制御部305は、予約情報に従って、チューナー302へ選局の指示を出力し、また信号処理部303へ記録指示を出力する。記録処理については、第1実施例と同様であるため説明を省略する。
番組の記録処理が行われると、制御部305のおすすめリスト生成部305bは、以下に示す様に、記録した番組のタイトル情報を生成して、生成したタイトル情報から、おすすめリストを作成する。ここでは具体例として、8月13日に放送された「真夏のソナタ」を記録した場合の処理について説明する。
おすすめリスト生成部305bは、EPG320から当該番組の放送日時、チャネル番号及びタイトルを読み出す。更に、おすすめリスト生成部305bは、EPG320から当該番組が第1回目の放送であること、及び、放送時間が通常より延長されていることを判断する。
おすすめリスト生成部305bは、放送日時「8/13 21:00」と、放送時間が延長されていることを示すマーク「LONG」と、チャネル番号「8」と、放送回数「1」と、タイトル「真夏のソナタ」とからなるタイトル情報を生成する。おすすめリスト生成部305bは、生成したタイトル情報を、おすすめリストに書き込む。
図21Aに示すおすすめリスト340は、「真夏のソナタ」の第1回目から第3回目までが記録された状態でのおすすめリストのデータ構成を示している。同図に示すように、おすすめリスト340は、当該シリーズ番組が新番組であることを示す「おすすめ新番組」という見出しがリストに付加されている。
(再放送番組録画)
制御部305は、定期的に、或いは、EPG格納部305aに最新のEPGが格納される毎に、以下の処理を行う。ここでは、EPG格納部305aは、最新のEPGとして図20に示したEPG330を格納していることとする。
EPG330は、複数の番組情報を含み、各番組情報は、放送日、放送時間、チャネル番号、タイトル及び説明文から成る。なお、タイトルの前に付加された「再」のマークは、当該番組が再放送番組であることを示しており、タイトルの前に付加された「終」のマークは、当該番組が最終回であることを示している。
制御部305は、EPG格納部305aからEPG330を読み出し、タイトルの欄を参照して、タイトルの先頭に再放送番組であることを示す「再」のマークが付加されている番組を検索する。検索の結果、制御部305は、12月10日(火)16時からチャネル10で放送予定である「秋風のソナタ」、12月11日(水)16時からチャネル10で放送予定である「秋風のソナタ」及び12月12日(木)16時からチャネル10で放送予定である「秋風のソナタ」を検出する。
制御部305は、EPG330のタイトルの欄及び説明文の欄を参照して、検出した上記3個の再放送番組について、タイトルと説明文とを比較する。比較した結果、上記3個の再放送番組のタイトルと説明文とが一致しているため、制御部305は、上記3個の番組はシリーズ番組であると判断する。制御部305は、シリーズ番組を検出すると、EPG330の放送日の欄を参照して、当該シリーズ番組の放送パターンと再放送の第1回目の放送日とを判断する。
制御部305は、EPG330より、「秋風のソナタ」の放送パターンは、毎週月曜から金曜までであることを判断する。更に、制御部305は、12月10日(火)以前には、同一時間及び同一チャネルで「4時だよ」が放送予定であることから、「秋風のソナタ」の再放送第1回目の放送日は、12月10日(火)であることを判断する。
制御部305は、放送パターンと第1回目の放送日とを検出すると、放送パターン、放送時間、チャネル番号及び録画開始日から成る予約情報を生成し、生成した予約情報を予約テーブルに書き込む。
制御部305は、予約テーブルに記載された予約情報毎に、当該予約情報に従って、チューナー302へ選局の指示を出力し、また信号処理部303へ記録指示を出力する。
番組の記録処理が行われると、制御部305のおすすめリスト生成部305bは、以下に示す様に、記録した番組の番組情報を生成して、生成した番組情報から、おすすめリストを作成する。ここでは具体例として、12月10日に放送された「秋風のソナタ」を記録した場合の処理について説明する。
おすすめリスト生成部305bは、EPG330から当該番組の放送日時、チャネル番号及びタイトルを読み出す。更に、おすすめリスト生成部305bは、EPG330から当該番組が第1回目の放送であることを判断する。
おすすめリスト生成部305bは、放送日時「12/9 16:00」と、チャネル番号「10」と、放送回数「1」と、タイトル「秋風のソナタ」とからなる番組情報を生成する。おすすめリスト生成部305bは、生成した番組情報をおすすめリストに書き込む。
図21Bに示すおすすめリスト350は、「秋風のソナタ」の第1回目から第3回目までが記録された状態でのおすすめリストのデータ構成を示している。同図に示すように、おすすめリスト350は、当該番組が再放送新番組であることを示す「おすすめ再放送」という見出しがリストに付加されている。
<動作>
ここでは図22に示すフローチャートを用いて番組記録装置300の動作について説明する。
制御部305は、EPG格納部305aから最新のEPGを取得する(ステップS401)。制御部305は、取得したEPGからシリーズ番組の検索を行う(ステップS402)。具体的には、制御部305は、EPGのタイトルの欄を見て、タイトルの前に新番組を示す「新」マークと、再放送番組を示す「再」マークとを検索する。
検索の結果、制御部305は、「新」マークが付加された番組を検出せず(ステップS403でNO)、更に、「再」マークが付加された番組をも検出しない場合(ステップS404でNO)、ステップS401に戻って処理を続ける。
検索の結果、制御部305は、「新」マークが付加された番組を検出した場合(ステップS403でYES)、ステップS406へ進む。検索の結果、制御部305は、「新」マークが付加された番組を検出せずに(ステップS403でNO)、「再」マークが付加された番組を検出する場合(ステップS404でYES)、当該再放送番組の第1回目の放送日を特定する(ステップS405)。続いて、制御部305は、EPGを参照して、当該シリーズ番組の放送パターンを特定し、予約情報を生成する(ステップS406)。制御部305、信号処理部303、記録部306は、予約情報に従い、シリーズ番組を録画する(ステップS407)。ステップS407で録画された番組の番組情報を生成して、生成した番組情報からおすすめリストを生成する(ステップS408)。
なお、ステップS403でYESの場合、必ずしもステップS406へ進む必要はなく、ステップS404へ進み再放送番組が検出されたか否かを判定してもよい。
<変形例>
ここでは、第2実施例の変形例として、シリーズ番組のタイトルが、メインタイトルとサブタイトルとから構成される場合に、ユーザがより利用しやすいおすすめリストを作成する番組記録装置について説明する。
なお、当該番組記録装置の構成は、番組記録装置300と同様であるため、図示していない。
番組記録装置が、図23Aに示したEPG410に基づきシリーズ番組を録画し、おすすめリストを作成する場合を考える。EPG410に記載されているシリーズ番組「真夏のソナタ」のタイトルは、EPG320(図19)と異なり、メインタイトルとサブタイトルとから成る。第1回目のタイトルが「真夏のソナタ1出会い」、第2回目のタイトルが「真夏のソナタ2彼女の嘘」、及び第3回目のタイトルが「真夏のソナタ3僕の嘘」である。
番組記録装置が第2回目放送分の番組のタイトル情報を作成する場合について説明する。番組記録装置は、EPG410から第2回目放送分のタイトル「真夏のソナタ2彼女の嘘」を抽出し、更に、一週間前の第1回目放送分のタイトル「真夏のソナタ1出会い」、又は、一週間後の第3回目放送分のタイトル「真夏のソナタ3僕の嘘」を抽出する。ここでは一例として、第3回目放送分のタイトルを抽出したとする。
番組記録装置は、「真夏のソナタ2彼女の嘘」と「真夏のソナタ3僕の嘘」とを先頭文字から比較し、同一文字列があるか否か判断する。いま、2つのタイトルは同一文字列「真夏のソナタ」を含んでいるので、番組記録装置は、「真夏のソナタ2彼女の嘘」から「真夏のソナタ」を削除して「2彼女の嘘」を抽出する。
番組記録装置は、放送日時「8/13 21:00」と、放送時間が延長されていることを示すマーク「LONG」と、チャネル番号「8」と、抽出したタイトル「2彼女の嘘」とから成るタイトル情報を生成する。番組記録装置は、生成したタイトル情報を、おすすめリストに書き込む。なお、番組記録装置は、おすすめリストの見出しに、削除した同一文字列「真夏のソナタ」を付加する。
図24Aに示すおすすめリスト430は、「真夏のソナタ」の第1回目から第3回目までが記録された状態でのおすすめリストのデータ構成を示している。同図に示すように、おすすめリスト430の見出しは、当該シリーズ番組が新番組であることを示す「おすすめ新番組」と、当該シリーズ番組のメインタイトル「真夏のソナタ」とから成る。各タイトル情報は、シリーズ番組に共通であるメインタイトルが削除されているため、差異部分のサブタイトルのみを含む。
番組記録装置は、図23Bに示したEPG420に基づきシリーズ番組を録画した場合も上記処理と同様にしておすすめリストを作成する。
EPG420に記載されているシリーズ番組「秋風のソナタ」のタイトルは、EPG330(図20)と異なり、メインタイトルとサブタイトルとから成る。再放送第1回目のタイトルが「秋風のソナタ1秋のはじまり」、再放送第2回目のタイトルが「秋風のソナタ2恋の予感」、及び再放送第3回目のタイトルが「秋風のソナタ3後悔」である。
図24Bに示すおすすめリスト440は、「秋風のソナタ」の再放送第1回目から再放送第3回目までが記録された状態でのおすすめリストのデータ構成を示している。同図に示すように、おすすめリスト440の見出しは、当該シリーズ番組が再放送番組であることを示す「おすすめ再放送」と、当該シリーズ番組のメインタイトル「秋風のソナタ」とから成る。各タイトル情報は、シリーズ番組に共通であるメインタイトルが削除されているため、差異部分のサブタイトルのみを含む。
当該番組記録装置の動作は、図22のフローチャートに示した番組記録装置300と同様であるが、図22のステップS408のおすすめリスト生成処理に、当該番組記録装置の特徴がある。そこで、ステップS408の詳細を図25のフローチャートに示す。
番組記録装置は、内部に記憶しているEPGから、ステップS407で録画した番組のタイトルを取得する(ステップS500)。次に、番組記録装置は、EPGから、録画した前記番組と同一シリーズ番組のタイトルを取得する(ステップS501)。番組記録装置は、ステップS500及びステップS501で取得した2個のタイトルを先頭文字から比較する。
タイトルの先頭から同一文字列が無い場合(ステップS502でNO)、ステップS505に進む。タイトルの先頭から同一文字列がある場合(ステップS502でYES)、番組記録装置は、ステップS500で取得したタイトルから、同一文字列を抽出し、おすすめリストのインデックスに付加する(ステップS503)。次に、番組記録装置は、同一文字列を削除して差異部分を抽出する(ステップS504)。
次に、番組記録装置は、ステップS500で取得したタイトル又はステップS504で同一文字列を削除した差異部分のタイトルから、所定バイト数を抽出し(ステップS505)、抽出した所定バイト数のタイトルを含むタイトル情報を生成する(ステップS506)。
<その他の変形例>
以上説明したように、本発明は、EPGから新番組や再放送番組などのシリーズ番組を検索して、シリーズ番組を第1回目から順次記録し、記録したシリーズ番組のタイトルリストを作成する番組記録装置である。
なお、番組記録装置300は、本発明を具体的に説明するための実施例であるが、本発明は上記実施例及び上記変形例に限定されないのは勿論であり、以下のような場合も本発明に含まれる。
(1)上記実施例では、番組記録装置は、シリーズ番組として、新番組及び再放送番組を検索したが、本発明においてシリーズ番組は、新番組及び再放送番組に限定されない。また、EPGから必ず新番組及び再放送番組を検索する構成でなくてもよい。例えば、番組記録装置は放送局毎に異なる検索アルゴリズムを用いて、シリーズ番組を検索してもよい。以下、具体例を用いて説明する。
EPGは、上記実施例と同様に複数の番組情報から構成されるが、複数の番組情報は、放送局毎に放送局を識別する放送局コードと対応付けられて放送日時、チャネル番号、タイトル、及び説明文が記述されているものとする。
番組記録装置は、図26に示すテーブル500を記憶している。テーブル500は、放送局コードと検索アルゴリズムとを対応付けたテーブルである。検索アルゴリズムは、A、B、及びCの3種類ある。Aは、新番組と再放送番組とを検索するアルゴリズムであり、Bは、新番組を検索するアルゴリズムであり、Cは、再放送番組を検索するアルゴリズムである。
テーブル500は、ある放送局コードにより識別される放送局に係る番組情報から、シリーズ番組を検索する際に用いられる検索アルゴリズムを表している。即ち、放送局コード「A‐0012」により識別される放送局に係る番組情報から、シリーズ番組を検索する際に用いられる検索アルゴリズムは「A」であり、放送局コード「B‐0001」により識別される放送局に係る番組情報から、シリーズ番組を検索する際に用いられる検索アルゴリズムは「B」である。
次に、図27に示すフローチャートを用いて、当該番組記録装置によるシリーズ番組検索処理の動作について説明する。なお、当該記録装置の全体の動作は、図22に示した番組記録装置300の動作と同様であり、図27に示す動作は、図22のステップS402の詳細である。
番組記録装置は、内部に記憶しているEPGからシリーズ番組を検索するが、ステップS601からステップS609まで放送局毎に繰り返す。
番組記録装置は、EPGから放送局コードを取得する(ステップS602)。次に、番組記録装置は、内部に記憶しているテーブル500を参照して、ステップS602で取得した放送局コードに対応する検索アルゴリズムを特定する(ステップS603)。
検索アルゴリズムが「A」の場合(ステップS604でA)、番組記録装置は、EPGから、新番組を示す「新」マークを検索し(ステップS605)、更に、再放送番組を示す「再」マークを検索する(ステップS606)。検索アルゴリズムが「B」の場合(ステップS604でB)、番組記録装置は、EPGから新番組を示す「新」マークを検索する(ステップS607)。検索アルゴリズムが「C」の場合(ステップS604でC)、番組記録装置は、EPGから再放送場番組を示す「再」マークを検索する(ステップS608)。
EPGに含まれる全ての放送局について検索が終了すると(ステップS609)、番組記録装置は、図22のステップS403へ戻り処理を続ける。
(2)上記実施例における番組記録装置は、シリーズ番組を、内蔵する記憶部(ハードディスク)に記録する構成を有しているが、本発明は、ハードディスクドライブユニット以外にも、DVDドライブやBDドライブ等を備え、ハードディスク、DVD‐RAM、BD‐REなど、複数種類の記録媒体にシリーズ番組を記録することができる番組記録装置であってもよい。
この場合、番組記録装置は、シリーズ番組及びおすすめリストを記録する記録媒体に応じて、おすすめリストに表示可能なタイトルの文字数を変えるように構成してもよい。
おすすめリストに表示可能なタイトルの文字数を決定する方法としては、(a)番組記録装置が所定文字数を予め保持している(b)記録媒体ごとに異なる文字数を決定する(c)番組記録装置が接続されているテレビの属性に応じて文字数を決定するなどが考えられる。
(3)本発明は、上記に示す方法であるとしてもよい。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、前記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号をコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD‐ROM、MO、DVD、DVD‐ROM、DVD‐RAM、BD(Blu‐ray Disc)、半導体メモリなど、に記録したものとしてもよい。また、これらの記録媒体に記録されている前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号を、電気通信回線、無線又は有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク等を経由して伝送するものとしてもよい。
また、本発明は、マイクロプロセッサとメモリとを備えたコンピュータシステムであって、前記メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、前記マイクロプロセッサは、前記コンピュータプログラムに従って動作するとしてもよい。
また、前記プログラム又は前記デジタル信号を前記記録媒体に記録して移送することにより、又は前記プログラム又は前記デジタル信号を前記ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしてもよい。
(4)また、上記実施例における番組記録装置の各機能ブロックの一部又は全ては、集積回路であるLSIとして実現される場合も本発明に含まれる。これらは個別に1チップ化されても良いし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。
ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)やLSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用しても良い。
更には、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適応などが可能性として有り得る。
(5)上記実施例及び上記変形例をそれぞれ組み合わせる構成も本発明に含まれる。
<まとめ>
以上説明したように、本発明は、番組を受信して記録する番組記録装置であって、複数番組の情報が記述された番組表から、関連した2以上の番組から成るシリーズを検索するシリーズ検索手段と、前記シリーズ検索手段によりシリーズが検出されると、前記シリーズに含まれる各番組を受信して記録するシリーズ記録手段とを備えることを特徴とする。
この構成によると、番組記録装置は、シリーズを検出すると、シリーズに含まれる各番組を記録するので、ユーザは、番組毎に番組記録装置に対して記録指示を入力する必要がない。また、番組記録装置は、一貫してシリーズを記録するので、ユーザが記録指示を出力するのを忘れ、シリーズの一部分である番組が記録されないのを防ぐことができる。
ここで、前記シリーズ検索手段は、複数の検索アルゴリズムを記憶しており、前記複数の検索アルゴリズムの内、1以上の検索アルゴリズムを選択し、選択された前記検索アルゴリズムに従い前記シリーズを検索するように構成してもよい。
この構成によると、複数のアルゴリズムを記憶しているので、多様なシリーズの検索を行うことができる。
ここで、前記シリーズ検索手段は、前記シリーズを放送する放送局に応じて、前記1以上の検索アルゴリズムを選択するように構成してもよい。
この構成によると、放送局の特性などを踏まえて検索アルゴリズムを指定することにより、より効果的にシリーズを検索することができる。
ここで、前記シリーズ検索手段が保持する前記複数の検索アルゴリズムの内の1個は、前記番組表から新シリーズを示す新番組情報を検索するアルゴリズムであって、前記シリーズ記録手段は、前記シリーズ検索手段により、新番組情報が検出されると、当該新シリーズに含まれる各番組を受信して記録することを示す録画予約情報を生成し、生成された録画予約情報を参照することにより、前記各番組を受信して記録するように構成してもよい。
この構成によると、番組記録装置は、新番組は始まるのを番組表から検索して、新番組を記録するので、ユーザは、毎回番組記録装置に対して記録指示を入力する必要がない。また、新番組の第1回目を見逃すことによって、その後の番組を見る気が無くなるユーザが数多くいるが、本発明の番組記録装置は、新番組を第1回目の放送分から記録することによって、ユーザが第1回目の放送を見逃すのを防止することができる。
ここで、前記シリーズ検索手段が保持する前記複数の検索アルゴリズムの内の1個は、前記番組表から再放送シリーズを示す再放送情報を検索するアルゴリズムであって、前記シリーズ記録手段は、前記シリーズ検索手段により、再放送情報が検出されると、当該再放送シリーズに含まれる各番組を受信して記録することを示す録画予約情報を生成し、生成された録画予約情報を参照することにより、前記各番組を受信して記録するように構成してもよい。
この構成によると、番組記録装置は、再放送番組を番組表から検索して、再放送番組を記録するので、ユーザは、毎回番組記録装置に対して記録指示を入力する必要がない。
ここで、前記シリーズ検索手段は、更に、前記番組表から当該再放送シリーズに含まれる複数番組の内、第1回目の番組の放送日を検索するように構成してもよい。
この構成によると、再放送のドラマなどはテレビ番組表などを見ても、第1回目の放送を明記していないため、いつから当該再放送が始まったのかユーザが判断するのは難しいが、当該番組記録装置は、第1回目の放送日を検出することができる。
前記番組記録装置は、更に、記録した前記シリーズに含まれる各番組を識別するための番組リストを生成することを特徴とする。
この構成によると、ユーザは記録した番組を視聴する際に、番組リストを参照し、番組を選択することができる。
前記番組記録装置は、更に、前記シリーズに含まれる第1番組を示す第1タイトルを取得する取得手段と、前記第1タイトルから、前記シリーズに含まれる第2番組を示す第2タイトルとの差異部分を抽出する抽出手段と、抽出された前記差異部分に基づき、前記番組リストを生成する番組リスト生成手段とを備えることを特徴とする。
この構成によると、番組リストは、第1タイトルの内、第2タイトルとの差異部分を含むので、第1タイトルと第2タイトルとが同一文字列を含む場合であっても、第1番組を識別することが容易になる。
ここで、前記取得手段は、前記番組表から前記第1タイトルと前記第2タイトルとを取得し、前記抽出手段は、前記第1タイトルと前記第2タイトルとを比較し、前記第1タイトル及び前記第2タイトルに含まれる同一文字を削除し、前記差異部分を抽出するように構成してもよい。
この構成によると、第1タイトルと第2タイトルとを番組表から取得するので、タイトルを入力する必要がない。更には、2個のタイトルを比較して、同一文字列を削除することによって、確実に第2タイトルとの差異部分を抽出することができる。
ここで、前記抽出手段は、抽出した前記差異部分から、更に所定バイト数の文字列を抽出し、前記番組リスト生成手段は、前記所定バイト数の文字列を含む前記番組リストを生成することを特徴とする。
この構成によると、番組記録装置は、記録媒体に設定されているフォーマットに依らず、当該装置に独自の番組リストを生成することができる。
ここで、前記番組リスト生成手段は、前記第1番組及び前記第2番組に含まれる前記同一文字を、前記番組リストの見出しとするように構成してもよい。
この構成によると、番組リストに記載されるタイトルは、差異部分のみであるが、同一文字列を見出しとして番組リストに付加することにより、ユーザは、見出しを見て、当該シリーズのメインタイトルを知ることができる。これにより、ユーザは、視聴したい番組をより選択し易くなる。
ここで、前記シリーズ検索手段は、検索すべき時間帯又は検索すべきチャネルの少なくとも一方を含む検索情報を受け付け、前記検索情報に基づき前記番組表からシリーズを検索することを特徴とする。
例えば、連続ドラマなどは、夜9時以降に放送される場合が多く、また、再放送番組などは、夕方に放送されることが多い。また、ユーザがある特定の放送局を好む場合もある。そこで、この構成のよると、ユーザから検索情報を受け付けて、受け付けた検索情報を用いてシリーズを検索することでユーザの嗜好に適った番組を記録することができる。
本発明は、家庭用のハードディスクレコーダ等を製造、販売する産業において、より多機能でユーザの要望に適う製品を製造、販売することに利用できる。
番組記録装置100の構成を機能的に示す機能ブロック図である。 予約テーブル120のデータ構成を示す図である。 EPG130のデータ構成を示す図であり、モニタ110a上での表示例である。 タイトルリスト140のデータ構成を示す図であり、モニタ110a上での表示例である。 番組記録装置100の全体の動作を示すフローチャートである。 番組記録装置100の予約録画処理の動作を示すフローチャートである。 番組記録装置100のタイトルリスト生成処理の動作を示すフローチャートであり、図8に続く。 番組記録装置100のタイトルリスト生成処理の動作を示すフローチャートであり、図7から続く。 番組記録装置200の構成を機能的に示す機能ブロック図である。 予約テーブル250のデータ構成を示す図である。 EPG260のデータ構成を示す図であり、モニタ240a上での表示例である。 テーブル270のデータ構成を示す図である。 (A)タイトルリスト281のモニタ上での表示例である。(B)タイトルリスト282のモニタ上での表示例である。図13(C)は、タイトルリスト283のモニタ上での表示例である。 番組記録装置200のタイトルリスト生成処理の動作を示すフローチャートであり、図15に続く。 番組記録装置200のタイトルリスト生成処理の動作を示すフローチャートであり、図14から続く。 番組記録装置200の変形例として、GUIデザインのカスタマイズに応じたタイトルリストを作成する番組記録装置の動作を示すフローチャートである。 (A)GUIデザインが子供用の場合にモニタ上に表示されるタイトルリスト291の表示例である。(B)GUIデザインが大人用の場合にモニタ上に表示されるタイトルリスト292表示例である。 番組記録装置300の構成を機能的に示す機能ブロック図である。 EPG320のデータ構成を示す図である。 EPG330のデータ構成を示す図である。 (A)新番組のおすすめリスト340のデータ構成を示す図であり、モニタ310a上での表示例である。(B)再放送のおすすめリスト350のデータ構成を示す図であり、モニタ310a上での表示例である。 番組記録装置300の動作を示すフローチャートである。 (A)EPG410のデータ構成を示す図であり、モニタ310a上での表示例である。(B)EPG420のデータ構成を示す図であり、モニタ310a上での表示例である。 (A)おすすめリスト430のデータ構成を示す図であり、モニタ上での表示例である。(B)おすすめリスト440のデータ構成を示す図であり、モニタ上での表示例である。 おすすめリスト430及び440を作成する際の番組記録装置の動作を示すフローチャートである。 テーブル500のデータ構成を示す図である。 番組記録装置300の変形例の動作を示すフローチャートである。

Claims (20)

  1. 番組を識別する番組リストを生成する番組リスト生成装置であって、
    第1番組を示す第1タイトルを取得する取得手段と、
    前記第1タイトルから、第2番組を示す第2タイトルとの差異部分を抽出する抽出手段と、
    抽出された前記差異部分に基づき、番組リストを生成する番組リスト生成手段と
    を備えることを特徴とする番組リスト生成装置。
  2. 前記取得手段は、
    複数番組の情報が記述された番組表から前記第1タイトルと前記第2タイトルとを取得し、
    前記抽出手段は、
    前記第1タイトルと前記第2タイトルとを比較し、前記第1タイトル及び前記第2タイトルに含まれる同一文字を削除し、前記差異部分を抽出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の番組リスト生成装置。
  3. 前記抽出手段は、
    前記差異部分から、更に、所定長の文字列を抽出し、
    前記番組リスト生成手段は、
    前記所定長の文字列を含む前記番組リストを生成する
    ことを特徴とする請求項2に記載の番組リスト生成装置。
  4. 前記抽出手段は、
    前記所定長を示すバイト数を予め記憶しており、前記差異部分から、前記バイト数に相当する文字列を抽出する
    ことを特徴とする請求項3に記載の番組リスト生成装置。
  5. 前記抽出手段は、
    前記差異部分を構成する文字列が、前記バイト数に相当する文字列より短い場合は、前記同一文字の一部又は全部と、前記差異部分を構成する文字列の一部又は全部とを連結し、前記バイト数に相当する文字列を生成し、
    前記番組リスト生成手段は、
    前記抽出手段により生成された前記文字列を含む前記番組リストを生成する
    ことを特徴とする請求項4に記載の番組リスト生成装置。
  6. 前記番組リスト生成装置は、更に、
    前記第1番組を受信する受信手段と、
    受信した前記第1番組を、1の記録フォーマットに従い記録媒体に記録する記録手段とを備え、
    前記抽出手段は、前記差異部分から、前記記録フォーマットに応じた前記所定長の文字列を抽出する
    ことを特徴とする請求項3に記載の番組リスト生成装置。
  7. 前記記録手段は、
    複数種類の記録媒体に対応する複数の記録フォーマットから、前記1の記録フォーマットを選択し、選択した前記1の記録フォーマットに従い、前記第1番組を前記記録媒体に記録し、
    前記抽出手段は、
    前記複数の記録フォーマットについて、各記録フォーマットと所定長とを対応付けて記憶しており、前記記録手段により選択された前記1の記録フォーマットに対応する所定長の文字列を前記差異部分から抽出する
    ことを特徴とする請求項6に記載の番組リスト生成装置。
  8. 前記番組リスト生成装置は、モニタと接続されており、
    前記抽出手段は、
    前記番組リストの前記モニタ上での表示形式に応じた前記所定長の文字列を、前記差異部分から抽出する
    ことを特徴とする請求項3に記載の番組リスト生成装置。
  9. 前記番組リスト生成装置は、更に、
    前記番組リストの前記モニタ上での表示形式を受け付ける表示形式受付手段を備え、
    前記抽出手段は、
    複数の表示形式について、各表示形式と所定長とを対応付けて記憶しており、前記表示形式受付手段が受け付けた前記表示形式に対応する所定長の文字列を、前記差異部分から抽出する
    ことを特徴とする請求項8に記載の番組リスト生成装置。
  10. 前記番組リスト生成手段は、
    受け付けた前記表示形式に応じて、前記抽出手段により抽出された前記所定長の文字列のフォントサイズを決定する
    ことを特徴とする請求項9に記載の番組リスト生成装置。
  11. 前記番組リスト生成手段は、
    受け付けた前記表示形式に応じて、前記抽出手段により抽出された前記所定長の文字列のフォントの種類を決定する
    ことを特徴とする請求項9に記載の番組リスト生成装置。
  12. 前記番組リスト生成装置は、モニタと接続されており、
    前記抽出手段は、
    前記モニタの属性に応じた前記所定長の文字列を、前記差異部分から抽出する
    ことを特徴とする請求項3に記載の番組リスト生成装置。
  13. 前記番組リスト生成装置は、更に、
    接続されている前記モニタから、当該モニタの解像度を示すモニタ情報を取得するモニタ情報取得手段を備え、
    前記抽出手段は、
    複数のモニタ解像度について、各解像度と所定長とを対応付けて記憶しており、取得した前記モニタ情報に対応する所定長の文字列を、前記差異部分から抽出する
    ことを特徴とする請求項12に記載の番組リスト生成装置。
  14. 前記第1番組及び前記第2番組は、異日において、同一チャネル及び同一時間帯に放送された番組である
    ことを特徴とする請求項2に記載の番組リスト生成装置。
  15. 前記番組リスト生成装置は、更に、
    前記第1番組と前記第2番組とを受信する受信手段と、
    受信した前記第1番組と前記第2番組とを記録する記録手段とを備え、
    前記抽出手段は、
    前記第1タイトルから前記第2タイトルとの差異部分を抽出し、前記第2タイトルから前記第1タイトルとの差異部分を抽出し、
    前記番組リスト生成手段は、
    抽出された前記2の差異部分を含む番組リストを生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の番組リスト生成装置。
  16. 前記番組リスト生成装置は、更に、
    生成された前記番組リストを外部に接続されたモニタに出力する番組リスト出力手段と、
    前記モニタに表示された前記番組リストに基づき、ユーザから番組指定を受け付ける番組受付手段と、
    指定を受け付けた番組を再生し、前記モニタに出力する番組再生手段と
    を備えることを特徴とする請求項15に記載の番組リスト生成装置。
  17. 番組を識別する番組リストを生成する番組リスト生成方法であって、
    第1番組を示す第1タイトルを取得するステップと、
    前記第1タイトルから、第2番組を示す第2タイトルとの差異部分を抽出するステップと、
    抽出された前記差異部分に基づき、番組リストを生成するステップと
    を含むことを特徴とする番組リスト生成方法。
  18. 番組を識別する番組リストを生成する番組リスト生成装置で用いられる、番組リスト生成プログラムであって、
    第1番組を示す第1タイトルを取得するステップと、
    前記第1タイトルから、第2番組を示す第2タイトルとの差異部分を抽出するステップと、
    抽出された前記差異部分に基づき、番組リストを生成するステップと
    を含むことを特徴とする番組リスト生成プログラム。
  19. 前記番組リスト生成プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されている
    ことを特徴とする請求項18に記載の番組リスト生成プログラム。
  20. 番組を識別する番組リストを生成する番組リスト生成装置の集積回路であって、
    第1番組を示す第1タイトルを取得する取得手段と、
    前記第1タイトルから、第2番組を示す第2タイトルとの差異部分を抽出する抽出手段と、
    抽出された前記差異部分に基づき、番組リストを生成する番組リスト生成手段と
    を備えることを特徴とする集積回路。
JP2006519289A 2003-10-22 2004-10-14 番組のタイトルリストを生成する番組リスト生成装置 Withdrawn JP2007529161A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362389 2003-10-22
PCT/JP2004/015571 WO2005041572A1 (en) 2003-10-22 2004-10-14 Programm list generating apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007529161A true JP2007529161A (ja) 2007-10-18

Family

ID=34509981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006519289A Withdrawn JP2007529161A (ja) 2003-10-22 2004-10-14 番組のタイトルリストを生成する番組リスト生成装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1676438A1 (ja)
JP (1) JP2007529161A (ja)
KR (1) KR20060094087A (ja)
CN (1) CN1871853A (ja)
WO (1) WO2005041572A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4776314B2 (ja) * 2005-09-20 2011-09-21 株式会社東芝 記録再生装置のシリーズ番組録画予約装置及び方法
JP4599261B2 (ja) * 2005-09-21 2010-12-15 株式会社東芝 番組録画予約装置及び番組録画予約方法
JP2007104366A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Sharp Corp 記録再生装置
JP4407661B2 (ja) 2006-04-05 2010-02-03 ソニー株式会社 放送番組予約装置、放送番組予約方法及びそのプログラム
JP4668129B2 (ja) * 2006-06-15 2011-04-13 シャープ株式会社 録画装置、録画方法、制御プログラム、および、記録媒体
WO2008087912A1 (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Panasonic Corporation 表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム
JP4437559B2 (ja) * 2007-05-15 2010-03-24 ソニー株式会社 データ処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
EP1993052B1 (en) 2007-05-15 2010-09-22 Sony Corporation Data processing apparatus and method, program, and storage medium for the identification of content

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020087985A1 (en) * 2000-12-01 2002-07-04 Yakov Kamen Methods and apparatuses for displaying meaningful abbreviated program titles
KR100850520B1 (ko) * 2001-02-28 2008-08-05 톰슨 라이센싱 사용자 보조 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060094087A (ko) 2006-08-28
CN1871853A (zh) 2006-11-29
WO2005041572A1 (en) 2005-05-06
EP1676438A1 (en) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4677400B2 (ja) ユーザーのプロファイリングに基づくビデオ用言語のフィルタリング
JP4734992B2 (ja) 番組記録装置、および番組記録方法
JP4224095B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理システム
US20070078715A1 (en) Advertisement display processing method and apparatus associated with reproduction title
US7493021B2 (en) Method and apparatus for using closed captioning data to identify television programming content for recording
KR20060043199A (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 프로그램
US8019163B2 (en) Information processing apparatus and method
KR101424253B1 (ko) 영상표시기기 및 그 제어 방법
JP2007529161A (ja) 番組のタイトルリストを生成する番組リスト生成装置
JP2008193585A (ja) 放送番組記録再生装置および放送番組記録再生方法
US20070005629A1 (en) Memory device for a rail longitudinal guide for a motor vehicle seat
JP2007088722A (ja) シリーズ番組検索装置及びシリーズ番組検索方法
JP2007306133A (ja) 録画機能付受信装置及び受信装置の受信制御方法
JP2006262013A (ja) 録画装置
JP4776314B2 (ja) 記録再生装置のシリーズ番組録画予約装置及び方法
JP2007282043A (ja) 録画機能付受信装置及び受信装置の録画予約方法
JP2007104048A (ja) 記録再生装置のシリーズ番組録画予約装置及び方法
JP2007104420A (ja) 放送記録装置及び放送記録方法
JP4599263B2 (ja) 録画予約装置及び録画予約方法
JP4987664B2 (ja) 情報処理装置及び操作支援画面表示方法
JP2005110054A (ja) コンテンツ記録再生装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ記録再生システム及びコンテンツ管理方法
JP5049741B2 (ja) 再生装置および番組表表示方法
JP2007300411A (ja) 自動録画機能付記録再生装置及びその情報整理方法
JP2017103743A (ja) 電子機器および映像再生方法
JP5422679B2 (ja) 記録再生装置及び録画予約設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090427