JP2007526509A - 改良型ディスプレイ - Google Patents

改良型ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2007526509A
JP2007526509A JP2006553672A JP2006553672A JP2007526509A JP 2007526509 A JP2007526509 A JP 2007526509A JP 2006553672 A JP2006553672 A JP 2006553672A JP 2006553672 A JP2006553672 A JP 2006553672A JP 2007526509 A JP2007526509 A JP 2007526509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
capacitance
charge
electrodes
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006553672A
Other languages
English (en)
Inventor
フライヤー、クリストファー、ジェイムス、ニュートン
ジョンストン、ダンカン、ロバート
Original Assignee
ペリコン リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペリコン リミテッド filed Critical ペリコン リミテッド
Publication of JP2007526509A publication Critical patent/JP2007526509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3231Monitoring the presence, absence or movement of users
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/955Proximity switches using a capacitive detector
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/96071Capacitive touch switches characterised by the detection principle
    • H03K2217/960715Rc-timing; e.g. measurement of variation of charge time or discharge time of the sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

起動「オン」状態および非起動「オフ」状態の両方を有し、2つの状態の間で切り替え可能式のディスプレイ、典型的にはエレクトロルミネセント・ディスプレイ。
このディスプレイには、ユーザが近傍に存在することを検出可能な静電容量センサと、当該センサの出力を利用して、それに応じてディスプレイの起動を行う手段とが組み込まれる。静電容量センサは一対の電極を備えることが好適であり、この一対の電極の1つはエレクトロルミネセント・ディスプレイの前面電極であってもよい。静電容量は、容量を充電するのにかかる時間を判定することによって感知されてもよく、容量は、静電容量を測定するのにかかる時間を減少し、かつ消費エネルギーを減少するために、2つ以上の速度で充電されてもよい。

Description

本発明は、改良型ディスプレイに関し、特に、装置のユーザが単に存在することによって起動するディスプレイ付きの装置に関する。さらに具体的には、本発明は、エレクトロルミネセント・ディスプレイなどの、使用しない場合は最も好適には電力を節約するために電源が切断され、静電容量感知手段を用いて近くにいるユーザを検出することによって使用可能状態となるディスプレイに関する。
ある種の物質としてエレクトロルミネセントがある、これはすなわち、それらを横切る電界が生じることによって発光し、輝く物質である。初めて知られたエレクトロルミネセント物質は、硫化亜鉛などの無機粒子状物質であったのに対して、より最近となって発見されたエレクトロルミネセント物質には、有機LED(OLED)として知られる数多くの小分子有機発光体と、発光ポリマー(LEP)として知られるいくつかのプラスチック(合成有機重合物質)とが含まれる。ドープされ、カプセル形状を有する無機粒子は、具体的には、結合剤に混合され、比較的厚い層として基板表面に塗布されて、今でも用いられている。LEPは、結合剤の基材中の粒子状物質として、または、単独で、比較的薄い連続する膜としても有利に使用されることがある。
このエレクトロルミネセント作用はディスプレイの構成に使用されてきた。いくつかの種類のディスプレイにおいては、大きな面積を有するエレクトロルミネセント物質(この文脈で蛍光体と総称される)は、ディスプレイが示そうとするいかなる文字も規定するマスクを通して見ることが可能な、バックライトを形成するために用いられる。他の種類においては、個別の小さい面積を有するEL物質が用いられる。これらのディスプレイは、例えば、簡易な時間および日付ディスプレイ(腕時計または掛け時計において用いられる)、携帯電話のディスプレイ、家庭用機器のコントロールパネル(例えば、食器洗い機または洗濯機)、および手持ち型リモートコントローラ(テレビ、ビデオまたはDVDプレーヤー、ディジボックス、あるいはステレオまたはミュージックセンター用)などの数多くの用途がある。
エレクトロルミネセント・ディスプレイには、電力消費量がかなり高いという問題、また、寿命が1000時間程度と比較的短いという問題がある。従って、使用に際しては、それらが一部に用いられている装置は、通常、ディスプレイが必要でない場合はその電源を切るように構成される。勿論、使用が必要となった場合、最初にディスプレイの起動、または電源入力が必要となる。また、ユーザ自身がこれを手動で行うことが全く可能であったとしても、ディスプレイのスイッチの自動入力が可能であるということは有利であろう。本発明は、ディスプレイの自動起動を容易にすることを目的とする。そしてこの目的を達成するために、本発明は、ディスプレイ、より厳密には、ディスプレイが関連する回路は、静電容量効果を用いて、ユーザが存在することを、具体的には、装置を手に取る際のユーザの手が近傍に存在することを判別し、これを利用してディスプレイを起動させることを提案する。
従って、1つの態様では、本発明は、起動「オン」状態および非起動「オフ」状態の両方を有し、2つ状態の間で切り替え可能式のディスプレイであって、ユーザが近傍に存在することを検出可能な静電容量センサと、当該センサの出力を利用して、それに応じてディスプレイの起動を行う手段とが組み込まれるディスプレイを提供する。
装置の種類は制限されず、いかなる種類の装置と併用してもよい。例えば、発光ダイオード(LED)ディスプレイであってもよく、あるいはバックライト付き液晶ディスプレイ(LCD)またはコンピュータの画面で用いるような薄膜トランジスタ(ТFТ)ディスプレイであってもよい。しかしながら、本発明は、光出力を得るためにエレクトロルミネセント物質を用いるディスプレイ、特に、電力を節約し、耐用年数を延ばすために、使用しない場合にはスイッチを切る必要があるディスプレイに適用される場合において特に有用である。典型的なかかるエレクトロルミネセント・ディスプレイには、例えばテレビ用のリモート(手持ち式)コントローラで用いられるものがある。
本発明では、ディスプレイ(本明細書では、この用語はディスプレイ自体とその制御回路との組み合わせを意味する)には、ユーザが近傍に存在することを検出可能な静電容量センサが組み込まれる。ここで、静電容量センサは、実際上、互いに間隔を空けた一対の電極に、この一対の電極の静電容量を測定し、それに基づいてある種の信号を出力できる適切な電子回路を加えたものであればよい。この一対の電極の静電容量は、電極の大きさ、それらの間の距離、およびそれらの間の媒体の電気的性質によって決定される。近傍の人体、具体的には、アース/接地電位における人体(例えば、ユーザの手)は、後者に強く影響を及ぼすことになり、結果として生じる静電容量変化、およびそれに関連する出力信号は、要求に応じて、ディスプレイを切り替えて使用可能状態とするのに十分であり得る。
静電容量センサが一対の電極を実際に利用する場合に、これらはディスプレイに対して適切ないかなる場所にも定置され得る。本装置のディスプレイがエレクトロルミネセント・ディスプレイであり、かかるディスプレイが、通常、ディスプレイの発光領域を起動させる前面電極を有する場合に、この一対の電極の一方がその前面電極であることが最も簡便であり、他方は装置のケース、または装置およびそのディスプレイを駆動かつ制御する回路の電源端子の1つとなる。特に、ケースが接地されている場合は、例えばリモートコントローラのような手持ち型装置において、装置を手に持つユーザにシステムの他の部品よりもよく接触するために、接地(アース)端子は好ましい選択である。ディスプレイの前面電極の使用により、静電容量感知のために余分の電極をシステムに追加する必要性がなくなるが、それが好ましい場合は、静電容量測定を行うために余分の電極を追加することが可能である。
前面電極を用いて高電圧で動作するディスプレイの場合は、ディスプレイが動作している場合にセンサの電子回路をそれから保護するために、適切なダイオードなどによる保護を加えること可能である。
本発明はユーザが近傍に存在することを検出可能な静電容量センサを用いる。さらに具体的には、センサは、ディスプレイが一部に用いられている装置をユーザが手に取るか、および/あるいはディスプレイパネルに触れる場合に生じる、互いに間隔を空けた一対の電極の静電容量変化を検出する。静電容量は、本装置の設計、および静電容量がそれらの間で測定される電極によって増減し得る。以下にさらに詳細に説明される例では、静電容量は増大する。
本発明のディスプレイには、静電容量センサの出力を利用して、それに応じてディスプレイの起動を行う手段とともに、このセンサが組み込まれている。通常、ディスプレイの起動を行うためにセンサの出力を用いる方法は、簡便であれば制限されない。しかしながら、1つの方法において、容量を特定の値(閾値;この閾値は、マイクロコントローラ、コンパレータ、またはその他の適切な装置への入力の閾値であるということもあり得る)まで充電するのにかかる時間が測定される。容量が大きいほど長い時間がかかることは明らかであり、容量を頻繁に充放電し、充電時間を比較することによって、ユーザが装置の近傍に来ているということが、ユーザが装置を手に取ることで非常に簡単に判別され得る。
これをさらに詳細に説明するために、本発明は、ディスプレイ装置の前面電極と装置の接地点との間の試験用容量を測定する場合において説明される。上に述べたように、試験用容量を測定するシステムは、マイクロプロセッサの制御下で試験用容量を充電する工程と、試験用容量の電圧が閾値に達するのにかかる時間の測定を行う工程とを含む。
電池式の装置に適用する場合は、電池の寿命を最大にするために、静電容量測定システムの電力消費を最小にすることが好ましい。試験用容量が非常に小さいことになるので、閾値電圧に達するために大量の電荷を必要としないことになり、従ってこれは電力消費を減少させる際に考慮すべき重要な事項ではない(実際に、測定が行われる期間に静電容量測定を制御するために用いるマイクロコントローラ装置の電力消費は、通常、容量を充電する際に消費される電力よりも大きい)。重要な課題は、出来るだけ速く測定を行い、従って電力消費を減少させると同時に、試験用容量の小さい変化を識別できる正確な測定を行うことである。これを達成するために、2つ以上の充電速度を有するシステムが使用されてもよい。一例として、2つの充電速度を用いるシステム(二重傾斜システム)が本明細書において説明される。
試験用容量は、まず、非常に短い時間(例えば、1〜50マイクロ秒以下)で閾値電圧に近い電圧まで容量を速く充電するように選択された一定期間、高速で充電される。次いで、所要の閾値電圧に達するまで、容量は著しく低い速度で充電される(遅い傾斜の速度により、遅い傾斜のタイミングによって識別され得る静電容量の変化が判定される)。遅い傾斜の充電期間がこのようにして容量を充電するのにかかる時間によって、静電容量の大きさが測定される。
マイクロコントローラは、遅い傾斜において容量を閾値電圧にまで充電するのにかかる時間をフィルタリングし、ノイズを低減するために多数の測定値の平均を取る。遅い傾斜時間の大きい変化、すなわち静電容量測定時のランダムノイズの通常レベルよりも大きい変化は、ユーザの手などが存在することによる試験用容量の変化を示すことになり、マイクロコントローラに装置を起動させる。試験用容量が増大する場合は、遅い傾斜の時間は長くなり、試験用容量が減少する場合は、遅い傾斜の時間は短くなる。
試験時間を最小にするために、従って電力消費を最小にするために、速い傾斜の期間は、遅い傾斜時間からのフィードバックによって調整される。遅い傾斜の時間が所定の時間よりも長い場合は、速い傾斜の時間は1単位時間分だけ増大される。これによってマイクロプロセッサが作動する時間が減少され、従って電力消費が減少される。
速い傾斜が終了する前に、試験用容量が閾値電圧に達する場合は、速い傾斜の期間は、トリガー点を遅い傾斜の期間に含めるように、短縮されることが必要である。
要約すれば、本発明は、ディスプレイ、特にエレクトロルミネセント・ディスプレイが組み込まれた装置に関するものであり、これらのディスプレイは、これらがユーザによって手に取られた、または触れられたことを感知することが可能であり、この機能によって、装置がユーザによって必要とされる場合にのみ、装置のディスプレイパネルを動作状態とすることが可能となる。本発明は、具体的には、特に電池式装置の場合、電力消費を最小にするような方法で、2つの電極間の静電容量の測定を行う装置に適用されることが好ましい。使用される2つの電極は、例えば、ディスプレイの前面電極、および装置のケース、または装置回路の電源端子の1つ(装置を手に持つユーザにシステムの他の部品よりもよく接触するため、接地(アース)端子が好ましい)であってもよい。ユーザが装置を手に取る、および/またはそのディスプレイパネルに触れる場合に、電極の静電容量は影響を受けることになる(静電容量は、本装置の設計、および静電容量がその間で測定される電極によって増減し得る)。可能な場合は、ディスプレイの前面電極の使用により、静電容量感知のために余分の電極をシステムに追加する必要性がなくなるが、それが望ましい場合は、余分の電極を追加可能であることは言うまでもない。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明するが、これらは例示にすぎない。
図1は、本発明による静電容量感知システムを用いるディスプレイシステムの回路図を示す。図には、測定される試験用容量(ТC)、試験用容量を充電する2つの抵抗(R1、R2)、保護ダイオード(D1)、試験用容量を放電させるトランジスタ(Q1)(放電電流を制御する抵抗(R3)とともに示されている)、閾値電圧について試験する入力(I)、測定値を処理するマイクロコントローラ(CPU)、およびユーザを検出すると起動するディスプレイ(D)を示す。ここでは、ディスプレイの前面電極(FE)が電極の1つとして使用される場合が示されている。
図2は、時間と対比させた試験用容量に関する、図1の感知システムの電圧を表すグラフを示す。図3は、感知回路のシステム動作の流れを示すフローチャートである。感知システムの動作を以下に説明する。
試験用容量ТC(ここでは、ディスプレイの前面電極FEと接地/アースとの間の容量)はまず抵抗R1(通常100kΩ)を通して一定期間充電される。この期間(Tfast)は、試験用容量ТCを閾値電圧Vthresholdに近い電圧まで短期間(通常、1〜50マイクロ秒)で充電するように選択される。次いで試験用容量ТCは、所要の閾値電圧に達するまで、より大きい抵抗R2(通常5MΩ)を通してより遅い速度で充電される。
遅い傾斜の充電期間において、入力Iで測定を行った場合、試験用容量を閾値電圧まで充電するのにかかる時間(Tslow)によって、試験用容量の静電容量が測定される。遅い傾斜の速度により、遅い傾斜のタイミングによって識別され得る静電容量の変化が判別される。
マイクロコントローラCPUは、遅い傾斜において試験用容量を閾値電圧まで充電するのにかかる時間Tslowをフィルタリングする。これはノイズを低減するために多数の測定値の平均を取ることによって行われる。遅い傾斜の時間の大きい変化、すなわち静電容量測定時のランダムノイズの通常レベルよりも大きい変化は、人の手など(図示せず)が存在することによる試験用容量ТCの変化を示し、マイクロコントローラに装置(感知システムが一部を形成するディスプレイD)を起動させる。試験用容量ТCが増大する場合は、遅い傾斜の時間Tslowは長くなり、試験用容量が減少する場合は、遅い傾斜の時間は短くなる。
試験時間を最小にするために、従って電力消費を最小にするためにも、速い傾斜の期間Tfastは遅い傾斜の時間Tslowからのフィードバックによって調整される。遅い傾斜の時間が所定の時間よりも長くかかる場合は、速い傾斜の時間は、マイクロプロセッサが作動する時間を減少し、従って電力消費を減少するために、1単位時間分だけ増大される。
速い傾斜が終了する前に、試験用容量が閾値電圧Vthresholdに達する場合は、速い傾斜の期間Tfastは、トリガー点を遅い傾斜の期間に含めるように、短縮されることが必要である。
測定が行われた後に、トランジスタ(Q1)は、次の測定を行う前に試験用容量を確実に放電するために、電荷の全てを試験用容量から引き出すために用いられる。抵抗R3はこの放電で用いられる電流を制御する。ダイオードD1は、ディスプレイDが動作中に、前面電極FEに存在する高電圧からマイクロコントローラを保護するために含まれる。
本発明による静電容量感知システムを用いるディスプレイシステムの回路図 時間と対比させた試験用容量に関する、図1の感知システムの電圧を表すグラフ 図1の感知回路のシステム動作の流れを示すフローチャート

Claims (12)

  1. 起動「オン」状態および非起動「オフ」状態の両方を有し、前記2つの状態の間で切り替え可能式のディスプレイであって、ユーザが近傍に存在することを検出可能な静電容量センサと、当該センサの出力を利用して、それに応じて前記ディスプレイの起動を行う手段とが組み込まれたディスプレイ。
  2. 前記ディスプレイが、エレクトロルミネセント・ディスプレイである請求項1に記載のディスプレイ。
  3. 前記静電容量センサが、互いに間隔を空けた一対の電極と、前記一対の電極の静電容量を測定し、それに基づいて信号を出力する適切な電子回路とを備える請求項1または2に記載のディスプレイ。
  4. 前記エレクトロルミネセント・ディスプレイが、前記エレクトロルミネセント・ディスプレイの発光領域を起動させる前面電極を備え、前記静電容量センサの前記一対の電極の1つが前記前面電極である請求項2および3に記載のディスプレイ。
  5. 前記一対の電極の他方が、前記ディスプレイのケース、または前記ディスプレイを駆動かつ制御する回路の電源端子である請求項4に記載のディスプレイ。
  6. 前記電源端子が接地端子である請求項5に記載のディスプレイ。
  7. 前記静電容量センサまたは前記ディスプレイの起動を行う手段を、前記前面電極に存在する電圧から保護するために、ダイオードが設けられる請求項4〜6のいずれか1項に記載のディスプレイ。
  8. 前記静電容量センサが容量を備え、前記容量を特定の値まで充電するのにかかる時間を検出するようにディスプレイが構成される請求項1〜7のいずれか1項に記載のディスプレイ。
  9. 前記容量を2つ以上の充電速度で充電するように構成される請求項8に記載のディスプレイ。
  10. 前記容量を閾値電圧の近くまで充電するように第1期間の間に第1速度で、続いて前記閾値電圧に達するまで第2の著しく遅い速度で、前記容量を充電するように構成される請求項9に記載のディスプレイ。
  11. 前記閾値電圧に達し、ユーザが存在することを示すのにかかる時間の変化を検出するように構成される請求項10に記載のディスプレイ。
  12. 前記容量を前記閾値電圧まで充電するのにかかる時間からのフィードバックによって、前記第1期間を調整するように構成される請求項10または11に記載のディスプレイ。
JP2006553672A 2004-02-20 2005-02-18 改良型ディスプレイ Pending JP2007526509A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0403853A GB2411278B (en) 2004-02-20 2004-02-20 Improved displays
PCT/GB2005/000604 WO2005081213A2 (en) 2004-02-20 2005-02-18 Display activated by the presence of a user

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007526509A true JP2007526509A (ja) 2007-09-13

Family

ID=32040116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006553672A Pending JP2007526509A (ja) 2004-02-20 2005-02-18 改良型ディスプレイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070279332A1 (ja)
EP (1) EP1723627A2 (ja)
JP (1) JP2007526509A (ja)
CN (1) CN100514415C (ja)
GB (1) GB2411278B (ja)
WO (1) WO2005081213A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112005003759A5 (de) * 2005-09-16 2008-08-28 Siemens Aktiengesellschaft Elektrisches Feldgerät mit einer Anzeigevorrichtung
CN100409162C (zh) * 2006-01-06 2008-08-06 凌阳科技股份有限公司 移动侦测系统及方法
US8004497B2 (en) 2006-05-18 2011-08-23 Cypress Semiconductor Corporation Two-pin buttons
DE102006025069B4 (de) * 2006-05-23 2016-09-22 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Sensorelement-Anordnung für eine Bedieneinrichtung und Verfahren zum Betrieb einer solchen Sensorelement-Anordnung
US8159462B1 (en) * 2006-11-15 2012-04-17 Cypress Semiconductor Corporation Reference voltage offset for capacitive touch-sensor measurement
KR20080098763A (ko) * 2007-05-07 2008-11-12 삼성전자주식회사 사용자의 파지 여부에 따라 적응적으로 동작하는 영상기기및 그의 동작제어방법
EP2085861A1 (en) 2008-01-29 2009-08-05 Research In Motion Limited Electronic device and touch screen display
US9520743B2 (en) * 2008-03-27 2016-12-13 Echostar Technologies L.L.C. Reduction of power consumption in remote control electronics
US8082455B2 (en) * 2008-03-27 2011-12-20 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for controlling the power state of remote control electronics
US8009054B2 (en) 2008-04-16 2011-08-30 Echostar Technologies L.L.C. Systems, methods and apparatus for adjusting a low battery detection threshold of a remote control
US7907060B2 (en) * 2008-05-08 2011-03-15 Echostar Technologies L.L.C. Systems, methods and apparatus for detecting replacement of a battery in a remote control
US20090303097A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-10 Echostar Technologies Llc Systems, methods and apparatus for changing an operational mode of a remote control
US8305249B2 (en) * 2008-07-18 2012-11-06 EchoStar Technologies, L.L.C. Systems and methods for controlling power consumption in electronic devices
JP5146257B2 (ja) * 2008-10-27 2013-02-20 トヨタ紡織株式会社 シート着座検知システム
US20100138680A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 At&T Mobility Ii Llc Automatic display and voice command activation with hand edge sensing
US8368658B2 (en) * 2008-12-02 2013-02-05 At&T Mobility Ii Llc Automatic soft key adaptation with left-right hand edge sensing
US20100134424A1 (en) * 2008-12-02 2010-06-03 At&T Mobility Ii Llc Edge hand and finger presence and motion sensor
WO2010082085A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 Freescale Semiconductor, Inc. Capacitance sensing circuit and method of capacitance sensing
US8134475B2 (en) * 2009-03-16 2012-03-13 Echostar Technologies L.L.C. Backlighting remote controls
EP2544078B1 (en) * 2010-03-01 2021-02-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display device with adaptive capacitive touch panel
EP2372488B1 (en) * 2010-03-30 2013-08-07 Electrolux Home Products Corporation N.V. Household appliance circuit arrangement
CN102006045B (zh) * 2010-11-04 2012-06-27 江苏惠通集团有限责任公司 电容式触摸按键的判断方法

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS44483Y1 (ja) * 1965-01-06 1969-01-10
JPS5885637A (ja) * 1981-11-17 1983-05-23 Casio Comput Co Ltd タツチスイツチ装置
JPS59175217A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 Toshiba Corp タツチスイツチ
JPS6116426A (ja) * 1984-04-05 1986-01-24 テイ−アイ(グル−プ サ−ビシ−ズ)リミテツド 容量性スイツチ
JPS622420A (ja) * 1985-04-25 1987-01-08 テイ−アイ(グル−プ サ−ビシ−ズ)リミテツド スイツチ/表示装置
JPS62502634A (ja) * 1984-01-30 1987-10-08 タツチ・デイスプレイ・システムズ・アクチボラゲツト 接触制御表示素子
JPH0514164A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd タツチセンサ
JPH06119090A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Hitachi Ltd 省電力制御方式
JPH08297267A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Alps Electric Co Ltd タブレット付き液晶表示装置
JPH09251820A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Matsushita Electric Works Ltd El照光式タッチスイッチ
JPH10190433A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Matsushita Electric Works Ltd 照光式タッチスイッチ装置
JPH11345552A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Sensor Tec Kk タッチセンサ
WO2003004014A1 (de) * 2001-07-03 2003-01-16 Haemato-Basics Gmbh Metallorganisches antitumormittel
WO2003044956A2 (en) * 2001-11-20 2003-05-30 Touchsensor Technologies, Llc Integrated touch sensor and light apparatus
JP2003202383A (ja) * 2001-10-31 2003-07-18 Honda Denshi Giken:Kk 近接スイッチおよび物体検出装置
US20040019810A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-29 Microsoft Corporation Capacitive sensing employing a repeatable offset charge
JP2005521995A (ja) * 2002-04-03 2005-07-21 三菱電機株式会社 自動バックライトおよび自動バックライトを動作させるための方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3646372A (en) * 1967-06-05 1972-02-29 Norfin Electronic device for detecting the passage of nonconductive sheets
JPS5021163Y1 (ja) * 1970-04-20 1975-06-26
US4002923A (en) * 1972-08-28 1977-01-11 Magic Dot, Inc. Touch actuated electronic switch
US4001613A (en) * 1974-09-20 1977-01-04 Rca Corporation Proximity sensing circuit
GB1525016A (en) * 1975-09-23 1978-09-20 Sefton P Electric touch or proximity switches
CA1067173A (en) * 1976-05-28 1979-11-27 Johnson-Lazare Canada Limited Charge sensitive switch
JPS606280B2 (ja) * 1977-03-24 1985-02-16 三菱電機株式会社 近接検出装置
US4233522A (en) * 1978-10-30 1980-11-11 General Electric Company Capacitive touch switch array
US4290061A (en) * 1979-08-23 1981-09-15 General Electric Company Electrically integrated touch input and output display system
GB2059600A (en) * 1979-10-04 1981-04-23 Starcote Ltd Touch switch device
DE3111724A1 (de) * 1981-03-25 1982-10-07 FHN-Verbindungstechnik GmbH, 8501 Eckental "automatisch versenkbares kraftfahrzeugfenster"
GB2111689B (en) * 1981-11-16 1986-02-26 Secr Defence Touch sensitive switch
GB2175429B (en) * 1985-04-25 1988-04-27 Phosphor Prod Co Ltd Switch/display units
US4796013A (en) * 1985-10-18 1989-01-03 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Capacitive occupancy detector apparatus
US4952031A (en) * 1987-06-19 1990-08-28 Victor Company Of Japan, Ltd. Liquid crystal display device
US5081406A (en) * 1990-06-26 1992-01-14 Saf-T-Margin, Inc. Proximity responsive capacitance sensitive method, system, and associated electrical circuitry for use in controlling mechanical and electro-mechanical equipment
US5394292A (en) * 1991-04-30 1995-02-28 Tsuden Kabushiki Kaisha Electronic car bumper
US5565658A (en) * 1992-07-13 1996-10-15 Cirque Corporation Capacitance-based proximity with interference rejection apparatus and methods
US5777596A (en) * 1995-11-13 1998-07-07 Symbios, Inc. Touch sensitive flat panel display
US5910708A (en) * 1996-09-06 1999-06-08 General Electric Company Gas discharge lamp ballast circuit with complementary converter switches
DE19802479A1 (de) * 1998-01-23 1999-07-29 Sechting Karl Heinz Sensortastatur mit Rückmeldung
DE60032286T8 (de) * 1999-06-10 2007-09-27 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Gerät zur Erkennung von Oberflächengestalten
US20020171610A1 (en) * 2001-04-04 2002-11-21 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent display with integrated touch-screen
DE10127595A1 (de) * 2001-05-30 2002-12-05 Ego Elektro Geraetebau Gmbh Schaltungsanordnung für mehrere Sensorelemente
US8373660B2 (en) * 2003-07-14 2013-02-12 Matt Pallakoff System and method for a portable multimedia client

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS44483Y1 (ja) * 1965-01-06 1969-01-10
JPS5885637A (ja) * 1981-11-17 1983-05-23 Casio Comput Co Ltd タツチスイツチ装置
JPS59175217A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 Toshiba Corp タツチスイツチ
JPS62502634A (ja) * 1984-01-30 1987-10-08 タツチ・デイスプレイ・システムズ・アクチボラゲツト 接触制御表示素子
JPS6116426A (ja) * 1984-04-05 1986-01-24 テイ−アイ(グル−プ サ−ビシ−ズ)リミテツド 容量性スイツチ
JPS622420A (ja) * 1985-04-25 1987-01-08 テイ−アイ(グル−プ サ−ビシ−ズ)リミテツド スイツチ/表示装置
JPH0514164A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd タツチセンサ
JPH06119090A (ja) * 1992-10-07 1994-04-28 Hitachi Ltd 省電力制御方式
JPH08297267A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Alps Electric Co Ltd タブレット付き液晶表示装置
JPH09251820A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Matsushita Electric Works Ltd El照光式タッチスイッチ
JPH10190433A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Matsushita Electric Works Ltd 照光式タッチスイッチ装置
JPH11345552A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Sensor Tec Kk タッチセンサ
WO2003004014A1 (de) * 2001-07-03 2003-01-16 Haemato-Basics Gmbh Metallorganisches antitumormittel
JP2003202383A (ja) * 2001-10-31 2003-07-18 Honda Denshi Giken:Kk 近接スイッチおよび物体検出装置
WO2003044956A2 (en) * 2001-11-20 2003-05-30 Touchsensor Technologies, Llc Integrated touch sensor and light apparatus
JP2005521995A (ja) * 2002-04-03 2005-07-21 三菱電機株式会社 自動バックライトおよび自動バックライトを動作させるための方法
US20040019810A1 (en) * 2002-07-26 2004-01-29 Microsoft Corporation Capacitive sensing employing a repeatable offset charge
JP2004061502A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Microsoft Corp 静電容量感知システム及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100514415C (zh) 2009-07-15
GB0403853D0 (en) 2004-03-24
GB2411278B (en) 2008-05-07
US20070279332A1 (en) 2007-12-06
WO2005081213A2 (en) 2005-09-01
WO2005081213A3 (en) 2006-02-23
CN1947165A (zh) 2007-04-11
EP1723627A2 (en) 2006-11-22
GB2411278A (en) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007526509A (ja) 改良型ディスプレイ
CN106786958B (zh) 充电方法、装置及终端
US6859196B2 (en) Pointing device with hand detection
EP2896319B1 (en) Electric toothbrush or electric shaver
US6664744B2 (en) Automatic backlight for handheld devices
US8410797B2 (en) Capacitive sensor and sensing method
US8089461B2 (en) Touch wake for electronic devices
US20080007222A1 (en) Low cost ultra low power in-battery charge monitor
US20110234557A1 (en) Electrophoretic display device and method for driving same
JP2011514700A (ja) 組み込まれた近接センサを備えるoled照明装置
US9158423B2 (en) Method of detecting presence of interference source, and touch sensing system
JP2012235551A (ja) 充電システムおよび電子機器
CN110367883A (zh) 一种扫地机器人外接箱体检测方法和装置
US10656030B2 (en) Temperature sensing device capable of automatically switching mode and method thereof
TWM265636U (en) Display system
EP3030892A1 (en) An apparatus and associated methods for analyte detection
US6571625B2 (en) Fluid level sensor
US20220283230A1 (en) Battery capacity indicator
JP4050838B2 (ja) ガス検出装置
JP6182606B2 (ja) 電子装置を管理する改善された方法
JP2007279583A (ja) 画像表示媒体の駆動装置
TWI780710B (zh) 電池容量顯示方法及其相關電腦系統
US20180344887A1 (en) Automatic cleaning device
US20070272677A1 (en) Sensor element arrangement for a control device and method for operating such a sensor element arrangement
JP6929036B2 (ja) 漏液検知器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110210