JP2007525992A - 潅漑用の管 - Google Patents

潅漑用の管 Download PDF

Info

Publication number
JP2007525992A
JP2007525992A JP2007501444A JP2007501444A JP2007525992A JP 2007525992 A JP2007525992 A JP 2007525992A JP 2007501444 A JP2007501444 A JP 2007501444A JP 2007501444 A JP2007501444 A JP 2007501444A JP 2007525992 A JP2007525992 A JP 2007525992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
irrigation
wall
joint
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007501444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007525992A5 (ja
Inventor
アベド マサルワ
アヴィ シュバイツアー
Original Assignee
ネタフィム リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネタフィム リミテッド filed Critical ネタフィム リミテッド
Publication of JP2007525992A publication Critical patent/JP2007525992A/ja
Publication of JP2007525992A5 publication Critical patent/JP2007525992A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G25/00Watering gardens, fields, sports grounds or the like
    • A01G25/02Watering arrangements located above the soil which make use of perforated pipe-lines or pipe-lines with dispensing fittings, e.g. for drip irrigation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/24Hoses, i.e. flexible pipes wound from strips or bands
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L31/00Arrangements for connecting hoses to one another or to flexible sleeves
    • F16L31/02Arrangements for connecting hoses to one another or to flexible sleeves for branching hoses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/598With repair, tapping, assembly, or disassembly means
    • Y10T137/612Tapping a pipe, keg, or apertured tank under pressure
    • Y10T137/6123With aperture forming means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7879Resilient material valve
    • Y10T137/7888With valve member flexing about securement
    • Y10T137/789Central mount

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

側方分枝を取付けるように適合される複数の継手要素(14)を有する潅漑用の管(10)であって、これらの継手要素(14)が製造中に管の壁に一体的に嵌め込まれる潅漑用の管が提供される。継手要素(14)は、開口状態で嵌め込まれ、且つ使用予定がなければ製造後に閉口されるように適合され、あるいは、閉口状態で嵌め込まれ、且つ製造後に取付けを可能にするために開口されるように適合されることができる。溶接可能または接合可能な可撓性材料の細長部材からこのような潅漑用の管(10)を製造する方法は、細長部材に孔を穿孔するか否かにかかわらず、細長部材上の所定の位置に継手要素(14)を一体的に嵌め込む工程と、細長部材を、その側端部を並置しまたは重ね合わせるために、曲げ、またはねじる工程と、閉管部を得るために端部を一体的に溶接または接合する工程とを含む。

Description

本発明は、潅漑用の管に関し、特に、分枝する潅漑ネットワークを組み立てるための管に関する。
現代の潅漑は、通常、例えば細流潅漑システムまたは洪水システムにおいて、大規模な管ネットワークを使用する。潅漑ネットワークは、主要給水管と、現地で展開され組み立てられる潅漑用分枝とを含む。分枝の組立は、通常、特別に設計された側方の継手によりなされ、かなりの労働コストを伴うが、必ずしも漏水を防ぐとは限らない。
例えば、特許文献1および特許文献2は、小さな直径の側方排出口を、大きな直径の巻き取り可能且つ折り畳み可能な可撓性の管の壁に取付けるための継手を開示している。これらの継手は、フレア端(flaring end)と雄ねじを有する管状の部材と、整合用ナットとを含む。管壁は、その壁上の所望の位置に、現地で孔を空けられる。次に、継手のフレア端は、伸縮自在に広がるとともにフレア端上の継手を把持する壁の開口部内に挿入される。継手は、フレア端に対してナットを締めることにより、管に固定される。
本出願では、用語「巻き取り可能な管」は、何らかの目的、例えば梱包、搬送、貯蔵、販売等のために巻き枠(reel)に巻かれるのに十分な可撓性の管を意味する。用語「折り畳み可能な管」は、空にしたときに折り畳みやすい管、例えばインフレート管(lay−flat pipe)を意味する。巻き取り可能な管は、折り畳み可能であってもなくてもよい。
国際公開第02/066881号パンフレット 日本国特許第08318177号明細書 米国特許第5,324,371号明細書
本発明の一態様によると、製造後に側方分枝を取付けるための複数の継手要素を有する潅漑用の管が提供され、ここでは、継手要素は製造中に管の壁に一体的に嵌め込まれる。この管は、強靱、巻き取り可能、且つ折り畳み可能であることができる(インフレート管)。好ましくは、この管は、それぞれが複数の継手要素を有する複数の部分に切断されるように適合される。製造中、継手要素のそれぞれは、開口状態で嵌め込まれ、且つ使用の予定がなければ製造後に閉口されるように適合され、あるいは、閉口状態で嵌め込まれ、且つ製造後に取付けを可能にするために開口されるように適合される。継手要素は、開口状態で嵌め込まれ、閉口されるように適合されていなくてもよい。
一実施態様では、管の壁は製造中に孔を空けられ、開口された継手要素がその孔に嵌め込まれる。
別の実施態様では、継手要素は、作動圧力下で管の流体気密性を保持するように適合された封入部(enclosure)により閉口されて嵌め込まれる。この封入部は、例えば、管の壁の一部、および/または継手要素の一部、および/または継手要素に嵌め込まれた別の物体、または他の適切な設計物とすることができる。封入部は、開口を容易にする環状の切欠部を有することができる。
継手要素は、例えば、次の位置に嵌め込むことができる。
−管の内壁の表面に面する位置
−管の外壁の表面に面する位置
−管の内壁の表面および外壁の表面の一部を取り囲む位置
−壁の内壁の表面と外壁の表面との間に埋込まれた位置
継手要素は、管の材料で形成されることができる。
代替的には、継手要素は、閉口状態で壁に嵌め込まれ、且つ現地でそれを貫通して孔を空けることによって取付けを可能にするように適合されたパッドとすることができる。
継手要素を側方分枝に取付けるための手段の例は、雌ねじまたは雄ねじ、差し込み式ロック、摩擦によって側方分枝の対応要素を保持するように適合された傾斜を有する孔、ならびに側方分枝のセルフタッピング式対応要素による組立に適合された材料の孔およびその使用であろう。
本発明の別の態様によると、製造後、例えば現地で、側方分枝を取付けるための拡張継手要素を有する潅漑用の管が提供される。この拡張継手要素は、その製造中に管の壁に一体的に嵌め込まれ、且つ、その所望の位置に貫通孔を穿孔するように適合されている。これにより、2つ以上の側方分枝をこれらの位置に取付けることができる。
拡張継手要素は、例えば、管の軸に対して平行に延伸する細長部材(strip)、環(リング)もしくはその一部、螺旋状の線に沿って配置された細長部材、または2つ以上の分枝継手を収容するのに十分な大きさの任意のパッドとすることができる。拡張継手要素は、側方分枝の対応要素が摩擦またはセルフタッピングにより孔内に保持されるのに好適な材料から成ることが好ましい。
その端部を接合することにより平坦な薄板(sheet)から製造される管では、拡張継手要素は、継目に嵌め込むことができる。
本発明の両態様によると、管は、布地(textile)、編まれた織布もしくは不織布、二軸延伸ポリマ、または高剛性ポリマ等の接合層または層群により強化された高分子材料から成る高圧耐性または低圧耐性のホース(hose)として製造することができる。PE、PP、PVC、TPE、エラストマ(elastomers)等の高分子材料を使用することができる。
管は、例えば、シート材料の押出し、鋳造、ブロー、溶接、または接合等、任意の適切な処理により製造することができる。特に、一体型継手要素は、例えば、特許文献3に開示されるように、インラインドリップ式放出器(in−line drip emitters)を嵌め込む方法による押出しにより、製造中に管に嵌め込むことができる。
本発明のさらに別の態様によると、複数の潅漑要素を供給する工程と、ポリマシート等の溶接可能または接合可能な可撓性材料の細長部材を供給する工程と、細長部材上の所定の位置に継手要素を一体的に嵌め込む工程とを含む、半完成の(semi−finished)管の製造方法が提供される。潅漑要素は、管、ドリップ式放出器、または散水器等に側方分枝を組付けるための継手要素である。潅漑要素は、例えば、溶接または接合、好ましくは超音波溶接により嵌め込むことができる。
潅漑用の管は、細長部材を、その側端部を並置し(juxtapose)または重ね合わせるために、曲げ、またはねじることにより、または閉管部を得るために上記端部を一体的に溶接または接合することにより、同一のまたは別の製造ラインで完成される。本方法は、所定の位置に孔を空ける工程を含むことができる。
上記曲げまたはねじりは、継手が管の内側および管の外側のいずれかに残されるように行うことができる。
細長部材の端部は、直線状の継目または螺旋状の継目において接続することができる。
本発明の別の態様によると、
−溶接可能または接合可能な可撓性材料の細長部材を供給する工程と、
−細長部材を、その側方端部を重ね合わせるために、曲げ、またはねじる工程と、
−継目および閉管部を得るために、端部を一体的に溶接または接合する工程と、
−継目、および/または端部を密閉するために、管の内側および/または外側で、継目に対して追加のテープを貼り、且つ溶接または接合する工程と、を含む、潅漑用の管の製造方法が提供される。
追加のテープは、閉管部を得る前に、細長部材の側方端部に溶接され、または接合されることが好ましい。
好ましくは、追加のテープは、熱風溶接により溶接される。
一体型継手は、分枝管の迅速かつ簡単な組付けを提供する。一体型継手は製造中に確実に嵌め込まれ、しかもユーザは、現地で分枝の位置を選択することができる。使用されない継手要素は、簡単に閉口することができ、あるいは未開口のままにするだけでよい。継手要素の低プロファイルのため、管は、梱包、搬送、貯蔵、販売等に好適な、より高密度の巻き枠(reel)に巻くことができる。管は、潅漑時季の終わりに回収することができる。管は、安価、軽量且つ低体積なので、地表および地下に簡単に架設できる。
本発明を理解しそれがどのように実際上実行され得るかを見るために、添付図面を参照し、非限定的な例を用いて、多くの実施形態について説明する。
図1、2、3を参照すると、本発明の潅漑用の管10は、管12と、製造中に管の壁に嵌め込まれる一体型管継手14とを含む。管継手14は、分枝管18用の側方継手16との組立に適合されている。図2に示す折り畳み可能な管(インフレート管)の例のように、管10を巻き枠20に巻くことができる。
図3、図4A、4B、および図10は、次の位置に嵌め込まれる一体型継手を示す。
−図3の管12の内壁の表面に面する位置に嵌め込まれる継手14
−図4Aの管12の外壁の表面に面する位置に嵌め込まれる継手22
−図4Bの管12の内壁の表面および外壁の表面の一部を取り囲む位置に嵌め込まれる継手24
−図10の管壁を形成する2つの層30、32の間の管28の壁に埋込まれる位置に嵌め込まれる継手26
図4Dに示すように、一体型継手36は、管壁38の材料で形成することができる。
図3〜8に見られるように、潅漑用の管12の壁は、製造中に穿孔され、これらの孔が空いたままにすることができる。これにより、管継手が開口状態で嵌め込まれ、側方継手による組立の準備が完了する。この場合、管継手14、22、24、36は、現地で使用されない管継手を閉口するためのキャップ40を備えることができる。これらのキャップは、作動圧力下で、管の液体気密性を保持する。
代替的には、図9、10、11に示すように、管継手は、作動圧力下で、管の液体気密性を保持する一体型の封入部を有することができる。このような管継手は、壁、継手、またはその双方の材料から成る封入部を除去した後、組立に用いることができる。
特に、図9、10は、管壁12の一部44により閉口された一体型の管継手42、26をそれぞれ示す。この部分44は、組立前に適切な工作機械(tool)により切開することができる(例えば、このような工作機械が別の種類の継手とともに使用される場合の図12を参照)。代替的には、側方継手46は、切断用の歯48と一緒に形成することができる。後者の場合、管継手42は、組立後、歯48を安全に収容するために、より高いプロファイルを必要とする場合がある。
図11は、封入部52を有する単一の材料片から成る一体型の管継手50を示している。封入部52は、その除去を容易にするための手段、例えば、環状の切欠部54、および回転式工作機械の歯先を支持するためのガイド凹部(guideing recess)56により形成することができる。
図3および図5〜8は、一体型管継手を側方継手に組付けるためのいくつかの可能な手段を例示している。図3は、雌ねじ58を有する管継手14と、整合用雄ねじ60を有する側方継手16とを示している。図5に示すように、側方継手66が雌ねじ68を有する一方、管継手62が雄ねじ64を有してもよい。図6は、比較的可撓性の材料から成る滑らかな孔72を有する管継手70を示しており、側方継手74は、比較的固い材料のねじ式ノズル76を備え、このねじ式ノズル76が孔72にセルフタッピングされるように構成される。図7は、先細(円錐状)の孔80を有する管継手78と、先細のねじ式ノズル84を有する整合用の側方継手82とを示している。傾斜角および継手の材料は、組立後の摩擦により確実に把持されるように選択される。図8は、一体型管継手86および側方継手88を示しており、これらは、突起(lugs)90とL字型の溝92とを有する差し込み式ロックの整合用部品として形成されている。
図12〜14に例示された本発明の別の態様によると、潅漑用の管100は、可撓性の管102と、製造中に管壁に一体的に嵌め込まれる拡張継手要素104とを含む。この拡張継手要素104は、複数の孔106を形成し、製造後に側方継手を所望の位置に取付けることができる十分な大きさを有する。図13に見られるように、適切な材料の帯金(band)108を、連続的な一体型管継手として、潅漑用の管100に沿って嵌め込むことができる。このような帯金は、重なり合った継目に嵌め込むのに特に好適であり、例えば、図14に示すように螺旋状の溶接管110、または図13の直線状の継目の管100において特に好適である。
一体型継手要素104または108は、図6の参照番号74のようなセルフタッピング式側方継手による組立用、あるいは図7の参照番号82のような摩擦により保持される先細の側方継手による組立用の図12の工作機械112のような回転式工作機械を用いて、孔を空けることができる。
図15は、本発明のさらに別の態様による、一体型継手14を有する巻き取り可能なポリマ管10の例示的な製造機構体系を示している。この製造は、コンベヤライン111で行われる。このコンベヤライン111は、原料の細長部材114を供給する供給巻き枠113と、細長部材蓄積器116と、継手嵌め込み部120と、管形成装置121と、引抜器(puller)122と、印刷監視ステーション124と、管蓄積器126と、管10の受取巻き枠20とを含む。
継手嵌め込み部120は、継手ストックフィーダ130と、ドラムマガジン132と、供給プランジャ134と、シュート(chute)136と、溶接装置ユニット138と、引抜ユニット140と、オプションの打抜装置142とを含む。
コンベヤ作業では、原料のポリマシート材料は、まず、所定の幅の細長部材114に切断され、そして供給巻き枠113に巻きつけられる(この処理は、巻き枠113がライン111に取付けられる前に行う)。細長部材114は、蓄積器116に供給され、さらに継手嵌め込み部120に供給される。
継手嵌め込み部120においては、継手フィーダ130が、管継手14を、所定の方向に配置しつつドラムマガジン132に装填する。ドラムマガジン132は、所定の時間間隔のステップで回転し、供給プランジャ134は、定期的に継手14を押してシュート136に落とす。この継手は、溶接ユニット138に導かれる。
また、原料の細長部材114も溶接ユニット138に導かれ、継手14は、平坦な細長部材114上に置かれ、超音波溶接またはRF(マイクロ波)溶接が行われる。細長部材114は、引抜ユニット140により引っ張られる。細長部材114は、選択的に、溶接の前または後に、例えば継手の構造に基づいて、打抜装置142において孔を空けられる。
次に、溶接された継手14を有する細長部材114は、管形成装置121に供給される。そこで、細長部材は、曲げられ(ねじられ)て、並置された端部または重なり合う端部を有するスリーブとなり、この端部は防水継目により溶接され、閉鎖部を有する管となる。継手は、所望のままに、管の外側または内側のいずれかに残すことができる。管10は、継手と同一の方法または異なる方法により溶接することができる。
準備された管10は、引抜器122により引っ張られ、印刷監視ステーション124において検査され、且つ刻印を押され、蓄積器126を介して受取巻き枠20に巻かれる。
図16A、16B、16Cを参照して、本発明による保護テープにより巻き取り可能なまたは折り畳み可能な管の製造処理を示す。ポリマ細長部材114(上記と同じ細長部材)を管形成装置121に供給する前に、2つの狭い保護テープ132、134が細長部材の端部に溶接される(図16Aに断面で示されるが、一方のテープと細長部材との間の溶接領域136が誇張されている)。管形成装置121では、図16Bに見られるように、細長部材は曲げられ(ねじられ)て、重なり合った端部を有するスリーブとなり、このスリーブは溶接されて管となる(重なり合った溶接領域140はまた誇張されて示される)。図16Cに示すように、気密性の継目142が形成され、ここでは剪断切口(cut edges)138が保護テープ132、134によって固定される。
管を形成するポリマ細長部材114は、一般的に、ポリマ膜または織物、ならびに様々な積層および被覆層を含む積層構造を有する。保護テープの機能は、潅漑用水が、剪断切口138からこれらの層の間に侵入し管を弱めるのを防ぐことである。保護テープは、薄いポリマテープであることが好ましい。
テープと細長部材の端部との溶接は、付加的な接着剤を使用せずに熱風により行われることが好ましい。溶接または接合は、接着剤、RF溶接その他を使用する他の周知の技術により行われ得ることは十分に理解されるだろう。内側端部を保護することがより重要なので、外側のテープ132を省略してもよい。
特定の実施形態および方法の説明をしたが、本発明の範囲を逸脱することなく様々な変更が行なわれ得るということが考えられる。例えば、一体型継手は管に沿って二列に配置されてもよいし、あるいは液体バッグにおける切り離し可能ギャップに類似した切り離し可能キャップで嵌め込まれてもよい。一体型継手の取付けは、加圧、プレス加熱、または他の方法により行うことができる。管は、継手等を嵌め込む前に孔を空けられる。閉管を形成する前に細長部材に嵌め込む方法は、ドリップ式放出器または散水器(ノズル)等の他の潅漑要素を取付けるために使用することができる。製造機構体系は、嵌め込まれた潅漑要素を有する細長部材を1つの製造ラインで半完成品として巻き枠に巻く(例えば、各要素の溶接の後)工程と、別の製造ラインの管形成装置において管を形成する工程とを含むことができる。
一体型継手要素および分枝継手を有する本発明の潅漑用の管の透視図 巻き枠に巻かれた一体型継手を有する折り畳み可能な潅漑用の管の説明図 潅漑用の管の内側に嵌め込まれたねじ切り継手要素および側方分枝継手の断面図 外側に嵌め込まれたねじ切り継手要素の断面図 両側から潅漑用の管に嵌め込まれた継手要素の断面図 ねじ切り封入部を有するねじ切り継手要素の断面図 潅漑用の管壁の材料から成るねじ切り継手要素の断面図 雄ねじを有する継手要素および雌ねじを有する整合用側方継手の断面図 潅漑用の管に嵌め込まれるとともにセルフタッピングによる側方継手の組立てに適合された継手要素の断面図 整合用の先細の側方継手による摩擦嵌め組立てに適合された先細の(コーン)孔を有する継手要素の断面図 差し込み式ロックを構成する一体型継手要素および側方継手の断面図 当初は管壁により閉じられ内部に嵌め込まれた継手要素および切断歯を有する側方継手の断面図 潅漑用の管の二層間に嵌め込まれた継手要素の断面図 一体型切欠付きの蓋により当初は閉口された継手要素の断面図 穿孔のために用意された第2のタイプの一体型継手要素を有する本発明の潅漑用の管の断面透視図 潅漑用の管の縦方向に重なり合った継目に嵌め込まれた第2のタイプの一体型継手要素の断面透視図 螺旋状の継目に嵌め込まれた第2のタイプの継手要素を有する螺旋状に溶接された潅漑用の管の透視図 一体型継手を有する巻き取り可能な管の製造機構体系を示す図 本発明による保護テープを有する巻き取り可能な管の溶接処理を示す図 本発明による保護テープを有する巻き取り可能な管の溶接処理を示す図 本発明による保護テープを有する巻き取り可能な管の溶接処理を示す図

Claims (39)

  1. 製造後に側方分枝を取付けるように適合される複数の継手要素を有する潅漑用の管であって、前記継手要素は、前記製造中に前記管の壁に一体的に嵌め込まれる、潅漑用の管。
  2. 前記管は、それぞれが前記複数の継手要素を有する複数の部分に切断されるように適合される、請求項1記載の管。
  3. 前記製造中、前記継手要素のそれぞれは、開口状態で嵌め込まれ、且つ使用予定がなければ製造後に閉口されるように適合され、あるいは閉口状態で嵌め込まれ、且つ製造後に前記取付けを可能にするために開口されるように適合される、請求項1記載の管。
  4. 前記管は、巻き枠(reel)に巻き取り可能である、請求項3記載の管。
  5. 前記管は、折り畳み可能である、請求項4記載の管。
  6. 前記継手要素の少なくとも1つは、開口されており、且つ前記製造中に前記壁に穿孔される孔に嵌め込まれる、請求項3記載の管。
  7. 前記継手要素の少なくとも1つは、
    −前記管の壁の一部、
    −前記継手要素の一部、
    −前記継手要素に嵌め込まれる別の物体、
    の1つまたは複数である封入部(enclosure)により閉口されて嵌め込まれる、請求項3記載の管。
  8. 前記封入部は、前記開口を容易にする環状の切欠部を有する、請求項7記載の管。
  9. 前記継手要素の少なくとも1つは、
    −前記壁の内壁の表面に面する位置、
    −前記壁の外壁の表面に面する位置、
    −前記壁の内壁の表面および外壁の表面の一部を取り囲む位置、
    −前記壁の内壁の表面と外壁の表面との間に埋込まれる位置、
    の1つに嵌め込まれる、請求項1記載の管。
  10. 前記継手要素の少なくとも1つは、前記管の材料から形成される、請求項1記載の管。
  11. 前記継手要素の少なくとも1つは、雌ねじもしくは雄ねじで形成されることにより、または差し込み式ロックの部材として形成されることにより、前記取付けを可能にする、請求項1記載の管。
  12. 前記継手要素の少なくとも1つは、孔を有して形成され、且つ、摩擦または対応要素のセルフタッピングにより、前記孔の中に前記側方分枝の前記対応要素を保持するように適合される、請求項1記載の管。
  13. 前記孔は、先細(tapered)である、請求項12記載の管。
  14. 前記継手要素の少なくとも1つは、貫通孔を有して形成され、前記管壁は、製造中に形成される対応する孔を有する、請求項1記載の管。
  15. 前記継手要素の少なくとも1つは、閉口状態で嵌め込まれるパッドであり、且つ、現地においてそれを貫通して孔を穿孔することによって前記取付けを可能にするように適合される、請求項3記載の管。
  16. 側方分枝を取付けるための拡張継手要素を有する潅漑用の管であって、前記拡張継手要素は、製造中に前記管の壁に一体的に嵌め込まれ、且つ、前記製造後にその所望の位置に貫通孔を穿孔することによって2つ以上の側方分枝が前記位置に取付けられるように適合される、潅漑用の管。
  17. 前記管は、巻き取り可能である、請求項16記載の管。
  18. 前記管は、折り畳み可能である、請求項17記載の管。
  19. 前記拡張継手要素は、
    −前記管の軸に対して平行に延伸する細長部材(strip)、
    −環またはその一部、
    −螺旋状の線に沿って配置される細長部材、
    のいずれかである、請求項16記載の管。
  20. 前記管は、継目においてその端部を接合することにより平坦な薄板(sheet)から製造され、前記拡張継手要素は、前記継目に嵌め込まれる、請求項16記載の管。
  21. 前記拡張継手要素は、前記側方分枝の対応要素が摩擦により前記孔内に保持されるのに好適な材料から成る、請求項16記載の管。
  22. 前記拡張継手要素は、前記側方分枝のセルフタッピング式の対応要素が前記孔に取付けられるのに好適な材料から成る、請求項16記載の管。
  23. −複数の潅漑要素を供給する工程と、
    −溶接可能または接合可能な可撓性材料の細長部材を供給する工程と、
    −前記細長部材上の所定の位置に前記潅漑要素を一体的に嵌め込む工程と、
    を含む、半完成潅漑用の管の製造方法。
  24. 前記潅漑要素は、前記管、ドリップ式放出器(drip emitters)、または散水器(sprinklers)に側方分枝を組付けるための1つまたは複数の継手要素である、請求項23記載の方法。
  25. 前記嵌め込み工程の前または後に、前記所定の位置に孔を穿孔する工程をさらに含む、請求項23記載の方法。
  26. 前記嵌め込み工程は、溶接、接合または加圧により行われる、請求項23記載の方法。
  27. 前記嵌め込み工程は、超音波またはマイクロ波溶接により行われる、請求項26記載の方法。
  28. −溶接可能または接合可能な可撓性材料の細長部材に、前記細長部材に嵌め込まれる複数の潅漑要素を設ける工程と、
    −前記細長部材を、その側端部を並置し(juxtapose)または重ね合わせるために、曲げ、またはねじる工程と、
    −継目および閉管部を得るために、前記端部を一体的に溶接または接合する工程と、
    を含む、潅漑用の管の製造方法。
  29. 前記曲げ、またはねじる工程は、前記潅漑要素が前記管の外側または内側のいずれか一方の所望の側に残されるように行われる、請求項28記載の方法。
  30. 前記端部を溶接または接合することにより得られる継目に対して、追加のテープを貼り、接合または溶接する工程を含む、請求項28記載の方法。
  31. −溶接可能または接合可能な可撓性材料の細長部材を供給する工程と、
    −前記細長部材を、その側方端部を重ね合わせるために、曲げ、またはねじる工程と、
    −継目と閉管部を得るために、前記端部を一体的に溶接または接合する工程と、
    −前記継目、および/または前記端部を密閉するために、前記管の内側および/または外側で、前記継目に対して、追加のテープを貼り、溶接または接合する工程と、を含む、潅漑用の管の製造方法。
  32. 前記追加のテープは、閉管部を得る前に、前記細長部材の側方端部に溶接され、または接合される、請求項31記載の方法。
  33. 前記追加のテープは、熱風溶接により溶接される、請求項31記載の方法
  34. 前記材料の細長部材は、該細長部材に嵌め込まれる複数の潅漑要素を有する、請求項31に記載方法。
  35. 製造後に側方分枝を取付けるように適合される複数の継手要素を有する潅漑用の管であって、前記管は、押出成形処理(extrusion process)により形成され、前記継手要素は、前記押出成形中に前記管の内壁に一体的に嵌め込まれる、潅漑用の管。
  36. 前記継手要素は、前記管の内壁の表面に一体的に嵌め込まれる、請求項35記載の潅漑用の管。
  37. 製造後に側方分枝を取付けるように適合される複数の継手要素を有する潅漑用の管であって、前記継手要素は、前記製造中に前記管の外壁に一体的に嵌め込まれる、潅漑用の管。
  38. 製造後に側方分枝を取付けるように適合される複数の継手要素を有する潅漑用の管であって、前記継手要素は、開口されており、前記継手要素のそれぞれは、前記製造中に前記管の壁に穿孔される孔に一体的に嵌め込まれる、潅漑用の管。
  39. 製造後に側方分枝を取付けるように適合される複数の継手要素を有する潅漑用の管であって、前記継手要素は、前記製造中に前記管の壁に一体的に嵌め込まれ、
    前記継手要素の少なくとも1つは、
    雌ねじもしくは雄ねじで形成されることにより、もしくは差し込み式ロックの部材として形成されることにより、前記取付けを可能にし、
    または、孔を有して形成され、摩擦により、もしくは対応要素のセルフタッピングにより、前記孔の中に前記側方分枝の対応要素を保持するように適合される、潅漑用の管。
JP2007501444A 2004-03-02 2005-03-02 潅漑用の管 Pending JP2007525992A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54895704P 2004-03-02 2004-03-02
PCT/IL2005/000244 WO2005084418A2 (en) 2004-03-02 2005-03-02 Irrigation pipe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007525992A true JP2007525992A (ja) 2007-09-13
JP2007525992A5 JP2007525992A5 (ja) 2008-04-24

Family

ID=34919420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007501444A Pending JP2007525992A (ja) 2004-03-02 2005-03-02 潅漑用の管

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7588201B2 (ja)
EP (3) EP3281516A1 (ja)
JP (1) JP2007525992A (ja)
KR (1) KR20070014140A (ja)
CN (1) CN1925739A (ja)
AT (1) ATE481871T1 (ja)
AU (2) AU2005220083B2 (ja)
BR (1) BRPI0508269B1 (ja)
DE (1) DE602005023711D1 (ja)
EC (1) ECSP066816A (ja)
ES (2) ES2638770T3 (ja)
NZ (1) NZ549420A (ja)
PT (1) PT2204084T (ja)
RU (1) RU2371911C2 (ja)
UA (1) UA88632C2 (ja)
WO (1) WO2005084418A2 (ja)
ZA (1) ZA200607087B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012082876A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Kubota Corp 管体及び配管路並びにその敷設方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8672240B2 (en) * 2004-03-02 2014-03-18 Netafim, Ltd. Irrigation pipe
US7588201B2 (en) 2004-03-02 2009-09-15 Netafim Ltd Irrigation pipe
US7644735B2 (en) * 2006-05-30 2010-01-12 Netafim, Ltd. Pipe insert
KR100808278B1 (ko) * 2006-12-18 2008-02-29 문미나 스프링클러 전용 호스
US7886775B2 (en) 2007-04-10 2011-02-15 Netafim, Ltd. Irrigation pipe
US7523965B2 (en) * 2007-06-05 2009-04-28 Netafim, Ltd. Irrigation pipe coupling
AU2013204202B2 (en) * 2008-02-25 2015-10-29 Netafim Ltd Irrigation pipe connector
US8220838B2 (en) 2008-02-25 2012-07-17 Netafim, Ltd. Irrigation pipe connector
US20100258658A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Dale Christensen Water outlet coupler
IL200148A (en) * 2009-07-29 2014-05-28 Erez Yiflach A device and method to create a plastic strap
US20110186658A1 (en) * 2010-02-01 2011-08-04 Wuchert David B Irrigation system and nozzle assembly and methods thereof
GR20110100149A (el) * 2011-03-10 2012-09-15 Εμμανουηλ Αριστειδη Δερμιτζακης Βαση πλευρικων συνδεσμων ληψης νερου απο αρδευτικο αγωγο
CN103283566A (zh) * 2012-03-05 2013-09-11 浙江博亚通信科技有限公司 一种高分子材料波纹渗灌管及其连接件
WO2013155596A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 Walsh Roger C Self-draining hose
US9587771B2 (en) * 2012-04-18 2017-03-07 Roger C. Walsh Self-draining hose
US9661807B2 (en) 2012-05-24 2017-05-30 Rain Bird Corporation Conduit with connector and assembly thereof
US10537073B2 (en) 2012-05-24 2020-01-21 Rain Bird Corporation Conduit with connector and assembly thereof
US9668431B2 (en) 2013-11-22 2017-06-06 Rain Bird Corporation Conduit with connector and assembly thereof
KR101487703B1 (ko) * 2012-07-16 2015-01-29 신성순 용수 공급용 분배관 구조체
GB2505976B (en) * 2013-01-18 2014-09-17 Headseal Ltd Apparatus
WO2016065287A1 (en) * 2014-10-23 2016-04-28 Rain Bird Corporation Drip emitter tubing expandable into grid
US9528643B2 (en) 2014-12-02 2016-12-27 Cnh Industrial Canada, Ltd. Air grommet connector
CN104542186A (zh) * 2015-01-10 2015-04-29 长兴泗安科林植保专业合作社 一种绿化带灌溉装置
IL238861A (en) 2015-05-17 2017-10-31 Katzin Asaf A device and method for designing brackets for connectors for irrigation extensions along an already-prepared bar-area pipe
DE102016007067A1 (de) * 2016-06-09 2017-12-14 Mann + Hummel Gmbh Fluidleitungsverbindungssystem und Fluidleitung
KR101962256B1 (ko) 2017-08-28 2019-03-26 주식회사 남경 드립 이미터
IL257308B (en) 2018-02-01 2019-07-31 Barak Cohen Drip irrigation system
CN109000049A (zh) * 2018-08-17 2018-12-14 张歆 一种可变换水管
US20200068820A1 (en) * 2018-08-30 2020-03-05 Ezra Kohavi Irrigation system
IT201900004297A1 (it) * 2019-03-25 2020-09-25 Zilmet S P A Raccordo componibile per vasi di espansione
IL280146B2 (en) * 2021-01-13 2024-01-01 Rivulis Plastro Ltd Connects a drip irrigation extension to a feeder pipe

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747170U (ja) * 1980-09-01 1982-03-16
JPS61125348U (ja) * 1985-01-25 1986-08-06
JPS61282690A (ja) * 1985-03-01 1986-12-12 ジエ−ムス・シ−・ロバ−ツ 潅漑用チユ−ブ及びチユ−ブ組み立て方法
GB2187622A (en) * 1986-03-10 1987-09-16 Wimpey Lab Ltd Irrigation system
JPH0366760U (ja) * 1989-11-01 1991-06-28
JPH0619442U (ja) * 1992-02-19 1994-03-15 伊藤忠サンプラス株式会社 灌水チューブ
JPH073737U (ja) * 1993-06-24 1995-01-20 株式会社平田精機 散水装置
JPH08322399A (ja) * 1995-05-26 1996-12-10 Sumitomo Chem Co Ltd 撒液用チューブ
JPH0956274A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Ishimoto Nougiken:Kk 点滴灌水具
JPH10313711A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Misawa Homes Co Ltd 散水装置及び散水方法
JP2000014822A (ja) * 1998-04-28 2000-01-18 Matsushita Electric Works Ltd スプリンクラー用配管構造及びスプリンクラー用の分岐管及び施工方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE564722A (ja) 1957-02-13 1900-01-01
US3490791A (en) * 1967-03-16 1970-01-20 Univ Delaware Pipe connector
GB1205983A (en) 1967-08-11 1970-09-23 Dunlop Co Ltd Method for the manufacture of a hose
GB1447796A (en) * 1972-12-01 1976-09-02 R S Andersson Assembly for fitting a branch pipe to an opening in a structure
US4095750A (en) * 1975-10-14 1978-06-20 Gideon Gilead Water conduit
IL70355A (en) * 1983-11-30 1988-05-31 Plassim Tech Plastics Works Irrigation emitter unit
US4722759A (en) * 1985-03-01 1988-02-02 James C. Roberts Apparatus for fabricating drip irrigation tape
US4654942A (en) * 1985-03-08 1987-04-07 Dayco Products, Inc. Method of making a branched hose construction
AU6388686A (en) * 1986-01-24 1987-07-30 Thomas Alexander Martin Irrigation dripper
US4880167A (en) * 1987-09-23 1989-11-14 James Hardie Irrigation, Inc. Irrigation hose with linear turbulent flow emitter
US5324371A (en) 1988-05-30 1994-06-28 Hydro-Plan Engineering Ltd. Process for producing a drip irrigation conduit
US5263791A (en) * 1989-09-18 1993-11-23 David Zeman Irrigation tubing with improved discharge holes
FR2652597B1 (fr) * 1989-09-29 1992-01-24 Hutchinson Sa Appareillage d'irrigation ponctuelle a derivations de raccord.
GR1001008B (el) 1990-10-03 1993-03-31 Emmanouil Dermitzakis Σταλακτοφόρος σωλήνας με εσωτερικά επικολλημένους σταλάκτες και μέ?οδος κατασκευής του.
FR2727890B1 (fr) * 1994-12-07 1997-01-24 Kertscher Sa E Procede de fabrication de tuyaux d'irrigation goutte-a-goutte
JP3622093B2 (ja) 1995-05-25 2005-02-23 西川ゴム工業株式会社 可撓ホース用散水ノズル
US6681796B2 (en) * 2000-02-18 2004-01-27 Lloyd Herbert King, Jr. Drainage valve pipe tap assembly
GR1003775B (el) 2001-02-19 2002-01-21 Plexaco Υδροληψια μανικας-ειδικο εξαρτημα για ληψη νερου απο ευκαμπτο επιπεδο σωληνα (μανικα) .
US6619565B1 (en) * 2001-08-31 2003-09-16 Timothy A. Abbott Irrigation system
KR20030029177A (ko) 2001-10-05 2003-04-14 김진호 농업용 다중호스 및 그 제조장치
US20030201345A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Jeong In Seon Watering hose having woven polyethylene fabric layer
US20040046065A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-11 Jeong In Yul Watering hose having vibrating lids for spray holes
US7588201B2 (en) 2004-03-02 2009-09-15 Netafim Ltd Irrigation pipe

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747170U (ja) * 1980-09-01 1982-03-16
JPS61125348U (ja) * 1985-01-25 1986-08-06
JPS61282690A (ja) * 1985-03-01 1986-12-12 ジエ−ムス・シ−・ロバ−ツ 潅漑用チユ−ブ及びチユ−ブ組み立て方法
GB2187622A (en) * 1986-03-10 1987-09-16 Wimpey Lab Ltd Irrigation system
JPH0366760U (ja) * 1989-11-01 1991-06-28
JPH0619442U (ja) * 1992-02-19 1994-03-15 伊藤忠サンプラス株式会社 灌水チューブ
JPH073737U (ja) * 1993-06-24 1995-01-20 株式会社平田精機 散水装置
JPH08322399A (ja) * 1995-05-26 1996-12-10 Sumitomo Chem Co Ltd 撒液用チューブ
JPH0956274A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Ishimoto Nougiken:Kk 点滴灌水具
JPH10313711A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Misawa Homes Co Ltd 散水装置及び散水方法
JP2000014822A (ja) * 1998-04-28 2000-01-18 Matsushita Electric Works Ltd スプリンクラー用配管構造及びスプリンクラー用の分岐管及び施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012082876A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Kubota Corp 管体及び配管路並びにその敷設方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005023711D1 (de) 2010-11-04
EP1720401B1 (en) 2010-09-22
RU2006133967A (ru) 2008-04-10
EP2204084A2 (en) 2010-07-07
AU2005220083A1 (en) 2005-09-15
US7588201B2 (en) 2009-09-15
US20050194469A1 (en) 2005-09-08
ES2638770T3 (es) 2017-10-24
BRPI0508269A (pt) 2007-07-31
EP1720401A2 (en) 2006-11-15
ATE481871T1 (de) 2010-10-15
BRPI0508269B1 (pt) 2013-02-05
ZA200607087B (en) 2008-04-30
UA88632C2 (en) 2009-11-10
AU2010201524A1 (en) 2010-05-06
CN1925739A (zh) 2007-03-07
WO2005084418A2 (en) 2005-09-15
RU2371911C2 (ru) 2009-11-10
KR20070014140A (ko) 2007-01-31
PT2204084T (pt) 2017-07-07
EP3281516A1 (en) 2018-02-14
AU2010201524B2 (en) 2011-12-08
ECSP066816A (es) 2006-12-20
NZ549420A (en) 2010-05-28
AU2005220083B2 (en) 2010-01-21
EP2204084B1 (en) 2017-06-14
ES2350769T3 (es) 2011-01-26
EP2204084A3 (en) 2012-11-07
WO2005084418A3 (en) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007525992A (ja) 潅漑用の管
US8672240B2 (en) Irrigation pipe
AU674065B2 (en) Self-protecting irrigation hose and method
CA2356901A1 (en) Drip irrigation hose with root deterrent strip
US20080282609A1 (en) Irrigation sheets
US4474330A (en) Drip irrigation conduit and method of making the same
FR2630185A1 (fr) Procede et appareil d'installation et d'extraction de canalisations dans les reseaux existants de conduits
AU2012200500B2 (en) Irrigation pipe
US10563798B1 (en) Compactable pipe T for poly irrigation tubing
IL177686A (en) Irrigation pipe
MXPA06009831A (en) Irrigation pipe
KR20100090841A (ko) 비닐하우스용 살수호스 및 그 제조방법
RU178669U1 (ru) Труба для систем капельного орошения
US10946567B2 (en) Apparatus and method of forming connectors brackets for irrigation laterals along an already made lay-flat pipe
ITMI20010208A1 (it) Tubo gocciolante per irrigazione continua e localizzata
JP2013047542A (ja) 潅水チューブ
IT202000009964A1 (it) Sistema e metodo di montaggio di valvole di intercettazione o di adattatori in un impianto di irrigazione
KR20140076055A (ko) 작물재배용 점적호스
FR2945828A1 (fr) Fixation de modules gonflables
KR20140115091A (ko) 양방향 급수가 가능한 작물재배용 점적호스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628