JPH073737U - 散水装置 - Google Patents

散水装置

Info

Publication number
JPH073737U
JPH073737U JP3918793U JP3918793U JPH073737U JP H073737 U JPH073737 U JP H073737U JP 3918793 U JP3918793 U JP 3918793U JP 3918793 U JP3918793 U JP 3918793U JP H073737 U JPH073737 U JP H073737U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
water
pipe
joint pipe
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3918793U
Other languages
English (en)
Inventor
稔 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirata Precisions Co Ltd
Original Assignee
Hirata Precisions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirata Precisions Co Ltd filed Critical Hirata Precisions Co Ltd
Priority to JP3918793U priority Critical patent/JPH073737U/ja
Publication of JPH073737U publication Critical patent/JPH073737U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組み立てが容易で、効率の良い散水を行う。 【構成】 ホース1に継手管2を取り付け、継手管2に
立上げ管3を立ち上がり状に取り付け、立上げ管3にノ
ズル4、5を取り付けて組み立てる。ホース1に給水す
ることでノズル4から360°の範囲の散水を行い、ノ
ズル5から180°の範囲の散水を行う。立上げ管3は
立ち上がり状となっているため、遠方への散水が出来、
ホース1の長手方向の複数箇所から散水出来るため、散
水される地面の広狭に応じた散水が出来、散水効率が向
上する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は庭園、農地或いは道路等に散水を行う散水装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
園芸用に散水を行う従来の手段としては、ジョーロやホース等を使用した人手 による散水と、スプリンクラーと配管等を組み合わせた配管散水とが知られてい る。前者の散水は水を入れたジョーロを運びながら散水するか、水道の蛇口に連 結したホースから水を噴射することにより行われる。一方、後者の配管散水は設 置前に金属パイプにネジ切りを施した後、散水ノズルを螺合するか、又は塩化ビ ニールパイプに散水ノズルを接着剤により接着連結し、これらのパイプを使用す ることによって水を噴射するようにしたものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら人手による散水は作業効率が悪く、広い庭園等においては労力的 に負担が多く、長時間を要している。一方、配管散水は労力的には軽減されるが 、構成部品が多く、構造が複雑なため取扱性に難があると共に、高価であり一般 消費者が使用するには無理があるものである。
【0004】 本考案は上記事情を考慮してなされたものであり、散水効率が良く、しかも簡 単な構造で取扱性に優れると共に、安価である散水装置を提供することを目的と する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案の散水装置は長手方向の任意部分に吐水孔が 形成され又は形成可能なホースと、このホースの吐水孔に下部が挿入され上部が ホースから突出する継手管と、この継手管の上部に連結されて起立する立上げ管 と、この立上げ管の上端部に連通状態で連結される筒体とこの筒体の上部に設け られた噴射孔とこの噴射孔と対向して設けられ噴射孔から噴射される水を周囲に 拡散させる拡散板とを有するノズルとを備えていることを特徴としている。
【0006】
【作用】
ホースに継手管を取り付け、この継手管に立上げ管を連結し、更に、この立上 げ管にノズルを取り付けることにより、散水装置が組み立てられるため、組み立 てが簡単で、取り扱いが容易となる。そして、ホースを水道の蛇口等に連結して 水を供給することにより、ノズルの拡散板によって水が放射状に拡散状態になっ て周囲に飛散して散水が行われる。この散水時においては、遠方に対する散水も 出来、散水効率が向上する。
【0007】
【実施例】
図1は本考案にかかる散水装置の一実施例の全体構成を、図2は要部の斜視図 を示す。本実施例の散水装置は図1に示すように、長尺なホース1と、このホー ス1の長手方向の任意部位に取り付けられる継手管2と、この継手管2に立ち上 がり状に取り付けられる立ち上がり管3と、この立ち上がり管3に取り付けられ るノズル4、5とを備えている。
【0008】 ホース1は散水が行われる庭園や農地等の地面6上に敷設されるものであり、 その長さは散水用地面の広さに適合するように選択される。このホース1は地面 6からの不用意な移動を防止するため、地面に差し込まれるフック7によって適 宜部位が固定される。又、ホース1は複数本を順次、連結して長尺なものとして も良く、このためホース1の継目部分には継目管8、9が設けられる。この場合 、継目管8はT字形状に成形されており、その分岐部8aに別のホース(図示省 略)を連結することにより、ホースの並列配置が可能となっているが、この並列 配置が不要な場合には栓10を嵌め込んで閉鎖することが出来る。一方、継目管 9はL字形状に成形されることにより、ホースの走行方向の変更を行う。このよ うなホース1は水道蛇口11に蛇口継手12を介して連結されることにより、水 が供給される。又、ホース1の材質としては、合成樹脂、金属等その他のものを 選択できるが、配設の自由及び取扱性の観点からは軽量な軟質合成樹脂が好まし い。
【0009】 継手管2は上述したホース1の任意部位に取り付けられる。この継手管2の装 着を行うため、ホース1の任意部位には図2に示すように、後述するパンチ60 を使用して吐水孔13が開設される。継手管2はホース1の吐水孔13に螺合す るネジ部21が下部外面に形成されており、ネジ部21のねじ込みにより吐水孔 13にネジが切られながらその下部がホース1内に挿入される。又、継手管2の 上部外面には立上げ管3が連結されるネジ部22が形成されていると共に、これ らのネジ部21、22の間には六角形のボルト部23が形成されている。このボ ルト部23は後述するパンチ60(図3参照)に嵌合され、パンチ60を回転す ることにより、継手管2を回転させてホース1の吐水孔13にねじ込むように使 用される。そして、このねじ込みにより継目管2とホース1とが連通し、ホース 1内に供給された水が継目管2に導入される。尚、ホース1には予め任意の部分 に吐水孔を形成するようにしても良い。
【0010】 又、立上げ管3はその上部内面に継手管2の上部のネジ部22をねじ込むこと によりネジが開設され、このネジが形成された連結孔31に継手管2を螺合する ことにより立上げ管3と連結される。かかる継手管2への連結により、立上げ管 3は継手管2と連通状態でホース1から立ち上がる。これにより、立上げ管3の 上端部に取り付けられるノズル4又は5は地面よりも高い位置に配置されて遠方 への散水が可能となる。かかる遠方への散水の自由度を拡大するため、立上げ管 3は異なった長さのものを複数用意することが好ましい。
【0011】 ノズル4、5は筒体41、51を有し、夫々の筒体41、51の下部外面には ネジ部42、52が形成されている。そして、立上げ菅3はその下部内面にノズ ル4、5のネジ部42、52をねじ込むことによりネジが開設され、このネジが 形成された連結孔32にノズル4又は5を螺合することによりノズル4又は5は 立上げ管3に連結される。本実施例においては、2種類のノズルが用意されるが 、ノズル4は360°の範囲の散水のために使用され、ノズル5は180°の範 囲の散水のために使用される。これらのノズル4、5の筒体41、51は操作片 43、53により封鎖されるが、操作片43、53に噴射孔44、55が開設さ れており、この噴射孔44、54から水が噴射される。更に、この噴射孔44、 54の上方には拡散板45、55が設けられている。この拡散板45、55は噴 射孔44、54に対向するように配置されており、噴射孔44、54から噴射す る水が衝突することにより、水を周囲に拡散させて散水する。ここで、ノズル4 における拡散板45は噴射孔44の上方全体を覆う円形形状に成形されており、 これによりノズル4は360°の全範囲にわたって水を拡散、噴射させる。一方 、ノズル5における拡散板55は噴射孔54の上方の片側半分を覆う円形形状に 成形されて、他側の半分55aは開放されている。これにより、ノズル5は18 0°の範囲にわたって水を拡散、噴射させる。尚、各ノズル4、5における操作 片43、53は立上げ管3の連結孔32に各ネジ部42、52を螺合する際の手 懸かり用に保持されるものである。又、立上げ管3の連結孔31、32にはノズ ル4又は5及び継手管2が螺合されるネジ部を予め設けるようにしても良い。
【0012】 次に、本実施例の組み立てを説明する。図3はホース1に吐水孔13を形成す ると共に、継手管2をホース1の吐水孔13に挿入するために使用されるパンチ を示す。このパンチ60は一端側に先尖の突刺しピン61が突出しており、この 突刺しピン61をホース1に突き刺すことにより、ホース1に吐水孔13が開設 される。又、パンチ60の側面には六角形のナット孔62と貫通孔63を内面に 段状に有した差込突起64が形成されている。この差込突起64には継手管2が 差し込まれるものであり、即ち、上部のネジ部22が貫通孔63を挿通し、ボル ト部23がナット孔62に嵌合するように継手管2を差込突起64に差し込むこ とにより、継手管2はパンチ60に回転止め状態で取り付けられる。そして、ホ ース1の吐水孔13に継手管2の下部のネジ部21を差し入れ、パンチ60を回 転することにより継手管2を回転させる。これにより、継手管2のネジ部21は 吐水孔13の内面にねじ切りを行いながら、ホース1内に挿入される。従って、 継手管2とホース1は螺合による連結状態となり、強固で密な連結がなされるた め、水が連結部分から洩出することがなくなる。
【0013】 かかる継手管2の取り付けの後、立上げ管3を継手管2のネジ部22に螺合さ せて立ち上がり状態とし、その後、拡散角度に応じたノズル4又は5を立上げ管 3に螺合させて散水装置を組み立てる。この組み立ての後、水道蛇口11から水 を供給することにより、各ノズル4、5から水が360°又は180°範囲にわ たって周囲に噴射、拡散して散水が行われる。
【0014】 このような本実施例では、ホース1の複数箇所からの散水が出来るため、散水 される地面の広狭に応じてノズルの数を選択して設置すれば良く、散水効率が向 上し、短時間での散水が可能となると共に、労力的にも負担軽減が図られる。又 、スプリンクラー等の複雑な部品が不要となるため、構造が簡単で、しかも取り 扱いが容易となる。
【0015】 本考案は上記実施例に限定されることなく種々変更が可能である。例えば、ホ ース1と継手管2、継手管2と立上げ管3、立上げ管3とノズル4、5における 各連結を螺合で行うことなく、凹凸部の形成による嵌合、或いはフック部材によ る係合で行っても良い。
【0016】
【考案の効果】
以上の通り、本考案は構造が簡単で、組み立てが容易なため、取扱性が極めて 良好であり、しかも使用者の労力の負担が大幅に軽減され、効率的かつ省力的な た散水行うことが可能となり、従来に見られない新規で有用なこの種散水装置を 提供出来る利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の全体側面図である。
【図2】本考案の一実施例の分解斜視図である。
【図3】パンチを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ホース 2 継手管 3 立上げ管 4 ノズル 5 ノズル 13 吐水孔 41 筒体 51 筒体 44 噴射孔 54 噴射孔 45 拡散板 55 拡散板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向の任意部分に吐水孔が形成され
    又は形成可能なホースと、このホースの吐水孔に下部が
    挿入され上部がホースから突出する継手管と、この継手
    管の上部に連結されて起立する立上げ管と、この立上げ
    管の上端部に連通状態で連結される筒体とこの筒体の上
    部に設けられた噴射孔とこの噴射孔と対向して設けられ
    噴射孔から噴射される水を周囲に拡散させる拡散板とを
    有するノズルとを備えていることを特徴とする散水装
    置。
JP3918793U 1993-06-24 1993-06-24 散水装置 Pending JPH073737U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3918793U JPH073737U (ja) 1993-06-24 1993-06-24 散水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3918793U JPH073737U (ja) 1993-06-24 1993-06-24 散水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH073737U true JPH073737U (ja) 1995-01-20

Family

ID=12546112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3918793U Pending JPH073737U (ja) 1993-06-24 1993-06-24 散水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073737U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525992A (ja) * 2004-03-02 2007-09-13 ネタフィム リミテッド 潅漑用の管
JP2013544344A (ja) * 2010-12-08 2013-12-12 三花控股集▲団▼有限公司 冷媒分配装置及び該冷媒分配装置を備えた熱交換器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525992A (ja) * 2004-03-02 2007-09-13 ネタフィム リミテッド 潅漑用の管
JP2013544344A (ja) * 2010-12-08 2013-12-12 三花控股集▲団▼有限公司 冷媒分配装置及び該冷媒分配装置を備えた熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3727841A (en) Multiple jet fluid sprinkling, spraying and diffusing device
US3385525A (en) Lawn sprinkler
US8590814B2 (en) Nozzle for a pressure washer
US4519544A (en) Portable lawn and garden sprinkler system
JP3204516U (ja) 農業用散布器
JPH073737U (ja) 散水装置
KR101749940B1 (ko) 농업용 회전 분무기
KR200495277Y1 (ko) 동적 노즐
US20110100403A1 (en) Gutter Cleaning Device
CN207170103U (zh) 一种喷雾终端机的管路系统
US5261607A (en) Water sprayer assembly and fluid coupling device particularly useful therein
KR200222901Y1 (ko) 다기능 농약 분사기
CN214430780U (zh) 园林喷水装置
KR200190334Y1 (ko) 분무기용 분사구
JPS6229078Y2 (ja)
CN215694908U (zh) 一种多功能可调喷头
US5732881A (en) Tree watering device
CN219356588U (zh) 一种带喷洒功能的透明增强管
CN217094117U (zh) 一种喷泉结构
KR200350791Y1 (ko) 약액분사대의 꼬임방지용 연결구
CN211659128U (zh) 一种厨房灭火装置用雾化喷嘴
JPS6127654Y2 (ja)
CN216292457U (zh) 一种园林绿化用灌溉装置
CN212677968U (zh) 一种种植西红花用喷洒设备
JPS63103770U (ja)