JP2007524032A - 濾過構造体、特に内燃機関の排気ガス用粒子フィルタ、及び関連排気管路 - Google Patents

濾過構造体、特に内燃機関の排気ガス用粒子フィルタ、及び関連排気管路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007524032A
JP2007524032A JP2006551879A JP2006551879A JP2007524032A JP 2007524032 A JP2007524032 A JP 2007524032A JP 2006551879 A JP2006551879 A JP 2006551879A JP 2006551879 A JP2006551879 A JP 2006551879A JP 2007524032 A JP2007524032 A JP 2007524032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
seal
adheres
filtration structure
slightly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006551879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4638449B2 (ja
Inventor
バルドン,セバスティヤン
ボンネル,ニコラ
ブリヨ,アントニー
グレイズ,ヴァンサン
スカラブリノ,マテオ
Original Assignee
サン・ゴバン・サーントル・ドゥ・ルシェルシェ・エ・デチュード・ウーロピーン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン・ゴバン・サーントル・ドゥ・ルシェルシェ・エ・デチュード・ウーロピーン filed Critical サン・ゴバン・サーントル・ドゥ・ルシェルシェ・エ・デチュード・ウーロピーン
Publication of JP2007524032A publication Critical patent/JP2007524032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638449B2 publication Critical patent/JP4638449B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
    • B01D46/12Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces in multiple arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2466Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the adhesive layers, i.e. joints between segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2478Structures comprising honeycomb segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2482Thickness, height, width, length or diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2486Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure characterised by the shapes or configurations
    • B01D46/2488Triangular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • F01N13/017Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/10Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for avoiding stress caused by expansions or contractions due to temperature variations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/18Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for improving rigidity, e.g. by wings, ribs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/14Sintered material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/28Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by using adhesive material, e.g. cement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/30Exhaust treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】本発明は、互いに向き合った第1及び第2の表面(24A、24B)をそれぞれ備えた第1及び第2の濾材(15A、15B)と、2つの表面(24A、24B)を接続するシール(17)とを備える構造体に関する。第1の表面(24A)は、前記シール(17)に付着しない又はほんの少しだけ付着する少なくとも1つの第1の領域(35A)を備え、該領域は、第2の表面(24B)の、シール(17)に強く付着する第1の領域(33B)と対向する。第1の領域(35A)は、第1の表面(24A)及び排出表面(23)の共通の縁部(37)の少なくとも一部によって境界付けられ、排出表面(23)の方に拡開し共通の縁部(37)まで延びる側縁部(41A)を備える。本発明は、エンジンの排気ガス用の粒子フィルタに適用できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、濾過構造体、特に内燃機関の排気ガス用の粒子フィルタであって、
−少なくとも第1及び第2の濾材にして、各濾材が少なくとも3つの側面によって互いに接続された入口面及び排出面を有し、前記第1及び第2の濾材がそれぞれ互いに対向して配置された第1及び第2の側面を有する濾材と、
−前記面を接続し、前記面の間に延びるシールとを備え、
第1の側面が前記シールに付着しない又はほんの少しだけ付着する第1の領域を少なくとも備え、該領域が第2の側面の、前記シールに強く付着する第1の領域と対向して延び、付着しない又はほんの少しだけ付着する前記第1の領域が、第1の面及び排出面に共通の縁部の少なくとも一部によって境界付けられるタイプの濾過構造体に関する。
そのような構造体は、特に内燃機関の排気ガス用の汚染減少装置に用いられる。これらの装置は、触媒浄化手段と粒子フィルタとを連続して備える消音器を含む。触媒浄化手段は気相の汚染放出物を処理でき、一方粒子フィルタはエンジンによって放出されたすす粒子を留めることができる。
前述のタイプの公知の構造体(FR−A−2833857)では、濾材は、多孔性の濾過壁部によって分離された一組の、互いに軸が平行の隣接導管を備える。これらの導管は、濾過される排気ガスの入口面と、濾過された排気ガスの排出面との間に延びる。これらの導管はまた端部の一方又は他方が閉鎖されて、入口面に入口室の開口を、排出面に排出室の開口を境界付ける。
これらの構造体は、濾過段階と再生段階の連続において動作する。濾過段階では、エンジンによって放出されたすす粒子は入口室の壁部に堆積する。フィルタによる圧力の損失は次第に増加する。この圧力の損失が所定の値を超えると、再生段階が実行される。
再生段階では、基本的に炭素から構成されるすす粒子は、構造体の初期の特性を回復するため、補助加熱手段を用い、入口室の壁部上で焼かれる。
しかしながら、フィルタにおけるすすの燃焼は均一には起こらない。燃焼はフィルタの前部及び中央で始まり、その後拡がって行く。温度勾配が再生段階時にフィルタに現れる。
濾過構造体内の温度勾配は、局部によって異なる膨張と、その結果として種々の濾材内及び/又は濾材間に縦応力及び横応力を生じさせる。
これらの顕著な熱機械応力は、濾材に、及び/又はこれら濾材間の接続シールに割れをもたらす。
これらの割れが現れる危険を制限するため、前述の出願FR−A−2833857は、前記第1の面に、前記共通の縁部の近くにおいて、シールに付着しない又はほんの少しだけ付着する領域を、特にこの領域に非粘着コーティングを適用して形成することを提案する。この領域の存在により、シールの熱機械応力は解放され、またこれらの応力が大きいときには、シールにおける任意の割れの拡がりはこの領域に沿って案内されることになる。
そのような構造体は完全には満足できるものではない。実際、何回もの再生段階の後、割れは濾材内にも現れる。これらの割れは、実質的にこの濾材の縦方向に対し横の割れ平面上に拡がる。濾材の側面がまた、排出面の近くにおいて、シールに付着しない又はほんの少しだけ付着する領域を備えていれば、割れはこの領域にも拡がる。
このため、割れ平面と排出面との間に境界付けられる濾材の下流部分は、もはやシールによって保持されない。この下流部分は、従って、濾過構造体から分離され、排出管路内を下流方向に運び去られることになる。
本発明の主目的は、この欠点を克服すること、すなわち濾材内の機械的結合を維持できる粒子フィルタ用の多孔性濾過構造体を提供することにある。
従って、本発明は、前記共通の縁部に隣接した区域において、前記シールに付着しない又はほんの少しだけ付着する前記第1の領域が、排出面の方に拡開する少なくとも1つの辺部を備え、該辺部が前記共通の縁部まで延びることを特徴とする、前述のタイプの濾過構造体に関する。
本発明による濾過構造体は、1つ以上の以下の特徴を単独で、又は任意の技術的に可能な組合せにより備えることができる。
−前記区域の残部は、前記第1の面上に、前記シールに強く付着し前記共通の縁部まで延びる第2の領域を有し、前記第1の面上に、前記シールに強く付着する前記第2の領域に対向して、前記シールに付着しない又はほんの少しだけ付着する第2の領域を有する。
−前記辺部と前記共通の縁部によって形成される角度は、約50°と等しいか又はそれ以下である。
−前記シールに付着しない又はほんの少しだけ付着する前記第1の領域は、実質的に前記共通の縁部の全長に沿って延びる。
−前記シールに付着しない又はほんの少しだけ付着する前記第1の領域は、三角形によって境界付けられる。
−第1の側面は、前記シールに付着しない又はほんの少しだけ付着する第3の領域を備え、該領域は、前記シールに付着しない又はほんの少しだけ付着する第1の領域とは別個であり、少なくとも部分的に前記共通の縁部によって境界付けられ、かつ排出面の方に拡開する少なくとも1つの辺部を備え、この辺部は前記共通の縁部まで延びる。
−第1の面は、前記シールに付着しない又はほんの少しだけ付着する第4の領域を少なくとも備え、該領域は排出面の方に収束する少なくとも1つの収束辺部を備え、該収束辺部は前記シールに付着しない又はほんの少しだけ付着する前記第1の領域まで延び、前記シールに付着しない又はほんの少しだけ付着する前記第4の領域は、第2の面の前記シールに強く付着する第4の領域に対向して配置される。
−第1の濾材は、第3の濾材の第4の側面に対向して配置された第3の側面を有し、第3の側面は前記シールに強く付着する第5の領域を少なくとも備え、該領域は第3の面と排出面とに共通の排出縁部によって少なくとも部分的に境界付けられ、かつ
前記排出縁部に隣接した区域において、前記シールに強く付着する第5の領域は、排出面の方に拡開する少なくとも1つの辺部を備え、この辺部は前記排出縁部まで延び、前記シールに強く付着する第5の領域は、前記第4の面の、前記シールに付着しない又はほんの少しだけ付着する第5の領域と対向して配置される。
本発明はまた上に規定した構造体を備えることを特徴とする排気管路に関する。
本発明の実施形態の例を以下添付図面を参照して説明する。
図1に示す粒子フィルタ11は、部分的に図示する自動車のディーゼルエンジンの排気ガス管路13に配置されている。
この排出管路13は、粒子フィルタ11の両端を超えて延び、排気ガス循環路を境界付ける。
粒子フィルタ11は縦の排気ガス循環方向X−X’に延びる。それは、接続シール17によって相互に接続された複数の濾過ユニット15を備える。
各濾過ユニット15は、縦方向X−X’に延びる、実質的に直角の平行六面体の形をしている。
”濾過ユニット”の語はより一般に入口面と、排出面と、入口面を排出面に接続する少なくとも3つの側面(図示の例では4つの側面)を備える組立体を示す。
図2に示すように、各濾過ユニット15A、15Bは、多孔性の濾過構造体19と、濾過される排気ガスの入口面21と、濾過された排気ガスの排出面23と、4つの側面24とを備える。
多孔性の濾過構造体19は単一構造の濾過材料、特にセラミック材料(菫青石又は炭化シリコーン)から生産される。
この構造体19は排気ガスを通過させるのに十分な気孔率を有する。しかしながら、それ自体知られているように、気孔の直径はすす粒子を確実に保持するのに十分な小ささに選択される。
多孔性構造体19は、縦方向X−X’と平行な軸を有する一組の隣接導管を備える。これらの導管は多孔性の濾過壁部25によって互いに分離される。図2に示す例では、これらの壁部25は、一定した厚さであり、濾過構造体19内を入口面21から排出面23へと縦に延びる。
導管は第1グループの入口導管27と、第2グループの排出導管29とに分けられる。入口導管27と排出導管29とは、頭と尻が逆に配置される。
入口導管27は、濾過ユニット15A、15Bの排出面23の近くで閉鎖され、他端で開口する。
逆に、排出導管29は、濾過ユニット15A、15Bの入口面21の近くで閉鎖され、排出面23で開口する。
図1に示す例では、入口導管27及び排出導管29は全長に亘って一定した断面を有する。
図2に示すように、ユニット15A及び15Bの互いに向き合った側面24A、24Bは平らである。
図2及び3に示すように、他の濾過ユニットに対向して位置する平ら面24A、24Bの各々は、シール17に堅く接続された少なくとも1つの領域33と、構造体19の製造時非粘着コーティングで覆われる少なくとも1つの領域35とを備える。このコーティングは、例えば紙、ポリテトラフルオロエチレン又は窒化硼素を基材とする。
接続シール17と、濾過ユニット15の平ら面24との間の、該シールに強く付着する領域33における付着力は、シール17に付着しない又はほんの少しだけ付着する領域35のそれより少なくとも10倍は大きい。シール17に付着しない又はほんの少しだけ付着する領域35の付着力は、0と50MPaの間である。
以下、”強く付着する領域”の語をシール17に強く付着する領域33に適用し、”ほんの少しだけ付着する領域”をシール17に付着しない又はほんの少しだけ付着する領域35に適用する。
濾過ユニット15の平ら面24上の領域33と領域35の配置を図2及び3に示す。
第1の濾過ユニット15Aの第1の平ら面24Aは、排出面23と第1の面24Aに共通の縁部37によって境界付けられた、ほんの少しだけ付着する第1の三角領域35Aを備える。この領域35Aはまた、排出面23の方に拡開する2つの辺部41Aによって境界付けられ、該辺部は共通の縁部37まで延びる。図3に示すように、ほんの少しだけ付着する第1の領域35Aは、従って、二等辺三角形により境界付けられ、この二等辺三角形の底辺は共通の縁部37によって形成される。
各辺部41Aと、共通の縁部37によって形成される角度αは、好ましくは50°と等しいか又はそれ以下である。図示の例では、この角度は45°と等しい。
図2及び3に示すように、ほんの少しだけ付着する第1の領域35Aは、第2の平ら面24Bの、強く付着する第1の領域33Bと対向して延びる。ほんの少しだけ付着する第1の領域35Aと、強く付着する第1の領域33Bは実質的に同一の形状である。
第1の濾過ユニット15Aの第1の平ら面24Aはまた、強く付着する第2の領域33Aを備える。
この強く付着する第2の領域33Aは、少なくとも共通の縁部37上の点43まで延びる。好ましくは、この強く付着する領域33Aは、少なくとも共通の縁部37上の2つの点43まで延びる。図3に示す例では、これらの2つの点43は、縁部37の両側端に位置する。
ほんの少しだけ付着する第1の領域35Aと、第1の面24Aの強く付着する第2の領域33Aとは、従って、相補的な形状である。
さらに、強く付着する第2の領域33Aは、第2の面24Bのほんの少しだけ付着する第2の領域35Bに対向して延びる。
第1の面24Aの強く付着する第2の領域33Aと、第2の面24Bのほんの少しだけ付着する第2の領域35Bとはまた、実質的に同一の形状である。
接続シール17は、濾過ユニット15の平ら面24の間に配置される。この接続シール17は、一般にシリカ及び/又は炭化珪素及び/又は窒化アルミニウムを備えるセラミックセメントから生産される。フリッティングの後、このセメントは500から約5000MPaまでの弾性係数を有する。このセメントは濾過ユニット15同士を接続する。
本発明による第1の濾過構造体の動作を以下に説明する。
濾過段階時(図1)、粒子を含んだ排気ガスは、排気管路13により濾過ユニット15の入口面21まで案内される。図2の矢印で示すように、その後排気ガスは入口導管27内に入り込み、そして多孔性の構造体19の壁部25を通過する。この通過時、すすは入口導管27の壁部25に堆積する。このすすは、好ましくは粒子フィルタ11の中心軸の近く、及び濾過ユニット15の排出面23より(図中右)に堆積される。
濾過された排気ガスは、排出導管29を通って逃げ、消音器ディスチャージの方に案内される。
車両が約500km走行すると、フィルタ11による圧力の損失は著しく増加する。すると再生段階が行われる。
この段階では、すすはフィルタ11の温度を上昇させることにより酸化される。この酸化は発熱性であり、フィルタの中央及び前部で開始される。従って、これにより、前部区域と後部区域との間、及びフィルタの周囲と中心との間で温度勾配が生じる。
さらに、濾過ユニット15及びシール17は温度の影響を受けて膨張する。この膨張の局部での大きさは温度次第である。
温度勾配の影響によるこれらの膨張のばらつきは顕著な熱機械応力を生じさせる。ほんの少しだけ付着する領域35の存在により、応力は解放され、濾過ユニット15又は接続シール17に割れが形成されるのを回避できる。
さらに、図4に示すように、熱機械応力が構造体には余りに大きければ、ユニットの1つ、例えば第1のユニット15Aは、軸X−X’と直交する横割れ平面Pに沿って割れる。割れはシール17に至り、このシール17内に拡がる。しかしながら、ほんの少しだけ付着する領域35と、強く付着する領域33は、割れが好ましい区域で発生するように配置される。
従って、図4に示すように、シール17の割れの拡がりは濾過ユニット15の平ら面24上の、ほんの少しだけ付着する領域35に沿って案内される。
次に、図4及び4Aに示すように、ユニット15A及びシール17が平面Pで完全に割れ、ユニット15Aの下流部分115Aが切り離されたとしても、シール17の第1の部分51Aは、強く付着する第2の区域33Aの対応する部分113Aと対向した下流部分115Aと一体のままである。このシール17の第1の部分51Aは、ほんの少しだけ付着する第1の領域35Aに対向して配置され斜めの辺部41Aによって境界付けられた三角凹所53Aを下流方向に境界付ける。
さらに、第2の面24Bの強く付着する第1の領域33Bに対向して位置するシール17の第2の部分51Bは、第2の濾過ユニット15Bと一体のままであり、この濾過ユニット15Bに対し突出して三角形の保持ストップ55Bを形成する。
従って、割れ平面P及び排出面23によって境界付けられた第1の濾過ユニット15Aの下流部分115Aが、ユニット15A内の横割れとシール17の割れの影響によりこのユニット15Aから切り離されたとしても、この部分115Aは、部分115Aと一体の凹所53Aの壁部と、第2の濾過ユニット15Bと一体のストップ55Bとの協働により保持される。
フィルタ11の下流方向への部分115Aの移動は、従って、割れ平面Pの、入口面21と排出面23との間の縦方向位置にかかわらず、ストップ55Bの拡開形状を用いることにより防止される。ストップ55Bの形状は、辺部41A及び共通の縁部37により形成された角度に直接由来する。
図5に示す第2の濾過構造体では、第1の面24Aは、ほんの少しだけ付着する第1及び第3の領域35A、35Cを有し、該領域はそれぞれ共通の縁部27の相補的な線分61A、61Cにより境界付けられる。ほんの少しだけ付着する領域35A、35Cの各々は、排出面23の方に拡開する2対の辺部41A、41Cを備える。図5に示すように、これらの対の辺部41A、41Cは湾曲し凸状であり、各対の2つの辺部は互いに接線方向に接続されている。
さらに、第1の面24Aの強く付着する第1の領域33Aは、線分61A及び61Cの端部に位置する、共通の縁部27との3つの接点43を備える。
図5に示すように、第1の面24Aのほんの少しだけ付着する領域35A、35Cの各々は、第2の面24Bの、実質的に同一の形状をした強く付着する領域33B、33Dと対向する。
本発明によるこの第2の構造体の動作は第1の構造体の動作と類似する。しかしながら、この構造体は、割れの場合に第1の濾過ユニット15Aの引き離された任意の下流部分をより効果的に保持するであろう。
本発明による第3の濾過構造体を図6及び7に示す。
第1の構造体と異なり、第1の面24Aはその上に、ほんの少しだけ付着する第4の領域35Eを備え、該領域は、入口面21及び第1の面24Aに共通の入口縁部63と、排出面23の方に収束する少なくとも2つの線65Eとの間に延びる。
ほんの少しだけ付着する第1及び第4の領域35A、35Eは、ほんの少しだけ付着する第4の領域35Eの2つの収束線65Eと、付着しない又はほんの少しだけ付着する第1の領域35Aの2つの辺部41Aとの交点に接点67を有する。
図6に示すように、第1の面24Aの残部は、接点67の近くにおいて互いに隣接する2つの強く付着する区域33A及び33Eを形成する。
第1の構造体と同様、第1の面24Aのほんの少しだけ付着する領域35A、35Eの各々は、第2の面24Bの、実質的に同一の形状をした強く付着する領域33B、33Fと対向して配置される。
この構造体の動作は、第1の濾過ユニットの第1の構造体の動作と類似する。しかしながら、割れが起これば、第1の面24Aの強く付着する領域33A、33Eと対向するシール部分71A、71Eは、第2の面24Bの強く付着する第4の領域33Fと対向するシール部分75Fのための保持ストップ73A、73Eを形成する。
従って、第1の構造体と同様、第2の濾過ユニット15Bは、第1の濾過ユニット15A内の割れの場合に、ストップ55Bにより、割れ平面Pと排出面23とによって境界付けられるこのユニット15Aの任意の下流部分115Aを保持する。
そのうえ、第1の濾過ユニット15Aは、ストップ73A及び73Eにより、第2の濾過ユニット15Bの任意の下流部分115Bを保持する。この下流部分は、一方では入口面21と、接点67を通過する縦軸Y−Y’と直交する平面P”との間に位置する任意の横割れ平面P’により、また他方では排出面23により境界付けられる部分である。
本発明による第4の構造体を図8に示す。第1の濾過ユニット15A(図中右下)は、第1の側面24Aに隣接し第3の濾過ユニット15Gの第4の側面24Gに対向して配置された第3の側面24Hを有する。
図8に示すように、第3の側面24Hは、強く付着する第5の領域33Hを備え、該領域は、第1の面24Aのほんの少しだけ付着する第1の領域35Aを境界付ける三角形と類似の三角形状により境界付けられる。
従って、強く付着する第5の領域33Hは、第3の側面24H及び排出面23に共通の排出縁部81と、排出面23の方に拡開する2つの辺部41Hにより境界付けられる。
さらに、第3の面24Hの残部は、強く付着する第5の領域33Hと相補形状のほんの少しだけ付着する第6の領域35Hを有する。
第3の面24Hのほんの少しだけ付着する第6の領域35Hは、第4の面24Gの強く付着する第6の領域33Gと対向して配置され、第3の面24Hの強く付着する第5の領域33Hは、第4の面24Gの強く付着する第5の領域33Gと対向して配置され、これらの領域のそれぞれの形状は実質的に同一である。
本発明による第4の構造体の動作は第1の構造体のそれと類似する。割れの場合には、割れ平面Pと排出面23とにより境界付けられた第1の濾過ユニット15Aの任意の下流部分115Aは、第2の濾過ユニット15Bと一体のストップ55Bによって保持される。さらに、横平面P'''及び排出面23により境界付けられた第3の濾過ユニット15Gの任意の下流部分115Gは、第1の濾過ユニット15Aの第3の面24Hと一体の、強く付着する第5の領域33Hと対向したストップ55Hによって保持される。
図1に示すそれと類似したフィルタの場合、各フィルタユニット15は、図8に示す第1の濾過ユニット15Aの第1の面24Aと類似の構造を有する2つの対向面24と、図8に示す第1の濾過ユニット15Aの第3の面24Hと類似の構造を有する2つの対向面とを有する。後方への移動の制限はこのように各ユニット15に提供される。
図9に示す本発明による第5の構造体では、第1の面24Aのほんの少しだけ付着する第1の領域35Aは、共通の縁部37の中央部分37Aにだけ沿って延びる。第1の面24Aの強く付着する第2の領域33Aは共通の縁部37、すなわち共通の縁部37のこの部分37Aと相補的な部分37Bに沿って延びる。
図10に示す本発明による第6の構造体は、本発明による第2の構造体(図5)の変形例である。第2の構造体と異なり、第1の面24A上の、付着しない又はほんの少しだけ付着する第2の領域33Aは、共通の縁部37の中央に位置する共通の縁部との単一の接点43まで延びる。ほんの少しだけ付着する第1及び第3領域35A、35Cの各々は直角三角形によって境界付けられ、該三角形は、共通の縁部37の半分61A、61Cと、点43を基点とする拡開辺部41A、41Cと、第1のユニット15Aの第1の面24A及び第1の面24Aに隣接した側面に共通の側縁部分141A、141Cとによって形成される。
上述した本発明を用いることにより、多数回の再生段階に耐えると同時に、機械的結合とすす不透過性を保持する濾過構造体を得ることが可能である。
この構造体により、一方では濾材間の機械的結合を保つことができ、他方ではこれらの手段から分離しがちな濾材の下流部分を保持することができる。
本発明による第1の濾過構造体の斜視図である。 図1の濾過構造体の部分分解斜視図である。 図2の濾材と対向した2つの面の平面図である。 濾過構造体の数回の再生サイクルの後の、図2に類似する図である。 濾材の中心軸に対し変位した縦平面である図4の平面IV−IVに沿った部分断面図である。 本発明による第2の濾過構造体の、図3に類似する図である。 本発明による第3の濾過構造体の、図3に類似する図である。 本発明による第3の濾過構造体の、図4に類似する図である。 本発明による第4の濾過構造体の、図4に類似する図である。 本発明による第5の濾過構造体の、図3に類似する図である。 本発明による第6の濾過構造体の、図3に類似する図である。
符号の説明
11 濾過構造体
13 排気管路
15A 第1の濾材
15B 第2の濾材
15G 第3の濾材
17 シール
21 入口面
23 排出面
24A 第1の側面
24B 第2の側面
24H 第3の側面
24G 第4の側面
33A 第2の領域
33B 第1の領域
33F 第4の領域
33H 第5の領域
35A 第1の領域
35B 第2の領域
35E 第4の領域
35G 第5の領域
37 共通の縁部
41A 辺部
41C 辺部
41H 辺部
65E 収束辺部
81 排出縁部

Claims (9)

  1. 濾過構造体(11)、特に内燃機関の排気ガス用粒子フィルタであって、
    −少なくとも第1及び第2の濾材(15A、15B)にして、各濾材(15A、15B)が少なくとも3つの側面(24)によって互いに接続された入口面(21)及び排出面(23)を有し、前記第1及び第2の濾材(15A、15B)がそれぞれ互いに対向して配置された第1及び第2の側面(24A、24B)を有する前記濾材と、
    −前記面(24A、24B)を接続し、前記面(24A、24B)の間に延びるシール(17)とを備え、
    第1の側面(24A)が前記シール(17)に付着しない又はほんの少しだけ付着する第1の領域(region)(35A)を少なくとも備え、該領域(35A)が、第2の側面(24B)の前記シール(17)に強く付着する第1の領域(33B)と対向して延び、付着しない又はほんの少しだけ付着する前記第1の領域(35A)が、第1の面(24A)及び排出面(23)に共通の縁部(37)の少なくとも一部によって境界付けられるタイプの濾過構造体において、
    前記共通の縁部(37)に隣接した区域(area)で、前記シール(17)に付着しない又はほんの少しだけ付着する第1の領域(35A)が、排出面(23)の方に拡開する少なくとも1つの辺部(41A)を備え、前記辺部(41A)が前記共通の縁部(37)まで延びることを特徴とする、濾過構造体。
  2. 請求項1に記載の濾過構造体(11)において、
    前記区域の残部が、前記第1の面(24A)上に、前記シール(17)に強く付着し前記共通の縁部(37)まで延びる第2の領域(33A)を有し、前記第2の面(24B)上に、前記シール(17)に強く付着する前記第2の領域(33A)と対向して、前記シール(17)に付着しない又はほんの少しだけ付着する第2の領域(35B)を有することを特徴とする、濾過構造体。
  3. 請求項1又は2に記載の濾過構造体(11)において、
    前記辺部(41A)と前記共通の縁部(37)によって形成される角度(α)が約50°と等しいか又はそれ以下であることを特徴とする、濾過構造体。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の濾過構造体(11)において、
    前記シール(17)に付着しない又はほんの少しだけ付着する前記第1の領域(35A)が、前記共通の縁部(37)の全長に実質的に沿って延びることを特徴とする、濾過構造体。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の濾過構造体(11)において、
    前記シール(17)に付着しない又はほんの少しだけ付着する前記第1の領域(35A)が、三角形によって境界付けられることを特徴とする、濾過構造体。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の濾過構造体(11)において、
    前記第1の側面(24A)が前記シール(17)に付着しない又はほんの少しだけ付着する第3の領域(35C)を備え、該領域(35C)が、前記シール(17)に付着しない又はほんの少しだけ付着する第1の領域(35A)とは別個であり、少なくとも部分的に前記共通の縁部(37)によって境界付けられ、かつ排出面(23)の方に拡開する少なくとも1つの辺部(41C)を備え、この辺部(41C)が前記共通の縁部(37)まで延びることを特徴とする、濾過構造体。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載の濾過構造体(11)において、
    前記第1の面(24A)が前記シール(17)に付着しない又はほんの少しだけ付着する第4の領域(35E)を少なくとも備え、該領域が排出面の方に収束する少なくとも1つの収束辺部(65E)を備え、該収束辺部(65E)が、前記シール(17)に付着しない又はほんの少しだけ付着する前記第1の領域(35A)まで延び、前記シール(17)に付着しない又はほんの少しだけ付着する前記第4の領域(35E)が、第2の面(24B)の前記シール(17)に強く付着する第4の領域(33F)と対向して配置されることを特徴とする、濾過構造体。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載の濾過構造体(11)において、
    前記第1の濾材(15A)が、第3の濾材(15G)の第4の側面(24G)と対向して配置された第3の側面(24H)を有し、該第3の側面(24H)が前記シール(17)に強く付着する第5の領域(33H)を少なくとも備え、該領域(33H)が第3の面(24H)と排出面(23)とに共通の排出縁部(81)によって少なくとも部分的に境界付けられ、かつ
    前記排出縁部(81)に隣接した区域で、前記シール(17)に強く付着する第5の領域(33H)が排出面(23)の方に拡開する少なくとも1つの辺部(41H)を備え、この辺部(41H)が前記排出縁部(81)まで延び、前記シール(17)に強く付着する第5の領域(33H)が、前記第4の面(24G)の、前記シール(17)に付着しない又はほんの少しだけ付着する第5の領域(35G)と対向して配置されることを特徴とする、濾過構造体。
  9. 請求項1乃至8のいずれかに記載の濾過構造体(11)を備えることを特徴とする、排気管路(13)。
JP2006551879A 2004-02-04 2005-02-02 濾過構造体、特に内燃機関の排気ガス用粒子フィルタ、及び関連排気管路 Expired - Fee Related JP4638449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0401077A FR2865661B1 (fr) 2004-02-04 2004-02-04 Structure de filtration, notamment filtre a particules pour les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne, et ligne d'echappement associee.
PCT/FR2005/000225 WO2005084782A1 (fr) 2004-02-04 2005-02-02 Structure de filtration, notamment filtre a particules pour les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne et ligne d'echappement associee

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007524032A true JP2007524032A (ja) 2007-08-23
JP4638449B2 JP4638449B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=34746419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551879A Expired - Fee Related JP4638449B2 (ja) 2004-02-04 2005-02-02 濾過構造体、特に内燃機関の排気ガス用粒子フィルタ、及び関連排気管路

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7547343B2 (ja)
EP (1) EP1713560B1 (ja)
JP (1) JP4638449B2 (ja)
KR (1) KR20070036022A (ja)
CN (1) CN100518885C (ja)
AT (1) ATE406949T1 (ja)
AU (1) AU2005218960A1 (ja)
BR (1) BRPI0506558A (ja)
CA (1) CA2553846A1 (ja)
DE (1) DE602005009497D1 (ja)
DK (1) DK1713560T3 (ja)
ES (1) ES2311216T3 (ja)
FR (1) FR2865661B1 (ja)
NO (1) NO20063903L (ja)
PL (1) PL1713560T3 (ja)
RU (1) RU2360134C2 (ja)
WO (1) WO2005084782A1 (ja)
ZA (1) ZA200606109B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090288380A1 (en) * 2004-07-12 2009-11-26 Vincent Gleize Filtration structure, in particular a particulate filter for the exhaust gases of an internal combustion engine, and associated exhaust line
DE102006036498A1 (de) 2006-07-28 2008-02-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Zusammengesetzter Wabenkörper
DE102006043706A1 (de) * 2006-09-18 2008-03-27 Robert Bosch Gmbh Filterelement, insbesondere zur Filterung von Abgasen einer Brennkraftmaschine
DE102009038049A1 (de) * 2009-08-19 2011-03-10 Saint-Gobain Industriekeramik Rödental GmbH Filterelement, Partikelfilter, Verfahren zur Markierung eines Filterelements, Verfahren zur Herstellung eines Partikelfilters und Verwendung eines Filterelements

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4335783A (en) * 1980-11-10 1982-06-22 Corning Glass Works Method for improving thermal shock resistance of honeycombed structures formed from joined cellular segments
JPH02117033U (ja) * 1989-03-10 1990-09-19
JP2002060279A (ja) * 2000-06-05 2002-02-26 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体とハニカムフィルター、及びそれらの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4404497B2 (ja) * 2001-03-01 2010-01-27 日本碍子株式会社 ハニカムフィルター、及びその製造方法
JP4408183B2 (ja) * 2001-03-16 2010-02-03 日本碍子株式会社 排ガス浄化用ハニカムフィルター
FR2833857B1 (fr) * 2001-12-20 2004-10-15 Saint Gobain Ct Recherches Corps filtrant comportant une pluralite de blocs filtrants, notamment destine a un filtre a particules
JP4279497B2 (ja) * 2002-02-26 2009-06-17 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ
JP4455818B2 (ja) * 2003-01-14 2010-04-21 日本碍子株式会社 セラミックハニカム構造体およびその製造方法
FR2853256B1 (fr) * 2003-04-01 2005-10-21 Saint Gobain Ct Recherches Structure de filtration, notamment filtre a particules pour les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne.
FR2864577B1 (fr) * 2003-12-24 2006-05-05 Saint Gobain Ct Recherches Structure de filtration, notamment filtre a particules pour les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne et organe d'armature destine a une telle structure

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4335783A (en) * 1980-11-10 1982-06-22 Corning Glass Works Method for improving thermal shock resistance of honeycombed structures formed from joined cellular segments
JPH02117033U (ja) * 1989-03-10 1990-09-19
JP2002060279A (ja) * 2000-06-05 2002-02-26 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体とハニカムフィルター、及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1913949A (zh) 2007-02-14
DK1713560T3 (da) 2009-01-19
US20080141634A1 (en) 2008-06-19
ES2311216T3 (es) 2009-02-01
WO2005084782A1 (fr) 2005-09-15
US7547343B2 (en) 2009-06-16
DE602005009497D1 (de) 2008-10-16
FR2865661A1 (fr) 2005-08-05
CA2553846A1 (fr) 2005-09-15
JP4638449B2 (ja) 2011-02-23
FR2865661B1 (fr) 2006-05-05
ZA200606109B (en) 2007-12-27
AU2005218960A1 (en) 2005-09-15
EP1713560A1 (fr) 2006-10-25
KR20070036022A (ko) 2007-04-02
RU2360134C2 (ru) 2009-06-27
ATE406949T1 (de) 2008-09-15
RU2006131573A (ru) 2008-03-10
EP1713560B1 (fr) 2008-09-03
PL1713560T3 (pl) 2009-02-27
CN100518885C (zh) 2009-07-29
NO20063903L (no) 2006-09-01
BRPI0506558A (pt) 2007-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101042172B1 (ko) 내연 기관으로부터의 배기 가스를 위한 필터 구조체
EP1450015B1 (en) Honeycomb filter and exhaust gas purification system
US5089237A (en) Gas filter with catalytic coating and a gastight downstream region
JP3012167B2 (ja) 排ガス浄化フィルタおよびそれを用いた排ガス浄化装置
JPWO2008120499A1 (ja) ハニカムセグメント
JP4638449B2 (ja) 濾過構造体、特に内燃機関の排気ガス用粒子フィルタ、及び関連排気管路
JP2010227935A (ja) 複数の濾過ユニットを備える濾過本体
JP4890857B2 (ja) ハニカム構造体
JP5292282B2 (ja) ハニカムセグメント及びハニカム構造体
JP4689680B2 (ja) 濾過構造体、特に内燃機関の排気ガス用粒子フィルタ及び関連排気管路
KR100745109B1 (ko) 디젤엔진의 배기가스 정화장치용 필터장치
KR20060136014A (ko) 디젤엔진의 배기가스 정화장치용 필터장치
MXPA06008625A (en) Filtering structure, especially particle filter for exhaust gases of an internal combustion engine, and associated exhaust line
JP4637117B2 (ja) ろ過構造体、特に内燃機関の排気ガスのための微粒子フィルタ、およびこのような構造体のための補強要素
JPH0771227A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees