JP2007523961A - ポリプロピレン製造の為のジ−sec−ブチルジメトキシシランを用いる重合触媒系 - Google Patents

ポリプロピレン製造の為のジ−sec−ブチルジメトキシシランを用いる重合触媒系 Download PDF

Info

Publication number
JP2007523961A
JP2007523961A JP2006517345A JP2006517345A JP2007523961A JP 2007523961 A JP2007523961 A JP 2007523961A JP 2006517345 A JP2006517345 A JP 2006517345A JP 2006517345 A JP2006517345 A JP 2006517345A JP 2007523961 A JP2007523961 A JP 2007523961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
polypropylene
sec
organoaluminum compound
electron donor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006517345A
Other languages
English (en)
Inventor
ソーマン,ジヨセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fina Technology Inc
Original Assignee
Fina Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fina Technology Inc filed Critical Fina Technology Inc
Publication of JP2007523961A publication Critical patent/JP2007523961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/122Metal aryl or alkyl compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/128Mixtures of organometallic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/02Carriers therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/10Polymerisation reactions involving at least dual use catalysts, e.g. for both oligomerisation and polymerisation
    • B01J2231/12Olefin polymerisation or copolymerisation
    • B01J2231/122Cationic (co)polymerisation, e.g. single-site or Ziegler-Natta type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

チーグラー・ナッタ触媒に対する外部電子供与体としてジ−sec−ブチルジメトキシシラン(DSBDMS)などのジ−sec−ブチルジアルコキシシランを用いることによって、改善された性質および加工性を有するポリプロピレンフィルムを製造し得る触媒系が提供可能であることが見出された。本発明の触媒系は、高い活性、高い嵩密度、中程度の水素応答、中程度の供与体応答、および高い多分散性(MWD)をもたらす。好適なジ−sec−ブチルジアルコキシシランは、式(Bu)Si(OR”)(式中、R”は独立に1−5個の炭素原子の直鎖の、あるいは分岐したアルキル基である)を有する。

Description

本発明は、ポリプロピレン製造の為の重合触媒系および方法と、特に一つの態様においては物理的性質の改善をもたらすポリプロピレン製造用の重合触媒系および制御された重合方法に関する。
熱可塑性オレフィンポリマー、例えば線状ポリエチレン、ポリプロピレン、およびオレフィンコポリマーは、モノマーを適当な触媒と共に反応器の中に導入して、オレフィンホモポリマーあるいはコポリマーを製造する重合反応で形成される。このポリマーを触媒反応器から抜き出し、適切な加工段階にかけ、次に押し出し機とダイ機構により熱可塑性塊として押し出して、このポリマーを原材料として粒状の形、通常ペレットまたは顆粒として製造してもよい。このポリマー粒子は所望の最終製品の形成において最終的に加熱され、加工される。
ポリプロピレン製造方法は、通常、チーグラー・ナッタタイプの有機金属触媒によるプロピレンモノマーの重合を伴う。このチーグラー・ナッタタイプ触媒はプロピレンモノマーを重合させて、主として固体の結晶性ポリプロピレンを製造する。ポリプロピレンは最もしばしば立体特異性ポリマーとして製造される。強度および耐久性などの多数の望ましい製品の性質は、ポリマー骨格上のメチル基の立体特異性配列に依存するポリプロピレンの結晶性に依存する。
立体特異性ポリマーは空間中で限定された分子配列を有するポリマーである。例えば、アイソタクチックおよびシンジオタクチックプロピレンポリマーは、両方とも立体特異性である。アイソタクチック構造は、通常、ポリマーの主鎖を通る仮想面の同一側上の連続するモノマー単位の三級炭素原子に結合したメチル基を有するものとして記述され、例えばこのメチル基はすべてこの面の上あるいは下にある。
この構造は高結晶性のポリマー分子をもたらす。フィッシャー投影式を用いて、アイソタクチックポリプロピレンの立体化学的配列を次のように示してもよい。
Figure 2007523961
この構造を記述する別の方法はNMR分光法の使用によるものである。アイソタクチックペンタッドに対するBoveyのNMR命名法はmmmmであり、各「m」は「メソ」ダイッドまたは面中の同一の側上の連続するメチル基を表す。当業界で既知であるように、この鎖構造中のいかなる偏倚または反転もこのポリマーのアイソタクチック性と結晶性の程度を低下させる。
この結晶性は、キシレンなどの芳香族溶媒に溶解性の大きい非晶性あるいはアタクチックポリマーからアイソタクチックポリマーを区別する。アタクチックポリマーは、ポリマー鎖中の繰り返し単位立体配置の規則的な順序を示さず、本質的にワックス状の生成物を形成する。すなわち、アタクチックポリプロピレン中のメチル基はランダムに位置する。触媒は非晶性および結晶性区分の両方を生成することが可能であるが、触媒は主要量の結
晶性ポリマーを極めて少量の非晶性アタクチックポリマーと共に生成することが一般的に望ましい。
オレフィン重合用の触媒系は当業界でよく知られている。通常、これらの系は、チーグラー・ナッタタイプ重合触媒;通常、有機アルミニウム化合物の共触媒;および通常、有機ケイ素化合物の外部電子供与体化合物または選択性制御剤を含む。主としてプロピレンとエチレンの重合のために設計された触媒と触媒系に関する多数の刊行物がある。
アイソタクチックポリオレフィンを重合させるためのチーグラー・ナッタ触媒は当業界でよく知られている。このチーグラー・ナッタ触媒は、チタン、クロムまたはバナジウムなどの遷移金属のハロゲン化物と、共触媒として金属水素化物および/または金属アルキル、通常有機アルミニウム化合物とから誘導される立体特異性錯体である。この触媒は、通常、マグネシウム化合物上に担持されたチタンハロゲン化物を含んでなる。二塩化マグネシウムまたは二臭化マグネシウムなどの活性マグネシウムジハロゲン化物上に担持された四塩化チタン(TiCl)などのチーグラー・ナッタ触媒は担持触媒である。シリカも担体として使用され得る。この担持触媒は、アルキルアルミニウム化合物、例えば、トリエチルアルミニウム(TEAL)、トリメチルアルミニウム(TMA)およびトリイソブチルアルミニウム(TIBAL)などの共触媒と一緒に使用され得る。
これらの重合触媒の開発は触媒の世代において進歩してきた。現在使用される触媒は第三あるいは第四世代触媒であると考えられる。各新世代の触媒によって、触媒の性質、特に特定の時間にわたる触媒1グラム当りのポリマー製品のキログラムで表される触媒効率が改善されてきた。
プロピレン重合用のチーグラー・ナッタ触媒の使用において、外部供与体を添加することが一般的に望ましい。外部供与体は、この反応時に生成するアタクチックあるいは非立体規則性ポリマーの量を制御し、キシレン可溶分の量を低下させるための立体選択性制御剤として作用する。外部供与体の例は、有機ケイ素化合物、例えばシクロヘキシルメチルジメトキシシラン(CMDS)、ジシクロペンチルジメトキシシラン(CPDS)およびジイソプロピルジメトキシシラン(DIDS)を含む。しかしながら、外部供与体は、触媒活性を低下させる傾向があり、そして生成ポリマーのメルトフローを低下させる傾向がある。
この改善された触媒に加えて、改善された活性化方法も触媒効率の増加を生じる。例えば、一つの発見は、触媒を反応域の中に導入する直前に触媒を予備重合させる方法を伴うものであった。
外部電子供与体に対する共触媒のモルフィード比(およびチーグラー・ナッタ触媒中の活性金属含量、例えばチタンに対するこれらの対応する比)を調整することにより、触媒生産性(すなわち、ポリプロピレンのlb/触媒lb.または他の重量比)と製品のアイソタクチック性を限度内に制御することが一般に可能である。外部電子供与体の量を増加させると、キシレン可溶分が減少するが、活性と、したがって触媒生産性が減少することもある。ポリプロピレン製品のキシレン可溶分(XS)含量は立体選択性の程度の尺度である。更には、この製品のミクロタクチシティを13C核磁気共鳴分光法により直接に測定することにより、このポリマー立体規則性を得てもよい。この分析に使用される結晶性区分はXIHI(キシレン不溶性、ヘプタン不溶性)区分である。
アイソタクチックポリプロピレンに対する選択性は、通常、XS試験に基づきキシレン可溶分であるポリプロピレン材料の量を測定することにより求められる。ポリマーを熱キシレンに溶解し、この溶液を0℃まで冷却し、そして結晶性材料を析出させることにより
、キシレン可溶分を測定した。このキシレン可溶分は冷キシレンに可溶であるポリマーの重量%である。
特に、二軸配向ポリプロピレン(BOPP)用途のフィルムグレードポリオレフィン樹脂に関しては、ポリマーの物理的性質および加工性の潜在的な改善をもたらす触媒系を同定する関心が継続している。いくつかの以前の研究は、特定の供与体タイプ(例えば、ビス(ペルヒドロイソキノリノ)ジメトキシシラン(BPIQ))の使用によりポリマー分子量分布を広くすることにより樹脂加工性/押し出し特性を増進する努力に焦点を当ててきた。他の更に最近の研究は、制御された低ポリマー立体規則性と若干低いポリマー溶融温度を潜在的に可能とし、それによりフィルム製造時の樹脂加工性を潜在的に改善するフルオロアルキルシラン化合物(例えば、3,3,3−トリフルオロプロピルメチルジメトキシシラン(「E」供与体))の使用に焦点を当ててきた。事実、フィルムグレード特性を潜在的に増進させるためのポリマーの性質の変成へのこれらの種々の触媒系のアプローチは種々の程度の展望を示した。
所望の加工特性を得、そして所望の量のポリプロピレン中のキシレン可溶分を得るためには、更なる有用な外部供与体、および外部電子供与体に対する共触媒のモル比を見出すことが特に有利である。
一つの形においては、チーグラー・ナッタ触媒、有機アルミニウム化合物共触媒、およびジ−sec−ブチルジメトキシシラン(DSBDMS)を含んでなる少なくとも1つの外部電子供与体を有するプロピレンモノマーを重合あるいは共重合させるための触媒系が提供される。
本発明の別の態様においては、チーグラー・ナッタ触媒を準備し;この触媒を有機アルミニウム化合物と接触させ、この触媒を有機アルミニウム化合物と接触させるのと同時に、あるいはそれに引き続いてこの触媒をジ−sec−ブチルジメトキシシラン(DSBDMS)を含んでなる少なくとも1つの電子供与体と接触させ;この有機アルミニウム化合物、この電子供与体およびプロピレンモノマー、そして場合によっては水素などの鎖長変成剤(または連鎖移動剤)を含む重合反応域の中にこの触媒を導入し;そしてこの重合反応域からポリプロピレンホモポリマーあるいはコポリマーを取り出すことを含んでなるプロピレンモノマーの重合または共重合方法が提供される。
本発明の更に別の態様においては、約1−100デシグラム/分の範囲のメルトフロー(MF)、約6重量%以下のキシレン可溶分、および約7〜約11の多分散性(MWD)を有するプロピレンポリマーあるいはコポリマーを包含するポリプロピレンが提供される。本発明のなお更に別の態様においては、本発明は本発明のポリプロピレンから製造される物品に関する。
驚くべきことには、特定のシラン供与体分子のジ−sec−ブチルジメトキシシラン、DSBDMS、(Bu)Si(OMe)がチーグラー・ナッタタイプ触媒系の部分としてプロピレンの重合において特別な利点をもたらすことが見出された。次に、このDSBDMSをプロピレンを重合させるための第四世代のチーグラー・ナッタ触媒系の外部供与体として使用した。使用された標準の外部供与体のCMDSに関しては、DSBDMSは高い活性、高い嵩密度、中程度の水素応答、中程度の供与体応答、および高いMWDを生じることが判明した。広MWDのポリプロピレンはスループットが高いことにより加
工において利点を示し、そしてBOPPフィルム用途において用途を見出すので、DSBDMSは有用な外部電子供与体として特に有望である。加えて、シラン供与体分子、ジ−sec−ブチルジエトキシシラン、DSBDES、(Bu)Si(OEt)は、アルファ−オレフィン重合系の一部として使用される場合有利な特性を示す。更には、(Bu)Si(OEt)(OMe)への単純な延長によりDSBDMSとDSBDESの混合物を使用して、アルファ−オレフィン重合系の一部として使用される場合有利な特性を得ることができる。
本発明の一つの特定の非限定的な態様においては、本発明のシラン供与体は、式(Bu)Si(OR”)(式中、R”は独立に1−5個の炭素原子の直鎖の、あるいは分岐したアルキル基である)により記述可能である。本発明の方法内でのシラン供与体の他の特定の例は、(Bu)Si(OEt)および(Bu)Si(OEt)(OMe)(式中、MeとEtはそれぞれメチルとエチルを指す)を含む。本発明の代替の非限定的な態様においては、R”はメチルおよび/またはエチルである。
本発明で有用なチーグラー・ナッタ触媒は、遷移金属、例えばチタン、クロムまたはバナジウムのハロゲン化物から誘導されるものを含み、チタンは多くの態様において有利な金属である。遷移金属化合物の例は、必ずしも限定ではないが、TiCl、TiBr、TiO(CCl、Ti(OCCl、Ti(OCCl、TiO(C13Cl、Ti(OCBrおよびTi(OC1225)Clを含む。この遷移金属化合物は個別に、あるいは組み合わせで使用され得る。本発明の一つの非限定的な態様においては、典型的なチタン量は触媒の約1.0%〜約5.0重量%である。このチーグラー・ナッタ触媒は、式MRx(式中、Mはチタン、クロム、およびバナジウムからなる群から選択され、Rはハロゲンまたはヒドロカルボキシルからなる群から選択され、そしてxは周期律表中の位置により決まるMの最高原子価までの、そしてそれを含む整数である)の遷移金属化合物であり得る。
この遷移金属ハロゲン化物は、共触媒としての金属水素化物および/または金属アルキル、通常、有機アルミニウム化合物との組み合わせで使用される。望ましいこととしては、この共触媒は、式AlR(式中、Rは1〜8個の炭素原子を有するアルキル基であり、Rは同一であるか、あるいは異なる)を有するアルミニウムアルキルである。好適なアルミニウムアルキルの例は、必ずしも限定ではないが、トリメチルアルミニウム(TMA)、トリエチルアルミニウム(TEAL)およびトリイソブチルアルミニウム(TIBAL)を含む。本発明の一つの非限定的な態様においては、所望のアルミニウムアルキルはTEALである。
本発明がこの明細書において機能する機構についての一つの非限定的な理論においては、外部供与体は、この触媒系において外部供与体を損失することに対抗することにより作用する。ポリプロピレン製品に関する本発明の目標と目的に合致する限り、この外部供与体の性状はこの触媒および本発明でこれを使用する方法に特に決定的でない。好適な外部供与体は、必ずしも限定ではないが、ジエーテル、芳香族ジエステル、例えばアルキルフタレート供与体(例えば、ジエチルフタレート、ジ−イソブチルフタレート)、アミン、アミド、ケトン、ニトリル、ホスフィン、チオエーテル、チオエステル、アルデヒド、アルコラート、有機酸塩、スクシネート、マロネート、オキザラート、グルタレートおよびこれらの組み合わせ物を含む。外部供与体の一つの有用な群は、必ずしも限定ではないが、フタル酸のエステル、例えばジ−イソブチル、ジオクチル、ジフェニル、ジ−n−ブチル、ジ−2−エチルヘキシル、およびベンジルブチルなど、およびこれらの組み合わせ物を含む。
これらの外部電子供与体はこの触媒の作製時に添加され、そしてこの担体と合体される
か、あるいはさもなければこの遷移金属ハロゲン化物で錯化され得る。
このチーグラー・ナッタ触媒は、通常、担持触媒である。好適な担持材料は、マグネシウム化合物、例えばマグネシウムハロゲン化物、ジアルコキシマグネシウム、アルコキシマグネシウムハロゲン化物、マグネシウムオキシハロゲン化物、ジアルキルマグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、およびマグネシウムのカルボン酸塩を含む。通常のマグネシウム量は触媒の約10%〜約25重量%である。
本発明においては、このチーグラー・ナッタ触媒はルイス塩基などの少なくとも1つの外部供与体化合物と共に使用されなければならない。特に、外部供与体は通常有機ケイ素化合物である。外部電子供与体は、式SiR(OR’)4−m(式中、Rはアルキル基、シクロアルキル基、アリール基またはビニル基であり、R’はアルキル基であり、mは0−4であり、各R’は同一であるか、あるいは異なってもよく、そして各Rは同一であるか、あるいは異なってもよい)により記述されるものであり得る。特に、この外部電子供与体は、立体規則剤として、そして生成したポリマーのアタクチック形の量を制御し、キシレン可溶分の減少を生じるように作用する。すなわち、外部電子供与体は、特定の活性部位により生成するポリマー鎖のアイソタクチック性に影響を及ぼし、そしてアタクチック活性部位を阻害あるいは「シャットダウン」することができる。外部供与体の代表的な例は、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン(CMDS)、ジシクロペンチルジメトキシシラン(CPDS)、ジイソプロピルジメトキシシラン(DIDS)、シクロヘキシルイソプロピルジメトキシシラン(CIDS)、ジ−t−ブチルジメトキシシラン(DTDS)、(3,3,3−トリフルオロプロピル)メチルジメトキシシラン(「E」供与体)、およびこれらの組み合わせ物を含む。しかしながら、本発明においては、使用されるべき電子供与体の少なくとも1つはジ−sec−ブチルジメトキシシラン(DSBDMS)である。述べたように、DSBDMSは、チーグラー・ナッタ触媒と共に使用されて、高い触媒活性、高い嵩密度、中程度の水素応答、中程度の供与体応答、および高いMWD(多分散性)をもたらし、それゆえ特にBOPPフィルム用にスループットが高いことにより改善された加工性をもたらすことが見出された。必ずしも制限されないが、CMDS、CPDS、DIDS、CIDS、DTDSおよび/または「E」供与体を含む1つ以上の他の外部供与体と一緒にDSBDMSを使用することは本発明の範囲内である。ある場合には、内部供与体と外部供与体の間に相乗効果が存在することが判明するであろう。すなわち、一方あるいは他方によっては個別には達成不能な結果が内部供与体と外部供与体の特定の組み合わせ物により得られるであろう。
特記しない限り、外部供与体の量はモノマーの重量基準で100万部当りの部(ppm)として本明細書で提示される。本発明の一つの非限定的な態様においては、DSBDMSの量は、約0.5〜約500ppmの、別法としては約0.5〜約200ppmの、そして別の非限定的な態様においては約0.5〜約20ppmの範囲にある。望ましいこととしては、いかなる第2あるいは以降の外部供与体も、約ゼロ〜約200ppmの、そして別の非限定的な態様においては約0〜約100ppmの範囲で使用される。Al/Siモル比(シラン供与体に対する有機アルミニウム化合物)は、約0.5〜約500の、別の非限定的な態様においては約0.5〜約100ppmの、そして別の非限定的な態様においては約0.5〜約20ppmの範囲にあり得る。
よく知られているように、ポリプロピレンは、ヘキサンなどの溶媒の存在下での、例えばループあるいはCSTR反応器中でのスラリー重合により、あるいはプロピレンがモノマーと希釈剤の両方として機能し、通常、ループタイプ反応器中で行われる塊状重合により製造され得る。また、ポリプロピレンは、流動床反応器中で塊状重合よりも低い圧力で通常行われるプロピレンの気相重合により製造され得る。通常の塊状法においては、一般に約50〜約100℃(別の非限定的な態様においては約60〜約80℃)で約300〜
700psi(2.1〜4.8MPa)の、別の非限定的な態様においては約450〜約650psiの(3.1〜4.5MPa)の圧力で運転される1つ以上のループ反応器を使用して、プロピレンを重合してもよい。種々の触媒成分、すなわちチーグラー・ナッタ触媒、共触媒、外部供与体、ならびに分子量制御剤(あるとすれば、例えば水素)を反応器の中に導入し、そして生成するポリプロピレンフラフあるいは粉末を反応器から連続的に取り出す。次に、このフラフを押し出しにかけて、所望のペレットを製造してもよい。好適な分子量変成剤は、必ずしも限定ではないが、水素を含む。
本発明の研究においては、活性マグネシウムジハロゲン化物のチーグラー・ナッタ触媒上に担持された在来のチタンを多数の外部シラン供与体の存在下で使用して、重合性能とポリマーの性質に及ぼす影響を評価した。
DSBDMS外部供与体含有触媒を使用する塊状重合に対しては、反応器温度は、通常、約50〜約100℃に、一つの非限定的な態様においては特に約60℃〜約80℃に保持される。この温度を増加させると(限度内)、通常、触媒活性が増加し、そしてキシレン可溶分が減少するということを特記しなければならない。水素濃度は変わってもよいが、普通、モノマー基準で、そして所望の樹脂メルトフローに依って約0.02モル%〜約1.1モル%で、一つの非限定的な態様においては約0.04モル%〜約0.5モル%に保持される。
本発明により製造されるポリマーは、重合の後ASTMD1238−95により測定して少なくとも1デシグラム/分以上のメルトフローを有するものである。BOPPフィルムの製造に有用な通常のメルトフローは約1〜約100デシグラム/分であり、約1〜約16デシグラム/分は低キシレン可溶分をなお保持しながら述べた条件下で容易に入手可能である。このように、本発明のポリマーは、フィルムグレード樹脂ならびに射出成形用途等に好適であると期待される。製造されるポリマーは、約6重量%以下の、本発明の別の非限定的な態様においては約0.5〜約6重量%の低キシレン可溶分を有するものとしても特徴付けられ、約1〜約5%はメルトフローにいかなる悪影響も及ぼさずに容易に入手可能であり、そして1〜約4%は更に容易に入手可能である。
加えて、このポリプロピレンホモポリマーあるいはコポリマーは、不溶性(すなわち結晶性)区分について13CNMRにより測定して約95〜約98重量%の間のメソン(meson)ペンタッドレベルを有し得る。DSBDMSの使用から得られるこのアイソタクチック性はBOPPフィルムに対して必ずしも理想的ではないが、これらのレベルは高結晶性ポリプロピレン、HCPPと普通呼ばれるものに更に近い。DSBDMSの使用から得られる樹脂は、ある場合にはBOPPの、そしてある場合にはHCPPの使用に有利な属性を有し得る。ポリプロピレンホモポリマーあるいはコポリマーの多分散性(Mw/Mn)は、サイズ排除クロマトグラフ法により測定して、約7〜約11の、別の非限定的な態様においては約9〜約11の範囲にあり得る。
本明細書で使用されるように、用語「プロピレンポリマー」または「ポリプロピレン」は、特記しない限りプロピレンホモポリマーまたは主としてプロピレンと制限された量のエチレンなどの他のコモノマーから構成され、コモノマーはポリマーの0.5重量%未満、更に通常にはポリマーの0.1重量%未満を占めるこれらのポリマーを意味するものとする。しかしながら、ある場合には、少量でもエチレンを含むミニランダムコポリマーが望まれる。本発明の触媒成分は、ポリプロピレンのマイクロタクチシチーを調整し、フィルムグレードポリプロピレンの性質を改良する別の方法を提供する。
次の実施例は本発明を例示する役割のものであるが、本発明をいかなる方法でも限定するようには意図されていない。
Toho THC A(Toho Catalyst Co.,Ltd.から入手できるプロピレン重合触媒を含有する在来の第四世代チタン)により、1時間重合、70℃、系内予備重合という標準条件下でこの重合実験を行った。
Bu) Si(OMe) の作製
丸底フラスコにSi(OMe)(100ミリモル)とヘキサン(30mL)を装填し、0℃まで冷却した。7時間にわたって、BuMgCl(60ミリモル、EtO中2.0M)を滴加して加えた。次に、この混合物を外周温度で一夜攪拌し、引き続いて加熱蒸留により精製した。
Bu) Si(OEt) の作製
丸底フラスコにSiCl(47ミリモル)とヘキサン(50mL)を装填し、0℃まで冷却した。4時間にわたって、BuMgCl(99ミリモル、EtO中2.0M)を滴加して加えた。次に、この混合物を外周温度で30分間攪拌し、次に0℃まで冷却した。エタノール(114ミリモル)とピリジン(101ミリモル)の混合物を添加し、そしてこの混合物を外周温度まで温め、引き続いて加熱蒸留により精製した。
供与体DSBDMSは、ジイソプロピルジメトキシシラン(DIDS)と比較すると、一般に更に高いXS、MF、およびMWDを付与する。DSBDMSのジエトキシ同族体のDSBDESは、所望のポリマー性質、ならびに極めて高いMF、やや高いXS、および中程度のMWDを付与する。更には、DSBDMSとDSBDESの混合物は、XS、活性、およびMWDにある程度の相乗効果のあるポリマー性質を付与する。
この触媒評価のための一般的な実験条件と試剤を表Iに示す。製造される比較の樹脂は表IIに示す特性と性質を有する。
Figure 2007523961
Figure 2007523961
図1は、この5つの供与体に対する10および50のAl/Si比の関数としての触媒活性のグラフであり、ここで水素濃度は約0.40〜約0.43モル%であった。図2は、種々の外部電子供与体を50のAl/Si比で使用した水素応答(モル%水素の関数としてのメルトフロー)のグラフである。図3は、種々の電子供与体に対する種々の水素量における供与体応答であって、存在するモル%水素の関数として重量%のキシレン可溶分として表されたもののグラフであり、ここでAl/Si比は50であった。図4は、CPDS、DSBDMSおよびDSBDES電子供与体に対して種々の水素および供与体量における供与体応答であって、dg/分のメルトフローとして表されたもののグラフである。
DSBDMSの活性は、在来のCMDSのそれよりも約5%低いだけであるということを特記することは興味のあることである。DSBDMSは、比較的中程度の水素応答と中程度の供与体応答も生じる一方で、比較的高い触媒活性、比較的高い嵩密度(BD)、比
較的高い多分散性をもたらすとういうことが判るであろう。
前出の明細書においては、本発明をこの特定の態様を参照しながら説明し、そしてプロピレンモノマーの重合および共重合用のチーグラー・ナッタ触媒系の提供において有効であると実証してきた。しかしながら、添付の特許請求の範囲に述べた本発明の更に広い精神または範囲から逸脱せずに、種々の変成および変更をこれに対して行うことができることは明白であろう。したがって、この明細書は限定的な意味よりも例示的な意味でみなされるべきである。例えば、請求されたパラメーター内には入るが、特定の触媒系において特に同定あるいは試行されない触媒、共触媒、内部供与体、および外部供与体の特定の組み合わせまたは量、および他の成分とこれらの比率は本発明の範囲内にあると予期される。更には、本発明の方法は、本明細書に例示されたもの以外の条件、特に温度、圧力および濃度条件において作動すると予期される。
図1は、特定の供与体とその濃度を関数とする触媒活性のグラフであり、ここで水素濃度は0.40−0.43モル%である。 図2は種々の外部電子供与体を50のAl/Si比で使用する水素応答(モル%の水素の関数としてのメルトフロー)のグラフである。 図3はAl/Si=50である種々の電子供与体に対する種々の水素量における供与体応答のグラフである。 図4は種々の水素および供与体量における3つの電子供与体に対する供与体応答のグラフである。

Claims (22)

  1. チーグラー・ナッタ触媒を準備し、そして任意の順序で;
    前記触媒を有機アルミニウム化合物と接触させ;前記触媒を有機アルミニウム化合物と接触させるのと同時に、あるいはそれに引き続いて前記触媒を式(Bu)Si(OR”)(式中、R”は独立に1−5個の炭素原子の直鎖の、あるいは分岐したアルキル基である)のジ−sec−ブチルジアルコキシシランを含んでなる少なくとも1つの電子供与体と接触させ;
    前記有機アルミニウム化合物、前記電子供与体およびプロピレンモノマーを含む重合反応域の中に前記触媒を導入し;そして
    前記重合反応域からポリプロピレンホモポリマーあるいはコポリマーを取り出す
    ことを含んでなるプロピレンモノマーの重合または共重合方法。
  2. 前記チーグラー・ナッタ触媒が式MR(式中、Mはチタン、クロム、およびバナジウムからなる群から選択され、Rはハロゲンまたはヒドロカルボキシルからなる群から選択され、そしてxは周期律表中の位置により決まるMの最高原子価までの、そしてそれを含む整数である)の遷移金属化合物を含んでなる請求項1に記載の方法。
  3. 前記重合反応域から取り出されるポリプロピレンホモポリマーあるいはコポリマーが0.5〜6重量%の範囲のキシレン可溶分を有する請求項1あるいは2に記載の方法。
  4. 前記重合反応域から取り出されるポリプロピレンホモポリマーあるいはコポリマーが7〜11の範囲の多分散性を有する請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 前記有機アルミニウム化合物が式AlR(式中、Rは1〜8個の炭素原子を有するアルキル基であり、各Rは同一であるか、あるいは異なる)のアルミニウムトリアルキル共触媒である請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 前記有機アルミニウム共触媒がトリエチルアルミニウム(TEAL)である請求項1〜5のいずか一つに記載の方法。
  7. 前記Al/Siモル比(シラン供与体に対する有機アルミニウム化合物)が0.5〜500の範囲にある請求項1〜6のいずれか一つに記載の方法。
  8. 前記電子供与体がプロピレンモノマーの重量で0.5〜500ppmの量で存在する請求項1〜7のいずれか一つに記載の方法。
  9. 前記重合反応域がプロピレンモノマー以外のオレフィンモノマーを更に含有する請求項1〜8のいずれか一つに記載の方法。
  10. 前記触媒を少なくとも1つの分子量変成剤と接触させることを更に含んでなる請求項1〜9のいずれか一つに記載の方法。
  11. 前記電子供与体がジ−sec−ブチルジメトキシシラン(DSBDMS)、ジ−sec−ブチルジエトキシラン(DSBDES)、ジ−sec−ブチルメトキシエトキシシラン、およびこれらの混合物からなる群から選択される請求項1〜10のいずれか一つに記載の方法。
  12. チーグラー・ナッタ触媒;
    有機アルミニウム化合物共触媒;および
    式(Bu)Si(OR”)(式中、R”は独立に1−5個の炭素原子の直鎖の、あるいは分岐したアルキル基である)を有するジ−sec−ブチルジアルコキシシランを含んでなる少なくとも1つの外部電子供与体
    を含んでなるオレフィンの重合または共重合用触媒系。
  13. 前記チーグラー・ナッタ触媒が式MR(式中、Mはチタン、クロム、およびバナジウムからなる群から選択され、Rはハロゲンまたはヒドロカルボキシルからなる群から選択され、そしてxは周期律表中のその位置により決まるMの最高原子価までの、そしてそれを含む整数である)の遷移金属化合物を含んでなる請求項12に記載の触媒。
  14. 前記触媒を有機アルミニウム化合物と接触させることにおいて、前記有機アルミニウム共触媒がトリエチルアルミニウム(TEAL)である請求項12あるいは13に記載の触媒。
  15. 前記Al/Siモル比(シラン供与体に対する有機アルミニウム化合物)が0.5〜500の範囲にある請求項12、13あるいは14に記載の触媒。
  16. 前記外部電子供与体がジ−sec−ブチルジメトキシシラン(DSBDMS)、ジ−sec−ブチルジエトキシラン(DSBDES)、ジ−sec−ブチルメトキシエトキシシラン、およびこれらの混合物からなる群から選択される請求項12、13、14、あるいは15に記載の触媒。
  17. 1−100デシグラム/分の範囲のメルトフロー、7〜11の範囲の多分散性、および0.5〜6重量%の範囲のキシレン可溶分を有するプロピレンポリマーあるいはコポリマーを含んでなるポリプロピレン。
  18. チーグラー・ナッタ触媒を準備し、そして任意の順序で;
    前記触媒を有機アルミニウム化合物と接触させ;前記触媒を有機アルミニウム化合物と接触させるのと同時に、あるいはそれに引き続いて前記触媒を式(Bu)Si(OR”)(式中、R”は独立に1−5個の炭素原子の直鎖の、あるいは分岐したアルキル基である)のジ−sec−ブチルジアルコキシシランを含んでなる少なくとも1つの電子供与体と接触させ;
    前記有機アルミニウム化合物、前記電子供与体およびプロピレンモノマーを含む重合反応域の中に前記触媒を導入し;そして
    前記重合反応域からポリプロピレンホモポリマーあるいはコポリマーを取り出す
    ことを含んでなる方法により形成されるポリプロピレン。
  19. 前記ポリプロピレンがジ−sec−ブチルジアルコキシシランの非存在下に形成される以外は同一のポリプロピレンと比較して高い多分散性と高い嵩密度を有する請求項18に記載のポリプロピレン。
  20. チーグラー・ナッタ触媒を準備し、そして任意の順序で;
    前記触媒を有機アルミニウム化合物と接触させ;前記触媒を有機アルミニウム化合物と接触させるのと同時に、あるいはそれに引き続いて前記触媒を式(Bu)Si(OR”)(式中、R”は独立に1−5個の炭素原子の直鎖の、あるいは分岐したアルキル基である)のジ−sec−ブチルジアルコキシシランを含んでなる少なくとも1つの電子供与体と接触させ;
    前記有機アルミニウム化合物、前記電子供与体およびプロピレンモノマーを含む重合反応域の中に前記触媒を導入し;そして
    前記重合反応域からポリプロピレンホモポリマーあるいはコポリマーを取り出す
    ことを含んでなる方法により形成される、1−100デシグラム/分の範囲のメルトフローおよび6%以下のキシレン可溶分を有するプロピレンポリマーあるいはコポリマーを含んでなるポリプロピレンから形成される物品。
  21. 前記物品が二軸配向ポリプロピレン(BOPP)フィルムである請求項20に記載の物品。
  22. 前記物品が高結晶性ポリプロピレン(HCPP)である請求項20に記載の物品。
JP2006517345A 2003-06-27 2004-06-18 ポリプロピレン製造の為のジ−sec−ブチルジメトキシシランを用いる重合触媒系 Pending JP2007523961A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48321503P 2003-06-27 2003-06-27
US10/724,925 US7078468B2 (en) 2003-06-27 2003-12-01 Polymerization catalyst system using di-sec-butyldimethoxysilane for preparation of polypropylene
PCT/US2004/019325 WO2005003181A2 (en) 2003-06-27 2004-06-18 Polymerization catalyst system using di-sec-butyldimethoxysilane for preparation of polypropylene

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007523961A true JP2007523961A (ja) 2007-08-23

Family

ID=33544639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517345A Pending JP2007523961A (ja) 2003-06-27 2004-06-18 ポリプロピレン製造の為のジ−sec−ブチルジメトキシシランを用いる重合触媒系

Country Status (9)

Country Link
US (3) US7078468B2 (ja)
EP (1) EP1639023B1 (ja)
JP (1) JP2007523961A (ja)
KR (1) KR20060029240A (ja)
AT (1) ATE505494T1 (ja)
CA (1) CA2545483A1 (ja)
DE (1) DE602004032234D1 (ja)
TW (1) TW200504102A (ja)
WO (1) WO2005003181A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7420022B2 (en) * 2002-09-03 2008-09-02 Fina Technology, Inc. Polymerization catalyst system utilizing external donor systems and processes of forming polymers therewith
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
EP1620479B1 (en) 2002-10-15 2013-07-24 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
EP1544218A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-22 Borealis Technology Oy Process for producing olefin polymers
US20060252894A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Fina Technology, Inc. Novel combinations of silane electron donors for use in catalyst compositions
US9796796B2 (en) * 2007-08-24 2017-10-24 W. R. Grace & Co.-Conn. Self-limiting catalyst composition with No silane
US8507628B2 (en) * 2007-10-02 2013-08-13 Fina Technology, Inc. Propylene based polymers for injection stretch blow molding
EP2070954A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-17 Total Petrochemicals Research Feluy Process for the production of a propylene polymer having a broad molecular weight distribution and a low ash content
US9090000B2 (en) * 2009-03-26 2015-07-28 Fina Technology, Inc. Injection stretch blow molded articles and random copolymers for use therein
CN107698698B (zh) * 2017-09-30 2020-02-07 营口市向阳催化剂有限责任公司 一种用于α-烯烃聚合含自调节活性的外给电子体的催化剂及其应用

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
YU35844B (en) * 1968-11-25 1981-08-31 Montedison Spa Process for obtaining catalysts for the polymerization of olefines
NL162664B (nl) * 1969-06-20 1980-01-15 Montedison Spa Werkwijze om een katalysator te bereiden voor de poly- merisatie van alkenen-1.
US4107413A (en) * 1971-06-25 1978-08-15 Montedison S.P.A. Process for the stereoregular polymerization of alpha olefins
IT1042711B (it) * 1975-09-19 1980-01-30 Montedison Spa Compnenti di catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
IT1078995B (it) * 1977-05-24 1985-05-08 Montedison Spa Catalizzatori per la polimeriazzazione di olefine
GB1603724A (en) * 1977-05-25 1981-11-25 Montedison Spa Components and catalysts for the polymerisation of alpha-olefins
IT1114822B (it) * 1977-07-04 1986-01-27 Montedison Spa Componenti di catalizzatori per la polimerizzazione delle alfa-olefine
IT1127222B (it) * 1979-11-14 1986-05-21 Montedison Spa Componenti di catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
IT1141295B (it) * 1980-04-22 1986-10-01 Montedison Spa Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione delle alfaolefine
IT1190682B (it) * 1982-02-12 1988-02-24 Montedison Spa Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
JPS5991107A (ja) * 1982-11-17 1984-05-25 Toho Titanium Co Ltd オレフイン類重合用触媒成分の製造方法
JPS6155104A (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 Toho Titanium Co Ltd オレフィン類重合用触媒成分
US4927797A (en) * 1987-04-09 1990-05-22 Fina Technology, Inc. Catalyst system for the polymerization of olefins
DE3819577A1 (de) * 1988-06-09 1989-12-14 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines polypropylens
IT1227258B (it) * 1988-09-30 1991-03-28 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
US4990478A (en) * 1989-09-21 1991-02-05 Amoco Corporation Silane-modified supported polyolefin catalyst to produce a broadened molecular weight distribution product
IT1241062B (it) * 1990-01-10 1993-12-29 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
DE69227870T2 (de) * 1991-09-05 1999-05-12 Tosoh Corp Verfahren zur Darstellung eines stereospezifischen Polyolefins
DE69311194T2 (de) 1992-04-03 1997-09-18 Toho Titanium Co Ltd Verfahren zur Herstellung von Polyolefinen mit breiter Molekulargewichtsverteilung
US5891817A (en) * 1992-06-08 1999-04-06 Fina Technology, Inc. Electron donors for improved olefin polymerization
DE69323000T2 (de) * 1992-06-08 1999-08-05 Fina Technology Elektrondonor zur verbesserten Olefinpolymerisation
JP3383998B2 (ja) * 1992-08-06 2003-03-10 東ソー株式会社 ポリオレフィンの製造方法
EP0605380A3 (en) * 1992-12-22 1994-10-26 Fina Technology Optimal co-catalyst / external electron donor molar ratio in the polymerization of propylene.
TW282476B (ja) * 1993-12-16 1996-08-01 Himont Inc
US6133385A (en) * 1994-04-06 2000-10-17 Fina Technology, Inc. Catalyst systems for improved stereoselectivity and broader molecular weight distribution in polymerization of olefins
US6323293B1 (en) * 1994-04-26 2001-11-27 Fina Technology, Inc. Electron donor and catalyst system for olefin polymerization
DE69502884T2 (de) * 1994-07-20 1998-10-15 Idemitsu Petrochemical Co Polypropylenharz und daraus hergestellte Folie
ES2168500T3 (es) * 1995-08-21 2002-06-16 Toho Titanium Co Ltd Procedimiento de preparacion de componentes cataliticos y de un catalizador de polimerizacion de olefinas.

Also Published As

Publication number Publication date
EP1639023A2 (en) 2006-03-29
US20070055027A1 (en) 2007-03-08
KR20060029240A (ko) 2006-04-05
WO2005003181A3 (en) 2005-07-28
US7078468B2 (en) 2006-07-18
US20060142509A1 (en) 2006-06-29
WO2005003181A2 (en) 2005-01-13
ATE505494T1 (de) 2011-04-15
EP1639023A4 (en) 2007-07-25
DE602004032234D1 (de) 2011-05-26
US20040266962A1 (en) 2004-12-30
CA2545483A1 (en) 2005-01-13
EP1639023B1 (en) 2011-04-13
TW200504102A (en) 2005-02-01
US7163905B2 (en) 2007-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7470764B2 (en) Polymerization catalyst system using n-butylmethyldimethoxysilane for preparation of polypropylene film grade resins
US7163905B2 (en) Polymerization catalyst system using di-sec-butyldimethoxysilane for preparation of polypropylene
JP5524068B2 (ja) 高流動性プロピレンポリマーの製造方法
US7851578B2 (en) Succinate-containing polymerization catalyst system using n-butylmethyldimethoxysilane for preparation of polypropylene film grade resins
US6657025B2 (en) Production of ultra high melt flow polypropylene resins
JP4975295B2 (ja) α−オレフィン重合用触媒及びα−オレフィン重合体の製造方法
US20070149728A1 (en) Process for producing olefin polymers
JP2019518858A (ja) 核形成ポリオレフィンの調製のための固体触媒
KR101433234B1 (ko) 폴리올레핀 합성용 촉매의 제조방법 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
JP5830182B2 (ja) ポリオレフィン合成用触媒の製造方法及びこれを用いたポリオレフィンの製造方法
ES2361016T3 (es) Sistema catalizador de polimerización que usa di-sec-butildimetoxisilano para la preparación de polipropileno.
US20120108771A1 (en) Succinate-containing polymerization catalyst system using bmds for preparation of polypropylene film grade resins