JP2007523748A - 継手を備える摺動閉鎖要素 - Google Patents

継手を備える摺動閉鎖要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2007523748A
JP2007523748A JP2006537140A JP2006537140A JP2007523748A JP 2007523748 A JP2007523748 A JP 2007523748A JP 2006537140 A JP2006537140 A JP 2006537140A JP 2006537140 A JP2006537140 A JP 2006537140A JP 2007523748 A JP2007523748 A JP 2007523748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
closure element
sliding closure
wedge shoe
pawl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006537140A
Other languages
English (en)
Inventor
ケラー,ヴェルナー
Original Assignee
シュトピンク・アクティーエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュトピンク・アクティーエンゲゼルシャフト filed Critical シュトピンク・アクティーエンゲゼルシャフト
Publication of JP2007523748A publication Critical patent/JP2007523748A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/14Closures
    • B22D41/22Closures sliding-gate type, i.e. having a fixed plate and a movable plate in sliding contact with each other for selective registry of their openings
    • B22D41/38Means for operating the sliding gate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws

Abstract

本発明は、特に中間分配器または同様の治金容器用の摺動閉鎖要素に関する。本発明によれば、前記閉鎖要素の可動摺動板(3)を駆動ロッド(6)および駆動ロッド(6)に連結されたプッシュ・ロッド(7)を備える駆動装置によって駆動することができる。摺動板(3)の振動運動によって動作中に連結が損なわれないことを保証するため、プッシュ・ロッド(7)と駆動ロッド(6)の対向する端部の間の連結体として構成される継手(11)に遊びなしで互いに係合する2つの継手部分(12、13)が設けられる。

Description

本発明は特に、可動摺動板を駆動ロッドと、その駆動ロッドに連結されたプッシュ・ロッドを備える駆動装置によって駆動することができる中間分配器または同様の治金容器用の摺動閉鎖要素に関する。
この種の摺動閉鎖要素は、可動摺動板が設置されて駆動装置によって動作中に連続的に振動し、駆動ロッドとその駆動ロッドに連結されたプッシュ・ロッドがこの振動を受けることが知られている。
プッシュ・ロッドと駆動ロッドの間の連結は、幾らかの遊びがあるように実施される。そのため、振動運動と遊びの存在によって動作中に制御が不正確になる恐れがあり、したがって、摺動閉鎖の機能もその影響を受ける。また、摺動板のその駆動機関への結合も厄介なことが多い。
本発明の目的は、こうした欠点を回避し、プッシュ・ロッドと駆動ロッドの間の連結が制御可能で良好であり、また操作が簡単で快適であることを特徴とする上記のような摺動閉鎖要素を提供することである。
この課題は、本発明によれば、連結部が両方のロッドの対向する端部間に配置された継手によって形成され、2つの継手部分が遊びなしで互いに係合することで解決される。
こうすると、こうした部分の振動運動に関わらず、動作中にプッシュ・ロッドと駆動ロッドの間の遊びのない連結を常に維持することができる。また、プッシュ・ロッドと摺動板駆動装置の駆動ロッドの間の連結を行うには、2つの継手を互いの中に押し込むだけでよいため、可動摺動板のその駆動機関への結合がさらに簡単になる。
構造的に単純でしっかりしたコンパクトな構成という点で、本発明によれば、継手が、継手頭部と、形態と力による閉鎖によって継手頭部内に受けられる継手つめによって形成され、継手つめは、駆動ロッドの駆動方向に対して横方向にばねで付勢され、継手頭部を押し付けるウェッジ・シューを有する。部品が形態と力によって協働して閉鎖するため、継手には常に完全に遊びがない。
構造的観点から、継手頭部が、側面係合ブリッジと隣接する中間ブリッジを備えるT形断面を有する構成要素からなることが有利である。
継手つめが、対向壁、後部壁、2つの側壁、床板で構成されるU形断面を有する構成要素からなり、対向壁が継手頭部の中間ブリッジ用の中央受入れスロットを含み、後部壁と床板にウェッジ・シュー、すなわちウェッジ・シューを付勢するばね用の支持面が設けられることも構造的観点から有利である。
ウェッジ・シューの一様なばね張力を得るため、本発明においては、ウェッジ・シューは駆動ロッドの長手方向軸に対して対称に配置された2つのばねによって付勢されるようになっている。
本発明によれば、ウェッジ・シューは、継手つめの床板を通って中央に挿入される止めねじによって保持され、この止めねじは、ウェッジ・シュー内にねじ込まれる。
止めねじを作動することによって、継手つめ内のウェッジ・シューの設置位置を正確に調整することができ、起こり得る結合構成要素の製造または設置の公差が補正される。
結合プロセスを簡単にするには、両方の継手部分の接触面にテーパを付けた縁部を設けることが有用である。
可動摺動板をその駆動装置に良好に結合するには、継手頭部をプッシュ・ロッドに配置し、継手つめを駆動ロッドに配置することが有利である。
理想的には、継手頭部を駆動ロッドの一体化部分にして、どの部分にも追加の連結要素が不要であるようにする。
駆動ロッドを継手つめに迅速かつ良好に連結するには、継手つめが、その後部壁内にねじ孔を含み、そのねじ孔内に駆動ロッドの突き出た端部をねじ込む。
本発明はさらに、摺動閉鎖要素の内部に設置された継手が、継手つめ、および一体化されたプッシュ・ロッドを有する継手頭部を備える。こうすると、本発明の継手を既存の摺動閉鎖要素に簡単に組み込むことができる。
本発明を、次に実施形態および添付の図面を参照してより詳細に説明する。
図1で示した摺動閉鎖要素は、詳細に示していない中間分配器の2つの位置に固定された摺動板1、2とこの摺動板1、2の間に配置された可動摺動板3を備えており、可動摺動板3は摺動板フレーム4の内に引かれている。摺動板フレームは油圧式シリンダ5によって駆動される。シリンダ5の駆動ロッド6が、可動摺動板3と共に摺動板フレーム4に固定されたプッシュ・ロッド7に連結される。摺動板フレーム4はボルト8で固定され、ボルト8は、プッシュ・ロッド7の二股状の頭部9と二股状の頭部9内に突き出ている摺動板フレーム4の肩10を通って突き出る。
駆動ロッド6とプッシュ・ロッド7の間の連結は継手11によって行われる。継手11には、継手頭部12、および継手頭部12の形態による閉鎖と力による閉鎖によって受けられる継手つめ13が設けられる。
継手頭部12は、プッシュ・ロッド7と一体化されたT形断面の構成要素からなり、側面係合ブリッジ14と中間ブリッジ15を備える。
一方、継手つめ13は、対向壁16、後部壁17、2つの側壁18、19、床板20を備えるU形断面を有する構成要素からなる。継手つめ13の内部には、ウェッジ・シュー21が配置される。ウェッジ・シュー21は2つのばね22a、22bによって駆動ロッド6の駆動方向に対して横方向に付勢され、継手つめ13の後部壁17に接して支持される。ばね22a、22bは、ウェッジ・シュー21の盲穴23a、23b内で駆動ロッド6の長手方向軸に対して対称に支持され、継手つめ13の床板20に接して支持されている。継手頭部12の中間ブリッジ15用の中央受入れスロット24が対向壁16で想定されている。
ウェッジ・シュー21は、ばね22a、22bの間の中央にある床板20内の孔26を通って突き出る止めねじ25によって保持される。ウェッジ・シュー21の高さを変位方向に対して横方向に調整することができるように、止めねじ25を、ウェッジ・シュー21が操作中に床板20と接触しない深さまでウェッジ・シュー21内にねじ込むことができる。一方、ウェッジ・シュー21を、組み立て中に遊びのない結合がもたらされるまでこの止めねじ25によって位置決めすることができる。しかし、組み立て解除中に止めねじ25がさらにねじ込まれ、それによってウェッジ・シュー21と、そのウェッジ・シュー21と共に継手11が力による閉鎖から解放される。
継手つめ13の後部壁17は、中央に配置されたねじ孔27を含み、ねじ孔27内に駆動ロッド6の突き出た端部がねじ込まれる。また、回転止めピン28が継手つめ13内に想定されており、回転止めピン28は駆動ロッド6の長手方向の溝29内に突き出る。
図3から明らかなように、継手頭部12の中間ブリッジ15は形態による閉鎖によって継手つめ13の受入れスロット24内に受けられる。継手頭部12の係合ブリッジ14に押し付けられるウェッジ・シュー21の圧力によって、同時にウェッジ・シュー21と係合ブリッジ14の間に遊びがない締結効果がもたらされる。こうすると、継手頭部12と継手つめ13の間に、したがってプッシュ・ロッド7と駆動ロッド6の間に形態と力による閉鎖連結がもたらされる。
上記の継手11は、継手つめ13と一体化プッシュ・ロッド7を有する継手頭部12からなる構成アセンブリを形成し、従来の摺動閉鎖要素に組み込むことができる。それには、継手つめ13を駆動ロッド6にねじ込み、プッシュ・ロッド7をボルト8で摺動板フレーム4に連結するだけでよい。結合は、継手頭部12を継手つめ13内に挿入することによって実現される。この操作を簡単にするため、継手部分12、13の接触面の縁部にテーパを付ける。
本発明を、実施形態を参照して十分に説明した。しかし、本発明を異なる方法で想定することもできる。たとえば、ばね22を1つだけ設けることも可能であろう。
駆動装置のプッシュ・ロッドと駆動ロッドの間に本発明の継手を有する摺動閉鎖要素を示す図である。 図1で示した継手を部分的に断面図および拡大図で示す側面図である。 やはり図1で示した継手を示す拡大概略図である。 図3の線IV−IVに沿って切り取られた継手を示す断面図である。 図2の矢印Vの方向から見た継手を示す図である。 図1で示した継手の継手つめを示す拡大概略図である。 図6の線VII−VIIに沿って切り取られた継手つめを示す断面図である。 図7の線VIII−VIIIに沿って切り取られた継手つめを示す断面図である。 図6で示した継手つめを示す分解図である。 やはり図2で示した継手を分解図の形で示す図である。

Claims (10)

  1. 摺動閉鎖要素の可動摺動板(3)を駆動ロッド(6)と、その駆動ロッド(6)に連結されたプッシュ・ロッド(7)とを備える駆動装置によって駆動することができる中間分配器または同様の治金容器用の摺動閉鎖要素であって、前記駆動ロッド(6)と前記プッシュ・ロッド(7)の間の連結部が、遊びなしで互いに係合する2つの継手部分(12、13)を有する2つのロッドの対向する端部の間に配置された継手(11)によって形成されることを特徴とする摺動閉鎖要素。
  2. 前記継手(11)が継手頭部(12)と継手つめ(13)によって形成され、前記継手つめ(13)が、形態と力による閉鎖によって、すなわち遊びなしで前記継手頭部(12)内に受けられ、ウェッジ・シュー(21)のばねを有し、前記ウェッジ・シュー(21)のばねが前記駆動ロッド(6)の駆動方向に対して横方向に付勢され、前記継手頭部(12)を押し付けるウェッジ・シュー(21)に接して支持されることを特徴とする請求項1に記載の摺動閉鎖要素。
  3. 前記継手頭部(12)が、側面係合ブリッジ(14)と隣接する中間ブリッジ(15)を備えるT形断面を有する構成要素からなることを特徴とする請求項2に記載の摺動閉鎖要素。
  4. 前記継手つめ(13)が、対向壁(16)、後部壁(17)、2つの側壁(18、19)、床板(20)で構成されるU形断面を有する構成要素からなり、前記対向壁(16)が前記継手頭部(12)の前記中間ブリッジ(15)用の中央受入れスロット(24)を形成し、前記後部壁(17)と前記床板(20)にウェッジ・シュー(21)に対する、すなわちばね(22a、22b)に対する支持面が設けられることを特徴とする請求項2に記載の摺動閉鎖要素。
  5. 前記ウェッジ・シュー(21)が、前記駆動ロッド(6)の長手方向軸に沿って配置された少なくとも1つのばね(22a、22b)によって付勢されることを特徴とする請求項4に記載の摺動閉鎖要素。
  6. 前記ウェッジ・シュー(21)が、前記継手つめ(13)の前記床板(20)の中央を通って挿入される止めねじ(25)に連結され、動作中に前記床板(20)と接触せず、前記ウェッジ・シュー(21)の高さを駆動方向に対して横方向に調整することができることを特徴とする請求項4または5に記載の摺動閉鎖要素。
  7. 結合中に、前記ウェッジ・シュー(21)を、特定の結合が完了するまで前記止めねじ(25)によって定位置に保持することができる一方、結合を解除するとき、前記止めねじ(25)をさらにねじ込み、前記ウェッジ・シュー(21)、および前記ウェッジ・シュー(21)と共に前記継手(11)の連結を断つことができることを特徴とする請求項6に記載の摺動閉鎖要素。
  8. 前記継手頭部(12)と前記継手つめ(13)の接触面にテーパを付けた縁部(30、31)が設けられることを特徴とする請求項2から7の一項に記載の摺動閉鎖要素。
  9. 前記継手頭部(12)が前記プッシュ・ロッド(7)の一体化部分からなることを特徴とする請求項8に記載の摺動閉鎖要素。
  10. 継手を、前記継手つめ(13)と一体化プッシュ・ロッド7を有する前記継手頭部(12)からなる構成アセンブリとして前記摺動閉鎖要素に設置することができることを特徴とする前記請求項の一項に記載の摺動閉鎖要素のための継手。
JP2006537140A 2003-10-31 2004-10-22 継手を備える摺動閉鎖要素 Ceased JP2007523748A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH18632003 2003-10-31
PCT/EP2004/011935 WO2005042190A1 (de) 2003-10-31 2004-10-22 Schiebeverschluss mit kupplung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007523748A true JP2007523748A (ja) 2007-08-23

Family

ID=34529364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537140A Ceased JP2007523748A (ja) 2003-10-31 2004-10-22 継手を備える摺動閉鎖要素

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7383972B2 (ja)
EP (1) EP1680249B1 (ja)
JP (1) JP2007523748A (ja)
KR (1) KR20060126975A (ja)
CN (1) CN100448569C (ja)
AT (1) ATE475500T1 (ja)
DE (1) DE502004011453D1 (ja)
WO (1) WO2005042190A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533589A (ja) * 2007-07-16 2010-10-28 シュトピンク・アクティーエンゲゼルシャフト 溶融金属が入った容器のための摺動閉鎖装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI120385B (fi) * 2007-07-06 2009-10-15 Indref Oy Sulkumekanismi sulan metallin annostelemiseksi ja menetelmä sulkumekanismin valmistamiseksi
EP2226140A1 (fr) * 2009-02-18 2010-09-08 Vesuvius Group S.A Dispositif d'entraînement d'une valve de régulation pour la coulée de métal liquide
CN102874557B (zh) * 2012-08-15 2015-07-15 安徽巨一自动化装备有限公司 自脱离式连接机构
AT514848B1 (de) * 2013-08-27 2016-06-15 Primetals Technologies Austria GmbH Automatisiert montierbarer Pfannenschieberzylinder
JP6523710B2 (ja) * 2015-02-27 2019-06-05 黒崎播磨株式会社 スライディングノズル装置のスライド金枠と駆動装置との連結切り替え構造
CN109128127A (zh) * 2018-09-04 2019-01-04 湖南镭目科技有限公司 钢包滑板设备及其抓取机构
AT525872B1 (de) * 2022-06-23 2023-09-15 Qoncept Eng Gmbh Kupplungseinrichtung zum Ankuppeln eines Stelltriebes an ein verfahrbares Objekt

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH115154A (ja) * 1997-04-30 1999-01-12 Stopinc Ag 金属溶融物を含む容器のための摺動閉鎖装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3239948C1 (de) 1982-10-28 1983-08-25 Martin & Pagenstecher GmbH, 5000 Köln Vorrichtung zum Betaetigen eines Schieberverschlusses
JP3355326B2 (ja) * 1999-02-25 2002-12-09 住友重機械ハイマテックス株式会社 スライドゲート
CN2369801Y (zh) * 1999-05-13 2000-03-22 杨玉富 一种改良的钢水浇包用滑动水口闸阀
CN2396910Y (zh) * 1999-10-29 2000-09-20 王槐孝 一种滑动水口

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH115154A (ja) * 1997-04-30 1999-01-12 Stopinc Ag 金属溶融物を含む容器のための摺動閉鎖装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533589A (ja) * 2007-07-16 2010-10-28 シュトピンク・アクティーエンゲゼルシャフト 溶融金属が入った容器のための摺動閉鎖装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100448569C (zh) 2009-01-07
EP1680249A1 (de) 2006-07-19
EP1680249B1 (de) 2010-07-28
US20070029709A1 (en) 2007-02-08
CN1894062A (zh) 2007-01-10
US7383972B2 (en) 2008-06-10
KR20060126975A (ko) 2006-12-11
ATE475500T1 (de) 2010-08-15
DE502004011453D1 (de) 2010-09-09
WO2005042190A1 (de) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007523748A (ja) 継手を備える摺動閉鎖要素
US8162420B2 (en) Slide assembly having an adjustment mechanism
JPH10157634A (ja) 自動車のステアリングコラムに配置されたステアリングコラムの長手方向および/または高さあるいは傾きを調整する装置
US8573024B2 (en) Wedge drive
RU2188292C2 (ru) Механическая соединительная угловая муфта для металлических вогнутых профилей и механизм для передачи движения вперед в обе стороны углового приспособления
JPH11320472A (ja) 流体作動把持装置
US4715409A (en) Device for coupling a heddle frame with a driving element
US20080018213A1 (en) Drawer slide assembly having an adjustment mechanism
KR101097798B1 (ko) 유닛 브레이크
EP2546445A1 (en) Door closing sequence controller
US20080251649A1 (en) Railway Switching System
US6824034B2 (en) Setting tool
PT969177E (pt) Elemento de ligacao para um perfil composito e perfil composito compreendendo o dito elemento de ligacao
US977471A (en) Flooring-cramp.
JP4205802B2 (ja) スライディングノズル装置プレートれんがの固定装置
US6886426B2 (en) Shift lever apparatus, shift lock method, shift lock system and vehicle
CN106892051B (zh) 一种自行车换挡器
GB2411220A (en) Fastening device for a belt end of a load belt
JPH1054409A (ja) 形材の当接部の連結構造
US11458529B2 (en) Chain tool
JP4661581B2 (ja) 階段の踏み板の固定構造
CN208214863U (zh) 一种缸体打孔定位装置
JP4834857B2 (ja) オプション取付構造
JP3016728B2 (ja) ロッドレスシリンダヨークと摺動部材との連結構造
KR960042466A (ko) 동전기기의 거스름돈 인출장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110506