JP2007523330A - 試料液体の計量 - Google Patents

試料液体の計量 Download PDF

Info

Publication number
JP2007523330A
JP2007523330A JP2006553360A JP2006553360A JP2007523330A JP 2007523330 A JP2007523330 A JP 2007523330A JP 2006553360 A JP2006553360 A JP 2006553360A JP 2006553360 A JP2006553360 A JP 2006553360A JP 2007523330 A JP2007523330 A JP 2007523330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pocket
channel
pipette
sample liquid
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006553360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4562741B2 (ja
Inventor
カルグ,ジェフリー,エー.
クロンケ,ダグラス,ダブリュー.
Original Assignee
ナセント バイオサイエンシズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナセント バイオサイエンシズ,インコーポレイテッド filed Critical ナセント バイオサイエンシズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2007523330A publication Critical patent/JP2007523330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562741B2 publication Critical patent/JP4562741B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/021Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/45Mixing liquids with liquids; Emulsifying using flow mixing
    • B01F23/451Mixing liquids with liquids; Emulsifying using flow mixing by injecting one liquid into another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/48Mixing liquids with liquids; Emulsifying characterised by the nature of the liquids
    • B01F23/483Mixing liquids with liquids; Emulsifying characterised by the nature of the liquids using water for diluting a liquid ingredient, obtaining a predetermined concentration or making an aqueous solution of a concentrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/80Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
    • B01F35/88Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by feeding the materials batchwise
    • B01F35/882Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by feeding the materials batchwise using measuring chambers, e.g. volumetric pumps, for feeding the substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0275Interchangeable or disposable dispensing tips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0289Apparatus for withdrawing or distributing predetermined quantities of fluid
    • B01L3/0293Apparatus for withdrawing or distributing predetermined quantities of fluid for liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/38Diluting, dispersing or mixing samples
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0848Specific forms of parts of containers
    • B01L2300/0858Side walls
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1032Dilution or aliquotting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

試料液体(17)を計量し、希釈液(20)と混合する方法は、試料液体(17)を筐体内に規定されたチャンネル(33、102)内へ導入する工程を含む。筐体は、チャンネル(33、102)に対して開かれ、かつ定量の試料液体(17)を集め、
チャンネル(33、102)が空にされると集められた量を毛管力によって保持する大きさに作られたポケット(13、26、28、29、34、35、38)を規定する。次いで試料液体(17)は、集められた定量の試料液体(17)のポケット(13、26、28、29、34、35、38)内における保持を可能にする状態で、チャンネル(33、102)から取り除かれる。清浄工程に続いて、多量の希釈液(20)がチャンネル(33、102)内へ導入されて、希釈液(20)の拡散および試料液体(17)との混合を生じて、混合物(21)を形成する。

Description

技術分野
本発明は、例えばピペットを用いて、試料液体を計量し、液体移送装置内で希釈液と混合することに関する。
背景
創薬の科学および経済的側面は、ゲノミクス、組み合わせ化学、およびハイスループット・スクリーニングの分野における発展とともに変化してきた。ゲノミクスの結果、標的の数が増加する一方、組み合わせ化学の結果、小さい分子化合物(試料)の数が劇的に増加した。標的および化合物におけるこの増加は、ハイスループット・スクリーニングを用いて新規化学物質を見つける可能性を増やすために実行する必要がある試験の数に急激な影響を及ぼした。マイクロリットル量の標的および試料で多くのスクリーニング検定を満足させなければならないので、処理量、効率を増大させ、研究開発コストを削減させるための新しい器具を供給するようオートメーション産業に対して圧力をかける。従来の研究開発のスクリーニング活動では、一定分量の濃縮された試料液体を保管容器から、作業容器へ、希釈容器へ、そして最後に検定容器へ移動させるための多数の種類のピペット操作を用いる。この「リフォーマット」処理、または「試料調製」は、処理全体を複雑にし、貴重な試料または標的を無駄にし、そして時間および検定コストを増大させる。
使い捨てのピペット先端、および使い捨てではない、洗浄できる分注装置は、液体を配分するためによく使用される。ピペット先端および分注装置は、入口穴を一端に、分注装置に取り付けるための取付穴を他端に含む。分注装置はピストン・シリンダー容積式機構をしばしば含む。ピペット先端は様々な機械的連結方法によって分注装置に取り付けられる。空気柱はピストン・シリンダー機構を流体界面を介してピペット先端に連結させる。ピストン・シリンダー機構が吸い込んでいる状態でピペット先端の入口穴が液体中に入れられると、液体はピペット先端内へ吸引される。空気柱および吸引された液体は配分量だけピペット先端に引き込まれる。液体はピストン・シリンダー機構の方向を逆にすることによって先端から分配される。吸引、分配され得る液体の量は、ピペット先端の材料、ピペット先端の表面仕上げ、入口穴の毛管力、液体表面エネルギー、およびピストン・シリンダー機構の制限を含むが、それらに限定されない、多くの要因によって制限される。
チューブ、毛管チャンネル、およびプレート表面は、流体の移送に係わる多くの用途で使用される種々の装置を構成する。創薬市場では、「チップ」をベースとする装置の分野における新しい開発は、無数の体系的プロセスによって流体を移動させるための毛管チャンネルに関する。診断市場では、チューブおよび分注装置は多くの液体試験を実行するために使用され、液体実験はすべて、限られた量の液体源に対するそれら液体源で行われる所望の試験の数という問題を抱えている。
要旨
一般に、1つの態様では、本発明は、試料液体を計量し、希釈液と混合する方法を提供し、そして、試料液体を筐体内に規定されたチャンネル内へ導入する工程であって、筐体は、チャンネルに対して開かれ、かつ定量の試料液体を集め、チャンネルが空にされると集められた量を毛管力によって保持する大きさに作られたポケットを規定する、試料液体導入工程と、集められた定量の試料液体のポケット内における保持を可能にする状態で、試料液体をチャンネルから取り除く工程と、多量の希釈液をチャンネル内へ導入して、希釈液の拡散および混合を生じて、混合物を形成する工程とを含む。
ある実施形態は、試料液体のチャンネルからの除去に続いて、かつ希釈液のチャンネル内への導入に先だって、チャンネルを洗浄する工程を含む。洗浄工程は、洗浄液をポケットの下のチャンネル内へ導入する工程と、次いで洗浄液をチャンネルから取り除いて、ポケットの下のチャンネルの表面からどんな残留試料液体も洗い流す工程とを含む。
ある場合には、筐体はチャンネルを規定するチューブを含む。これらの場合には、チューブは、試料液体がチューブ内へ引き込まれることによって導入される際に通過する開口下端を有することがある。チャンネルは細く、かつ/またはポケットは、チューブの開口端におけるチャンネルよりも広いチャンネルの部分に配置されることがある。ポケットはチューブの内壁に規定された上方へ延びる切込みを含むことがある。チューブの表面は、チューブの長手方向軸に実質的に垂直であるポケットの最下方を規定することがある。ある実施形態では、ポケットは細長く、チューブの長手方向軸に平行であることがある。
ある場合には、筐体は、液体チャンネルと、ポケットと、チャンネルと流体接触する入口穴とを規定する積層プレートを含む。これらの場合には、試料液体は導入され、チャンネルから空気圧によって取り除かれることがある。
ある実施形態では、方法は定量の混合物を目的のウェル中へ分配する工程をさらに含む。混合物は、筐体から混合物を空気圧によって推進することによって分配されることがある。また、混合物は筐体から加圧ガスによって推進されることがある。
ある場合には、チャンネル内へ導入される希釈液の量は約1ナノリットル〜1ミリリットルの範囲内にある。
ある実施形態では、筐体は互いに間隔をおいた複数の前記ポケットを規定する。
実施は次の特徴の1つ以上を含む場合もある。例えば、ポケットは、成型、機械加工、溶接、およびコーティング、または毛管保持機能を生じる他の適切な手段からなる群から選択される方法によって形成されることがある。ポケットは筐体の内面を形成する材料に取り付けられる材料から形成されることがある。ポケットはチャンネル内へ延びる突出部に規定されることがある。
別の態様では、本発明は、試料液体を計量し、希釈液と混合する方法を提供し、そして、内部空洞を規定し、かつ定量の試料液体を集める大きさに作られたポケットを規定する内壁を有するピペット内へ試料液体を引き込む工程と、続いて、集められた定量の試料液体をポケット内に毛管力によって保持することを可能にする状態で、試料液体をピペットから放出する工程と、次いで、保持された試料液体と接触するのに十分な距離、多量の希釈液をピペット内へ引き込んで、希釈液を拡散させ、試料液体と混合させる工程とを含む。
ある実施形態は、試料液体をピペットから放出した後であって、かつ希釈液をピペット内へ引き込むのに先だって、ピペットを洗浄する工程を含む。洗浄工程は、洗浄液をポケットの下のピペット内へ引き込む工程と、次いで洗浄液をピペットから放出して、ポケットの下の内壁の表面からどんな残留試料液体も洗い流す工程とを含む。
ある実施形態では、この方法は各ピペットから定量の混合物を目的のウェル中へ分配する工程をさらに含む。混合物は、ピペットから混合物を空気圧によって推進することによって分配されることがある。ある場合には、ピペットは毛管穴をピペットの外面と内部空洞との間にさらに規定する。これらの場合には、混合物は、加圧ガスを毛管穴を通して内部空洞内へ強制的に通すことによって、ピペットから推進されることがある。
ある場合には、内部空洞はピペットの上部におけるよりもピペットの下部開口端において狭い。これらの場合には、ポケットは、ピペットの開口端における内部空洞よりも広い内部空洞の部分に配置されることがある。
ある実施形態では、ポケットの最下方を規定するピペットの表面は、ピペットの長手方向軸に実質的に垂直である。
ある場合には、ポケットは細長く、ピペットの長手方向軸に平行である。
ある実施形態では、内部空洞内へ導入される希釈液の量は約1ナノリットル〜約500マイクロリットルの範囲内にある。
ある場合には、ピペットは、いずれもピペットの軸に平行であるか、あるいは放射状に互いに間隔をおいた複数の前記ポケットを規定することがある。
実施は次の特徴の1つ以上を含む場合もある。例えば、ピペットは合成樹脂から形成されることがある。ポケットは、成型、機械加工、溶接、およびコーティング、または毛管保持機能を生じる他の適切な手段からなる群から選択される方法によって形成されることがある。また、ポケットは内部空洞内へ延びる突出部として規定されることがある。
さらに別の態様では、本発明は、複数の分量の試料液体を計量し、希釈液と混合する方法を提供し、そして、ピペットのアレイを準備する工程であって、各ピペットは内部空洞を規定し、定量の試料液体を集める大きさに作られたポケットを規定する内壁を有する工程と、試料液体をピペット内へ引き込む工程と、次いで、毛管力によって集められた定量の試料液体をポケット内に保持することを可能にする状態で、試料液体をピペットから放出する工程と、次いで、保持された試料液体と接触するのに十分な距離、希釈液をピペット内へ引き込んで、希釈液を拡散させ、試料液体と混合させる工程とを含む。
ある実施形態は、試料液体をピペットから放出した後であって、かつ希釈液をピペット内へ引き込むのに先だって、ピペットを洗浄する工程を含む。洗浄工程は、洗浄液をポケットの下のピペット内へ引き込む工程と、次いで洗浄液をピペットから放出して、ポケットの下の内壁の表面からどんな残留試料液体も洗い流す工程とを含む。
ある実施形態では、方法は各ピペットから定量の混合物を目的のウェル中へ分配する工程を含む。定量を分配する工程は、混合物をピペットから空気圧によって推進する工程を含むことがある。また、各ピペットは毛管穴をピペットの外面と内部空洞との間に規定することがあり、混合物は、加圧ガスを毛管穴を通して内部空洞内へ強制的に通すことによって、ピペットから推進されることがある。
ある実施形態では、内部空洞はピペットの上部におけるよりもピペットの下部開口端において狭い。これらの実施形態では、ポケットは、ピペットの開口端における内部空洞よりも広い内部空洞の部分に配置されることがある。
ある場合には、ポケットはピペットの内壁に規定された上方へ延びる切込みを含む。
ある実施形態では、ポケットの最下方を規定するピペットの表面は、ピペットの長手方向軸に実質的に垂直である。
ある場合には、ポケットは細長く、ピペットの長手方向軸に平行である。
ある実施形態では、内部空洞内へ導入される希釈液の量は約1ナノリットル〜約500マイクロリットルの範囲内にある。
ある場合には、ピペットは、いずれもピペットの軸に平行であるか、あるいは放射状に互いに間隔をおいた複数の前記ポケットを規定する。
ある実施形態では、方法は定量の混合物を液体受け入れユニットのアレイに分配する工程を含む。これらの実施形態では、ピペットのアレイは液体受け入れユニットのアレイの真上に整列させられることがある。液体受け入れユニットのアレイは多数ウェル容器を含むことがある。多数ウェル容器は、96ウェルマイクロタイタープレート、384ウェルマイクロタイタープレート、および1536ウェルマイクロタイタープレートからなる群から選択されることがある。
実施は次の特徴の1つ以上を含む場合もある。例えば、方法は定量の混合物をスライドに分配する工程を含むことがある。また、方法は定量の混合物を電子検定測定器に分配する工程を含むこともある。
1つの態様では、本発明は、外面を有し、かつ本体の下端が開かれた内部空洞を規定する細長い本体を含むピペットを提供し、本体は本体の上部に開口を規定し、この開口を通して空気は空洞から引かれて、流体を本体の下端を通して空洞内へ引き込むことが可能であり、そこでは本体は内部空洞に対して開かれたポケットを規定する内壁を有し、ポケットは、空洞が別のやり方で空にされると、空洞内へ引き込まれる定量の液体を集め、保持する寸法に作られる。
装置のある実施形態では、多数の成形された内部または外部のポケットがあり、可変量の最終分配液体を供給する。装置のある実施形態では、内部または外部のポケットは成型以外の手段、例えば、機械加工されたポケット、溶接されたポケット、コーティングされたポケットなどによって作られることがある。装置のある実施形態では、ポケットは液体移送装置に取り付けられる二次的部品(例えば、オーバーモールドした、またはインサートモールドした部品)である場合もある。
ある場合には、本体は外面から内部空洞へ延びる毛管穴をさらに規定する。
ある場合には、ポケットは、本体の開口端における空洞よりも広い内部空洞の部分に配置される。
ある実施形態では、ポケットは本体の内壁に規定された上方へ延びる切込みを含む。
ある場合には、ポケットの最下方を規定するピペットの表面は、本体の長手方向軸に実質的に垂直である。
実施は次の特徴の1つ以上を含む場合もある。例えば、本体は合成樹脂から形成され得る。本体は、いずれもピペットの軸に平行であるか、あるいは放射状に互いに間隔をおいた複数の前記ポケットを規定することがある。また、ポケットは内部空洞内へ延びる突出部に規定されることがある。
上述のことのいづれかの実施は次の特徴の1つ以上を含む場合もある。ポケットは、約1ナノリットル〜約10マイクロリットルの定量の試料液体を集める寸法に作られることが好ましい。ポケットは、約5ナノリットル〜約10マイクロリットルの定量の試料液体を集める寸法に作られることがあることがより好ましい。ポケットの寸法は、幅が約0.001〜0.04インチ(0.025〜1.02ミリメーター)、深さが約0.001〜0.100インチ(0.025〜2.54ミリメーター)の範囲内にあることが好ましく、幅が約0.008〜0.020インチ(0.204〜0.51ミリメーター)、深さが約0.008〜0.04インチ(0.204〜1.02ミリメーター)の範囲内にあることがより好ましい。ポケットの長さは、約0.01〜1インチ(0.25〜25ミリメーター)の範囲内にあることが好ましい。特徴の決定的なサブセットは、約0.0005〜約0.005インチ(0.013〜0.127ミリメーター)の範囲内にあることが好ましい、非常に小さいポケット壁の半径と、2ミクロン〜256ミクロンの範囲内にある、きめのある表面仕上げとを含む。希釈液はポケットを横切って多数回往復移動し、試料液体との混合を引き起こすことがある。
本明細書で開示される装置は、表面張力、形状、または化学的接着を用いて、繰り返し可能な量のソース液体を取り込むように設計される。これらの装置は、チューブと、プレートと、ウェルまたは容器と、毛管チャンネルと、使い捨ておよび非使い捨てのピペット先端と、主な機能は液体を吸引し分配することである器具と、主な機能は毛管チャンネル、チューブ、およびピペット先端を通して、またはプレートを横切って液体を移動させることである器具とを含む場合もある。本発明の全ての装置は、上述のポケットに取り込まれ、続いて第2液体によって希釈、混合される、一定または可変量のソース液体を測定するという概念を含むように意図される。この混合物は、全部または一部が分配され、チューブ、ピペット先端、またはチャンネルに蓄えられるか、あるいは毛管チャンネルまたはプレートを通して別の場所へ移動する場合もある。
この装置は生命科学または医療診断産業でありふれた材料から作られ得る。使い捨てのピペット先端用の最もありふれた材料はポリプロピレンであり、これは顔料、炭素、あるいは他の多用途または機能拡張添加剤で充填される場合もある。使い捨てのピペット先端はまた他のありふれた成形プラスチック、例えば、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリカーボネートなどから作られる場合もある。非使い捨てのピペット先端は、さまざまな等級のステンレス鋼、ガラス、あるいは他の金属またはプラスチックから多くの場合作られ、疎水性コーティング、例えば、テフロンTM(TeflonTM)またはパリレンTM(ParyleneTM)で多くの場合覆われる。
本発明の1つ以上の実施形態の細部は以下の添付図面および説明で示される。本発明の他の特徴、目的、および利点は、説明および図面から、そして特許請求の範囲から明らかになる。
さまざまな図面の同じ参照記号は同じ素子を示す。全てのピペット先端標示は、使い捨て、非使い捨て、およびチューブをベースとする液体移動手段を含むように意図される。
詳細な説明
図1〜1Aは第1ピペット先端装置10を示す。図1Aを参照すると、ピペット先端10は入口穴11および取付け穴12を有する。内部成形ポケット13は定量のソース液体を取り込み、保持するように機能する。ピペット先端10は、チューブの長手方向110に沿って延びるチャンネル102を規定するチューブ27を含む。ポケット13はチャンネル102に対して開かれ、チューブ27の成形内面104によって規定される。チューブ27は、試料液体17がチューブ内へ引き込まれることによって導入される際に通過する開口下端106を有する。チャンネル102は、チューブ27の上部108におけるよりもチューブ27の下端106において細い。
図2は、ピペットアダプタアレイ16に取り付けられるピペット先端10のアレイの斜視図である。ピペット先端10のアレイは、例えば96、384、および1536などのいろいろなアレイ密度でマイクロタイタープレート14の上に整列される。各ピペット先端10は対応するウェル15と整合する。
図2Aは、分注器39に取り付けたピペットアダプタアレイ16に取り付けられたピペット先端10のアレイの断面図である。分注器39は、典型的には、容積式作動のために使用される、分注器シリンダー40と分注器ピストン41のアレイから構成される。
ピペット先端装置10の動作を示すために、図3〜図10は連続している。
図3において、マイクロタイタープレート14はソース液体17を各対応するウェル15に含む。ピペット先端10の入口穴11はソース液体17中に入れられる。
図4において、分注器は、ピペットアダプタアレイ16によって、ソース液体17を入口穴11を通してピペット先端10内へ吸引する。ソース液体17は内部成形ポケット13と同じか、それよりも高い高さに吸引される。
図5において、分注器は、ピペットアダプタアレイ16によって、ソース液体17を入口穴11を通してピペット先端10の外へ戻す。ピペット作動装置のさらなる動きは、空気18を入口穴11の外へ押し出し始めることになる。
図6において、ソース液体17の入ったマイクロタイタープレート14は取り除かれる。内部成形ポケットは定量のソース液体17を各々取り込み、保持している。
図6Aにおいて、ソース液体17で満たされた内部成形ポケット13の拡大図が示される。
図7において、各対応するウェル15に希釈システム液20の入った第2マイクロタイタープレート14は、入口穴11が液中に入るように、ピペット先端10と接触する。
図8において、分注器は、ピペットアダプタアレイ16によって、定量の希釈システム液20を入口穴11を通してピペット先端10内へ吸引する。
図9において、希釈システム液のマイクロタイタープレート14は取り除かれる。分注器39は、ピペットアダプタアレイ16によって、定量の希釈システム液20をピペット先端10内へより高く吸引する。システム液20が内部成形ポケット13を通りすぎると、ポケット13に保持されたソース液体17は希釈システム液20によって取得されて、混合物21になる。分注器39は、ピペットアダプタアレイ16によって、システム液20を1度または複数回上下して混合して、混合物21を生成する。
図10において、分注器39は、ピペットアダプタアレイ16によって、混合物の全てまたは一部が入口穴11において小滴になるまで、混合物21を分配する。最終工程は、滴21をマイクロタイタープレート14の対応するウェル15の硬い壁へ落とすことである。混合物21の小滴はウェル15に既にある液体中へ落ちることもあり得る。
図11〜11Aを参照すると、ピペット先端10は、非接触分配作業中に使用され得る、1つの壁を貫通する成形毛管穴22を含むことがある。この変更態様では、外部機器は、毛管穴22に入り、かつ混合物21を入口穴11を通してマイクロタイタープレート14内へ押し出す、空気源を提供する。成形毛管穴22は、成形ポケットと同様に特定の量のソース液体を計量するために使用されることもあり得る。
図12〜12Aを参照すると、ピペット先端10は、ソース液体17を取り込み、保持するために、毛管に似た形状を有する突起部、または内部成形構成23の他の変更態様を含むことがある。
図13〜13Aを参照すると、ピペット先端10はその中心に向って突き出る構成要素24を含む。構成要素24は、小さい幾何学的空間にどんな液体も閉じ込めないように、非常に軟らかい縁25を含むことがある。この構成要素はソース液体(図示せず)を取り込む計量ポケット26を含む。ポケットは幅wおよび長さlを有する。
図14〜14Aを参照すると、チューブ27は多数のポケットを含むことが示される。図面ではっきり見えるように、チューブ27はその中心線に沿って切られて、内部ポケット28および29を露出する。開いたスロットポケット29がソース液体29aを取り込み、保持すると同じように、閉じたスロットポケット28はソース液体28aを取り込み、保持する。ソース液体は矢印30の方向に流れ、矢印31の反対方向に戻って、正確な量のソース液体28aおよび29aをポケット28およびポケット29の両方それぞれに残す。いくつかの実施形態では、ソース液体は有限のスラグであり、矢印30の方向にだけ流れて、正確な量のソース液体28aおよび29aをポケット28およびポケット29の両方それぞれに残す場合もある。
図15〜15Aを参照すると、チップ32は多数のポケットを含むことが示される。チップ32は、液体を移動させるための多数の毛管チャンネルを規定する積層プレートである。いったんチップ上に置かれると、ソース液体試料は、混合、培養、反応、分離、および検出のために必要な工程を実行するために、チップのチャンネルを通して処理される。チャンネルを通る動きは、圧力および/または電圧の組み合わせを用いて制御される。図面ではっきり見えるように、チップ32はその中心線に沿って切られて、内部ポケット34および35を露出する。毛管チャンネル33は入口穴36に連結される。ソース液体(図示せず)を含む分注装置(図示せず)は入口穴36に連結する。分注装置はソース液体を内部ポケット34および35を越えて移動させ、その結果液体を入口穴36から戻す。これにより内部ポケット34および35は正確な量のソース液体(図示せず)を含む。分注装置はチップ32の入口穴36に再び取り付けられ、希釈剤のスラグ(図示せず)を置く。分注装置は希釈剤をポケット34および35を越えて往復移動させ、それによってソース液体と希釈剤を混合する。分注装置が入口穴36から取り外されると、正確な混合物は毛管チャンネル33に残される。
図16において、多数のポケット38を含むプレート37が示される。ソース液体を含む装置はソース液体をポケット38を越えて引き込み、定量のソース液体を置くことがある。ポケット38は長さl、幅w、および深さdを有する。
図17〜17Aを参照すると、ピペット先端10aは、毛管保持機能として作用する、連続する放射状出っ張り42を含む。所定の定量の液体試料43が取り込まれ、毛管力によって出っ張りに保持される。図18および18Aのピペット先端10bにおいて、定量の液体試料が取り込まれ、毛管力によって一連の個別出っ張り部分44に保持される。
本発明による装置は、水性緩衝液、有機溶媒、例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO)、酸、塩基、タンパク質、オリゴヌクレオチド、および試薬を含む、さまざまな液体との適合するように設計され得る。適合性は、液体と接触する成分を構成するのに適切な材料を選択することによって達成される。成分を構成するための材料は、例えば、ステンレス鋼、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、EPDゴム、シリコーンゴム、およびポリテトラフルオロエチレン(PTFE;テフロン(登録商標))である。成分の適切な材料および構成は当該技術分野における通常の技量の内である。
本発明の多くの実施形態が説明されたが、いろいろな変更態様が本発明の精神と範囲を逸脱することなしに行われる場合もあることが理解されるはずである。例えば、内部ポケットは、任意の小さい形状構成、追加部品、あるいは表面強化、例えば、毛管力、表面エネルギー、重力、化学結合、または生物学的結合(または全ての組み合わせ)によって液体を閉じ込め、保持できる、仕上げ面粗さ、化学反応、または生物学的反応(内部または外部)を含む、少量のソース液体が構造または粘着物がある所に粘着することを可能にする、表面構造、あるいは化学的または生物学的粘着物にすぎないことがある。従って、他の実施形態は特許請求の範囲内にある。
ピペット先端装置の側面図である。 図1の線1A―1Aに沿って切った断面図である。 レセプタクルプレートの上に整列したピペット先端のアレイの斜視図である。 ピペットアダプタアレイおよび分注器に取り付けたピペット先端のアレイの断面図である。 先端入口穴がソースレセプタクルプレートに蓄えたソース液体中に入れられた、単一のピペット先端の断面図である。 ソース液体が入口穴に吸引され、内部成形ポケットと接触する、単一のピペット先端の断面図である。 ソース液体がソースレセプタクルプレートに戻される、単一のピペット先端の断面図である。 内部に成形されたピペット先端のポケット内に残るソース液体を示す、単一のピペット先端の断面図である。 1つの内部成形ポケット内に残るソース液体を示す、単一のピペット先端の拡大断面図である。 ピペット先端がシステム液体レセプタクル装置の上に整列された、単一のピペット先端の断面図である。 システム液体が入口穴に吸引される、単一のピペット先端の断面図である。 吸引されたシステム液体が下部と上部の内部成形ポケットの間にある、単一のピペット先端の断面図である。 2つの内部成形ポケットからのソース液体と混合したシステム液体の最終行き先を示す、単一のピペット先端の断面図である。 壁を貫通する毛管穴を示す、単一のピペット先端の側面図である。 図11の線11A―11Aに沿って切った断面図である。 単一のピペット先端の側面図である。 内面からピペット先端内へ延びる別の内部成形素子を示す、図12の線12A―12Aに沿って切った断面図である。 単一のピペット先端の等角図である。 計量形状および表面仕上げを含み、かつ内面からピペット先端内へ延びる、別の内部成形素子を示す、図13に示すピペット先端の断面図である。 図13Aに示すピペット先端の断面図の拡大詳細図である。 形状および表面仕上げによってソース液体を計量するように機能する、1つ以上の内部素子を含むチューブの等角断面図である。 図14に示すチューブの断面側図である。 形状および表面仕上げによってソース液体を計量するように機能する、1つ以上の内部素子を含む「チップ」上にある毛管チャンネルの等角断面図である。いったんチップ上に置かれると、試料は、混合、培養、反応、分離、および検出のために必要な工程を実行するために、チップのチャンネルを通して処理される。チャンネルを通る動きは、当該分野で公知のように、圧力および/または電圧の組み合わせを用いて制御される。 図15に示す毛管チップの断面側図である。 形状および表面仕上げによってソース液体を計量するように機能する、1つ以上の内部素子を含むプレートの断面図である。 毛管保持機能を形成する放射状出っ張りを含むピペット先端の断面図である。 図17の部位17Aの拡大図である。 毛管保持機能を形成する一連の放射状出っ張りを含むピペット先端の断面図である。 図18の部位18Aの拡大図である。

Claims (31)

  1. 試料液体(17)を計量し、希釈液(20)と混合する方法であって、
    試料液体(17)を筐体(10)内に規定されたチャンネル(33、102)内へ導入する工程であって、前記筐体は、前記チャンネル(33、102)に対して開かれ、かつ定量の前記試料液体(17)を集め、前記チャンネル(33、102)が空にされると前記集められた量を毛管力によって保持する大きさに作られたポケット(13、26、28、29、34、35、38)を規定する、試料液体導入工程と、
    前記集められた定量の前記試料液体(17)の前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)内における保持を可能にする状態で、試料液体(17)を前記チャンネル(33、102)から取り除く工程と、
    次いで、多量の希釈液(20)を前記チャンネル(33、102)内へ導入して、前記希釈液(20)の拡散および前記試料液体(17)との混合を生じて、混合物(21)を形成する工程とを含む方法。
  2. 前記筐体がピペットを備え、前記試料液体(17)を前記チャンネル(33、102)内へ導入する工程が、試料液体を前記ピペット内へ引き込む工程を含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記ピペットがピペットアダプタおよび取外し可能なピペット先端(10)を備え、試料液体(17)を前記チャンネル(33、102)から取り除く工程が、前記試料液体(17)を前記ピペット先端によって規定された前記ポケット(13)を越えて移動させる工程を含む請求項2に記載の方法。
  4. 前記ピペット先端(10)が合成樹脂から形成され、前記ポケット(13)が前記先端の成形内部表面(104)によって規定される請求項3に記載の方法。
  5. 前記試料液体(17)を前記チャンネル(33、102)から取り除いた後であって、かつ前記多量の希釈液(20)を導入する前に、
    洗浄液を前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)の下の前記チャンネル(33、102)内へ導入する工程と、
    次いで、前記洗浄液を前記チャンネル(33、102)から取り除いて、前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)の下の前記チャンネル(33、102)の表面からどんな残留試料液体(17)も洗い流す工程とをさらに含む請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記筐体が前記チャンネル(33、102)を内部に規定するチューブ(27)を備え、好ましくは、前記チューブ(27)は、前記試料液体(17)が前記チューブ(27)内へ引き込まれることによって導入される際に通過する開口下端(106)を有する請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記チャンネル(33、102)が、前記チューブ(27)の上部(108)におけるよりも前記チューブ(27)の前記下端(106)において細く、かつ/または前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)が、前記チューブ(27)の前記開口端における前記チャンネル(33、102)よりも広い前記チャンネル(33、102)の部分に配置される請求項6に記載の方法。
  8. 前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)が、前記チューブ(27)の内壁(104)に規定された上方へ延びる切込み(13,26)を備え、かつ/または前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)の最下方を規定する前記チューブ(27)の表面が、前記チューブ(27)の長手方向軸(110)に実質的に垂直であり、かつ/または前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)は細長く、前記チューブ(27)の長手方向軸(110)に平行である請求項6または7に記載の方法。
  9. 前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)が、前記チューブ(27)の前記長手方向軸に平行に測定すると、約0.01〜約1インチ(0.25〜25ミリメーター)の長さ(l)を有し、かつ/または前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)は、約0.001〜約0.04インチ(0.025〜1.02ミリメーター)の幅(w)を有し、かつ/または前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)は、前記チューブ(27)の前記長手方向軸から延びる放射状の直線に沿って測定すると、約0.001〜約0.100インチ(0.025〜2.54ミリメーター)の深さ(d)を有する請求項6〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記筐体が、前記液体チャンネル(33、102)と、前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)と、前記チャンネル(33、102)と流体接触する入口穴とを規定する積層プレート(32)を備え、好ましくは、前記試料液体(17)が導入され、前記チャンネル(33、102)から空気圧で取り除かれる請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 定量の前記混合物(21)を目的のウェル(15)内へ分配する工程をさらに含み、好ましくは、前記定量を分配する工程は前記混合物(21)を前記筐体から空気圧で推進する工程を含み、かつ/または前記混合物(21)は加圧ガスによって前記筐体から推進される請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記筐体が、毛管穴(22)を前記筐体の外面(112)と前記チャンネル(33、102)との間にさらに規定し、好ましくは、前記混合物(21)が、加圧ガスを前記毛管穴(22)を通して前記チャンネル(33、102)内へ強制的に通すことによって、前記筐体から推進される請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)が、約1ナノリットル〜約10マイクロリットル、特に約5ナノリットル〜約10マイクロリットルの定量の試料液体(17)を集める寸法に作られる請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記チャンネル(33、102)内へ導入される希釈液(20)の量が、約1ナノリットル〜約1ミリリットル、特に約1ナノリットル〜約500マイクロリットルの範囲内にある請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記筐体が、互いに間隔をおいた複数の前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)を規定する請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)が、前記筐体の内面を形成する材料に取り付けられる材料から形成され、かつ/または前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)は、前記チャンネル(33、102)内へ延びる突出部(23)に規定される請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記希釈液(20)が、前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)を横切って多数回往復移動させ、前記試料液体(17)との混合を引き起こす請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 試料液体(17)をアレイ(16)に配置された多数のピペットの前記チャンネル(33、102)内へ導入する工程を含む請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 定量の前記混合物(21)を液体受け入れユニット(15)のアレイ(14)に分配する工程をさらに含み、詳しくは、ピペットの前記アレイ(16)が、液体受け入れユニット(15)の前記アレイ(14)の真上に整列させられる請求項18に記載の方法。
  20. 液体受け入れユニット(15)の前記アレイ(14)が多数ウェル容器(14)を備え、詳しく言えば、前記多数ウェル容器は、96ウェルマイクロタイタープレート、384ウェルマイクロタイタープレート、および1536ウェルマイクロタイタープレートからなる群から選択される請求項19に記載の方法。
  21. 定量の前記混合物(21)をスライドまたは電子検定測定器に分配する工程をさらに含む請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  22. 外面(112)を有し、かつ下端(106)が開かれた内部チャンネル(33、102)を規定する細長い本体(27)を備えるピペットであって、
    前記本体は前記本体の上部(108)に開口(12)を規定し、前記開口(12)を通して空気が前記チャンネル(33、102)から引かれて、流体を前記本体の前記下端(106)を通して前記チャンネル(33、102)内へ引き込むことが可能であり、
    前記本体は、前記内部チャンネル(33、102)に対して開かれたポケット(13、26、28、29、34、35、38)を規定する内壁(104)を有し、前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)は、前記チャンネル(33、102)が別のやり方で空にされると、前記チャンネル(33、102)内へ引き込まれる定量の液体を集め、保持する寸法に作られるピペット。
  23. 前記本体が、前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)を規定する取外し可能なピペット先端(10)を備える請求項22に記載のピペット。
  24. 前記ピペット先端(10)が合成樹脂から形成され、前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)が、前記先端の成形内面(104)によって規定される請求項23に記載の方法。
  25. 前記本体が、前記外面(112)から前記内部チャンネル(33、102)へ延びる毛管穴(22)をさらに規定する請求項22〜24のいずれか一項に記載のピペット。
  26. 前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)が、約1ナノリットル〜約10マイクロリットル、特に約5ナノリットル〜約10マイクロリットルの定量の試料液体(17)を集める寸法に作られる請求項22〜25のいずれか一項に記載のピペット。
  27. 前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)が、前記本体の前記開口端(106)における前記チャンネル(33、102)よりも広い前記内部チャンネル(33、102)の部分に配置される請求項22〜26のいずれか一項に記載のピペット。
  28. 前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)が、前記本体の前記内壁(104)に規定された上方へ延びる切込み(13、26)を備え、かつ/または前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)の最下方を規定する前記ピペットの前記表面が、前記本体の長手方向軸(110)に実質的に垂直であり、かつ/または前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)は細長く、前記本体の長手方向軸(110)に平行である請求項22〜27のいずれか一項に記載のピペット。
  29. 前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)が、前記ピペットの前記長手方向軸(110)に平行に測定すると、約0.01〜約1インチ(0.25〜25ミリメーター)の長さ(l)を有し、かつ/または前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)は、約0.001〜約0.04インチ(0.025〜1.02ミリメーター)の幅(w)を有し、かつ/または前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)は、前記ピペットの前記長手方向軸から延びる放射状の直線に沿って測定すると、約0.001〜約0.100インチ(0.025〜2.54ミリメーター)の深さ(d)を有する請求項22〜28のいずれか一項に記載のピペット。
  30. 前記筐体が、互いに間隔をおいた複数の前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)を規定する請求項22〜29のいずれか一項に記載のピペット。
  31. 前記ポケット(13、26、28、29、34、35、38)が、前記内部チャンネル(33、102)内へ延びる突出部(23)に規定される請求項22〜29のいずれか一項に記載のピペット。
JP2006553360A 2004-02-17 2005-02-17 試料液体の計量 Active JP4562741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54489704P 2004-02-17 2004-02-17
US54795804P 2004-02-27 2004-02-27
US10/911,845 US7592185B2 (en) 2004-02-17 2004-08-05 Metering doses of sample liquids
PCT/US2005/004943 WO2005079424A2 (en) 2004-02-17 2005-02-17 Metering doses of sample liquids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007523330A true JP2007523330A (ja) 2007-08-16
JP4562741B2 JP4562741B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=34841739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006553360A Active JP4562741B2 (ja) 2004-02-17 2005-02-17 試料液体の計量

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7592185B2 (ja)
EP (2) EP2361685B1 (ja)
JP (1) JP4562741B2 (ja)
AT (1) ATE544520T1 (ja)
CA (1) CA2556205C (ja)
WO (1) WO2005079424A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514974A (ja) * 2008-03-11 2011-05-12 オーソ−クリニカル・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド ピペット先端部における粒子凝集

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7402286B2 (en) * 2001-06-27 2008-07-22 The Regents Of The University Of California Capillary pins for high-efficiency microarray printing device
US6855538B2 (en) * 2001-06-27 2005-02-15 The Regents Of The University Of California High-efficiency microarray printing device
US7517694B2 (en) * 2002-07-26 2009-04-14 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Metering tip with internal features to control fluid meniscus and oscillation
US7537735B2 (en) * 2004-05-21 2009-05-26 Biomerieux, Inc. Aspirator systems having an aspirator tip optical level detector and methods for using the same
US7224448B2 (en) * 2004-11-16 2007-05-29 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and methods for evaluating an optical property of a liquid sample
US20090093379A1 (en) * 2005-05-17 2009-04-09 Kyocera Corporation Spot Pin, Spot Device, Liquid Spotting Method, and Method of Manufacturing Unit for Biochemical Analysis
US10105705B2 (en) * 2006-05-03 2018-10-23 Ncl New Concept Lab Gmbh Device and method for chemical, biochemical, biological and physical analysis, re-action, assay and more
JP2007322148A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Hitachi High-Tech Science Systems Corp 分注管およびそれを用いた分析装置
US7998418B1 (en) 2006-06-01 2011-08-16 Nanotek, Llc Evaporator and concentrator in reactor and loading system
US7641860B2 (en) * 2006-06-01 2010-01-05 Nanotek, Llc Modular and reconfigurable multi-stage microreactor cartridge apparatus
US7854902B2 (en) * 2006-08-23 2010-12-21 Nanotek, Llc Modular and reconfigurable multi-stage high temperature microreactor cartridge apparatus and system for using same
WO2008118808A1 (en) 2007-03-23 2008-10-02 Advion Bioscience, Inc. Liquid chromatography-mass spectrometry
US8726745B2 (en) * 2007-11-26 2014-05-20 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Fluid handling device with ultrasound sensor and methods and systems using same
US20100015690A1 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Use of fluid aspiration/dispensing tip as a microcentrifuge tube
FR2962446B1 (fr) * 2010-07-08 2012-07-27 Biomerieux Sa Procede de prelevement et/ou depot d'un echantillon de matiere biologique et dispositif mettant en oeuvre un tel procede
US8372354B2 (en) * 2010-07-19 2013-02-12 Chevron U.S.A. Inc. Multiphase contact and distribution apparatus for hydroprocessing
US20120065666A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Seal-less device for dispensing microliter quantities of a material into a site
US9372589B2 (en) * 2012-04-18 2016-06-21 Facebook, Inc. Structured information about nodes on a social networking system
US9517464B2 (en) 2012-12-05 2016-12-13 Ian K. Glasgow Dispensed liquid measurement device
EP2976151B1 (en) 2013-03-20 2019-05-01 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Pipette tip containing reagent pad
US10088392B2 (en) * 2013-04-11 2018-10-02 Rarecyte, Inc. Device, system, and method for selecting a target analyte or fluid
US10416046B2 (en) 2013-04-11 2019-09-17 Rarecyte, Inc. Device, system, and method for selecting a target analyte
US9227188B2 (en) * 2013-04-11 2016-01-05 Rarecyte, Inc. Device, system, and method for selecting a target analyte or fluid
USD717468S1 (en) * 2013-06-24 2014-11-11 Bioptic, Inc. Microwell strip
BR112017018290B1 (pt) 2015-02-27 2022-06-14 Mastaplex Limited Kit de análise de amostra e método de análise de amostra utilizando o mesmo
EP3249348B1 (de) * 2016-05-26 2019-07-03 Baumer Electric AG Sensorvorrichtung zur vermessung einer oberfläche
US10898892B2 (en) 2016-06-15 2021-01-26 Hamilton Company Pipetting device, pipette tip coupler, and pipette tip: devices and methods
EP3581275B1 (en) 2016-06-15 2022-08-10 Hamilton Company Pipette tip coupling device and pipette tip assembly
US11235318B2 (en) 2016-06-15 2022-02-01 Hamilton Company Pipetting device, pipette tip coupler, and pipette tip: devices and methods
US11065614B2 (en) 2016-06-15 2021-07-20 Hamilton Company Pipetting device, pipette tip coupler, and pipette tip: devices and methods
CN106040030B (zh) * 2016-07-26 2019-08-20 中国瑞林工程技术有限公司 液体分布器和具有其的填料塔
US10837955B2 (en) * 2017-01-10 2020-11-17 Instrumentation Laboratory Company Clot mitigating probe for blood analyzing instrument
USD868283S1 (en) 2017-03-30 2019-11-26 Forward Biotech, Inc. Cartridge
USD879315S1 (en) 2017-03-30 2020-03-24 Forward Biotech, Inc. Pivot tab
CN109499637A (zh) * 2019-01-27 2019-03-22 刘晓 一种弯角移液塑料枪头
WO2021018111A1 (en) * 2019-07-29 2021-02-04 Bgi Shenzhen Co., Ltd. Reagent cartridges for in-vitro devices

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824075U (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 オリンパス光学工業株式会社 液体分注装置
JPS61213771A (ja) * 1985-03-20 1986-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 試料液点着器
JPH0599936A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Aloka Co Ltd 高粘性液体の希釈方法
JP2001264226A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Nippon Koden Corp 試料希釈装置及び方法
JP2002243597A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Japan Advanced Inst Of Science & Technology Hokuriku 溶液の希釈方法、及び溶液の希釈装置

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US262126A (en) 1882-08-01 Construction of cable railways
US392999A (en) 1888-11-20 Joseph esson and john esson
US2046873A (en) 1934-11-28 1936-07-07 Harry A Garrison Rotary pump
US2260888A (en) 1939-06-23 1941-10-28 Walwin L Davis Pump
US2427606A (en) 1942-10-31 1947-09-16 Aro Equipment Corp Rotary pump with resilient end wall
US2667075A (en) 1952-06-19 1954-01-26 Alvin S Blum Proportional sampler
US2902155A (en) 1955-03-25 1959-09-01 Stanley A Lundeen Automatic water softening system
US3365064A (en) 1965-10-14 1968-01-23 Jacuzzi Bros Inc Swimming pool system and backwash assembly therefor
FR1585020A (ja) 1968-05-08 1970-01-09
US3834241A (en) * 1973-04-30 1974-09-10 R Garren Pipette
US4010648A (en) * 1975-10-01 1977-03-08 Harris Sr Rano J Adapter unit for use in sampling fluid specimens
US4117728A (en) 1977-12-22 1978-10-03 Miles Laboratories, Inc. Pipette
US4212204A (en) * 1979-04-26 1980-07-15 St Amand Elmer F Pipette and method of making same
JPS56129795A (en) 1980-03-12 1981-10-12 Nippon Soken Inc Rotary compressor
IT1167734B (it) 1980-04-18 1987-05-13 Beckman Instruments Inc Procedimento ed apparecchiatura di miscelazione impiegante una pipetta automatizzata
US4451220A (en) 1980-10-16 1984-05-29 Nippon Soken, Inc. Rotary compressor with clearance between movable vanes and slits of the rotor
US4454760A (en) 1981-07-29 1984-06-19 King Engineering Corporation Pressure sensing system
US5084241A (en) 1982-09-20 1992-01-28 V-Tech, Inc. Apparatus including a sample petter tube for obtaining reproducible liquid samples of small volume
US4564451A (en) 1983-03-21 1986-01-14 Performance Pool Products, Ltd. Apparatus for cleaning a swimming pool strainer
US4563104A (en) * 1983-05-09 1986-01-07 Saint Amand Manufacturing, Inc. Liquid dispensing pipette and stirrer device
US4749658A (en) * 1984-10-19 1988-06-07 Abbott Laboratories Two-way valve for blood analyzing apparatus
JPH0786509B2 (ja) 1985-06-18 1995-09-20 株式会社東芝 自動化学分析装置
US4896270A (en) * 1986-03-21 1990-01-23 Matrix Technologies Corporation Computer controlled pipetting system
US4933291A (en) * 1986-12-22 1990-06-12 Eastman Kodak Company Centrifugable pipette tip and pipette therefor
US4877585A (en) * 1987-12-09 1989-10-31 Brandeis University Dilution pipette device
GB8900670D0 (en) 1989-01-12 1989-03-08 Microvol Ltd Pressurised metering dispenser
US5226462A (en) 1991-07-26 1993-07-13 Carl Richard A Introducing measured amounts of liquid into receptacles
US5260030A (en) 1992-06-03 1993-11-09 Bio-Plas, Inc. Calibrated pipette tip and method
US5620662A (en) * 1993-08-23 1997-04-15 Brandeis University Temporary liquid storage cavities in a centrifuge tube lid
US5558509A (en) 1995-03-08 1996-09-24 Jirnov; Olga Sliding-blade water jet propulsion apparatus for watercraft
US5674173A (en) * 1995-04-18 1997-10-07 Cobe Laboratories, Inc. Apparatus for separating particles
US5951877A (en) * 1995-04-18 1999-09-14 Cobe Laboratories, Inc. Particle filter method
US6130098A (en) * 1995-09-15 2000-10-10 The Regents Of The University Of Michigan Moving microdroplets
US6117394A (en) * 1996-04-10 2000-09-12 Smith; James C. Membrane filtered pipette tip
US5773305A (en) 1996-05-02 1998-06-30 Bayer Corp. Sample dilution module
US5770151A (en) 1996-06-05 1998-06-23 Molecular Dynamics, Inc. High-speed liquid deposition device for biological molecule array formation
CN1093782C (zh) 1996-07-26 2002-11-06 拜奥-多特公司 将液体分配到一种基材上的方法和装置
US5741554A (en) 1996-07-26 1998-04-21 Bio Dot, Inc. Method of dispensing a liquid reagent
US5780305A (en) * 1996-10-15 1998-07-14 Chisum; William J. Method for using forensic sampler
US6054325A (en) * 1996-12-02 2000-04-25 Glaxo Wellcom Inc. Method and apparatus for transferring and combining distinct chemical compositions with reagents
US5961927A (en) * 1996-12-23 1999-10-05 Formatech, Inc. Working pipettor station
US6048457A (en) * 1997-02-26 2000-04-11 Millipore Corporation Cast membrane structures for sample preparation
US6090251A (en) * 1997-06-06 2000-07-18 Caliper Technologies, Inc. Microfabricated structures for facilitating fluid introduction into microfluidic devices
US5851491A (en) * 1997-06-13 1998-12-22 Labcon, North America Pipette tip and filter for accurate sampling and prevention of contamination
US5902155A (en) * 1997-08-28 1999-05-11 Molex Incorporated Electrical connector assembly
CA2301557A1 (en) 1997-09-19 1999-04-01 Aclara Biosciences, Inc. Apparatus and method for transferring liquids
US5906751A (en) 1997-10-10 1999-05-25 Parker; Leland L. Filtering apparatus with improved quick-opening backwash valve
DE59803938D1 (de) * 1997-11-19 2002-05-29 Biognosis Gmbh Vorrichtung zur sequentiellen ausgabe von fliessfähigen reagenzien
DE19823719B4 (de) 1998-05-27 2011-12-15 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren zum Aufkonzentrieren von Substanzen
US6261847B1 (en) 1998-07-10 2001-07-17 Bayer Corporation Sample dilution module with offset mixing chamber
US6165417A (en) 1998-10-26 2000-12-26 The Regents Of The University Of California Integrated titer plate-injector head for microdrop array preparation, storage and transfer
US6197259B1 (en) * 1998-11-06 2001-03-06 Rainin Instrument Co., Inc. Easy eject pipette tip
US7081228B1 (en) * 1999-09-21 2006-07-25 Olympus America Inc. Apparatus for preparing a fluid sample aliquot
US7160511B2 (en) * 2000-02-18 2007-01-09 Olympus Corporation Liquid pipetting apparatus and micro array manufacturing apparatus
US6706538B1 (en) 2000-02-29 2004-03-16 Boston Innovation Inc. Microvolume liquid dispensing array
EP1261430A2 (en) 2000-02-29 2002-12-04 Boston Innovation, Inc. Microvolume liquid dispensing
DE60131735T2 (de) * 2000-04-03 2008-11-06 Parabol Technologies S.A. Vorrichtung zur abgabe von genau kontrollierten kleinen flüssigkeitsmengen
EP1389955B1 (en) * 2001-05-10 2009-10-28 Chempaq A/S Device for sampling small and precise volumes of liquid
US7318912B2 (en) 2001-06-07 2008-01-15 Nanostream, Inc. Microfluidic systems and methods for combining discrete fluid volumes
AU2002324687A1 (en) 2001-08-13 2003-03-03 Boston Innovation Inc. Microfluidic mixing and dispensing
EP1304167B1 (en) * 2001-10-18 2004-07-28 Aida Engineering Ltd. Micro-globule metering and sampling structure and microchips having the structure
US7258839B2 (en) * 2001-12-21 2007-08-21 Cytonome, Inc. Temperature controlled microfabricated two-pin liquid sample dispensing system
AU2003215340A1 (en) 2002-02-22 2003-09-09 Nanostream, Inc. Ratiometric dilution devices and methods
US6883957B2 (en) 2002-05-08 2005-04-26 Cytonome, Inc. On chip dilution system
US7517694B2 (en) 2002-07-26 2009-04-14 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Metering tip with internal features to control fluid meniscus and oscillation
KR100480338B1 (ko) 2002-08-08 2005-03-30 한국전자통신연구원 극소량의 유체제어를 위한 미세 유체제어소자
US7185551B2 (en) * 2003-05-22 2007-03-06 Schwartz H Donald Pipetting module
US7396512B2 (en) * 2003-11-04 2008-07-08 Drummond Scientific Company Automatic precision non-contact open-loop fluid dispensing
US7850917B2 (en) * 2008-03-11 2010-12-14 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Particle agglutination in a tip

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824075U (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 オリンパス光学工業株式会社 液体分注装置
JPS61213771A (ja) * 1985-03-20 1986-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 試料液点着器
JPH0599936A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Aloka Co Ltd 高粘性液体の希釈方法
JP2001264226A (ja) * 2000-03-22 2001-09-26 Nippon Koden Corp 試料希釈装置及び方法
JP2002243597A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Japan Advanced Inst Of Science & Technology Hokuriku 溶液の希釈方法、及び溶液の希釈装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514974A (ja) * 2008-03-11 2011-05-12 オーソ−クリニカル・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド ピペット先端部における粒子凝集
JP2013178285A (ja) * 2008-03-11 2013-09-09 Ortho-Clinical Diagnostics Inc ピペット先端部における粒子凝集

Also Published As

Publication number Publication date
EP2361685A1 (en) 2011-08-31
EP1722895B1 (en) 2012-02-08
CA2556205C (en) 2013-01-22
ATE544520T1 (de) 2012-02-15
WO2005079424A2 (en) 2005-09-01
WO2005079424A3 (en) 2005-11-17
US7592185B2 (en) 2009-09-22
US20110027906A1 (en) 2011-02-03
EP2361685B1 (en) 2016-01-27
US20050181519A1 (en) 2005-08-18
EP1722895A4 (en) 2008-08-13
US8080218B2 (en) 2011-12-20
CA2556205A1 (en) 2005-09-01
US8043865B2 (en) 2011-10-25
JP4562741B2 (ja) 2010-10-13
US20100008827A1 (en) 2010-01-14
EP1722895A2 (en) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562741B2 (ja) 試料液体の計量
US7459128B2 (en) Microfluidic mixing and dispensing
RU2484470C2 (ru) Высокоскоростное устройство для подачи образцов
US7185551B2 (en) Pipetting module
EP0408270B1 (en) Pipetter, pipette tube, sample analyzing apparatus including them and method of mixing and pipetting liquids
He et al. Technologies and applications in micro-volume liquid handling
US6911181B1 (en) Self-dispensing storage device
EP0805345A2 (en) Sample dilution module
CN108139418B (zh) 受试体处理芯片、受试体处理装置及受试体处理方法
CN109746059B (zh) 微液滴生成系统
WO2017061620A1 (ja) 検体処理チップ、検体処理装置および検体処理方法
US20200338552A1 (en) Systems And Methods For Microfluidic Interfaces
US8186869B2 (en) Method and device for dosing and mixing small amounts of liquid
CN100434181C (zh) 计量一定剂量的样品液体
US5183765A (en) Means and method of measuring and dispensing
EP0005979A1 (en) A miniature reaction container and a method and apparatus for introducing micro volumes of liquid to such a container
JP2015175837A (ja) ピペットチップ用板状部材、ピペットチップ、液体撹拌用キット及び液体撹拌装置
CN109746062B (zh) 微液滴生成装置
WO2003016832A2 (en) Microfluidic mixing and dispensing
US20030213504A1 (en) Method for rinsing micro-dispensing syringes
JP2005043361A (ja) 診断用分析器における改良された流体混合
GB2459085A (en) Air-segmented micro-mixing system for chemical and biological applications
AU2932402A (en) Method for rinsing micro-dispensing syringes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071029

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4562741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250