JP2007522682A - 液化ガスクライオスタット - Google Patents

液化ガスクライオスタット Download PDF

Info

Publication number
JP2007522682A
JP2007522682A JP2006553658A JP2006553658A JP2007522682A JP 2007522682 A JP2007522682 A JP 2007522682A JP 2006553658 A JP2006553658 A JP 2006553658A JP 2006553658 A JP2006553658 A JP 2006553658A JP 2007522682 A JP2007522682 A JP 2007522682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cryostat
wall
radiation shield
rod
liquefied gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006553658A
Other languages
English (en)
Inventor
チャールズ シートン、ヒュー
マクドナルド ストラッチャン ハチスン、ジェームス
マルコム バッセル、デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Aberdeen
Original Assignee
University of Aberdeen
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Aberdeen filed Critical University of Aberdeen
Publication of JP2007522682A publication Critical patent/JP2007522682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • F17C3/02Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
    • F17C3/08Vessels not under pressure with provision for thermal insulation by vacuum spaces, e.g. Dewar flask
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0119Shape cylindrical with flat end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0304Thermal insulations by solid means
    • F17C2203/0308Radiation shield
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0626Multiple walls
    • F17C2203/0629Two walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • F17C2203/0646Aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/016Noble gases (Ar, Kr, Xe)
    • F17C2221/017Helium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/05Applications for industrial use
    • F17C2270/0527Superconductors
    • F17C2270/0536Magnetic resonance imaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、真空ハウジングを形成する内壁及び外壁と、該内壁及び外壁間に配置される多層断熱体と、使用時にクライオスタット内の液化ガスと接触して冷却される内壁の領域にわたって延びるように内壁及び外壁間において内壁を包囲する少なくとも1個の放射遮蔽体とを備え、放射遮蔽体は、クライオスタットが液化ガスを収容しているときに熱を伝導し、且つ電気的に絶縁する複数のロッドを有する、液化ガスクライオスタットに関する。

Description

本発明は、液化ガスクライオスタットに関し、より詳細には、液体ヘリウムクライオスタットに関する。
クライオスタットは、磁気共鳴画像診断(MRI)装置において使用されることがよく知られている。MRI装置の信号対ノイズ比(SNR)、ひいてはMRIの画質は、受信コイルの抵抗を低下させることにより向上させることができるが、これは、クライオスタットにおいてコイルを冷却することにより達成することができる。SNRを最大にすることは、低い磁場強度を用いるMRI装置においては特に重要である。具体的には、低SNRは、コイルにT(超伝導転移温度)が低い超伝導体を用いることにより達成することができる。Tが低い好適な超伝導体の例としてはニオブが挙げられる。ニオブは、所望される任意の形状を有するコイルを容易に形成することができる高融点金属である。ニオブのTは約9Kであり、液体ヘリウムにより4.2Kにて冷却することを必要とする。
液体ヘリウムは特殊な取扱いを必要とし、液体ヘリウムを収容するクライオスタットは、条件を満たす液体ヘリウム保持時間が確保できるように、十分に断熱されていなければならない。市販されるクライオスタットにおいては、標準充填量5Lの液体ヘリウムが、4〜5日かけて気化しうる。
典型的な液体ヘリウムクライオスタットは、液体ヘリウムへの伝導性熱伝達を減らすために、壁間の空間を真空にした二重壁を有するデュワーを備える。二重壁は通常、渦電流による信号損失を最小にするために、ガラス強化プラスチック(GRP)から製造される。通常、複数の積層断熱(MLI)層、例えば30層が、放射熱流束を減じるために壁間に配置される。MLIは、自己区画形成された不連続のメタライズ領域を形成するために、それぞれ金属層で被覆された繊維層を備えることができる。例えば、繊維をポリエステルとすることができ、金属層は金又はアルミニウムを含むことができる。英国特許第2351549号明細書には、織布の糸の交差によって不連続な金属層が形成されるクライオスタットMLIの改良について開示している。したがって金属化された織布は熱反射体として機能することができ、且つ導電、ひいては渦電流による損失を妨げるメタライズ領域の不連続な特性を備える。
しかしながら、MLI層の能力は、クライオスタットの内壁と外壁との間に中間温度となる放射遮蔽体を備えることによりさらに向上させることができる。遮蔽体は、(77Kの)液体窒素リザーバ又は冷却器を接触させることにより、或いは、液体ヘリウムの気化によって発生するヘリウムガスの排気管(クライオスタットの「ネック」と呼ばれることがある)上のある位置に熱的に固定することにより冷却することができる。排気管の「冷たい側の端部」は、液体ヘリウム(4.2K)に近い温度であり、管の長さに沿って温度が上がり、クライオスタットの上面においてはほぼ室温と同じ温度となる。したがって、原則として、遮蔽体を管に対して正確な位置に固定することにより、この範囲の任意の遮蔽体温度を得ることができる。遮蔽体は、クライオスタットの外壁からの放射熱流束(介在するMLI層により減じられる)を遮断し、この熱を管の固定位置に伝えることにより、機能する。
従来のクライオスタットにおいては、銅又はアルミニウムが60〜150Kの温度範囲において高い熱伝導率を有するため、通常はこれらの材料を用いて放射遮蔽体が形成される。しかしながらこれらの材料には、低温にて高い導電率を有するために渦電流損失が増大するという欠点があった。
放射遮蔽体における渦電流損失を減じるための試みは、例えばGRP管の長手方向に設けられたアルミニウム又は銅からなる電気的に絶縁された薄片またはワイヤを用いることによりなされてきた。この構造は、遮蔽体に入射される放射熱を効率よくクライオスタットの全長にわたって伝えることが確実にできるが、渦電流信号損失が増大するため、導電路となる領域は最小限に保たれてしまう。英国特許第2331798号明細書には、良好な熱伝導率を有する電気絶縁体から形成された放射遮蔽体を有するクライオスタットが開示されている。このような電気絶縁体の例としては、焼結セラミック材料(例えばアルミナ、窒化アルミニウム、炭化ケイ素)や、サファイア粉体又はダイヤモンド粉体混合物が挙げられる。
しかしながら、このような放射遮蔽体も問題を有している。例えば、焼結セラミック材料は高価であり、また重すぎる場合がある。また、焼結セラミック材料にはさらに、連続的なシートとして形成することが難しく、放射遮蔽体の寸法が制限されるという問題点もある。これにより、クライオスタットの全体の大きさにも制限が加わることになり、スキャンされる被検体の寸法にも制限が生じうる。
本発明は、従来のクライオスタットにおける前述した問題を解決することができる液化ガスクライオスタットを提供することを目的とするものである。
本発明は、真空ハウジングを形成する内壁及び外壁と、該内壁及び外壁間に配置される多層断熱体と、使用時にクライオスタット内の液化ガスと接触して冷却される内壁の領域にわたって延びるように内壁及び外壁間において内壁を包囲する少なくとも1個の放射遮蔽体とを備え、前記放射遮蔽体が、クライオスタットが液化ガスを収容しているときに熱を伝導し、且つ電気的に絶縁する複数のロッドを有する、液化ガスクライオスタットを提供する。
熱は伝導するが電気的には絶縁するロッド(以下、「遮蔽ロッド」とする)を備える放射遮蔽体は、放射遮蔽体が連続的なシート材料で形成されている場合に比較し、より安価であり、クライオスタットの寸法の自由度が高い。したがって、本発明のクライオスタットは原則として、所望される任意の寸法を有することができ、より小さな直径を有するクライオスタットに比較して、より大きな直径を有するクライオスタットの場合、単に放射遮蔽体を形成する遮蔽ロッドの数をより多く必要とする。遮蔽ロッドは、特に焼結セラミック材料(例えばアルミナ、窒化アルミニウム、炭化ケイ素)を用いる場合には、遮蔽材料からなる連続的なシートに比較してより安価に製造することができる。遮蔽ロッドから形成される放射遮蔽体は、遮蔽材料からなる連続的なシートに対して、重量的な利点も有する。
したがって、本発明のクライオスタットにおいて使用される放射遮蔽体は、クライオスタットが液化ガスを収容しているときに熱を伝導し、且つ電気的に絶縁する複数のロッドを備える。遮蔽ロッドの形成材料として好ましい材料には、焼結セラミック材料(例えばアルミナ、窒化アルミニウム、炭化ケイ素)や、サファイア粉体又はダイヤモンド粉体混合物が挙げられる。このような材料は、良好な熱伝導率を有し、且つ電気的に絶縁し、放射遮蔽体の作動温度において渦電流を減少させる。遮蔽ロッドの形成材料として好ましい材料はアルミナである。
遮蔽ロッドは、原則として所望される任意の寸法を有することができる。例えば、遮蔽ロッドは、漏出を防止したり物理的な歪みを受け入れるために用いられているわけではないため、小さな寸法、例えば1〜2mmの寸法を有することができる。遮蔽ロッドは、所定の直径及び長さを有するように製造することができ、必要に応じて長さを短くすることができる。例えば、典型的なクライオスタットの放射遮蔽体に用いられる遮蔽ロッドは、30〜60cmの長さに形成することができる。
本発明の放射遮蔽体に用いられる遮蔽ロッドの数は、放射遮蔽体の寸法と、用いられる個々の遮蔽ロッドの寸法に応じて変わる。例えば、10cmの直径を有する放射遮蔽体の円周は約314mmであり、直径1mmの遮蔽ロッド150個を、放射遮蔽体の円周に沿って約1mmの間隔をおくように均等に離間して配置することができる。
放射遮蔽体は好ましくは遮蔽ロッドを配置するための基材を備える。基材は、内壁及び外壁間において内壁を包囲するように管状又は円筒状をなすことが好ましく、好適な材料、例えばGRPで形成される。本発明の好ましい実施形態においては、放射遮蔽体は、管状GRP基材と、該基材に固定されるエンドプレートとを備え、基材上にはアルミナ製遮蔽ロッドが配置される。エンドプレートも好ましくはアルミナから形成され、遮蔽ロッドと同様の厚さ、例えば約1〜2mmの厚さに形成することができる。
使用時においては、放射遮蔽体は、室温(例えば300K)とクライオスタット内の液化ガスの温度(例えば液体ヘリウムの場合4.2K、液体窒素の場合77K)との間の中間温度となるように冷却されることが好ましい。放射遮蔽体は、(77Kの)液体窒素リザーバ又は冷却器との接触により、又はクライオスタットの「ネック」、即ち気化した液化ガスが排気される管においてクライオスタットに対して熱的に固定されることにより、冷却することができる。ネックの「冷たい側の端部」の温度は、クライオスタット内の液化ガスに近い温度であり、ネックの長さに沿って温度が上昇し、クライオスタットの上面においてはほぼ室温と同じになる。したがって、原則として、放射遮蔽体をネックに対して正確に固定することにより、この範囲の任意の放射遮蔽体温度を得ることができる。
よって、放射遮蔽体は、放射遮蔽体からクライオスタットのネックに熱を移動させるために、熱交換器を介してクライオスタットのネックと接触させることができ、これにより放射遮蔽体が冷却される。熱交換器は、銅やアルミニウム等の金属や、セラミック材料から形成することができ、一端が遮蔽ロッドに連結され、他端がクライオスタットのネックに連結される薄片やロッドの形態をとることができる。遮蔽ロッドがアルミナからなるこれらの好ましい実施形態においては、熱交換器はアルミニウム製ロッドを備えることが好ましい。
本発明のクライオスタットの放射遮蔽体は、生体磁気測定のために必要とされるクライオスタットを含む全てのタイプの低ノイズクライオスタットとともに用いることができる。
本発明のクライオスタットは、気体によってクライオスタット内の液化ガスに熱が伝えられることを減じるために、真空ハウジングを形成する内壁及び外壁を備える。したがって、クライオスタットは、例えばGRPから形成される二重壁のデュワーを備えることができる。
本発明のクライオスタットはさらに、内壁及び外壁間に配置される多層断熱体(MLI)を備える。MLIは、当業者に周知であるような任意の好適な形態とすることができる。よって、MLIは、例えばポリエステル繊維の織布層からなるメタライズ基材を備えることができる。基材は、好ましくは2mm×2mmを超えないメタライズ領域を備え、より好ましくは、約500〜20μmのメタライズ要素を備える。このようなメタライズ基材は、MLIを形成するために使用される、自己区画形成した、高度に均一であり、渦電流損失が低い反射断熱材料を提供する。本発明において使用することが好ましいMLIについては、英国特許第2351549号明細書に開示される。
本発明のクライオスタットは、液体ヘリウム又は液体窒素とともに用いることが特に好適である。
本発明のクライオスタットは、好ましくはMRI又はNMRスキャン用の超伝導量子干渉素子(SQUID)を収容することが好ましい。
本発明を、添付の図面に基づき、詳細に説明する。
各図面において、本発明のクライオスタットの一実施形態は、内壁4及び外壁6を有するデュワー2を備える。内壁4及び外壁6は、渦電流による損失を最小限にするためにGRPから形成される。内壁4及び外壁6間の空間は、気体によってクライオスタット内の液化ガスに熱が伝わることを減じるために真空バルブ8を介して排気され、内壁4及び外壁6は、それぞれの上端において真空シール10によって閉鎖されている。液体ヘリウム12は、デュワー2内に収容される。
放射遮蔽体14は、内壁4と外壁6との間に配置され、液体ヘリウム12と接触して冷却される内壁4の領域にわたって延びるように、内壁4を包囲する。放射遮蔽体は、GRP基材18(図2参照)上に配置される直径約1mmの複数のアルミナ製ロッド16を備える。放射遮蔽体14はさらに、エポキシ樹脂によって基材18に固定される厚さ約2mmのアルミナ製エンドプレート19を備える。アルミナ製エンドプレートは、遮蔽体と同じ温度まで冷却されるように、各アルミナ製ロッドに熱伝達可能に連結される。このように、エンドプレートはクライオスタットの液体体積の端に到達するはずの放射熱を遮断する。
液体ヘリウム12から気化したヘリウムガスは、図1の矢印Aにて示されるように、クライオスタットのネック20を介して排気される。放射遮蔽体14は、放射遮蔽体14からネック20に熱を伝え、これにより放射遮蔽体14が冷却されるように、熱交換器22を介してネック20に連結される。熱交換器22は、アルミナ製ロッド16に連結されたアルミナ製ロッドを備える。アルミナ製ロッドが熱交換器22のロッドに対して熱を伝えるように連結されており、熱交換器22のロッドがネックに対して熱を伝えるように連結されていることは、明らかであろう。
或いは、放射遮蔽体14は、クライオスタットのネック20から熱的に絶縁されていてもよく、冷却器により冷却されてもよい。
2個以上の放射遮蔽体を用いることができ、このような場合には、気化したヘリウムガスによる冷却と冷却器による冷却を合わせて使用することができる。
図面に示される本発明の実施形態はさらに、内壁4及び外壁6間に配置される多層断熱体24を備える。多層断熱体24は、熱流束を減じるために、アルミナめっきが施されたマイラー(登録商標、Mylar)層を30〜60層備える。一般的に、検出コイル(図1において符号26にて示される)近傍における損失を最小限にするために、クライオスタットの底面近傍及び底面を覆う部分の断熱層の数がより少なく、液体ヘリウムの気化を最小限にするために、放射遮蔽体14の側面近傍の断熱層の数がより多いことが好ましい。断熱層は、アルミニウム被覆薄膜を有しており、導電防止のために、2mm×2mmよりも小さな寸法の不連続なアルミニウム領域を備える。
本発明のクライオスタットが使用される主要な分野は、室温において患者等の被検体に対して行われるNMR及びMRI測定である。より詳細には、このようなクライオスタットにおいて作動するSQUID検出器に対して連結された、液体ヘリウム温度に調整された超伝導面コイルにより、低い磁場強度にて信号対ノイズ比が高いMR画像を得ることができる。
本発明の一実施形態におけるクライオスタットの縦断面図。 図1に示されるクライオスタットのエンドプレート、放射遮蔽体、及び熱交換機を示した切欠き斜視図。

Claims (15)

  1. 真空ハウジングを形成する内壁及び外壁と、
    前記内壁及び外壁間に配置される多層断熱体と、
    使用時にクライオスタット内の液化ガスと接触して冷却される内壁の領域にわたって延びるように内壁及び外壁間において内壁を包囲する少なくとも1個の放射遮蔽体と
    を備え、前記放射遮蔽体は、クライオスタットが液化ガスを収容しているときに熱を伝導し、且つ電気的に絶縁する複数のロッドを有する、液化ガスクライオスタット。
  2. 前記ロッドが焼結セラミック材料、又はサファイア粉体若しくはダイヤモンド粉体混合物から形成される、請求項1に記載のクライオスタット。
  3. 前記ロッドがアルミナ、窒化アルミニウム、又は炭化ケイ素から形成される、請求項2に記載のクライオスタット。
  4. 前記ロッドの直径が1〜2mmである請求項1乃至3のいずれか一項に記載のクライオスタット。
  5. 前記放射遮蔽体がガラス強化プラスチック基材を備え、該基材上に前記ロッドが配置される、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のクライオスタット。
  6. 前記放射遮蔽体が、前記基材に固定されたエンドプレートを備える、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のクライオスタット。
  7. 前記エンドプレートがアルミナから形成される請求項6に記載のクライオスタット。
  8. 前記エンドプレートが1〜2mmの厚さを有する請求項6又は7に記載のクライオスタット。
  9. 前記放射遮蔽体は使用時において、放射遮蔽体から排気管に熱を伝えるために、気化した液化ガスが排気されるクライオスタットの排気管と接触することにより、熱交換器を介して冷却される、請求項1乃至8のいずれか一項に記載のクライオスタット。
  10. 前記熱交換器が金属又はセラミック材料から形成される請求項9に記載のクライオスタット。
  11. 前記熱交換器が薄片、ロッド、又は材料の形態をとる請求項9又は10に記載のクライオスタット。
  12. 前記熱交換器がアルミニウム製ロッドを備える請求項10又は11に記載のクライオスタット。
  13. 液体ヘリウムを収容する請求項1乃至12のいずれか一項に記載のクライオスタット。
  14. MRI又はNMRスキャン用の超伝導量子干渉素子を収容する請求項1乃至13のいずれか一項に記載のクライオスタット。
  15. 添付の図面に示され、本願に記載される液化ガスクライオスタット。
JP2006553658A 2004-02-16 2005-02-16 液化ガスクライオスタット Pending JP2007522682A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0403377A GB0403377D0 (en) 2004-02-16 2004-02-16 Liquified gas cryostat
PCT/GB2005/000563 WO2005080858A1 (en) 2004-02-16 2005-02-16 Liquified gas cryostat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007522682A true JP2007522682A (ja) 2007-08-09

Family

ID=32011973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006553658A Pending JP2007522682A (ja) 2004-02-16 2005-02-16 液化ガスクライオスタット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070169487A1 (ja)
EP (1) EP1718897B1 (ja)
JP (1) JP2007522682A (ja)
AT (1) ATE405789T1 (ja)
DE (1) DE602005009147D1 (ja)
GB (1) GB0403377D0 (ja)
WO (1) WO2005080858A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012523902A (ja) * 2009-04-17 2012-10-11 タイム メディカル ホールディングス カンパニー リミテッド 磁気共鳴イメージング用極低温冷却超伝導勾配コイルモジュール
JP2015175658A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 セイコー・イージーアンドジー株式会社 放射線検出器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2672798A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Doty Scientific, Inc. Improved nmr cryomas probe for high-field wide-bore magnets
JP4908338B2 (ja) * 2007-07-17 2012-04-04 公益財団法人鉄道総合技術研究所 超電導変圧器の金属製熱交換器の発熱防止装置
CN114814260A (zh) * 2015-07-20 2022-07-29 安升达股份有限公司 自动化储库模块
DE102017205279B3 (de) * 2017-03-29 2018-09-20 Bruker Biospin Ag Kryostatanordnung mit einem Halsrohr mit einer tragenden Struktur und ein die tragende Struktur umgebendes Außenrohr zur Verringerung des Kryogenverbrauchs

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62234306A (ja) * 1986-01-03 1987-10-14 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 磁石クライオスタツト用の低コスト中間放射シ−ルド
JPH0563246A (ja) * 1991-09-04 1993-03-12 Toshiba Corp 磁気浮上鉄道用超電導磁石
JPH0697515A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Mitsubishi Electric Corp 極低温断熱容器
JPH0722231A (ja) * 1993-06-21 1995-01-24 Toshiba Corp Mri装置用超電導マグネット
WO1998006972A1 (en) * 1996-08-15 1998-02-19 Aberdeen University Liquified gas cryostat
JP2001194437A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Hitachi Ltd 磁気計測装置
JP2001242230A (ja) * 2000-02-12 2001-09-07 Bruker Ag 試料の断熱材を備えた冷却nmrプローブヘッド
JP2001255359A (ja) * 2000-02-12 2001-09-21 Bruker Ag 試料のセンタリング手段を具備する冷却nmrプローブヘッド
JP2004127964A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Yyl:Kk 超伝導マグネット装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914306A (en) * 1988-08-11 1990-04-03 Dufrane Kenneth H Versatile composite radiation shield
EP0401420A1 (de) * 1989-06-05 1990-12-12 Siemens Aktiengesellschaft HF-Abschirmvorrichtung in einem Dewar-Gefäss für eine supraleitende Magnetometer-Einrichtung
US5542255A (en) * 1994-05-04 1996-08-06 Minnesota Valley Engineering, Inc. High temperature resistant thermal insulation for cryogenic tanks
US5749537A (en) * 1995-11-07 1998-05-12 Lydall, Inc. Method of wrapping cryogenic insulation around an inner cryogenic tank
GB2351549B (en) * 1996-08-15 2001-02-14 Univ Aberdeen Liquified gas cryostat
JP3968211B2 (ja) * 2000-08-31 2007-08-29 株式会社日立製作所 微弱磁場計測デュワー

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62234306A (ja) * 1986-01-03 1987-10-14 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 磁石クライオスタツト用の低コスト中間放射シ−ルド
JPH0563246A (ja) * 1991-09-04 1993-03-12 Toshiba Corp 磁気浮上鉄道用超電導磁石
JPH0697515A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Mitsubishi Electric Corp 極低温断熱容器
JPH0722231A (ja) * 1993-06-21 1995-01-24 Toshiba Corp Mri装置用超電導マグネット
WO1998006972A1 (en) * 1996-08-15 1998-02-19 Aberdeen University Liquified gas cryostat
JP2001194437A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Hitachi Ltd 磁気計測装置
JP2001242230A (ja) * 2000-02-12 2001-09-07 Bruker Ag 試料の断熱材を備えた冷却nmrプローブヘッド
JP2001255359A (ja) * 2000-02-12 2001-09-21 Bruker Ag 試料のセンタリング手段を具備する冷却nmrプローブヘッド
JP2004127964A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Yyl:Kk 超伝導マグネット装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012523902A (ja) * 2009-04-17 2012-10-11 タイム メディカル ホールディングス カンパニー リミテッド 磁気共鳴イメージング用極低温冷却超伝導勾配コイルモジュール
JP2015175658A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 セイコー・イージーアンドジー株式会社 放射線検出器

Also Published As

Publication number Publication date
ATE405789T1 (de) 2008-09-15
EP1718897B1 (en) 2008-08-20
DE602005009147D1 (de) 2008-10-02
WO2005080858A1 (en) 2005-09-01
GB0403377D0 (en) 2004-03-17
EP1718897A1 (en) 2006-11-08
US20070169487A1 (en) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5942699B2 (ja) 磁気共鳴信号検出モジュール
JP5738893B2 (ja) 低雑音冷却装置
US20120094840A1 (en) Refrigerator cooling-type superconducting magnet
US20060266053A1 (en) Apparatus for thermal shielding of a superconducting magnet
JP5942700B2 (ja) 磁気共鳴信号検出用プローブ
JPH04230880A (ja) 核磁気共鳴分光計の高周波受信巻線装置
JP2007522682A (ja) 液化ガスクライオスタット
US5623240A (en) Compact superconducting magnet system free from liquid helium
EP2095145B1 (en) Nmr probe containing coils with electric field shields
JP2014518709A (ja) 極低温冷却型全身用rfコイルアレイ及びそれを有するmriシステム
CA1273561A (en) Low cost intermediate radiation shield for a magnet cryostat
US20230263445A1 (en) Magnetocardiography measuring apparatus
US20230020572A1 (en) Superconducting coil device and electric current introduction line
US4819450A (en) Low cost intermediate radiation shield for a magnet cryostat
KR100911885B1 (ko) 초전도 특성 측정장치
US20090275477A1 (en) Cryostat Having A Magnet Coil Syste,Which Comprises An LTS Section And A Heatable HTS Section
JP7131147B2 (ja) 冷却装置、及びセンサ装置
WO1998006972A1 (en) Liquified gas cryostat
Anashkin et al. Cryogen-free HTS coil placed in a heat-exchange gas
Nigam et al. Design and development of a superconducting magnet system for study of magnetoresistance in the temperature range 1.5–300 K
JP4360037B2 (ja) クライオスタット
CN117406151A (zh) 用于磁共振成像装置的热总线结构件
GB2351549A (en) Liquified gas cryostat
JP2007075470A (ja) 超電導マグネット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703