JPS62234306A - 磁石クライオスタツト用の低コスト中間放射シ−ルド - Google Patents

磁石クライオスタツト用の低コスト中間放射シ−ルド

Info

Publication number
JPS62234306A
JPS62234306A JP61308981A JP30898186A JPS62234306A JP S62234306 A JPS62234306 A JP S62234306A JP 61308981 A JP61308981 A JP 61308981A JP 30898186 A JP30898186 A JP 30898186A JP S62234306 A JPS62234306 A JP S62234306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
cryostat
helium
radiation
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61308981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335803B2 (ja
Inventor
ラッセル・スコット・ミラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS62234306A publication Critical patent/JPS62234306A/ja
Publication of JPH0335803B2 publication Critical patent/JPH0335803B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • F17C3/02Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
    • F17C3/08Vessels not under pressure with provision for thermal insulation by vacuum spaces, e.g. Dewar flask
    • F17C3/085Cryostats
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/381Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets
    • G01R33/3815Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets with superconducting coils, e.g. power supply therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/068Special properties of materials for vessel walls
    • F17C2203/0687Special properties of materials for vessel walls superconducting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/014Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/016Noble gases (Ar, Kr, Xe)
    • F17C2221/017Helium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/05Applications for industrial use
    • F17C2270/0509"Dewar" vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/04Cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S220/00Receptacles
    • Y10S220/901Liquified gas content, cryogenic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超電導磁石クライオスタットに用いる放射シー
ルドに関する。
[発明の背景] 低温液体の損失の小さい超電導磁石クライオスタット(
極低温Iりを建造するには、通常少なくとも2つの放射
シールドを液体ヘリウム容器と周囲構造との間に設ける
必要がある。典型的には、相対的に温度の高い方のシー
ルドは液体窒素で冷却され、相対的に温度の低い方のシ
ールドはヘリウム蒸発(ボイル・オフ)ガスで冷却され
る。温度の低い方のシールドは、中間シールドとも呼ば
れ、張力部材として働らくタイ中ロッドにより窒素容器
から支持され、この窒素容器はタイ・ロッドにより周囲
構造から支持される。窒素容器からのタイ・ロッドはヘ
リウム容器をも支持する。タイ・ロッドによる支持法で
は、シールドを十分剛性にし、中間シールドと他の容器
との間の空間を、熱的短絡の生じる惧れかないようにし
て、最小限に保つことができるようにする必要がある(
真空中の間隔を大きくても熱伝導には利益がない)。
このタイプの構成例が米国特許第4,492,090号
明細書に記載されている。高性能クライオスタットには
通常長い張力支持体が用いられ、その材料は普通チタン
およびガラス繊維睨合材である。垂直型デユワ−(de
war )では、中間放射シールドはデユワ−の頚部で
単一の連結具により支持することができ、水平な磁気共
鳴磁石には選択の自由がない。
現在人手できる最高の性能の絶縁系は特定のタイプの多
層絶縁材よりなる。多層絶縁材を適用することは多大な
労力を要し、液体ヘリウム温度で用いるには通常は適切
でない。また、絶縁材の適用時の比較的小さなエラーに
より、強い真空に比較してその有効性が著しく低下する
おそれがある。
多層絶縁材は広範に使用され、ディンプル付きまたは波
付き箔層およびガラス繊維マットで分離されたホイルま
たはアルミニウム被覆プラスチックを含めた種々の形状
をとる。磁気共鳴クライオスタットにおける環状の容器
に絶縁材を適用するには、容器の外径上にラッピング(
wrapping) L、容器の内径上にラッピングし
、それからラッピングした層を端部キャップ上の「ドー
ナツ」形の層と相互に織り込むことが必要である。内径
上にラッピングすることは不可能なので、内径のラッピ
ングは巻枠上に形成して、相互織り込み作業が完了する
まで所定位置に保持しなければならない。
本発明の目゛的は、超電導磁石クライオスタットにおけ
る中間シールドのタイ・ロッド支持体をなくし、それに
より窒素容器の複雑さを軽減し、クリオスタットの組立
てを簡単にすることにある。
[発明の概要] 本発明の1実施態様では、ヘリウム容器を有し、かつヘ
リウム容器を冷却するための貫通路を含むクライオスタ
ットのための放射シールド・アセンブリが提供される。
この放射シールド・アセンブリは、熱をクライオスタッ
トの貫通路に向けて伝導する手段と、等温面を形成する
手段と、放射を反射する手段とを有するシールドを備え
る。シールドはヘリウム容器を包囲するが、通気性パッ
ケージの中に収容した粉末絶縁材の独立したパケットよ
りなるスペーサ手段により、ヘリウム容器から離隔され
ている。
本発明の別の実施態様では、ヘリウム容器を有し、かつ
ヘリウム容器を冷却するための貫通路を含むクライオス
タットのための放射シールド・アセンブリが提供される
。この放射シールドやアセンブリは、ヘリウム容器を包
囲する多層絶縁材の複数の層を備える。熱をクライオス
タットの貫通路に向けて伝導する手段および等温面を形
成する手段を有する可撓性シールドが、多層絶縁材を包
囲する。クランプ手段がメツシュ・シールドを張力下で
多層絶縁材のまわりに保持して、シールドのたるみを防
止する。
[具体的実施態様の説明] 新規と考えられる本発明の特徴は特許請求の範囲に具体
的に記載されている。しかし、本発明自体の構成および
操作方法に関しては、その目的および効果とともに、添
付図面を参照した以下の詳細な説明から最もよく理解で
きるであろう。図面において、同じ要素には同じ符号を
付しである。
第1図に、本発明による中間シールドを有するクライオ
スタットを一部破断した斜視図にて示す。
図示のクライオスタットは、長さ方向の孔が貫通してい
るほゞ円筒形の排気可能な外側容器7を具える。外側容
器7の内部にはほゞ円筒形の窒素容器9が配設され、こ
の窒素容器9には長さ方向の孔が設けられており、この
孔の長さ方向軸線は排気容器7の長さ方向軸線と実質的
に合致している。
窒素容器9は、タイ・ロッド11(1本のみ図示)を窒
素容器と外側容器との間に適切な張力下で連結すること
により外側容器によって支持されており、従って両容器
間にはタイ・ロッド以外では接触がない。
窒素容器9の内部にヘリウム容器13が配設される。ヘ
リウム容器内では超電導温度を維持することができるの
で、磁気共鳴撮像および分光分析用途のために超電導磁
石(図示せず)が配置される。ヘリウム容器13はほゞ
円筒形で、中心孔を有しており、その長さ方向軸線は窒
素容器9の長さ方向軸線と実質的に合致している。ヘリ
ウム容器13は、タイ・ロッド15をヘリウム容器と窒
素容器との間に適切な張力下で連結することにより窒素
容器によって支持されており、タイ・ロッド15により
両容器は互に離隔されている。タイ・ロッド11および
15は、キャップ17により閉じられる外側容器7の開
口(1つだけ図示)を介して調節操作を行うことができ
る。過冷却されたヘリウム容器13内の磁石への電気接
続を可能にし、窒素およびヘリウムの添加を可能にし、
また動作中のガスの蒸発(ボイル・オフ)を許すために
設けられるクライオスタット貫通路19が、外側容器7
および窒素容器9を貫通して、ヘリウム容器13の中ま
で延在している。排気可能な外側容器7、窒素容器9お
よびヘリウム容器13相互間のタイ・ロッドによる支持
構造についてのもっと詳しい説明は、米国特許第4. 
492. 090号明細書を参照されたい。
さて、第1図および第2図に示すように、反射性箔シー
ト23を伝熱メツシュ25の両側に結合してなる中間シ
ールド21が、ヘリウム容器13を取り囲んでいる。箔
は放射率が低く、高反射性アルミニウム箔で構成するか
、または高反射性アルミニウム被覆プラスチック・フィ
ルムで構成する。伝熱メツシュは、銅シートから作製し
たスリット入りシート形メツシュ25とするのが好まし
い。中間シールドめ破断図を第2図に示す。別の実施態
様では、中間シールドを第3図の破断図に示すような型
式のメツシュで作製することができる。第3図では、平
行なワイヤ27、好ましくは銅線を2枚の反射性箔シー
ト29間に結合している。ワイヤはすべて一方向に延在
し、シールドでヘリウム容器を囲むとき、ワイヤが長さ
方向に延在するように配置されている。再び第1図に戻
ると、中間シールド21は、クランプ31を端部リング
33のまわりに設けることにより適切な張力下で固定さ
れる。端部リング33は、ヘリウム容器13と接触して
圧縮状態にある粉末絶縁物の独立したパケット35によ
り支持されている。端部リング33は比較的堅い非磁性
材料、例えばステンレス鋼またはアルミニウムから作製
されており、その軸線方向の出張りがリングの外周から
ヘリウム容器の方に向って延在している。独立したパケ
ット35は適切に配置して、シールド21をヘリウム容
器13の端部から離隔させるだけでなく、(端部リング
の軸線方向の出張りがヘリウム容器上の絶縁パケットの
軸線方向延長部の上に重なっていることにより)端部リ
ングの重量を支持する。
独立したパケットは、圧縮成形構造を有する熱伝導率の
低い絶縁材料、例えば微細シリカ粉末の粒子から構成さ
れる。パケットは熱伝導率の低い多孔質膜内に納められ
ている。クライオスタットを冷却に先立って排気す4際
、空気が絶縁パケットから多孔質膜を通って抜は出るこ
とができる。
中間シールドは端部リング上で互に接合されて、張力の
かかった状態に置かれる。張力をかけることによ、す、
シールドの支持されていない部分がヘリウム容器に接触
したり、たるんで窒素容器に接触したりするのを防ぐ。
代表的なMRクライオスタットでは、ヘリウム容器の外
側の表面積が約20dである。この面積の1750が粉
末絶縁シールド・スペーサに使われると、中間シールド
のロッド支持に匹敵する性能が得られるはずである。
但し、圧縮荷重10乃至50psiで伝導率が約20μ
W/Clll−にと仮定する。
本発明の別の実施態様を第4図に示す。ヘリウム容器1
3は多層絶縁材37で包囲されている。
多層絶縁材は第5図に示すように適用することができる
。すなわち、幅1インチ以上の絶縁テープをらせん状に
ラッピングすなわち巻き付け、隣接する反射性層間の伝
導率の異方性の問題を避ける。
スプール39をキャリヤからキャリヤへ移動しなからス
プールから絶縁材をくり出して、環状容器13に巻き付
ける。あるいは、多層絶縁材を第6図に示すように適用
することもできる。すなわち、多層絶縁材の短いストリ
ップを容器のまわりに巻き付けて、互にとじ合わせるか
接着する。第6図には多層絶縁材の別個の層を3層示し
である。いずれの方法でも、ラッピング機構が通れるよ
うに、ヘリウム容器の支持体をタイ・ロッドのラグ間で
前後に移動しなければならないが、容器はラッピング作
業中静止状態に置くことができる。
第4図に示す多層絶縁材37はシールド41の支持体を
構成する。この支持体は連続であるので、シールドは熱
をクライオスタット貫通路19(ここで熱はガスまたは
冷却機で冷却される)に伝導するのに十分な厚さがあれ
ばよい。代表的には、数ワットを伝達する必要があるだ
けであり、最大伝達距離は約2mである。非常に控え目
な見積もり(室温の銅の伝導率、並びに全部で2ワツト
の伝達およびIKの温度降下に対して全長2mの伝導路
)で、必要なシールドは250ポンド以下である。シー
ルドは典型的には20乃至4006にの範囲の温度下で
用いられるので、銅の伝導率は2または3倍高い値に容
易に達成できるはずであり、このためシールドの重量は
100ボンド以下に減少させることができる。この重量
のシールドをヘリウム容器の上側3分の1にわたって配
分すると、多層絶縁材にか\る平均圧縮荷重は0.02
psiにすぎない。
それでもシールド41は、ヘリウム容器の底側の窒素シ
ールドに対して垂れ下らないように、十分堅くなければ
ならない。第4図に示すように、多層絶縁材43はシー
ルド41のまわりに巻き付けられ、中間放射シールド4
1と窒素シールド(図示せず)との間のスペーサとして
働らく。
多層絶縁材で囲むときに作製が容易な構造のシールドは
、第4図に示すような銅ワイヤの目の細かい金網(ワイ
ヤ・メツシュ)である。金網を両コーナーのまわりに形
成して、円筒形容器の端部でクランプ45によって締め
付けることができる。
金網は多層材料の隣接箔層に対して、これらの層をシー
ルド温度にほとんど等温に維持するのに十分な近い間隔
で配置されて、ヒートシンクとして作用する。第2図に
示すような箔層に結合したメツシュもこの容量で有効に
作用するが、軸線方向熱伝導ワイヤの間隔を均一にする
のに用いたメツシュ中の円周方向ワイヤを箔に置き換え
ると、メツシュよりずっと簡単な構造となる。
次に第7図について説明すると、窒素容器に対して垂れ
下らないように十分な堅さのシールド49を得る別の方
法では、多層絶縁材37のまわりのシールドにクランプ
31を用いて張力をかけることである。多層絶縁材のコ
ーナに圧縮力がか\ると伝導率低下が大きくなるので、
このような圧縮力を防止するために、ステンレス鋼やア
ルミニウムのような非磁性材料の比較的堅い端部リング
33をヘリウム容器の端部に配置する。端部リングには
その外周から軸線方向に延在する出張りがあり、この出
張りが多層絶縁材に重なって端部リングを支持している
。シールド49は平行な長さ方向に延在する銅ワイヤよ
りなり、箔シート51に結合されている。箔シート51
が放射シールドとして作用するので、シールド49と窒
素容器(図示せず)との間には多層絶縁材を用いない。
第1.4.6図でワイヤ・メツシュと共に用いた箔シー
トは大きな構造強度をもつ必要がないので、放射率が最
小となるように選ぶことができる。
例えば放射率をO,OSから0.03に下げると、ヘリ
ウムの蒸発(ボイル・オフ)が10%減少する。
第1図の実施態様では、(ヘリウムの蒸発(ボイル・オ
フ)または冷却により一定温度に保たれる)メツシュの
両側の反射性箔層によって放射損失が小さくなる。第4
図の実施態様では、多層絶縁材の箔層により放射遮蔽が
行われる。第6図の実施態様では、シールドとヘリウム
容器との間の放射遮蔽が多層絶縁材で行われ、窒素容器
から中空シールドへの放射遮蔽がシールドの箔層で行わ
れる。
以上、中間シールドのロッドによる支持を不要としたク
ライオスタット用の低コスト中間放射シールドを説明し
た。
本発明をその種々の実施態様について図示し説明したが
、当業者には本発明の要旨を逸脱することなく形状や細
部の種々の変更が可能であることが明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による中間シールドを有するクライオス
タットを一部破断して示す斜視図、第2図は本発明に従
ってスリット入りシート形メツシュを2枚の反射性箔シ
ート間に結合してなるシールドの破断平面図、 第3図は平行なワイヤを2枚の反射性箔シート間に結合
してなるシールドの破断平面図、第4図は本発明の別の
実施態様による中間シールドで囲んだヘリウム容器を一
部破断して示す斜視図、 第5図は本発明に従って多層絶縁材をらせん状に巻き付
けたヘリウム容器の部分斜視図、第6図は本発明に従っ
て多層絶縁材の個別の層を巻き付けたヘリウム容器の断
面図、そして第7図は本発明の他の実施態様による中間
シールドで囲んだヘリウム容器を一部破断して示す斜視
図である。 7・・・外側容器、9・・・窒素容器、13・・・ヘリ
ウム容器、19・・・貫通路、21・・・シニルド、2
3.29・・・箔シート、。 25・・・メツシュ、27・・・ワイヤ、31・・・ク
ランプ、33・・・端部リング、35・・・パケット、
37・・・多層絶縁材、41・・・シールド、43・・
・多層絶縁材、45・・・クランプ、49・・・シール
ド、51・・・箔シート。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ヘリウム容器を有し、このヘリウム容器を冷却する
    ための貫通路が形成されているクライオスタットのため
    の放射シールド・アセンブリにおいて、 熱をクライオスタットの貫通路に向けて伝導する手段と
    、放射を反射する手段と、等温面を形成する手段とを有
    し、上記ヘリウム容器を包囲するシールド、および 上記シールドと上記ヘリウム容器との間に配置されて、
    上記シールドを上記ヘリウム容器から離隔させるスペー
    サ手段を備える放射シールド・アセンブリ。
  2. 2.上記スペーサ手段が粉末絶縁材の独立したパケット
    を通気性パッケージに収容したものからなる特許請求の
    範囲第1項記載の放射シールド・アセンブリ。
  3. 3.内側ヘリウム容器を有し、このヘリウム容器を冷却
    するための貫通路が形成されているクライオスタットの
    ための放射シールド、アセンブリにおいて、 熱をクライオスタットの貫通路に向けて伝導するととも
    に等温面を形成する手段を有し、上記ヘリウム容器を包
    囲する可撓性シールド、 上記シールドと上記ヘリウム容器との間に配置された、
    粉末絶縁材の独立した絶縁パケットよりなるスペーサ手
    段、および 上記可撓性シールドを上記スペーサ手段のまわりに張力
    下で保持して上記可撓性シールドがたるむのを防止する
    クランプ手段を備える放射シールド・アセンブリ。
  4. 4.上記シールドが平行なワイヤを反射性箔シート間に
    結合したものからなり、上記平行なワイヤが熱をクライ
    オスタットの貫通路に向けて伝導するように配列されて
    いる特許請求の範囲第3項記載の放射シールド・アセン
    ブリ。
  5. 5.上記シールドが熱伝導性材料のスリット入りシート
    形メッシュを反射性箔シート間に結合したものからなる
    特許請求の範囲第3項記載の放射シールド・アセンブリ
  6. 6.ヘリウム容器を有し、このヘリウム容器を冷却する
    ための貫通路が形成されているクライオスタットのため
    の放射シールド・アセンブリにおいて、 上記ヘリウム容器を包囲する複数の多層絶縁材の層、 熱をクライオスタットの貫通路に向けて伝導する手段と
    、等温面を形成する手段とを含み、上記多層絶縁材を包
    囲する可撓性シールド、および上記シールドを上記多層
    絶縁材のまわりに張力下で保持して上記シールドのたる
    みを防止するクランプ手段を備える放射シールド・アセ
    ンブリ。
  7. 7.上記シールドが平行なワイヤを反射性箔シートに結
    合したものからなり、上記平行なワイヤが上記多層絶縁
    材に隣接して配置され、かつ熱をクライオスタットの貫
    通路に向けて伝導するように配列されている特許請求の
    範囲第6項記載の放射シールド・アセンブリ。
  8. 8.上記シールドが熱伝導性材料のスリット入りシート
    形メッシュを反射性箔シートに結合したものからなり、
    上記スリット入りシート形メッシュが上記多層絶縁材に
    隣接して位置する特許請求の範囲第6項記載の放射シー
    ルド・アセンブリ。
  9. 9.ほゞ円筒形の内側ヘリウム容器を有し、このヘリウ
    ム容器を冷却するための貫通路が形成されているクライ
    オスタットのための放射シールド・アセンブリにおいて
    、 上記ほゞ円筒形の内側ヘリウム容器の端部より大きい直
    径を有し、上記内側ヘリウム容器の対応する端部に隣接
    してそれぞれ配置された剛性の端部リング、 圧縮成形した粉末絶縁材の独立したパケットを通気性パ
    ッケージに収容したものからなるスペーサ手段であって
    、上記内側ヘリウム容器の各端部のまわりに円周方向に
    配分されて、上記内側ヘリウム容器と上記端部リングと
    の間に配置されていて、上記端部リングを上記内側ヘリ
    ウム容器から支持するスペーサ手段、 熱をクライオスタットの貫通路に向けて伝導する手段と
    、等温面を形成する手段とを含み、上記内側ヘリウム容
    器および上記端部リングを包囲する可撓性シールドおよ
    び 上記可撓性シールドを上記端部リングのまわりに張力下
    で保持して上記シールドのたるみを防止するクランプ手
    段を備える放射シールド・アセンブリ。
  10. 10.上記シールドが平行なワイヤを反射性箔シートに
    結合したものからなり、上記平行なワイヤが熱をクライ
    オスタットの貫通路に向けて伝導するように配列されて
    いる特許請求の範囲第9項記載の放射シールド・アセン
    ブリ。
  11. 11.上記シールドが熱伝導性材料のスリット入りシー
    ト形メッシュを反射性箔シートに結合したものからなる
    特許請求の範囲第9項記載の放射シールド・アセンブリ
  12. 12.ヘリウム容器を有し、このヘリウム容器を冷却す
    るための貫通路が形成されているクライオスタットのた
    めの放射、シールド・アセンブリにおいて、 上記ヘリウム容器を包囲する複数の第1の多層絶縁材の
    層、 熱をクライオスタットの貫通路に向けて伝導する手段と
    、等温面を形成する手段とを含み、上記第1の多層絶縁
    材の層を包囲する可撓性シールド、および 上記可撓性シールドを包囲する複数の第2の多層絶縁材
    の層を備える放射シールド・アセンブリ。
JP61308981A 1986-01-03 1986-12-26 磁石クライオスタツト用の低コスト中間放射シ−ルド Granted JPS62234306A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/816,086 US4694663A (en) 1986-01-03 1986-01-03 Low cost intermediate radiation shield for a magnet cryostat
US816086 1986-01-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62234306A true JPS62234306A (ja) 1987-10-14
JPH0335803B2 JPH0335803B2 (ja) 1991-05-29

Family

ID=25219645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61308981A Granted JPS62234306A (ja) 1986-01-03 1986-12-26 磁石クライオスタツト用の低コスト中間放射シ−ルド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4694663A (ja)
EP (1) EP0228683A3 (ja)
JP (1) JPS62234306A (ja)
KR (1) KR900005027B1 (ja)
CA (1) CA1273561A (ja)
IL (1) IL81068A0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522682A (ja) * 2004-02-16 2007-08-09 アバディーン ユニバーシティ 液化ガスクライオスタット
JP2008036421A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 General Electric Co <Ge> 低ac損失熱シールドのための装置及びその製作方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3724562C1 (de) * 1987-07-24 1989-01-12 Spectrospin Ag Kryostat und Verfahren zu seiner Montage
US4872322A (en) * 1988-09-02 1989-10-10 General Electric Company Power operated contact apparatus for superconductive circuit
US5220302A (en) * 1990-01-22 1993-06-15 The University Of Texas System Board Of Regents Nmr clinical chemistry analyzer and method of forming a shield
US5367261A (en) * 1992-07-02 1994-11-22 General Electric Company Shield for a magnetic resonance imaging coil
US5346570A (en) * 1992-07-30 1994-09-13 Biomagnetic Technologies, Inc. Cryogenic dewar and method of fabrication
US7015616B2 (en) * 2002-04-01 2006-03-21 Honeywell International, Inc. System and method for providing coil retention in the rotor windings of a high speed generator
GB2437964B (en) * 2006-05-06 2009-03-25 Siemens Magnet Technology Ltd An annular enclosure provided with an arrangement of recesses or protrustions to reduce mechanical resonance
GB2487813B (en) * 2010-09-28 2013-02-27 Siemens Plc A hollow cylindrical thermal shield for a tubular cryogenically cooled superconducting magnet
GB2484079B (en) * 2010-09-28 2013-02-27 Siemens Plc A hollow cylindrical thermal shield for a tubular cryogenically cooled superconducting magnet
US10317013B2 (en) 2013-11-22 2019-06-11 Koninklijke Philips N.V. Dynamic boil-off reduction with improved cryogenic vessel
DE102015105804A1 (de) * 2015-04-16 2016-10-20 Netzsch-Feinmahltechnik Gmbh Rührwerkskugelmühle
CN104931524A (zh) * 2015-05-15 2015-09-23 浙江大学 多层绝热材料性能测试装置
WO2018033530A1 (en) 2016-08-15 2018-02-22 Koninklijke Philips N.V. Magnet system with thermal radiation screen

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3416693A (en) * 1966-12-07 1968-12-17 Cryogenic Eng Co Refrigeration shielded dewar vessel
US3487971A (en) * 1968-05-01 1970-01-06 Beech Aircraft Corp Cryogenic tank supporting system
CA861470A (en) * 1968-10-05 1971-01-19 A. Pogorski Louis Thermal insulation and thermally insulated device
US4055268A (en) * 1975-11-18 1977-10-25 Union Carbide Corporation Cryogenic storage container
FR2360536A1 (fr) * 1976-08-05 1978-03-03 Air Liquide Materiau isolant a faible conductibilite thermique constitue d'une structure granulaire compactee
JPS5735386A (en) * 1980-07-04 1982-02-25 Japan Atom Energy Res Inst Supercryogenic vessel
DE3471998D1 (en) * 1983-04-15 1988-07-14 Hitachi Ltd Cryostat
US4492090A (en) * 1983-09-19 1985-01-08 General Electric Company Cryostat for NMR magnet
JPS60245899A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Hitachi Ltd 極低温容器の断熱支持装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522682A (ja) * 2004-02-16 2007-08-09 アバディーン ユニバーシティ 液化ガスクライオスタット
JP2008036421A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 General Electric Co <Ge> 低ac損失熱シールドのための装置及びその製作方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL81068A0 (en) 1987-03-31
KR900005027B1 (ko) 1990-07-18
EP0228683A2 (en) 1987-07-15
CA1273561A (en) 1990-09-04
US4694663A (en) 1987-09-22
KR870007395A (ko) 1987-08-19
JPH0335803B2 (ja) 1991-05-29
EP0228683A3 (en) 1988-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62234306A (ja) 磁石クライオスタツト用の低コスト中間放射シ−ルド
US4492089A (en) Flexible cryogenic conduit
US3149742A (en) Vacuum device
US3007596A (en) Thermal insulation
US3604832A (en) Coaxial arrangement of tubular members, and spacer structure for such arrangements
US8279030B2 (en) Method and apparatus for electrical, mechanical and thermal isolation of superconductive magnets
US4492090A (en) Cryostat for NMR magnet
US4682134A (en) Conical, unimpregnated winding for MR magnets
US9279540B2 (en) Web insulation system, valve for a web insulation system, and a storage container using the web insulation system
JP4374097B2 (ja) ゼロボイルオフ超伝導磁石用の幅広い多層断熱ブランケット
US4819450A (en) Low cost intermediate radiation shield for a magnet cryostat
AU2103500A (en) Superconducting cable
US5385026A (en) Apparatus for supporting a cryogenic fluid containment system within an enclosure
JP2002527697A (ja) 超絶縁体のための支持機構
US5143770A (en) Multilayer insulation blanket, fabricating apparatus and method
US4745313A (en) Stator having three-phase superconducting windings
US3781733A (en) Low heat conductant temperature stabilized structural support
US4622824A (en) Cryostat suspension system
US3245571A (en) Cryogenic apparatus support structure
JPH08321418A (ja) Mriシステムで使用するための超電導電磁石
JP2013507753A (ja) 超伝導磁石の電気的、機械的、熱的隔離方法および装置
KR100641344B1 (ko) 초전도케이블용 저온유지장치 구조
JPS6254982A (ja) クライオスタツト
JPS59191308A (ja) クライオスタツト
JPH01312298A (ja) 高断熱配管